X



TOICA 26枚目 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0752名無しでGO! (ワッチョイW 1b3c-i1uu [126.21.184.33])
垢版 |
2017/06/02(金) 18:39:57.25ID:mMyINXHk0
エクスプレスカードもTOICAへのクレジットチャージ機能とかつければいいのにな
折角ビジネスマンが持ってんのに新幹線の予約だけのカードなのはもったいない
0755名無しでGO! (ワッチョイW 7bcc-notN [118.105.53.90])
垢版 |
2017/06/07(水) 07:36:09.90ID:i1Iw/AiC0
めんどい
0760名無しでGO! (スプッッ Sd9a-FE3k [49.98.10.247])
垢版 |
2017/06/13(火) 18:48:16.16ID:gMroyR7ud
東海道新幹線東京駅の在来線乗り継ぎ改札前にチャージ機があったから
チャージしてみたけどJR東日本のだった
さすがに東海のは置かなかったか
ポケット式のチャージ機だった
0764名無しでGO! (ワッチョイW e332-RtOy [219.102.178.183])
垢版 |
2017/07/03(月) 15:33:11.87ID:qr7vYVIH0
7月4日より全国のモスバーガーで交通系電子マネーが利用可能になります。
ttp://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000034376.pdf
0772名無しでGO! (アークセーT Sx1d-n4Bn [126.250.159.37])
垢版 |
2017/07/07(金) 01:26:33.85ID:MrAcZQmtx
>>771
バカ丸出しだなあ。お前!
恥かし〜!!!!
0774名無しでGO! (アークセーT Sxa5-t6T/ [126.250.133.172])
垢版 |
2017/07/20(木) 01:28:13.60ID:G+dn9OBax
TOICAがんばれ
0775名無しでGO! (オイコラミネオ MM0b-7lrd [61.205.6.227])
垢版 |
2017/07/23(日) 01:27:28.46ID:rEb910KHM
30周年TOICA、在来線バージョンの売れ残りは飛騨古川のイベントで売りさばいたけど
新幹線バージョンの売れ残りは浜松工場のイペントで売るのかな?...と思ってたが報告がないってことは売らなかったんだね。
0776名無しでGO! (ワッチョイ 59f7-yuHV [118.105.39.92])
垢版 |
2017/07/23(日) 17:09:54.64ID:NF11mGnl0
>>775
非対応の駅で売るというかなり例外的な対応だったね。『八重の桜』効果で会津若松駅は
Suica使えるようになったが『君の名は』効果で飛騨高山でTOICA対応はないのかな?
0779名無しでGO! (ワッチョイ 599d-wx5Z [118.14.169.200])
垢版 |
2017/07/24(月) 19:34:52.30ID:j5RhcPLY0
机の引出しからデビューTOICAが出てきたんだけど、これって2006年11月開始だったよな
ICカードって10年で失効するってことは、もしかしてこのカードは既にお亡くなりになってる?!
0781779 (ワッチョイ 599d-wx5Z [118.14.169.200])
垢版 |
2017/07/24(月) 20:41:05.80ID:j5RhcPLY0
気になったので試してみた

入場:○
チャージ(改札内チャージ専用機):○
履歴表示/印字:×
物販利用(ファミマ):○

ちなみにすべてTOICA管内での利用。

駅員に聞いたところシステムの互換性があるうちは現状では使えるようにしてあるけど
保証はできないので最終利用(金額の移動を伴う)から10年をメドにしてほしいとのこと。

