X



リニアモーターカー MAGLEV 14©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0210名無しでGO!
垢版 |
2017/01/29(日) 21:18:22.72ID:qc0rfG7F0
実際にはそういうオイシイところはそうそう無い
0211名無しでGO!
垢版 |
2017/01/29(日) 21:58:19.00ID:HN19V7CO0
東京・名古屋・大阪を除く地方のリニア駅から、大都市に通勤通学する需要を見込んで作るのはアリだと思う
地方都市なら土地もあるだろうし、速達性の高いリニアなら多少迂回することになっても早く行き来できるか
宅地←→都市リニア←→リニア新幹線←→就業就学先

>>207
地方とか拠点空港でも鉄道アクセス一切ナシとかザラにある
0212名無しでGO!
垢版 |
2017/01/29(日) 22:15:35.03ID:qc0rfG7F0
そんな都合の良い土地ないよ
逆に土地有るところはリニア通勤なんて全く必要ない
0213名無しでGO!
垢版 |
2017/01/30(月) 00:24:52.80ID:Ka0RxqDS0
>>209
東京都内の幹線道路に列車通せるほどの分離帯なんて殆どないぞw
幅1Mも無いからな
立ち乗りコースターくらいならギリいけるかもだな
0215名無しでGO!
垢版 |
2017/01/30(月) 00:39:58.01ID:FXGfkKQ00
分離帯自体に列車を通すことを想定しているわけではないよな・・・?
0216名無しでGO!
垢版 |
2017/01/30(月) 10:54:10.00ID:dkOZAUQg0
>>211-212
昔は国もそういう考えだったけどね、今は経済状況考えると微妙かな
実際にリニアが地方にどれだけ恩恵与えるかなんて、開業してみないと分からない
0217名無しでGO!
垢版 |
2017/01/30(月) 21:48:56.06ID:Ka0RxqDS0
>>215
柱すら立てれない程度の分離帯のほうが圧倒的に多いわな
大体駅はどうするんだ?
0218名無しでGO!
垢版 |
2017/01/31(火) 00:00:49.31ID:rtCdwFwo0
道路の拡張とセットにして、道路予算との複合で実施するだけだろう。
0219名無しでGO!
垢版 |
2017/01/31(火) 00:08:47.75ID:rIFRcunt0
それで簡単に話が済むならモノレールはもっと広く普及しただろう
0220名無しでGO!
垢版 |
2017/01/31(火) 00:50:34.32ID:efbwCtMv0
>>218
道路の拡張?
都内でか?
東京都に金出させると?
既存の鉄道使えで終わりだろ
0221名無しでGO!
垢版 |
2017/01/31(火) 09:46:14.03ID:QBCHdgmN0
>>220
元々東京都内に限定した話じゃないのに、都内に限定されましても。
それに、都も大阪も名古屋も、必要性が高まればやるよ。平成になってからもやってるし。
0222名無しでGO!
垢版 |
2017/01/31(火) 10:35:54.28ID:psWHzsQ40
モノレールなどは4車線道路で幅22m以上、2車線道路で幅20m以上、
駅部では幅30m以上が必要(※)と決まってるから、元々のルートが限られる
余計な金と時間をかけたくないのはどこも同じだし、拡幅するにしても限定的だろう

