X



リニアモーターカー MAGLEV 14©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0475名無しでGO!
垢版 |
2017/08/24(木) 19:35:29.24ID:rMx7RBISO
>>474
ふつうにビル内エレベーターでいいよな
垂直にも水平にも移動できる
0476名無しでGO!
垢版 |
2017/08/25(金) 03:57:19.34ID:ZCxjtbmPO
南アルプストンネル(仮)の先進洞坑をマスコミに公開したらしいが、
ド素人が先進洞坑見て何になる?
青函トンネルや各高速道路の長大トンネルの避難坑と大して変わらんのに。
0477名無しでGO!
垢版 |
2017/08/25(金) 06:08:28.26ID:+RtEqaG40
>>476
順調ですよ、ってアピールでは。
けち付ける記事多かったから。
0478名無しでGO!
垢版 |
2017/08/25(金) 06:54:55.00ID:iFpXRySJ0
ウラン鉱床ぶち当たるのが楽しみ
0479名無しでGO!
垢版 |
2017/08/25(金) 07:07:48.66ID:oolNV5Rd0
呪詛に余念がないですね
0480名無しでGO!
垢版 |
2017/08/25(金) 08:31:50.49ID:PC44j7ba0
>>475
どんだけでかいビルのエレベーターなんだよ!
時速70kmくらいで最高速といってる状態で真空チューブの出番はないでしょ。
リニア駆動や磁気案内はあってもいいと思うけど。
0481名無しでGO!
垢版 |
2017/08/25(金) 17:17:27.20ID:PC44j7ba0
ルート上の花崗岩の放射線にもケチつけてるな。
石材も規制しろというのか?
0482名無しでGO!
垢版 |
2017/08/27(日) 14:47:31.50ID:RdAVinz30
>>474 何もないよ。 今までの既存技術を寄せ集めただけでなんの新規性もなく、肝心の真空状態での空気漏れの解決策が何一つ示されていない。

コストも、リニア+真空チューブで高くなるだけ。 最初の話と正反対じゃん。
0483名無しでGO!
垢版 |
2017/08/27(日) 15:42:18.32ID:ZtKgP5Y5O
>>481
リニアトンネルの残土だけが世界的にも稀に見る物凄い地質ならともかく、
破砕帯があるぐらいでごくごく一般的なものでしかないもんな。
リニアトンネルが極めて危険なら糸静構造線を貫くあらゆるトンネルの残土は全て危険だったはずで…
それこそ安房峠トンネルの時にバカ騒ぎしてなきゃならんはず
0484名無しでGO!
垢版 |
2017/08/27(日) 15:59:48.88ID:fC5w7Ah00
何でもかんでも自然優先なんて言ってたら何も出来なくなる。
良い例が、地熱発電。 殆どが国立公園の中で立て坑を掘れないから地熱発電ができないアホな状態。 少し緩和するのかな。

其れこそ特区でもなんでもやって規制緩和を進めないと本当に日本沈没するぞ。
0485名無しでGO!
垢版 |
2017/08/27(日) 19:27:01.85ID:x2Qe8tl/0
リニアは東京-福岡で作って90分切る速度にして欲しい
0486名無しでGO!
垢版 |
2017/08/27(日) 21:03:03.19ID:SiPV+AcL0
>>485
これくらいの距離まではメリットあるんだろうけど、建設費に見合う需要があるかねえ。品川新大阪より長いし。
革新的なコストダウンできればいいけど、費用の大部分は高速走行可能な線形ににするためのトンネルなどだろうから、厳しそう。