あと、TOICAのシステムでは使えるけど提携他社や物販で使えるかどうかは保証できない
とのことでした。
0782名無しでGO! (オッペケ Sra5-3x6R [126.234.16.78])
垢版 |
2017/07/24(月) 21:23:56.15ID:r/cqrsUbr
                     _,,__ua-a,,
               __ィ宀宀宀~~´     ^゙ヘa_
             __ィllニ              `ヘ___,,_n=宀宀=a,,
            _彡宀=ュ ̄~~^''          亡゙゙´       ゙゙
         ____ィ广    ゙廴             !lェ;,,_ ,,,,  ___. _〃
    _nr=宀弋广    ___,,_、 ニル _a       __._al/文llll广宀宀宀゙゙´
    ゙゙^宀ニllllllllll木千レレ宀宀宀l彳   __ィ癶=宀宀゙゙ー聿ル~~
                   ゙宀宀 ̄
                     |\
               / ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               | おまいらICOCA使えよ〜
               \_________________
0783名無しでGO! (ワッチョイ 49db-SB3Y [116.193.109.146])
垢版 |
2017/07/24(月) 23:25:09.00ID:VSwYUBdZ0
古いタイプのチャージ機(パスケースごと入れられる奴)の設置駅って今はどこにある?

TOICA/manaca定期券の新幹線乗車サービスってどのくらい利用されてるんだろ?
0787名無しでGO! (エムゾネW FF33-AHRn [49.106.193.9])
垢版 |
2017/07/25(火) 17:54:18.77ID:ZKgsUmx2F
>>784
管内だよ
名鉄や地下鉄の構内店がmanaca加盟店というだけ
0788名無しでGO! (エムゾネW FF33-AHRn [49.106.193.9])
垢版 |
2017/07/25(火) 17:54:51.70ID:ZKgsUmx2F
>>785
愛環はTOICA連絡定期も出すのか?
0790名無しでGO! (ワッチョイW 494e-Bo8i [116.90.199.38])
垢版 |
2017/07/25(火) 18:32:41.85ID:2SBN+6Zj0
>>785
醒ヶ井、近江長岡、柏原の赤字三兄弟の駅でもようやく使えるようになるのかw
0791名無しでGO! (オッペケ Sra5-ZyxN [126.237.1.79])
垢版 |
2017/07/25(火) 18:50:00.66ID:GMgm0nqVr
>>785
引き続きエリア跨がり不可ですか。
今回拡大するエリアって関西線を除いて大阪、東京地区と繋がってこそメリットのある区間だと思うのだが。
このままだと滋賀県、神奈川県からクレームが来る。
0792名無しでGO! (オッペケ Sra5-ZyxN [126.237.1.79])
垢版 |
2017/07/25(火) 19:14:43.94ID:GMgm0nqVr
あっ、でも松田まで拡大するなら小田急を介して首都圏とはエリアが繋がる訳だ。
御殿場線から首都圏へ小田急利用がメインならそれなりにメリットはありそう。
ノータッチは無理かも知れないが黒磯から醒ヶ井まで在来線でカード利用が出来る。
0794名無しでGO! (スップ Sd73-AHRn [1.72.7.94])
垢版 |
2017/07/25(火) 19:34:33.49ID:3k+5WPC9d
>>791
本来利用客数的にはIC導入のメリットが希薄な区間でもあるから、逆に今までどおり関ヶ原、御殿場止めで良かったのではとも思う
むしろ飯田線新城まで延長の方が良かった
0797名無しでGO! (アークセー Sxa5-3x6R [126.188.79.185])
垢版 |
2017/07/25(火) 20:52:38.48ID:mkuT66CVx
荒尾・美濃赤坂は相変わらず
0800名無しでGO! (アークセー Sxa5-3x6R [126.188.79.185])
垢版 |
2017/07/25(火) 21:10:09.75ID:mkuT66CVx
       、┐┐┐┐,,  
    ,;;;;ミ        ヽヽ、
    ミ            `‖、
    ミ      ==     ;ミ
   ミ               ミ,,
   ミ   y,,,,,      . ,,,,ェ  ;;y
   ._ぇ. . ,´ `ヽ、. ,y´´  `、 イ_
   iゥヽ=i  -・ i.= i ・-   i.=. ソ i
   iy/  ヽ__, ノ ハ.ヽ__, ノ   ;yi
   i .i      ソ(_ _)、     .i´
   "i     ノ _,、,、ヽ、    i
     i  ,  ´ .,イi.i.i.i.iぇ、 、  /
     ヽ   ヽ  ` ̄´ ,´  /
       ` ヽ、 ` ---- ' /´  
         ` .----- ´
0801名無しでGO! (ガラプー KK15-mqJI [FjA2xeg])
垢版 |
2017/07/25(火) 21:13:49.19ID:2VEkL2CVK
長距離の区間をiCカードど使えてもなあ
新規格にするときサーバ増強して全国新幹線特急対応にすればよい。
0803名無しでGO! (ワッチョイ 59f7-yuHV [118.105.131.107])
垢版 |
2017/07/25(火) 21:26:16.42ID:WgMU3E5h0
>>787
馬鹿が知ったかぶりしていますね。ファミマは愛知と岐阜は路面店もmanaca加盟ですよ。
TOICA加盟は三重と静岡だけ。そこがセブンやローソンとの違い。
>>793
JR東日本やJR西日本のリリースは西暦になっているから東海は遅れているね。
かくいう東海も遅延証明が西暦になったから時間の問題だと思うが。天皇がいつ変わるか
分からないから「2019年」が確実だよね。
0805名無しでGO! (ワッチョイ 59f7-yuHV [118.105.131.107])
垢版 |
2017/07/25(火) 21:32:55.51ID:WgMU3E5h0
あとは福井が滋賀や石川に跨げるかどうかが未定になっている。
2018年夏に福井への導入で近畿圏エリアと北陸エリアがつながってしまう。
2018年春滋賀県のJR西日本全駅でICOCAが利用可能に→19年春滋賀県のJR全駅で
IC乗車券(ICOCA/TOICA)が利用可能にと。大阪府と滋賀県以外で都道府県内網羅って
どこがある?
0806名無しでGO! (ワッチョイ 59f7-yuHV [118.105.131.107])
垢版 |
2017/07/25(火) 21:33:34.08ID:WgMU3E5h0
マクドナルドでも利用可能に。
イオンやマックスバリュ(砂田橋)の中の店舗はnanacoは非対応で交通系は対応と思われる。
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170725-00000066-zdn_n-sci
0808名無しでGO! (オッペケ Sra5-EGot [126.211.9.215])
垢版 |
2017/07/25(火) 22:27:44.18ID:n19NO/Lcr
東京→中央線→新宿→小田急→新松田〜松田→御殿場線→沼津→東海道線→名古屋→近鉄→鶴橋→大阪環状線→大阪。
流石にあさぎり乗っての松田跨ぎは無理だろうな。
0809名無しでGO! (ワッチョイ 1316-d1J2 [59.146.56.187])
垢版 |
2017/07/25(火) 23:06:27.05ID:HXorkwkv0
いや普通にまたぎの発表がまだできないだけだろ。
下曽我とか醒ヶ井とかSuica・ICOCAでなくTOICAを入れる理由がない。
そもそも醒ヶ井なんか飯田や伊那市より客少ないし。
0811名無しでGO! (FAX! 7b9c-fyIl [143.189.245.105])
垢版 |
2017/07/26(水) 08:43:47.52ID:GmmMyX610FOX
伊勢鉄道には導入できるのだろうか
岡崎で必ず乗り換えがある愛環と違って、あっちは快速みえが直通してるから難しそう
亀山経由との区別もあるし
0813名無しでGO! (ワッチョイ 799d-t6T/ [60.237.61.128])
垢版 |
2017/07/26(水) 21:54:05.28ID:gvjWcQo90
>>811
区別なんかしなくていいだろ。
ICカードは最安運賃を引き去るだけ。

ただ伊勢鉄道に限って言えば、600キロ超なら亀山経由のほうが安いので、
仮にSuicaエリアと跨り可能になったとしてもここは跨り対象外にする必要はあるな。
ICカードの残高で新幹線に乗れることは将来的にも無さそうだし、
600キロ超を在来線で乗る奴は少数事例として無視する手もある。

伊勢鉄道だけが値上げしたら短距離でも亀山経由が安くなる可能性はあるが、
そのときはIC運賃導入して伊勢鉄道経由のほうを安くすればいい。
0814名無しでGO! (ワッチョイ a18c-1W5g [114.20.220.138])
垢版 |
2017/07/26(水) 23:41:31.18ID:HRQgDkrA0
>>811
伊勢鉄道や亀山以遠に導入するならむしろデフォルトを伊勢鉄道経由にして、必ず乗り換えの発生する亀山のホームにカードリーダーを設置してそれにタッチすると亀山経由の運賃で計算、とかになるんだろうな。
0815名無しでGO! (JPW 0H0d-hdZd [210.232.14.169])
垢版 |
2017/07/27(木) 00:08:35.11ID:1Dc2o3JRH
エリア跨ぎが出来ないなら関ケ原〜醒ヶ井と松田〜下曽我は後回しでも良かったのでは?
その代わり飯田線新城、中央線坂下、東海道線美濃赤坂まで先に拡大させた方が良かった。
0817名無しでGO! (ワッチョイ d1f7-T7Rl [118.105.101.146])
垢版 |
2017/07/27(木) 08:47:12.43ID:o6+zRQh80
エリア跨ぎが可能になるならJR西日本はその頃までに関駅と加太駅にもICOCAを導入
して草津線に直通可能にしないとな。
柘植駅は2018年春からICOCAエリアになる。
関西線のICOCA対応区間までつなげるにはさらに7駅必要になる。
0818名無しでGO! (スップ Sda2-grlv [49.97.107.99])
垢版 |
2017/07/27(木) 20:49:44.53ID:baXsSNPkd
>>813
つまりJR四日市から津まではたとえ快速みえ使っても亀山経由で計算か?
する訳ねえだろそんなこと。さすがにそこまでどんぶり勘定にはしない。
0821名無しでGO! (エムゾネW FFa2-grlv [49.106.193.59])
垢版 |
2017/07/27(木) 21:35:42.37ID:Tsr+dyYTF
>>820
つうかしねえよバカ
まさか本気でやると思ってんの?

別会社ってことをあんまり軽く考えるな
0823名無しでGO! (オッペケ Sr11-Zsl3 [126.212.153.252])
垢版 |
2017/07/27(木) 22:31:44.86ID:omy6XGCmr
岡崎に中間改札設置することにより、実乗車の運賃減算が可能になる。
0824名無しでGO! (ワッチョイWW 2e6d-2vD7 [121.82.63.109])
垢版 |
2017/07/27(木) 22:48:03.04ID:EiTZVprY0
>>819
では津駅のホームに乗り換え用リーダーを設置して津で一旦打ち切りの計算にする、ってところか。
もしくは河原田以遠から津以遠までは伊勢鉄道経由を所定にしておいて、河曲〜亀山〜一身田相互間のみ亀山経由で計算、とかかな。
メトロや東武、東急みたいに三セクの伊勢鉄道では少々運賃を取りこぼしてもよい、ってわけにはいかないだろうからなあ。

そういや愛環は高蔵寺も岡崎もラッチ内乗り換えじゃなかったっけか。こっちは大丈夫なのかな?
0825名無しでGO! (ワッチョイ 219d-7WXr [60.237.61.128])
垢版 |
2017/07/27(木) 23:54:43.63ID:3knoTQ8y0
>>824
経路を特定したかったらそこで打ち切りにするしか策はなくて、
そうすると会社間の乗り継ぎ駅で打ち切りにするしかないんだよね。

もっとも、伊勢鉄道の問題を解決しても今度は近鉄との共同駅という問題もあるけど。
0826名無しでGO! (ワッチョイ 219d-7WXr [60.237.61.128])
垢版 |
2017/07/28(金) 00:10:17.40ID:IL51gZ3Z0
愛環の場合、名古屋・金山から高蔵寺が410円、名古屋・金山から岡崎が620円なので、
愛環運賃の差が210円以下である新豊田と新上挙母については、
岡崎経由で乗られた場合であっても、ICカードでは高蔵寺経由が最安運賃となって
愛環にとっては今よりも収入が増えるから、ラッチ内乗換のままのほうがいいんだよ。

もっとも、東海のほうがそんなの許さんから岡崎に中間改札を作れ、って言い出すかもしれないが。

ただ、それだと西岡崎→六名のような乗車であっても、タッチミスしたのに改札を通れてしまったときに
高蔵寺経由の高い金額を引き落とされてしまうので、できれば中間改札は無いほうがいい。
0828名無しでGO! (ワッチョイ 0216-C+ox [59.146.56.187])
垢版 |
2017/07/28(金) 01:06:05.56ID:c6Gc5rZ10
つうか今回Suicaエリアと繋げるようなことがあればそれこそ他社ノーラッチ複数経路になっちゃうわけだが。
国府津や熱海に中間改札を設置して分断するなら「国府津・熱海までTOICAエリアを拡大!」って言うと思うんだよね。
まあまさかの寸止め継続もあり得るけど、他社の動向みてると下曽我や醒ヶ井から先に乗り越せないってことにはならないと思うがなあ。
0829名無しでGO! (ワッチョイWW 2e6d-2vD7 [121.82.63.109])
垢版 |
2017/07/28(金) 07:48:19.82ID:oUk1t1vL0
>>825
近鉄との共同駅は関西線の柏原みたいにホーム上に乗り換え用リーダーを設置、だろうな。
今でも津〜伊勢市、みたいな共同駅同士は結果的に乗れてしまうし。
0830名無しでGO! (ワッチョイW 3911-hdZd [126.21.170.21])
垢版 |
2017/07/28(金) 07:55:57.58ID:MertSnzn0
>>828
toicaのエリアはあくまで下曽我、醒ヶ井までで後日東、西からSuicaのエリアを沼津、御殿場までICOCAのエリアを名古屋まで拡大という発表があるかも。
0832名無しでGO! (スップ Sd02-grlv [1.72.8.175])
垢版 |
2017/07/28(金) 18:21:53.37ID:ic+VfH2Zd
>>826
実際には共同使用駅でのIC乗車券の乗りかえ改札省略は、同じ組み合わせの事業者間では地下鉄関連以外は1駅限定ばかりだ。
こんなローカル駅なのにと思うところにもしっかり乗りかえ改札機があったりする。
運賃計算のパターンや他社との直通運賃の精算などはなるべく少ない方が、事業者に過剰なコストがかからなくて済む。
多少乗客に不便を強いても、そこは一旦精算の形に持っていくのが現在のあり方。
なので、愛環が高蔵寺、岡崎ともノーラッチを継続する可能性はほぼゼロと考えていい。
直通のある高蔵寺はともかく、岡崎の場合乗りかえ改札を新設したからといって利便性が大きく損なわれることはないので、ここに設置することになると思われる。

下曽我、醒ヶ井までTOICAエリアを延ばすのは将来的なSuicaやICOCAエリアとの連結を前提にしていることは間違いない。
このうち東側は、スルー利用者も多くしかも熱海経由と御殿場経由の2WAYとなる。
したがってもしIC区間がつながった場合、事前に経路特定区間(近郊区間というよりは、山陽線の岩徳線ショートカットのような扱い)に指定し、原則熱海経由での運賃計算とするよう定めると思われる。
IC限定ではなく普通乗車券全体でそうするのではないか(もちろん定期券は経由地特定だが)。
複数社間なのでそこはきちんと規則化しなくてはいけない。
これに対し西側については、同じ三重県でも北勢と伊賀は結びつきが薄く、この間をスルーする利用者が非常に少ないので、亀山柘植間のICOCA導入はまずないと思われる。
したがって普通に米原経由での単純精算での設定となるだろう。
0834名無しでGO! (オッペケ Sr11-dZHS [126.234.22.117])
垢版 |
2017/07/29(土) 00:06:45.98ID:Pr2vKumVr
東海の動向は
・熱海・国府津・松田・米原でのエリア跨ぎは?
・更なるエリア拡大は?
・カードの機能向上は(記名カードとか)?

他にあるかな?

ふと思ったけど函南で乗って下曽我で降りた場合TOICAエリアに沿って御殿場経由になるのか最短コースの熱海経由になるのかどっちなんだろか?
0837名無しでGO! (ニククエ Sp11-iCX2 [126.247.130.182])
垢版 |
2017/07/29(土) 13:17:30.12ID:INHtdsKPpNIKU
来年夏に福井県内全駅で利用できる&関西からも通しで使えるようになるから、エリアまたぎの実装時期としてはちょうどいいと思うんだよね。
2008年時点では改札機の容量不足と言われたSuicaエリア側も改札機交換終わったばかりだし。
0841名無しでGO! (オッペケ Sr11-bo19 [126.234.44.141])
垢版 |
2017/07/30(日) 18:47:33.16ID:GDq1HdTgr
さっき尾張一宮の側線にながらの185系が留置されてるの見て思ったんだが
最近は犬猿の仲だった東と海も木曽あずさや諏訪しなのやったり
ホテルのポイントも東、九と海が共通になったりして改善されてきてるのかね
0842名無しでGO! (オッペケ Sr11-Zsl3 [126.186.242.91])
垢版 |
2017/07/30(日) 21:00:35.85ID:znLtdmFQr
                ζ     (⌒Y⌒Y⌒) ____
            / ̄ ̄ ̄ ̄\/\__//∵∴∵∴\
           /         \/     \,∴∵∴∵∴\
           /\   ⌒  ⌒  |⌒   ⌒ \ /   \|
           |||||||   ( 。)  ( 。)| ( 。)  ( 。) | ( 。)  ( 。)|
           (6-------◯⌒つ |     つ  |    つ  |
           |    _||||||||| | ____ | ___ |
        ,____/\ / \_/ /  \_/ /   \_/ / ほほう?
     r'"ヽ   t、  \____/\____/.\____/    それで?それで?
    / 、、i    ヽ__,,/   ヽ__,,/    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ j ,   j |ヽ j ,   j |ヽ
    |⌒`'、__ / /   /r  | /   /r  |, /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ | ''ー-、,,_,ヘ^ | ̄'ー-、,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j____)--、j____)--、j
    /  \__       / _       /_       /
    |      "'ー‐‐---''  "'ー‐‐---''  "'ー‐‐---''
0844名無しでGO! (ワッチョイW 8232-gqNV [219.102.178.183])
垢版 |
2017/08/02(水) 12:46:24.81ID:6JUAVDBn0
はま寿司も各店舗でTOICAの利用が可能になったようだ。
ttp://maps.hamazushi.com/p/zen011/
0846名無しでGO! (ササクッテロラ Sp11-iCX2 [126.199.130.189])
垢版 |
2017/08/02(水) 14:00:10.56ID:bhiDQvXNp
TOICAフレックスとかSuica・ICOCAエリア連絡定期とかやんねーかな。
関東関西でもっとTOICAを見たいぞ
0848名無しでGO! (ワッチョイ d1cc-ZO1u [118.104.5.115])
垢版 |
2017/08/02(水) 22:37:13.05ID:jwgt++l20
>>846
静岡で通勤してるけど、どう見ても通りすがりではない静岡在住者のSuica所持率が高すぎる気がする…

老若男女問わずウグイス色、裏面を盗み見すると通し番号はJE33*〜、
所在地が「東京都渋谷区代々木2-2-2」。
0849名無しでGO! (ワッチョイ 2cf7-28wT [118.105.119.25])
垢版 |
2017/08/03(木) 08:26:26.04ID:ztqF++2W0
>>848
静岡は東京に近いからTOICAが出る前から持っていたとか?ちなみに俺は名古屋で
モバイルSuica利用。イオンやビックカメラ/コジマは東海地区でもSuica加盟。浜松駅の
遠鉄バス案内所にあるコカ・コーラの自販機もSuica加盟だった。TOICAやmanacaでも
使えるが。WAON(電子マネー)、nanaco、楽天Edy、iDも使えるがナイスパスは利用不可。
0850名無しでGO! (ワッチョイ 2cf7-28wT [118.105.85.79])
垢版 |
2017/08/04(金) 21:44:46.41ID:dbLK4Uu80
850

マクドナルドはレシートには「MT/NK/JC」の表記がないし端末も「交通系」としか出ない。
どこに加盟しているかわからない。

余談だがイオン系のテナントだとnanacoは使えない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況