※消防法によって、沿道の6階以上の建物への活動時に必要なスペースの確保が求められる
ただし、あらかじめ沿道に6階以上の建築規制を定める場合や、公園や川などと接する場合は必要ない
0223名無しでGO!
垢版 |
2017/01/31(火) 20:04:39.43ID:efbwCtMv0
>>221
土地が余ってる地方都市なら作れば良いんじゃないか?
JRはやらんだろうけどありがちな第3セクターとかでw
0224名無しでGO!
垢版 |
2017/02/01(水) 06:55:23.26ID:2c3SofD0O
>>219
モノレールは トンネルが苦手で 地下鉄へ乗り入れが出来ないが難点
中国では低速リニアが何本も建設中だから
リニアのメッカは中国になるか
0225名無しでGO!
垢版 |
2017/02/01(水) 07:00:11.90ID:2c3SofD0O
都内なら 実績のある大江戸線のリニアがいちばんじゃないかな
それか 東海が品川から どこか千葉?大宮?へでも延伸かな
0226名無しでGO!
垢版 |
2017/02/01(水) 10:03:44.91ID:OwAOlNgf0
>>224
トンネルが苦手以前に
規格が合わないだろそもそも
0227名無しでGO!
垢版 |
2017/02/01(水) 10:50:52.71ID:JUwnbcX60
>>224
同じく地下鉄に乗り入れができないリニアの話をしてるんじゃなかったっけ?
0228名無しでGO!
垢版 |
2017/02/01(水) 11:25:50.89ID:OwAOlNgf0
>>219
たしかに一時は大本命だったモノレールだが
既存鉄道との関係で伸び悩んだのは否めない
一方で新交通システムってのも出てきたしな
0229名無しでGO!
垢版 |
2017/02/01(水) 12:48:17.54ID:lEsb81KJ0
モノレールが建設省で、新交通システムが運輸省
リムトレン(カナダ発の鉄輪式リニア)が建設省で、リニアメトロが運輸省
基本的にこの2つの省の利権の縄張り争い

全体的にこの手のシステムに勢いが感じられないのは
今や国土交通省として一体化したからというのもある(争う相手がなくなった)
もちろん景気が悪くて、地方自治体がおいそれと新線を作れない事情もある
0230名無しでGO!
垢版 |
2017/02/01(水) 19:09:31.31ID:7OWMwU4a0
モノレールは、低速・短編成・小型車両っていう、
大都市部に作るのにはあまり適してないんだよな

なんてもっと速度あげて編成も長くして車両も大型化しないんだ?
0231名無しでGO!
垢版 |
2017/02/01(水) 20:04:30.52ID:JUwnbcX60
むしろ小倉とか大阪とか多摩で使ってるラージタイプはモノレールにしては大規模過ぎた感ある
まあ重慶には良かっただろうし、パナマでも輸送力を発揮するだろうが

編成は需要を考えて今の長さにしてるだけでしょ
0232名無しでGO!
垢版 |
2017/02/01(水) 20:10:16.32ID:5Zy70gbC0
>>230
速度をあげて編成を長くして大型化する=従来型鉄道で賄うほどの需要がないと
見込まれたから、採用された。
広義の新交通システムと比べ、従来型鉄道は都市部だと費用もかなりかかるし。
0233名無しでGO!
垢版 |
2017/02/02(木) 11:24:00.69ID:xBbdKXktO
都内や 中国の都市交通なら
常電式でじゅうぶんだな
むしろトンネル技術のほうが重要だよね
早く切削できて 安い費用で 延長できる地下鉄でよい
0234名無しでGO!
垢版 |
2017/02/02(木) 19:11:08.51ID:evJfJn8Y0
現状の日本のモノレールはフィーダー輸送用なんだよな
近くの鉄道駅から短距離移動する感じの

路面電車の代用品
路面電車を上空に通した感じがしっくりくる
0235名無しでGO!
垢版 |
2017/02/02(木) 20:04:54.46ID:Q5Fr+09H0
>>234
実際、そういう輸送に対応するための新交通システムだからね。
0236名無しでGO!
垢版 |
2017/02/02(木) 20:06:15.05ID:+Hxsr/BE0
日本で一応都市交通の主軸としてモノレールを引いていると言えるのは北九州と千葉と那覇かな。
千葉の場合は東京都市圏という範囲で見るとフィーダーと見ることもできそうだけど。
大阪と多摩は環状方向のフィーダー。
でもこれらはまずモノレールが中量輸送機関という前提ありきで、都市圏規模の違いから中量輸送機関が合う場所が結果的にフィーダーであったり主軸であったりしているだけなんだよね。