目指せウルトラひかり号。
0487名無しでGO!
垢版 |
2017/08/27(日) 21:09:37.36ID:g90M8h6R0
地熱はやって欲しいな
0488名無しでGO!
垢版 |
2017/08/27(日) 22:34:54.89ID:ZtKgP5Y5O
>>486
もう沿線自治体を絡めない直轄国道扱いにして上下分離方式とか、
再度バブル並の好景気が来たらやれそうな気はする。
最大の問題は、そんなバブルはもう来ない事。
0489名無しでGO!
垢版 |
2017/08/28(月) 00:31:17.32ID:lBsH8HPp0
国策でリニア専門の会社を設立して全国リニア網を作れば良いよ
全区間地下で片側1本のトンネルにしたら騒音もスレ違いも無視できるから1000km出しても大丈夫
オリンピックに3兆円も出すより有意義な金の使い道だな
0491名無しでGO!
垢版 |
2017/08/28(月) 01:55:11.46ID:+Ww45zDc0
>>489
つーか単線って、すれ違い場所作っても本数かなり制限されるぞ。
0492名無しでGO!
垢版 |
2017/08/28(月) 03:01:13.90ID:Xq9riZka0
>>491
単線トンネルを2本作って複線にするという意味でかいてるんだと思うよ。
複線トンネルをつくるより1.5〜2倍くらいコストがかかるんだけど、そういうのを
知らないんだろうね。
0493名無しでGO!
垢版 |
2017/08/28(月) 09:01:24.78ID:JXZifREM0
>>486 東京福岡だと今は飛行機を使う方が多いだろ。 リニアで早くなればかなりの人がリニアに流れるよ。
0494名無しでGO!
垢版 |
2017/08/28(月) 09:03:10.45ID:+Ww45zDc0
>>492
え、そう言う意味?
トンネル複線用並に大きくないと、すれ違い時以外の走行抵抗大きくなっちゃう。1000km/h目指すなら倍の施工費だな。
0495名無しでGO!
垢版 |
2017/08/28(月) 09:07:58.98ID:JXZifREM0
単線トンネルだと周りの空間が少ないから空気抵抗が大きくなるんだよね。
だから、空気抵抗的には複線トンネルの方が有利。
0496名無しでGO!
垢版 |
2017/08/28(月) 13:37:27.32ID:idFnjK6K0
空気抵抗が問題なら真空にするとか
0497名無しでGO!
垢版 |
2017/08/28(月) 13:51:02.86ID:Q+zmTw7g0
前後の気圧差で走れる
0498名無しでGO!
垢版 |
2017/08/28(月) 14:36:27.06ID:JXZifREM0
>>496 それがハイパーループだが、宇宙クラスの真空度だと空気漏れしたときに全員即死してしまう。
あれは投資詐欺だな。

そんな事するより、車両編成の長さを倍位にすれば空気抵抗はかなり減るんじゃないかな。
今は16両編成1000人らしいが32両編成2000人にする。
0500名無しでGO!
垢版 |
2017/08/28(月) 14:45:10.97ID:Q+zmTw7g0
見苦しいってそこ側壁で見えないから
0501名無しでGO!
垢版 |
2017/08/28(月) 14:56:48.67ID:+Ww45zDc0
>>498
新幹線の16両編成でも8.75割の中間部車両14両側面空気抵抗が9割を占めるや。
現状より長くしても車両あたり空気抵抗は低減しないのではないかな。
先頭末尾車両は人があまり乗れんから、乗客あたり抵抗はちょっとは減るかもしれんが。
0502名無しでGO!
垢版 |
2017/08/28(月) 15:00:02.77ID:+Ww45zDc0
>>499
そこはちょっと気になるけど、そのままにしてるのは何か理由ありそう。
多分ツライチにすると今度は側面の隙間が小さすぎることが風が抜けずに抵抗を生むのかも。
0503名無しでGO!
垢版 |
2017/08/28(月) 15:13:48.55ID:Q+zmTw7g0
>>501
それな
「空気抵抗」の正体をまず知らないと
先頭形状は環境への要請によるものだし
風切るだけならあそこまでやらなくてもいい
0504名無しでGO!
垢版 |
2017/08/28(月) 15:17:15.34ID:JXZifREM0
>>502 理由は、カーブを曲がるときに、磁石が壁面に近接した状況を保つ必要があるためらしい。

なんか脳がないみたいに見えるんだよな。
0505名無しでGO!
垢版 |
2017/08/28(月) 15:31:51.45ID:AZn76NnW0
車両が走行する上で抵抗が最も大きいのが側面と空気の摩擦抵抗らしい。
長くするなら、車両の断面積を小さくしないといけないけど、
すでに新幹線の1列5人掛けから4人掛けになっているからもう無理だろうね。
0506名無しでGO!
垢版 |
2017/08/28(月) 15:35:14.82ID:oEsRvN6b0
台車を車両とツライチにしてると、曲がる時に車両の端っこが台車より飛び出して、壁面をこすることになる。
0508名無しでGO!
垢版 |
2017/08/28(月) 15:54:23.93ID:dwChnsKb0
ツライチじゃカーブの偏倚で台車間の車体がカーブの内側側壁に擦るだろ
0509名無しでGO!
垢版 |
2017/08/28(月) 16:15:50.77ID:+Ww45zDc0
>>504>>506>>508
そう言う理由でしたか・・たいかちあたまいたい
0511名無しでGO!
垢版 |
2017/08/28(月) 18:14:12.46ID:D0Au+M+90
穴があったら入りたい
の間違いだろ
0512名無しでGO!
垢版 |
2017/08/28(月) 22:22:07.82ID:idFnjK6K0
>>499
先頭車両の形状は以前の形の方がカッコイイな
0513名無しでGO!
垢版 |
2017/08/29(火) 00:46:43.39ID:stsTzQIZ0
カーブをもっと緩やかにして殆ど直線にしたらツライチに出来るんじゃないか?
0514名無しでGO!
垢版 |
2017/08/29(火) 00:56:39.98ID:rFZdBAjO0
>>513
分岐器がとんでもなく巨大になってしまうでしょ
0515名無しでGO!
垢版 |
2017/08/29(火) 01:14:53.73ID:1ezHynF90
ツライチの場合、R8000だと軌道と車体の最接近部のギャップが9.8mm程度必要になる。
リニアの水平ギャップは確か3〜4mmだったと思うので、R8000じゃ間違いなく軌道にぶつかる。
直線走行時4mmと仮定して、カーブの際に内側が4.5mmになるRは、R23000程度。
(これ以上とろうとすると外側の外接輪にあたる)
分岐で曲がるときのように、外側の外接輪に当てた状態だとしても、R15000程度ないと
曲がれない。
・・・こんなんじゃルートの制約が大きすぎて無理だろう。
0516名無しでGO!
垢版 |
2017/08/29(火) 07:37:33.62ID:obDbQxT7O
側壁浮上の欠点だな
巨大Rしか採用できないのか
むかしみたいに凸型にすれば良かったか
0517名無しでGO!
垢版 |
2017/08/29(火) 07:42:38.61ID:rFZdBAjO0
いやツライチにしなけりゃいいだけでしょ
実際してないから曲がれるって

凸でも一緒やがな
0518名無しでGO!
垢版 |
2017/08/29(火) 07:49:06.08ID:8gCSThfqO
待避などで分岐で側線に入る時は何km/hぐらいを想定してるんだろな。
どうせ停車するんだからと100とか70とかまで落とすんかな。
0520名無しでGO!
垢版 |
2017/08/29(火) 13:52:46.62ID:3ZDpxJ0G0
>>471
1100kmと1200kmのハイパーループは開発してる企業が違う
6500kmは大陸間移動用で構想だけ
0521名無しでGO!
垢版 |
2017/08/29(火) 15:39:45.50ID:549TT60q0
>>520 今だに、学生のコンテストレベルから何も進んでい無いんだよな。

全く実現性が無い。 安全とコスト。 まずはこれが説明できなければ価値がない。
10年後20年後にはこう言う理由で解決されるはずだ。 でも良い。
0522名無しでGO!
垢版 |
2017/08/29(火) 16:33:19.76ID:549TT60q0
そもそも1200km/h と言うのは、ソニックブームが起きるスピードだからと言うだけに過ぎ無い。
イーロンが言い出した時は空気圧を使って推進するつもりだったからソニックブームは避けられなかった。

しかし、真空チュープにしたみたいだから、ソニックブームの制限はないから、いくらでもホラを吹くことができる。
0523名無しでGO!
垢版 |
2017/08/29(火) 18:11:14.77ID:VSpQdsDq0
マッハ数は気圧に依存する
0524名無しでGO!
垢版 |
2017/08/29(火) 18:53:18.17ID:DofbZ8hW0
>>522 そう言えば、昔のSFで大砲の弾に人間を入れて月に飛ばす話があった。

今のハイパーループは、それと同じ。
0525名無しでGO!
垢版 |
2017/08/29(火) 19:00:46.99ID:VSpQdsDq0
んな月に顔があった時代の話をされても
0526名無しでGO!
垢版 |
2017/08/29(火) 21:54:58.87ID:8gCSThfqO
地上でロケットぶっ放しただけでカエル潰れたちゅーねん
0527名無しでGO!
垢版 |
2017/08/30(水) 00:55:05.33ID:cNmn1Elk0
>>525 似たようなことをやってると言う話だよ。 いかに滑稽なことをやってるか。

とにかくなにがあろうと人が死んだらいけないんだよ。 これが確保できなければ乗り物としては失格。
命がけの宇宙旅行をするわけじゃないんだから。
0528名無しでGO!
垢版 |
2017/08/30(水) 09:27:17.09ID:/T8iyvkc0
>>515
MLX01やL0の車両最大幅が2900mm、軌道内寸が3300mmで、
超電導磁石は10cmくらい出っ張ってる感じなんで、
水平ギャップは10cmくらいないかな?(側面車輪除いて)
7mmってことはない気がする。


>>523
音速は大気組成と温度には依存するけど、気圧には依存しない。音速との比のマッハ数も同様。
ほぼ真空になれば関係ないけど。

>>524-527
ハイパーループが現状非現実的なのは同意するが、リニアモーター加速なのだから、発射時加速度は任意に選べるだろう。
大砲とかは無関係。
ただし近距離には使用不能。
新幹線並1m/ssくらいでも56km先で5.6分後には1200km/hに達する。駅間数百kmならまあ使えるw
6500km/hはさすがに大陸間でしか使えないな。3m/ssくらいにしても加速に10分、543km要する。
0529名無しでGO!
垢版 |
2017/08/30(水) 09:40:43.60ID:cNmn1Elk0
>>528 人間が死んではいけないと言うのは、加速度ではなく、車両故障で穴が空き乗客が真空にさらされるとほぼ即死してしまうと言う欠陥に目をつぶってる事。

Hyperloop の説明ページを見ると、車両故障の場合は次の駅まで行って避難できる。 と書いてるが、その間に確実に死ぬ。
0530名無しでGO!
垢版 |
2017/08/30(水) 10:16:31.40ID:/T8iyvkc0
>>529
そっちは厳しいよね。だから非現実的かなと。
宇宙飛行士と同等のリスクを乗客に強いる。
航空機ならまだ成層圏下端高度だし、急速降下ですみやかな回復もできるが
ほぼ真空のハイパーループで確実な急速線路内復圧ができるか?
もしくは無視できるレベルで確実予圧確保できるか?
それも高速鉄道としての利便性を保ったままで。
想定されているルートは12分〜28分。乗降に時間かかったら無意味。
先ほど加速度は低くできると書いちゃったけど、この程度の路線だとかなりの高加速度になるね。

それとは別に、そもそも長距離チューブ路線を現実的コストで真空維持できるのかという問題もありそう。
0531名無しでGO!
垢版 |
2017/08/30(水) 10:46:58.36ID:iPCv+1Tp0
壁の間に水を満たしておけば
穴が開いた際の急減圧により水が沸騰
その相転移に伴う潜熱により凝固して穴を塞ぐ
宇宙技術としてはそんなアイデアがあるそうな
パックリ裂けるようなでかい穴だと駄目だろうけど
0532名無しでGO!
垢版 |
2017/08/30(水) 14:05:50.75ID:cdVW91w50
ハイパーループは前途多難で安心した
リニアや新幹線神話は日本の威信だから、
それが簡単に覆されちゃ困る
0533名無しでGO!
垢版 |
2017/08/30(水) 14:16:56.39ID:BxE7PVPa0
>>531
穴があくというより気密ハッチ閉じないとかが可能性高いと思うので、無力っぽい。
0534名無しでGO!
垢版 |
2017/08/30(水) 14:43:13.53ID:wY6B7ckp0
学生コンテストレベルで高速輸送ができたら苦労しないよ。
実際には山のような課題を全てクリアしないといけないのに、アイデアが出ました、2〜3年で完成しますなんてアホかと。

通常リニアを使う限りは、浮上高が狭すぎて地震に耐えられないと言う根本的な欠点がある。
西海岸ではまず不可能だな、
東海岸は確率が低いが今度はレールメンテナンスが実用上不可能に近いだろうな。 逃げる隙間のないチューブの中でのメンテは夜に空気を入れて行うか宇宙服を着て行うしかない。
0535名無しでGO!
垢版 |
2017/08/30(水) 15:45:08.43ID:/T8iyvkc0
だがほんとに地震に耐えられないのかな?
TRでもレールと電磁石のいくらかの損傷はあるものの構造上脱線はしないので、安全性は確保される。
超電導磁石クエンチ対応非常用車輪のようなしくみあればなんとかなるんではないかな。
HyperLoopのようにチューブ構造なら脱線しないし。
軌道がある程度以上歪んだらおしまいというのはどの方式でも一緒だし。

しいて言えば超電導リニアだとよほどの地震でないかぎり非常停止/点検後運行再開できるところを
常伝導リニアだと震度4-5くらいでしばらく運休なんて事態になる可能性はあるかもね。
最近の日本レベルで地震が起こると運行できないかも。

真空チューブリニアのレール点検は運行時データ取得とか深夜にDrイエローリニア版みたいなのを走らせて済ませるのでは。
異常発生時のみ深夜にその区間だけ復圧して工事。
0536名無しでGO!
垢版 |
2017/08/30(水) 15:55:58.41ID:iPCv+1Tp0
そんなシビアな状況って
トンネル自体が土木構造的にダメージ受けるレベルだから
もう中にいるだけでアウトじゃねーの?
0537名無しでGO!
垢版 |
2017/08/30(水) 16:34:01.78ID:89ure9cf0
>>535 TR ってトランスピッドのことかな?
トランスピッドで実運用してるのは上海の30km位のもの。
山梨実験線より短い。
上海は地震がほとんどない。
http://www.marubeni-sys.com/cnt/cnt/feature.html

多少のぶつかりは短い線路だから補修はできる。 しかし大きな地震でぶつかれば大破損は免れないだろ。

まだ、鉄輪はそれ程スピードが出ていないから被害は大きくならないが、数百km/h以上で擦れば大惨事になるよ。
0538名無しでGO!
垢版 |
2017/08/30(水) 16:40:37.74ID:89ure9cf0
>>536 その通り。 ハイパーのアホ達は、中央のレーンをまたぐだけで、左右の保持は何も考えていないから横揺れしたらレールなんてすっ飛ぶよ。

まだトランスピッドは両脇で支えてるから多少の損傷があっても少しは耐えられるけど、Hyperloop Oneには何の耐性もない。
0539名無しでGO!
垢版 |
2017/08/30(水) 16:58:37.74ID:/T8iyvkc0
https://www.youtube.com/watch?v=RPAtHvyvV7k
なるほど、こっちとかみるとそもそも水平案内らしきものが紹介されてない。
トランスラピッド並なものはあると思ってたが。
何もないってことは無いのだろうけど、出さないってことはたいしたものはない&軽視しているか。
あと、リニア誘導モーターでバッテリー駆動なんだな。そもそも短距離向きか。

止まっちゃったら簡単には脱出ができないのが恐ろしい・・・
0540名無しでGO!
垢版 |
2017/08/30(水) 17:08:19.74ID:Nrpy/cKa0
>>539 俺もそう思ってて、どうやって動力エネルギー確保をするんだろうと思ってたら、Hyperloope One は、地上コイルに電力を供給するJRリニアと全く同じ方式になったみたい。

だからエネルギー確保問題はクリアされたが、敷設コストはかえって高くなった。 リニア+真空コストで採算がとれるわけがない。

ハイパーの売りは何だったのか?
0541名無しでGO!
垢版 |
2017/08/30(水) 18:54:18.33ID:/T8iyvkc0
あ、HyperLoop Oneになってからこんな肝心なところが変わったのか。
紹介ビデオではわからなかった。
相変わらず永久磁石は浮上用で、推進は一次地上のlinear induction motorのままなんかな?
駆動コイルは全体の1/10でいいとかいてあるところもあった。この辺でコスト相殺する気かな?
真空チューブで浮上なら速度が乗った後は抵抗は確かに格段に低く推進力はあまり要らないのだろうけど。
0542名無しでGO!
垢版 |
2017/08/30(水) 21:07:47.92ID:Jj8YVT2J0
途中で不意に止まることを想定していないはおそろしいな
1台が脱落した部品でも噛んでブレーキかかってしまったら、後ろから打ち出されたヤツが文字通りの突っ込み不可避になるのでは
0543名無しでGO!
垢版 |
2017/08/30(水) 22:27:35.58ID:Nrpy/cKa0
>>541 エネルギーゼロで浮いてるわけじゃ無いからね、推進力が浮力に削られてるだけ。

浮力は真空であろうがなかろうが同じエネルギーが必要。
0544名無しでGO!
垢版 |
2017/08/30(水) 22:36:14.95ID:/T8iyvkc0
>>542
>>543
いくらかの抵抗はあって、その分の推進コイルが要るんだろうけど、それだけにしたら非常減速に電磁力は使えないってことですね。
緊急復圧エアブレーキとメカブレーキだけで止まれるんだろうか。
0545名無しでGO!
垢版 |
2017/08/30(水) 23:52:38.72ID:Nrpy/cKa0
>>544 ブレーキは推進コイルを逆回転させれば良い。 JRリニアはそれに加えてエアブレーキもメカブレーキも用意してる。
0546名無しでGO!
垢版 |
2017/08/31(木) 08:13:00.94ID:Mmn3CcDj0
>>545
いや、推進コイルを1/10置けばいいというハイパーループワンの話。
推進コイルが少なければフルブレーキはできないだろう、と。
0547名無しでGO!
垢版 |
2017/08/31(木) 08:15:39.47ID:tZXURYu7O
まぁ自転車一台投げ込まれただけで大事故必至ですし
0548名無しでGO!
垢版 |
2017/08/31(木) 08:41:36.73ID:kiqpdG6Y0
>>547
それは新幹線も一緒。というか自転車程度だと跳ね飛ばして終わりだろう。
自転車に発生する誘導電流で、地上推進コイルがうまいこと中央部に跳ね飛ばして、それを先頭車両がはねて終わり?
ほとんどの場所は高架とトンネルだろうから、投げ込める場所は監視カメラ設置は可能と思われる。
路線が高コストなのを逆手にとって、全路線監視カメラつけてAIで監視する方法もとれそうだね。
金属に対しては、非走行時に地上コイルを金属探知機として利用する方法で検知できそう。
0549名無しでGO!
垢版 |
2017/08/31(木) 08:42:59.60ID:kiqpdG6Y0
>>546
まあ超電導磁石が鉄くずだらけになって非常停止にはなるだろうな。
大事故にはならん。
0550名無しでGO!
垢版 |
2017/08/31(木) 10:41:25.24ID:MbffFBLf0
>>546 どこに1/10なんて書いてある?
1/10にするには少なくとも10倍のスピードがないと不可能。
推進力があまりいらないというのは、コイルに流す電流が少なくて済むというだけで、間隔を10倍空ける話にはならないだろ、

奴らのいうことはいつも口からでまかせばかり、言った通りになった話は何もない。
0551名無しでGO!
垢版 |
2017/08/31(木) 10:52:51.75ID:MbffFBLf0
>>550 それにそんな間隔だと途中でストップしたら再出発できなくなる。 あり得ないな。
0552名無しでGO!
垢版 |
2017/08/31(木) 11:25:27.88ID:MbffFBLf0
Hyperloop One 自体もコストがかかることは認めてるな。

https://hyperloop-one.com/fact-sheet-and-faq

How much will Hyperloop One systems cost to build and operate?
建設費と運用コストはいくら?

Capital and operating costs will range widely based on route and application (passenger, cargo) but third parties have concluded that the capital and operational costs of a Hyperloop system is two-thirds that of high-speed rail.

第3者機関の結論は、他の高速鉄道の2〜3倍。
(これでも甘いと思う。 建設コストはもっとかかり、運用コストはエネルギー消費は少なくなるが、真空の管理費がかかり、レール/コイルの保守コストが半端なく上がる)
0553名無しでGO!
垢版 |
2017/08/31(木) 12:24:49.30ID:kiqpdG6Y0
>>550
おそらくある程度の間隔をもって数メートルのリニアコイルを設置って感じなのだろう。
1/10とか1/100(下記)だと間で止まると他の駆動装置なければ動けなくなる。

どこで聞いたか忘れたが、こちらにあった。
こっちでは1/10ではなく1%といってるな。
https://www.cnbc.com/2016/07/13/here-is-how-hyperloop-will-work-theoretically.html
>This motor would propel the pod to subsonic velocity —
>that is, slower than the speed of sound,
>and provide a reboost about every 70 miles, said Musk.
>"The linear electric motor is needed for as little as 1 percent of the tube length,
>so is not particularly costly," he said.

70マイル毎に再加速であとは惰性走行?
1%区間にしかリニア駆動はない?
本気で言うならMuskは(ry
0554名無しでGO!
垢版 |
2017/08/31(木) 12:45:33.59ID:kiqpdG6Y0
あ、すまない、>>553の記事は先代Hyperloopの話がまじってるっぽい。
0556名無しでGO!
垢版 |
2017/08/31(木) 13:17:13.70ID:MbffFBLf0
>>553 この1%の話は全くの初期の口からでまかせ法の場合の話。
この話の出所は、発車時にリニアで打ち出して、後は慣性航法で飛ぶと言うSF物語。 さすがにこれは現実的ではないとどこも採用していない。
これじゃ途中で止まれないし、再発車もできない。
0557名無しでGO!
垢版 |
2017/08/31(木) 13:33:01.17ID:MbffFBLf0
>>555 この表現だね。
>Yesterday evening I spoke with senior vice president of engineering Josh Geigel who confirmed the use of an electromagnetic propulsion system.

>the motors would only need to be installed on 5 to 10 percent of the track, about every 50 miles.

モーターは80kmおきに、軌道の5〜10%に設置すれば良いだけになるだろう。
---
こんなの無理だろ。 浮上他の電磁抗力が働くからそんなにロスがないなんて考えられない。

これもやはり、途中停車、再発車ができないから現実的ではない。
0558名無しでGO!
垢版 |
2017/08/31(木) 13:46:24.75ID:kiqpdG6Y0
だがJRリニアの揚抗比も3%以下というので、空気抵抗が無視できれば500km/h巡航の1/30の推進力でいけることになる。
加速時フルパワーに比べればさらに低いだろう。
1/10区間の加速でいけるというのは可能性としてはあると思う。

非常停止は何らかの非常メカブレーキや真空解除によるエアブレーキも使えるだろうけど、そのあとどうやって動かすかはおっしゃるとおり疑問過ぎる。
自走可能車両で最寄りの非常口まで押し出すつもりなんかな。
0559名無しでGO!
垢版 |
2017/08/31(木) 13:56:42.09ID:MbffFBLf0
>>555 の話もイーロンマスクのホラ話を継続してるだけでなんの根拠もないホラ話の延長だな。 イーロンの数字はあまりにも酷すぎるから多少マシな数字にしただけで、全く根拠がない。

これを実証するには、80kmx3倍の240kmの実験線がいるがやれるのかな? 半分でも良いが。
しかし、浮力用磁力は速度に関係なく必要なんだけどな。

何分間も磁力無しで浮かんだままなんてあり得ない。

どう考えてもホラ話だよ。
0560名無しでGO!
垢版 |
2017/08/31(木) 14:06:48.47ID:MbffFBLf0
>>558 推進力は慣性が効いても、浮力はなんの慣性力も働か無いんだよ。
磁力がなくなった途端1秒で落下するだろ。

麻原彰晃じゃないんだから魔法で浮かぶことは不可能。
0561名無しでGO!
垢版 |
2017/08/31(木) 14:35:10.34ID:Mmn3CcDj0
>>560
ん、穏やかに減速しながら浮上続けられるのでは?それがどれくらいの距離続くか、間歇加速で速度維持できるかの問題。 自分もげんじつにうまくいくかはあまり信じてはいないが、理屈は通ってるのでは。
磁力は変な配列の永久磁石で、地上側はパッシブな仕組みだけでしたよね?基本的には消失しない。
JRリニアだって、簡単には消失しない超伝導磁石で停電時でもしばらくは浮上案内続けられる仕組み。こっちは空気抵抗もあるから急速に減速するが。
0562名無しでGO!
垢版 |
2017/08/31(木) 14:36:10.74ID:lBDZDZkH0
浮力用コイルは、全線に敷き詰めて、推力用電磁コイルは飛び飛びと言うのなら話はわかるが、それじゃ大したコストダウンにならないだろ。

中央新幹線でも出来るはずだがやらないのにはそれなりの理由があるんだろう。
0563名無しでGO!
垢版 |
2017/08/31(木) 14:41:43.05ID:lBDZDZkH0
>>561 JRリニアは浮上コイルが全面に敷き詰められてるから、スピードがある限り浮かんでられるが、浮上コイルがなくなればスピードに関係なく即落下だよ。

浮上というのは重力に逆らう垂直の力だから、支えがなくなれば即落下。

推力と浮上力を混同してるよ。
0564名無しでGO!
垢版 |
2017/08/31(木) 14:55:17.02ID:lpO+dxcX0
鉄板敷き詰めて渦電流で浮けば?
0565名無しでGO!
垢版 |
2017/08/31(木) 15:00:44.55ID:XeUJhaHu0
渦電流は真空っつーか減圧下で使うもんじゃないだろう…
0566名無しでGO!
垢版 |
2017/08/31(木) 15:06:22.99ID:Mmn3CcDj0
>>563
これと同じ仕組みらしいんだが。
長い軌道を不要にするため回転円板でやってるが、速度あればある程度の抗力と引き替えに浮上力を得るものみたい。
JRの浮上案内コイルに相当するものはある
動画では銅板。
https://youtu.be/pCON4zfMzjU
0567名無しでGO!
垢版 |
2017/08/31(木) 15:12:05.55ID:CSHB08h30
>>561 変な配列の磁石はもう一つの会社。

それに彼らの最近のブログでは、飛び飛び加速という話はどこにも出てこない。
それどころか、地震対策としては地震アラートシステムと連動してるとか言ってる。 連動してるなら直ぐに止まれなければ意味はない。

加速、減速をどこでやるかはご自由にだが、浮力(用コイル)は途切れなく無ければならない。
0568名無しでGO!
垢版 |
2017/08/31(木) 15:13:56.99ID:Mmn3CcDj0
>>565
なんで?
熱が逃げないことに関しては、通過は一瞬だから問題なさそうだし。
そんなこといったら地上1次リニア誘導モーターはもっと使えない
・・・あ、これも問題になりそうだな。
0569名無しでGO!
垢版 |
2017/08/31(木) 15:16:05.78ID:Mmn3CcDj0
>>567
ん?そうだっけ?
少なくとも先代ハイパーループの説明にはあるけど。
となると、hyperlooponeの浮上システムって何使ってるの?
0570名無しでGO!
垢版 |
2017/08/31(木) 15:17:23.19ID:lpO+dxcX0
電力は専ら推進のみにして
浮上は空力というのはどこがだめなんだろ
0571名無しでGO!
垢版 |
2017/08/31(木) 15:19:43.96ID:CSHB08h30
>>566 その仕組みは確かにある、金属側はアルミでも可能。
しかし、それで浮くためには車体側に常に電力が必要でその電力をどこから供給するのか、またそのエネルギーがペイできるかという振り出しに戻る。

これをHyperloop Oneが採用したという話はどこにある?
こんな学生レベルの技術は使っていないはず。

給電するには、浮上用だけと言えどもバッテリーだけじゃ無理だろ。 飛び飛び給電では電力不足になるだろう。
0572名無しでGO!
垢版 |
2017/08/31(木) 15:20:40.44ID:Mmn3CcDj0
>>569
あと、インバーター制御電力を切り替えつつ長大線路に供給する推進コイルと、そういうのがないコイルとローカル配線だけの浮上コイルとではコストかなり違うんじゃないかな。
コイルでさえないかもしれんし。
0573名無しでGO!
垢版 |
2017/08/31(木) 15:23:56.89ID:CSHB08h30
>>570 真空では飛べない。 空気中を飛ぶなら羽が必要。

空気中羽根ありは、東北大で継続研究中。スーパーエアロなんとかとか。 でもそれほどの高速性は期待していない。
0574名無しでGO!
垢版 |
2017/08/31(木) 15:24:55.86ID:Mmn3CcDj0
>>571
車両に必要なのは電力ではなく速度。
速度は推進システムで維持できるでしょ。
ここはJRリニアと同じかと。

もうすこしhyperloop oneの浮上システムに当たってみる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています