JR社員、町議視察のために席取り 鳥取発の特急自由席

鳥取県八頭町議会の県外視察で、JR社員が特急の自由席の席取りをして、町議ら8人を座らせていたことがわかった。
指定席の手配ミスをした社員が自発的に席を確保したという。

 町議や議会事務局によると、視察には総務教育委員会の町議7人と事務局員1人が参加。
8人は今月18日朝、鳥取発岡山行きの特急スーパー
いなば(2両編成)に町内の郡家駅から乗車した。
乗り込むと、JR社員らに「こっち」と声をかけられ、確保された自由席に座ったという。

 JR西日本米子支社によると、旅行会社を通じて指定席の予約を受け、
いったんは確保したが、社員が誤って取り消した。指定席は満席で、ミスをした社員が勤務時間前に、
旅行会社の社員と2人で始発の鳥取駅から次の停車駅の郡家駅までの8分間、自由席に乗り、荷物を置くなどして8席分を確保した。自由席は鳥取駅を出発した時点で満席で、乗客約10人が立っていたという。

 議会事務局によると、前日に受け取った切符は
自由席だったが、旅行会社の社員から「席は確保してある」と伝えられたという。
乗車した委員の一人は「指定席だと思っていたが、岡山駅で自由席だとわかった。途中で何か変だと気付いたがそのままにしてしまった。恥じている」と話した。乗客から同僚議員に批判が寄せられたという。