それに対して重慶以降、世界にはモノレールを大量輸送機関として使おうとしている都市もチラホラ出てきているようには見えるけどね。
0237名無しでGO!
垢版 |
2017/02/03(金) 17:24:55.86ID:1B/Cy7B00
他線との接続を考慮しなくていい沖縄で常伝導リニアか中速鉄道やってほしい

那覇空港〜那覇〜名護までの路線
リニモを200km/hに増速した感じのやつ
もしくは最高時速200km/h程度の標準軌鉄輪電車(コストは新幹線じゃなく在来線並み)

全長約60キロ、速達列車の表定速度を120km/hにして30分で那覇空港〜名護まで結ぶ
0238名無しでGO!
垢版 |
2017/02/03(金) 21:36:04.84ID:9Jiz34GA0
>>237
ちょうど沖縄で縦貫鉄道のための活動がされてる
候補には一応HSSTも含まれてるから意見でも送ってみたらどうだ
(100km/h程度の計画だから200km/hとか書いたらあかんよ)

沖縄鉄軌道 http://oki-tetsukidou-pi.com

まあ、流れを見てると鉄輪式リニアに決まりそうだけどな
0239名無しでGO!
垢版 |
2017/02/03(金) 22:55:32.04ID:9Jiz34GA0
日本では「200km/h以上で走る鉄道」が新幹線になるわけだが
HSSTが200km/hで走るのは法律的には問題ないのか?
0240名無しでGO!
垢版 |
2017/02/04(土) 00:12:08.16ID:4HNPHVel0
>>239
200km/h以上でも、国土交通大臣が基本計画を決定することから始まる一連の手続きを
踏まないと新幹線にはならない。
また、速度は鉄道だと数値としての規制はない。
安全面の規制にそえることが求められるので、事実上新幹線以外で200km/hを出すのは
難しいけど。
0241名無しでGO!
垢版 |
2017/02/05(日) 20:09:40.87ID:pGEpTKy10
HSSTで200km/hは大丈夫だと思うがの
やるやらないはまた別だけど
0243名無しでGO!
垢版 |
2017/02/06(月) 17:13:39.58ID:UNcKYrJ60
>>242
HSSTの上支え版よ。
トンネルで下支えより不利なだけで、技術的には下支えができるなら特に困難はない。
0244名無しでGO!
垢版 |
2017/02/06(月) 17:27:40.00ID:w5yEDUZp0
バランスを取るのに難しいところがあるモノレールを吊り下げにするのはわかるんだけど、
こういうので吊り下げたいという動機はどこから来るのかな
構造物は下から支えるより大げさになっちゃうのに
0245名無しでGO!
垢版 |
2017/02/06(月) 19:11:53.88ID:UNcKYrJ60
>>244
基本的には、モノレールと同様に、駅構造物の高さを低くできるのと、いわゆる軌間を
短くでき、急カーブに対応しやすい利点がある。
後者は中国ではそれほど大きな利点にならない気がするので、前者の利点が好まれる
のではないかな。
0246名無しでGO!
垢版 |
2017/02/07(火) 07:47:46.68ID:5LAZrXLxO
懸垂式は いわば吊り橋的なので
ほんとうなら建設費は やすくなるはずなんだが
0247名無しでGO!
垢版 |
2017/02/07(火) 08:20:55.37ID:6I0SdR7E0
土木構造と混同すんな
0248名無しでGO!
垢版 |
2017/02/07(火) 12:12:56.12ID:sN928kKQ0
吊り橋的とか意味がわからないわ

車両を下に通す空間を空けながら高い位置からレールを支えるために大げさで苦しい体勢の橋脚になり、複雑な力がかかる形の橋脚は鉄製ばかりになる
導入空間の幅も車両に加えて橋脚分も要るし
建設費が高くなって当然
0249名無しでGO!
垢版 |
2017/02/07(火) 12:46:43.81ID:KXD2BqMM0
そこでロープウェイですよ
0250名無しでGO!
垢版 |
2017/02/07(火) 16:53:32.19ID:Eb8WYU1t0
MAGLEV関係なくなってない?
てかMAGLEV限定にする意味ある?
0251名無しでGO!
垢版 |
2017/02/11(土) 07:56:04.35ID:JuHXRQ5i0
リニアと他の整備新幹線が出来れば日本は世界一の鉄道ネットワークが完成する
トランプも新幹線評価してたけど、トランプは本質は分かってるよね
中国の高速鉄道と一緒にしてたのがあれだけど。中国の高速鉄道は日本のパクリでしかない
0252名無しでGO!
垢版 |
2017/02/11(土) 08:05:26.35ID:ysdIJbF00
産経がそんな香ばしい記事書いてたな
0253名無しでGO!
垢版 |
2017/02/12(日) 07:20:56.66ID:qzGwF/ImO
>>248
リニア並みに500キロとか出すなら
モノレールのほうが安定するかも
跨座式でもやじろべえ的な感じで バランスとりながら
0254名無しでGO!
垢版 |
2017/02/12(日) 08:51:08.79ID:QO4bCzcA0
やじろべえも重心が支点より低いから成り立つわけで
0255名無しでGO!
垢版 |
2017/02/12(日) 09:05:44.01ID:ywOoBIdw0
リロイ・ストーン式「・・・」
0256名無しでGO!
垢版 |
2017/02/12(日) 11:27:28.62ID:e0gMHaOd0
その昔、アメリカで懸垂型の磁気浮上リニアモーターカーが作られてたそうだ
0257名無しでGO!
垢版 |
2017/02/12(日) 14:50:18.14ID:qzGwF/ImO
ハイパーループもJR式もいまひとつ現実味がない
柱をたてるだけですむモノレール型じゃないかな
0258名無しでGO!
垢版 |
2017/02/12(日) 14:59:04.91ID:QO4bCzcA0
モノレールは軌道が無防備過ぎてしばしばクレーンのアームと衝突とかやるから超高速には怖い

しかもモノレールは殆どを高架で造る場合に利点があるのであって、トンネルがほとんどの日本でモノレールタイプとか無駄過ぎるもんな
0259名無しでGO!
垢版 |
2017/02/12(日) 16:22:10.43ID:e0gMHaOd0
都市モノレールの事故例と
高速走行させるものとを同列に語るなどナンセンス
0260名無しでGO!
垢版 |
2017/02/12(日) 16:38:36.74ID:QO4bCzcA0
どこがナンセンスなの?何が違う?
0261名無しでGO!
垢版 |
2017/02/12(日) 16:44:28.79ID:QO4bCzcA0
結局ここの違いを出そうとすると「柱をたてるだけですむ」とか何とか都市モノレール感覚で言ってる利点が消えて行き、欠点が残ると思うんだよね
0262名無しでGO!
垢版 |
2017/02/12(日) 20:38:32.11ID:wvQyLVmo0
道路に沿ってT字軌道で高速リニア作るなら
モノレールみたいな軌道丸裸よりなものより
リニモみたいにスラブの上に軌道を置いた方が安全
加えて側壁も設ければより高速向けになると思うよ
0263名無しでGO!
垢版 |
2017/02/12(日) 21:42:23.41ID:Qbu34GO/0
リニモも軌道は丸裸だけど・・・
0264名無しでGO!
垢版 |
2017/02/13(月) 09:34:16.05ID:Lb0XQAon0
クレーン車との接触なんていうイレギュラーなことまで気にしたらキリがない
新幹線だって道路とたくさん交差してるしそれでも問題なく毎日走ってる
どこかで何かと接触する可能性がないとは言えないのは同じだし
0265名無しでGO!
垢版 |
2017/02/13(月) 09:36:56.59ID:GDQ1sNC80
新幹線も、3年くらい前にクレーンが倒れて架線切断されて半日運休とかやってたな。
0266名無しでGO!
垢版 |
2017/02/13(月) 12:34:47.58ID:sxp6xcr5O
レール式だと 線路保守がたいへんで
とくにカーブ部分なとは 費用も人員かかる
モノレールなら 半分で済むよな
0267名無しでGO!
垢版 |
2017/02/13(月) 12:41:47.69ID:sxp6xcr5O
だからハイパーループも
真ん中をモノレールで左右をマグレブしたらよいかな
0268名無しでGO!
垢版 |
2017/02/13(月) 12:57:57.03ID:pd3BG5zv0
モノレールの場合、クレーンが倒れるという事故が起きずにモノレールと接触する
普通の高架橋のように上だけ開いているのと、地上構造物からは車体の左右の幅すらどこまで占有するのか示されないものとでリスクが同じとは全然言えない
0269名無しでGO!
垢版 |
2017/02/13(月) 12:59:20.72ID:/DeeyXxu0
一応突っ込んでおくが、「モノ『レール』」という名称の通り、モノレールもレール式だよ。
0270名無しでGO!
垢版 |
2017/02/13(月) 13:13:09.36ID:uYY3oYxh0
そもそも軌道に沿って移動するのが鉄道だしな
軌道が鉄である必然性もないし
そもそもrailの訳語として「鉄道」がよくない
0271名無しでGO!
垢版 |
2017/02/13(月) 13:37:59.73ID:/DeeyXxu0
>>268
モノレールの脇は通常道路や運営会社の私有地あるいは公有地になっており、クレーン作業には
許可が必要。
今までに起きた事故の原因には、「許可者の連絡ミス」「無許可作業」「作業時間違反」
「運転・操作ミス」なんかがある。
※作業時間違反の事故は、モノレールでなくても発生し得る状況のものが多い
で、そのリスクにかかる費用より、従来式での建設・保守費の方が高いから採用されている。

ちなみにリニモも、構造上左右になにもない場所があるため、モノレールと同様にこれらの事故は
発生し得る。
0272名無しでGO!
垢版 |
2017/02/13(月) 13:46:55.94ID:uYY3oYxh0
新交通システムをリアクションプレート式にしても
メリットはないのかな
0273名無しでGO!
垢版 |
2017/02/13(月) 14:24:47.59ID:pd3BG5zv0
>>271
都市モノレール級は別にそれで良いんじゃないかな
JR超電導リニアやハイパーループ級の速度でその無防備はどうなのよって話だから
0274名無しでGO!
垢版 |
2017/02/13(月) 15:05:26.46ID:pd3BG5zv0
>>270
それは英語場合であって、ドイツ語やフランス語など「鉄」を付けるのは日本に限らないよ
0275名無しでGO!
垢版 |
2017/02/13(月) 15:19:26.49ID:YfO+FY4Q0
>>273
超伝導リニアは側壁浮上なので、従来式鉄道と同等の高架になるため関係ない。
TRや超高速型HSSTの場合、モノレールタイプの軌道を採用したとしても、周辺はモノレールの
ように容易に近づくことはできない形になる(新幹線鉄道になるため)。
そのため、クレーンの倒壊ならともかく、衝突は考える必要性がない。
0276名無しでGO!
垢版 |
2017/02/13(月) 15:37:05.77ID:PBI0ftoY0
300km/hも出すリニアが市街地道路の分離帯に軌道作って走るとでも言うのか?

あとリニモはモノレールよりも新交通システムの構造に近いよね
リニモはなんでああなんだろう、建設コスト抑えるメリットを殺してるように思うんだが

>>272
ゴムタイヤ式のリニアモーターカーも昔は研究してた、鉄道技術研究所の「アルプス」とか
時速160km位の低騒音な通勤路線などに使うことを想定した輸送システム
0277名無しでGO!
垢版 |
2017/02/13(月) 16:10:15.43ID:pd3BG5zv0
>300km/hも出すリニアが市街地道路の分離帯に軌道作って走るとでも言うのか?
そンな感じの話したなかったっけ?
てか新幹線でも高架に並行して地上に道路なんていくらでもあるのだからほとんどそれと変わらないと思うけど
https://www.google.com/maps/@34.8246159,134.7056033,3a,66.8y,302.86h,97.89t/data=!3m4!1e1!3m2!1seRfEl8h_WGPLgQR3wkq8FQ!2e0?hl=ja-US
0278名無しでGO!
垢版 |
2017/02/13(月) 17:25:19.98ID:YfO+FY4Q0
>>276
リニモのあれは非常時の列車乗り込みの都合。
無人自動運転で地下区間以外は添乗も通常しないので、非常時には係員が乗り込んで案内とか
救援車の誘導とかをすることになっている。
0281名無しでGO!
垢版 |
2017/02/13(月) 21:03:14.19ID:sxp6xcr5O
中国リニモには 非常通路がないってことでしょう
愛知リニモもいちおうは 避難通路となっているけど
じっさいは もし磁気浮上に失敗したら
鉄輪タイプに変更できるように 大きめに作ってあるだけ
日本初なんだから そのぐらいの保険はかけておかないとね
0282名無しでGO!
垢版 |
2017/02/13(月) 21:09:37.56ID:sxp6xcr5O
地元だから 試運転のときから見ていたけど
ほんとうにひっきりなしに試験運転をしていた
とにかく距離を稼いで 実積をつみたいのが端から見てもよくわかった
いまなら 自動自動車の走行距離を増やしているのと おなじだよ
0283名無しでGO!
垢版 |
2017/02/13(月) 21:37:25.35ID:l/l9v7S70
「中国のも韓国のも非常通路あるけど構造が簡便」ってことを言いたいんだろう
でもこれだと保守点検はやりにくそうだ、特に外側のレールとか
一々高所作業車が必要になるからリニモの構造のほうが賢い
0284名無しでGO!
垢版 |
2017/02/13(月) 22:29:09.59ID:AjLu0ZF60
日本と外国じゃ安全基準からして違うわけで、海外との比較って意味がないんだけどね。
0285名無しでGO!
垢版 |
2017/02/14(火) 12:08:11.34ID:i+udm1900
中韓みたいな構造は日本でも認められるけど、色々考えた結果が今のリニモの構造 ただそれだけ
0286名無しでGO!
垢版 |
2017/02/14(火) 12:30:05.31ID:WBVjJg9E0
中国のような構造も韓国のような構造も、日本では車掌というか乗務員がいれば可能。
0288名無しでGO!
垢版 |
2017/02/14(火) 14:25:40.57ID:WBVjJg9E0
鉄道扱いじゃなければ、いらないね。
0289名無しでGO!
垢版 |
2017/02/14(火) 19:17:11.73ID:bLeJmM+90
鉄道扱いであっても、避難路さえ適切に設けてあれば無人運転は可能

避難路があるからと言って、乗客だけで避難路を歩けるわけはなく
必ず職員が駆けつけて対応にあたるため(無人運転の新交通システムがこれ)

なので、そもそも避難路がなく、迅速に職員を向かわせることができない
モノレールでは無人運転を行うことはできない(以上、日本の場合)
0290名無しでGO!
垢版 |
2017/02/14(火) 21:42:08.46ID:WBVjJg9E0
>>289に追加。
避難路がなくても、救援車両による救援や、はしご等による地上誘導が可能ならOK。
リニモは、何かあったら職員が当該車両に乗り込んで、救援の案内・接続や、はしご誘導を
することになってる。
0291名無しでGO!
垢版 |
2017/02/14(火) 22:43:30.91ID:V85HpRJA0
>>290
多摩モノレールは、ホームドアの設置やATOを備えて
救援車を使った訓練なども実施している

十分に無人運転ができる状態は整ってるはずだが無人運転をしてない
0292名無しでGO!
垢版 |
2017/02/14(火) 23:34:48.17ID:X4HosiHG0
>>291
無人運転をしたとして、緊急停止中に職員が乗り込むことできるか?多摩モノレール。
乗り込めないならやらんと思うよ。救援車両による救援も、はしご等による地上誘導も、
先に職員が当該車両に乗り込む、という前提があっての話だから。
0294名無しでGO!
垢版 |
2017/02/15(水) 14:19:52.47ID:q2egTRfW0
http://www.asahi.com/kansai/travel/ensen/OSK200807050076.html
運転士はおらず、国内初の自動列車運転装置を導入。
「『無人運転はだめ』という当時の運輸省に対し、
こちらも『万博は技術のオリンピックでもある』と譲らない。
結局、安全のためドアを開閉する乗務員1人を置きました」と宮崎さんは振り返った。

多摩モノレールも当初は無人運転のつもりだったが
こう配やカーブの多さを理由に許可が下りなかったらしい

でもモノレールって、こう配やカーブの多いところを走れるのがメリットの一つだし
やっぱり緊急時対応の即応性が低いのが理由だろうか
救援車両にしろハシゴ車にしろ時間がかかるからなあ
0295名無しでGO!
垢版 |
2017/02/19(日) 15:33:34.40ID:7wVmSxAnO
>>17
ハイパーループて まだ実験線もできていなくて
宮崎実験線いぜんの状態だろ
よく売り込む気になるなあ
0296名無しでGO!
垢版 |
2017/02/20(月) 09:35:09.83ID:zECJ7Xp+0
何年スパンで考えてるかによるだろ
目的はカモフラージュかもしれんが
0297名無しでGO!
垢版 |
2017/02/20(月) 12:52:26.35ID:AP3MvlrH0
<第20回 超電導磁気浮上式鉄道実用技術評価委員会 別添資料>によると
超電導リニアの高温超電導磁石は、総研主導開発のイットリウム系でなく
東海主導開発のビスマス系でいくらしい。もうL0に搭載してるの?
0298名無しでGO!
垢版 |
2017/02/20(月) 13:08:36.86ID:AP3MvlrH0
>>251
トランプには液体ヘリウムのリニア用低温超電導磁石を与えるもくろみなのだろう。
アメリカは液体ヘリウムは世界一もっているし。
それでワシントン-ニューヨーク-ボストン間を時速200マイル。

イットリウムの総研はビスマスの東海をピタ付け煽りするとともに
リニア高温超電導磁石をシナやブラジルなど海外に売りつけるのだろう。
イットリウムはシナ人発見だし。
イットリウムはシナ人発見だし。
0299298
垢版 |
2017/02/20(月) 13:10:30.57ID:AP3MvlrH0
誤 時速200マイル
正 時速400マイル
0300名無しでGO!
垢版 |
2017/02/22(水) 07:05:17.65ID:t2z4fQeuO
300get
リニア通勤できるのはいつかしら
0301名無しでGO!
垢版 |
2017/02/22(水) 09:40:19.40ID:5/znOjcH0
>>300
リニモ沿線
大江戸線沿線
長堀鶴見緑地線沿線
お好きなところへ
0303名無しでGO!
垢版 |
2017/02/24(金) 08:25:06.33ID:8VadITN2O
>>26
ハイパーループは エアシュータみたいなものだから
近距離にはいいだろう
23区の区役所それぞれを真空パイプで結べばよい
0304名無しでGO!
垢版 |
2017/02/24(金) 10:53:33.81ID:XfkoMoIf0
気送管を用いた都市間物流輸送システムの計画とかあったな
お台場共同溝にあるゴミ収集管が最後かな、こういう大規模装置としては
0305名無しでGO!
垢版 |
2017/02/24(金) 20:24:17.43ID:8VadITN2O
区役所ハイパーループで 23区を濃厚に接続
0306名無しでGO!
垢版 |
2017/02/24(金) 20:42:48.75ID:Mh8l7NWA0
>>304
夢のゴミ収集システムだったはずが維持費と老朽化で今やそれ自体が厄介なゴミと化しているやつね
0307名無しでGO!
垢版 |
2017/02/25(土) 10:46:57.67ID:u71TDLua0
総研はPLGコイルも不採用にされたしな。東芝の一体モールドや三菱の汎用使用コイルが山梨延長区間に採用された。

ただ、最近の東芝三菱は信じられんほど凋落したなあ。
0308名無しでGO!
垢版 |
2017/02/25(土) 11:43:43.46ID:Q4hybMZU0
三菱は重工と電機でだいぶ違うから、凋落のイメージがわきにくいというのは
あると思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています