X



リニアモーターカー MAGLEV 14©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0676名無しでGO!
垢版 |
2017/09/05(火) 15:05:34.84ID:XSVjvxlZ0
>>675
若いっていいな。
乗り継ぎに関してはこっちで書かれていた。
地下駅でやっぱり時間かかるようなので、乗り継ぎ時間は15分くらいは見たほうがよさげですね。
https://trafficnews.jp/post/36801/
それより全席指定による発券がネックになりそう。
あらかじめ予約発券すれば余裕見て動くことになり所要時間のびる。
自由席みたいに到着して最初に来たのに乗るのがやりにくい。
改札通過時勝手に予約されるなんちゃって自由席みたいなのがないとしんどいなあ。
このへんが自由なのも航空機に対する利点なので。
0678名無しでGO!
垢版 |
2017/09/05(火) 17:20:49.41ID:9B+7JceW0
>>675 あれは浮上だけ超電導磁石を使ってるけど、推進はリニアではなくロケットだから全く別物だよ。
ロケットランチャーみたいなものだな。 なんのために使うのか不明だが、空軍だから空を飛ぶんだろう。

日本は昔ロケット輸送機の実験で時速2500kmを出してるよ。 開発推進者が死んでそこまでで終わったが。
0679名無しでGO!
垢版 |
2017/09/05(火) 20:07:03.11ID:AMaCtr6w0
>>676
現時点でも、のぞみの利用は指定席のほうが多いので、全席指定というのは
特にネックにはならないと思う。
0680名無しでGO!
垢版 |
2017/09/05(火) 22:17:10.66ID:cozoB1+H0
MAGLEV2000

超伝導浮上+LSM
超伝導磁石と軌道とは15.24cmの距離を保つ
静止時および低速時はタイヤに支えられ、32km/h以上で浮上する

1車両長35.66m、幅4m、高さ3.8m、両運転台
両開き3ドア、92席、最高速度483km/h
0681名無しでGO!
垢版 |
2017/09/05(火) 23:12:37.76ID:9B+7JceW0
>>680 それも話だけだろ。 フロリダに実験線を作るとか言ってたけどそれも出来たとは聞いていない。
アメリカの話はみんなこんなのばっかり。

新輸送システムの初期研究は政府の資金がなければ民間で継続するのは無理だよ。
10年以内に開業できるなんてあり得ないんだから。資金が続かない。 投資家も飽きて資金を引き上げる。
0682名無しでGO!
垢版 |
2017/09/06(水) 07:30:45.85ID:cYxBWh570
>>680 公式サイトも閉じられている。
maglev2000.com
2003年頃に話だけで、実験線も作らず終わり。
0683名無しでGO!
垢版 |
2017/09/06(水) 08:24:32.28ID:77v/t8xh0
>>681
その政府が軍事安全保障関連以外は介入する気なしだからな。
0684名無しでGO!
垢版 |
2017/09/06(水) 09:53:07.37ID:K6JwbD3OO
無理やりにでも軍事関連の事業に絡めるしかないな。
全線を大深度地下にして経路をトップシークレットにするぐらいすれば
有事の際も高速での物資、人員の輸送はある程度叶うが。
丸裸状態の高架橋だと爆撃機やらミサイルやらで簡単にやられてしまうからな。
0685名無しでGO!
垢版 |
2017/09/07(木) 10:31:21.21ID:HG65U06m0
>>684
まあ一般人も乗せる輸送機関なら秘密なんて守れんけどな。ILSでも持ち込めば経路はすぐわかるし、高速鉄道なら経路にあまり自由度はない。
0686名無しでGO!
垢版 |
2017/09/07(木) 17:55:35.72ID:k8Z1xPx+0
バレたって爆撃では簡単には壊せない。 日本の大深度地下鉄は水爆はわからないが原爆程度では壊滅することはないんじゃないかな。
真上に落ちたら下はおかしくなるだろうけど被害は限定的。
0687名無しでGO!
垢版 |
2017/09/07(木) 18:03:07.29ID:2gN21zHa0
ブンカーバスター「へーそれで?」
0688名無しでGO!
垢版 |
2017/09/07(木) 18:48:06.22ID:y/qjnC3G0
そりゃ飛行機より安全だろうし、911体験したアメリカとしては興味もあるだろうけど、
アメリカ大陸横断だと4000kmくらいになりそう。
間にはロッキー山脈もあるし、中央リニアを10倍にしたようなもんで数十兆レベルか?

やる気になったとしても、東海岸・西海岸それぞれで大都市間を結ぶのが精一杯だろうなあ。
0689名無しでGO!
垢版 |
2017/09/07(木) 20:38:07.28ID:CGS1Agzn0
アメリカは政治に左右されるから難しい
PRTレベルでもレーガンに潰されたほどだから
0690名無しでGO!
垢版 |
2017/09/07(木) 21:04:04.10ID:/QAmq6jyO
大陸だと、貨物輸送が出来なければ意味がないと考える向きも多そうな気がするしな。
というか、完全なる営業運転すら実現していないものを
他国に売ろうとか何考えてんだと言われても気の利いた反論できないだろ?
0691名無しでGO!
垢版 |
2017/09/08(金) 00:08:44.66ID:14iH8PBb0
大深度地下に造るなら騒音とかどうでも良いから速く走れるな。
0692名無しでGO!
垢版 |
2017/09/08(金) 08:31:01.07ID:oWwdTMk70
>>690
貨物となるとhyperloop oneでいいんじゃね?
真空に対する安全確保も旅客用よりはハードル下がり効率優先にできる。
前に出ていた推進コイルけちるのもいける。
貨物によっては予圧さえいらないかもしれない。
航空コンテナ程度のサイズでトンネルサイズも小さくしてコストダウン
hyperloopOneの自動運転技術を貨物仕分けに直結すれば航空機積み卸しより効率もよい。
これで貨物機需要を減らして空港渋滞の緩和も図れる。
0694名無しでGO!
垢版 |
2017/09/08(金) 15:53:54.84ID:Fcv5iiNC0
エアシューターでええやろ
0695名無しでGO!
垢版 |
2017/09/08(金) 16:23:20.09ID:v/Tzg71Z0
>>692 ハイパーは重たい荷物を運ぶことなんて考えていないよ。
コンテナ1つが25トンだぞ。 通常磁石で浮かぶのはきついだろう。
0696名無しでGO!
垢版 |
2017/09/08(金) 16:32:47.96ID:ZnJwDKfpO
これからは空気圧の時代だわな、大分のホバークラフトは挫折したが、
自衛隊や各国の軍隊がまだ使用してるんだから、軍事において有用なら民間利用の道もまだある。
0697名無しでGO!
垢版 |
2017/09/08(金) 17:01:45.73ID:U5SyBNfO0
>>696
大分のホーバークラフト…懐かしい話だ

アメリカでもボーイングが大昔にエアクッション式リニアモーターカー作ったんだよ
0698名無しでGO!
垢版 |
2017/09/08(金) 17:07:09.72ID:dXE75xAG0
>>695
磁石自重の50倍までokと言ってるから、500kgの永久磁石なら何とか搭載可能では?全面敷き詰めて。
0699名無しでGO!
垢版 |
2017/09/08(金) 17:07:59.66ID:uWQzn97Y0
TGVに負けて採用されなかったアエロトラン
0700名無しでGO!
垢版 |
2017/09/08(金) 18:21:37.07ID:CzUtaqP70
>>698 それは理想論。 500kgもの磁石をかたまりとして作るれるわけじゃないんだぞ。 分散すれば力は弱まる。
現実を無視した話。
0701名無しでGO!
垢版 |
2017/09/08(金) 18:52:22.64ID:oWwdTMk70
>>700
台車を大きく、貨物スペースを小さくすればいいかなと思ったりする。
台車がたわまないように作ると台車自身が重くなりそうな気もするが。

   貨物   貨物
台車台車台車=台車台車台車

考えてみると速度が600km/hくらいでいいなら非磁性車輪・リニア駆動という手も

まあ俺が思いつくようなものが使えるとは思わんけど。
0702名無しでGO!
垢版 |
2017/09/08(金) 19:25:40.53ID:uWQzn97Y0
そもそもhyperloop oneの直径じゃ海上コンテナだけでも入らないべな
0704名無しでGO!
垢版 |
2017/09/09(土) 09:02:40.01ID:FUeQaCMP0
>>703 20フィートパレットで、10〜11トン
10トントラック用で、31フィートコンテナがあるな。
高2.2m 幅2.3m 長9m
0705名無しでGO!
垢版 |
2017/09/09(土) 14:15:15.45ID:2Sm9cWPA0
ディスカバリーでマグレブの話してたけど、予想通りアエロトランとトランスラピッドと話だけして終わった。
精密1cm浮上を高度技術として称賛とは、ものは言い様だなーと思った。
当然地震とかには触れず。
まあ確かに高度技術だけど。
0706名無しでGO!
垢版 |
2017/09/10(日) 12:20:56.18ID:1MTyBk1tO
そりゃ地震なんて遥か遠い異境の地での出来事でしかないと楽観してる地域で
いくら地震の恐怖を煽動したところで、そもそも実感が湧かないだろうしな。
0707名無しでGO!
垢版 |
2017/09/10(日) 12:30:01.86ID:dcFOkIMp0
>>706
しかしドイツ上海はともかく、
アメリカにも、中国の一部にも地震多発地域はあるのに?と思った。
まあDiscoveryは欧米中心だからしょうがないが。
日本の番組ならトランスラピッドは軽くすませてJRリニアとリニモ中心になるだろうし。
0708名無しでGO!
垢版 |
2017/09/10(日) 12:31:14.66ID:DRfZJiuZO
>>580
接触してもダメージがなければ 1cmでもいいんだけど
500キロで滑ってもダメージない方法があるといい
0709名無しでGO!
垢版 |
2017/09/10(日) 12:38:03.39ID:dcFOkIMp0
>>708
まあ基本脱線はしない仕組みだからな。ただ、脱線はしなくても、中規模地震でいちいち軌道や車両壊れてたらたまらん。震度5強くらいまでは点検後走り出せるくらいはほしい。
0710名無しでGO!
垢版 |
2017/09/10(日) 12:57:27.26ID:hC/XeuuS0
>>707 ハイパーループもそうだが、東海岸は大丈夫でも西海岸では使えないな。
0711名無しでGO!
垢版 |
2017/09/10(日) 14:20:42.04ID:dcFOkIMp0
ハイパーループワンの実験線はカリフォルニアで、H1/HTTともにカリフォルニア高速鉄道の対案として上がってきたものだったりするけどな。
0712名無しでGO!
垢版 |
2017/09/10(日) 14:29:42.29ID:1MTyBk1tO
大陸の図体がでかいだけの国々(欧州のゴチャゴチャしたところもだが)では
自然災害に対する意識の統一なんて程遠いぐらい困難だろうし、
何かを売りつけたいならその地域ごとに柔軟に対応したものが求められるのはまぁ当然の事かと。
先日起きたメキシコの地震の被害状況を見ても、全く鉄筋が入ってない建築物や、
申し訳程度に鉄筋はあるが、針金レベルに細いものなどがかなり見受けられるし、
現地の意識、最低限の施工でとりあえず様になれば良しみたいな風潮もあるし、
こんな地域で日本仕様の“念には念を”的な堅牢で高価な建築物は設計する事自体が困難かと。
しかし先日起きた北陸新幹線の建設中のトンネル落盤陥没事故を見ても、
日本だから確実に安全か?という疑問も常にはあるんだなぁ。
0713名無しでGO!
垢版 |
2017/09/10(日) 15:45:21.63ID:jlyogivT0
>>712 施工ミスはどうしても避けることはできない。
しかし根本的な設計ミスは検討段階で避けることはできる。
それが問題なんだよ。
0714名無しでGO!
垢版 |
2017/09/10(日) 16:09:12.75ID:jlyogivT0
>>711 カリフォルニアが最初のターゲットとなったのは、シリコンバレーだからだよ。
単にギャンブル投資家が多いからと言う理由でしかない。

現に既に西海岸では相手にされずにターゲットを東海岸に移してる。
0715名無しでGO!
垢版 |
2017/09/10(日) 19:07:57.29ID:S4PwHcxu0
ドイツはリニアの開発を中止したけど他にヨーロッパで開発したり設置したがってる国って無いのか?
0716名無しでGO!
垢版 |
2017/09/10(日) 19:48:46.61ID:dcFOkIMp0
>>715
TGV網、在来線乗り入れが武器だし、乗り入れ不能なマグレブには消極的じゃないかな。
あちらには日本の太平洋ベルト地帯に当たるような、この直線ルート押さえればいいようなもんではないので、厳しそうだ。
0717名無しでGO!
垢版 |
2017/09/10(日) 22:50:03.29ID:oeVN10Ra0
>>715
昔は各国が良さげなシステムを開発してたけど
今はEU化に伴って各国の交通系開発機関も整理されてしまって…
0719名無しでGO!
垢版 |
2017/09/11(月) 03:01:01.10ID:Y81Ggj3g0
>>711 カリフォルニア高速鉄道は既に着工してるし、誰もハイパーループなんて詐欺集団の言葉なんか相手にしていない。
航空機でも何万時間と試験飛行しないと認証が受けられないのと同じで、何万キロか走ってから出直せという話だな。 1kmすら走ったことがないものを誰が信用するか。
0720名無しでGO!
垢版 |
2017/09/11(月) 09:31:27.14ID:Vhaj+syh0
リニアモーターカーは低速でも高架か地下なのがな
平面交差ができれば最近はやりのLRTやBRTとも競えるんだが
0721名無しでGO!
垢版 |
2017/09/11(月) 09:52:18.51ID:ygec7h8B0
>>720
できるんじゃない?
低速ならタイヤ走行で、側壁ある部分2引っ張って貰う
高速なら、低速用側壁移動切替器のようなもので通過時側壁をもちあげる。
0722名無しでGO!
垢版 |
2017/09/11(月) 11:05:34.12ID:uJMF3dcA0
リニアだって引込み線があるんだよ。 だから分岐できる。
0723名無しでGO!
垢版 |
2017/09/11(月) 11:21:44.73ID:ygec7h8B0
>>720
あ、平面交叉ってことは、リニモなど、高速鉄道でないリニアのこと?
それだったらちとややこしいかな。
0724名無しでGO!
垢版 |
2017/09/11(月) 11:27:50.18ID:s/XJDSYU0
ややこしいを通り越して無理だよ。
モジュールの隙間や深さが既存鉄路と比較して大きすぎる。
それに、平面交差させるくらいなら最初からLRTやBRTにするだろう。
リニアとLRT/BRTの軌道系交通システムとしての守備範囲はほぼ被らないし、平面交差前提なら
リニアを選ぶことはない。
0725名無しでGO!
垢版 |
2017/09/11(月) 12:49:28.39ID:FdwfAu6U0
低速リニアと何との平面交差?
そもそも鉄道同士の平面交差って少ないよね。
道路との交叉は交通状況が許す範囲で踏切つきで普通にできそうだし、BRTもできそう。
LRTも踏切通過用バッテリーとかもたせたらいけるのでは?
鉄道とここはあまり変わらない気がする。
0726名無しでGO!
垢版 |
2017/09/11(月) 12:54:43.43ID:FdwfAu6U0
ゴメン、構造勘違いしてた。
リニモの場合だと浮上機構と集電機構をつけた脚部が通るだけの隙間は大きすぎるね。
精度が必要な吸引レールの上を他の交通機関走らせる訳にもいかんだろうし。
0727名無しでGO!
垢版 |
2017/09/11(月) 12:57:10.70ID:FdwfAu6U0
あえて強引に考えるなら、踏切が上がると隙間とレールをカバーするように渡し板が自動的に出る仕組み・・・やっぱ無理だ。
0728名無しでGO!
垢版 |
2017/09/11(月) 12:59:36.80ID:WfmpOpiM0
踏切通過用バッテリー???
まさかLRTやBRTが道路と平面交差できるかどうかを考えるレスが来るとは思わかないった
0729名無しでGO!
垢版 |
2017/09/11(月) 16:55:46.72ID:ygec7h8B0
>>728
リニモと道路の話では?
専用軌道が前提のLRT/BRTはともかく、在来線並速度のリニモなら在来線と同程度に踏切考えてもいいのでは。
もちろんない方がいいし、そもそも無理っぽいけど。
0730名無しでGO!
垢版 |
2017/09/11(月) 20:22:16.19ID:8q/8R/KN0
>>729
なんかおかしくない?その認識。
LRT/BRTは新設(専用)軌道・併用軌道のどちらでも行けるタイプの交通機関で、リニアは
原則として新設軌道しか走れない交通機関だと思うけど。
(少なくとも、現在実用化されているリニア路線は全て新設軌道になっている)
0731名無しでGO!
垢版 |
2017/09/11(月) 20:30:34.09ID:8KGRQ4iN0
>>730
一般道路乗り入れ部以外の話。
道路乗り入れ部の道路との交差の是非なんて考えないと思ってた。
0733名無しでGO!
垢版 |
2017/09/13(水) 10:33:47.22ID:fKSClCUX0
>>732 空気浮上リニア、あんなのダメだよ。 あんなのが街中走ったらゴミを吹き上げて困る。

そう言えばオリンピックでは、連結バスを走らせるんだよね。
0734名無しでGO!
垢版 |
2017/09/13(水) 17:05:08.95ID:5tjy5EBw0
新交通システムとしての空気浮上は少ない空気で浮き上がるから
ホバークラフトみたいに大きな音も爆風も発生しない
0735名無しでGO!
垢版 |
2017/09/14(木) 17:16:19.47ID:7QajIP/+0
200キロ程度まで出るリニモ作って高架で良いよ
0736名無しでGO!
垢版 |
2017/09/14(木) 22:13:21.73ID:82mHpiXG0
>>735
それが理想なんだけどな
ちょうど世界的にもそのクラスのマグレブが抜けてる
0737名無しでGO!
垢版 |
2017/09/14(木) 22:33:23.51ID:sbRjkHpw0
>>736
この場合、マグレブにする理由は登坂性能?
0738名無しでGO!
垢版 |
2017/09/14(木) 22:50:26.27ID:RQo4lRXb0
大江戸線は急カーブ、急勾配が可能でかつトンネル径も
小さくできるので、混雑する東京の地下には最適だったん
だっけ。

保守維持費はどうなのかな。
0739名無しでGO!
垢版 |
2017/09/15(金) 01:29:09.13ID:i5zyMSgj0
>>738 鉄輪リニアの保守費は普通の鉄輪とあまり変わらないだろ。
レールの間に鉄板を敷いてるだけで、あれは殆ど保守する必要もないだろうから。

低速マグレブの場合は殆ど保守費がかからないみたい。 リニモの場合は保守費はほとんどかかっていない。
JRマグレブも保守費はかからないだろう。

所がトランスピッドみたいに低浮上高速だとレールを擦り保守費が膨大になる。 ハイパーループもこの二の舞になるな。
0740名無しでGO!
垢版 |
2017/09/15(金) 01:37:19.57ID:i5zyMSgj0
>>735 200km/hなら、鉄輪リニアで良いよ。 リニアにする必要があればね。
リニアのメリットは、馬力がある事、急坂で滑らない事。
山岳鉄道なんかには向いてるな。

高架ならリニアにする必要はないだろ。 ただのモノレール。
しかしモノレールって日本とドイツくらいにしかないんだってね。驚いた。
観光客はモノレールを見て未来都市に来たと感じるらしいぞ。
0741名無しでGO!
垢版 |
2017/09/15(金) 04:05:20.55ID:SQrSMOE+0
>>739
リニモの保守費は、実際には他の中小鉄道より多少安い程度で、ほとんどかかって
いないというレベルからは程遠い。
費目別にみると、線路保存費は確かにかなり安いのだが、電路保存費がかなり高い。
これによって、多少安いというレベルにまで差が縮む(それでも安いことは利点になるが)。
なお、他の保守関連費は大差ない。
0742名無しでGO!
垢版 |
2017/09/15(金) 06:51:14.46ID:xe5BYvET0
>>740
モノレールはあまり速くないのが難点だが、そもそも都市内で高架クネクネだと速度出せないしね。

リニアの出番あるとすれば、低騒音じゃないかな?
低中速だと空力音より鉄輪転がり音の割合大きいから。
それと登坂力。でもモノレールも結構登坂力あるんだよな。騒音も鉄輪よりは少な目だし。

都市間を高速で結びつつ、都市内に乗り入れ可能なの作りたければ出番あるかな?
0743名無しでGO!
垢版 |
2017/09/15(金) 07:37:17.03ID:NZkcp9YK0
>>740
モノレールはアメリカ、中国、韓国、インド、マレーシア、シンガポール、ドバイ、ブラジル等にもある
0744名無しでGO!
垢版 |
2017/09/15(金) 08:04:45.80ID:vj/XwPOMO
日本は新路線そのものが少なくて
リニモもLRTもあんまり期待できない
あとは中国やアジア インドで どれが採用されるかだな
0745名無しでGO!
垢版 |
2017/09/15(金) 08:11:20.39ID:1K4QPlCTO
推力ばかりが強調されるのは下山時に遭難したがる登山者と同等の思考だろうが、
ブレーキも強化すればおそらく立席定員ゼロ、全員着席の状態でしか許認可は下りなくなる。
0746名無しでGO!
垢版 |
2017/09/15(金) 08:23:02.18ID:NZkcp9YK0
結局リニモ後もゴムタイヤの新交通システムやモノレールが選ばれている結果から見て海外でも低速リニアは普及しないだろう
0747名無しでGO!
垢版 |
2017/09/15(金) 10:15:47.77ID:xNfhoNBQ0
>>741
>>電路保存費がかなり高い。
実際にはかなり抑えられることが分かった
開業から数年運用する間にブラッシュアップができてる

>>746
中国は輸出攻勢していきそう
長沙リニアも今のところトラブルないし
(韓国はロシアに輸出狙ってたけどあの通りコケた)
0748名無しでGO!
垢版 |
2017/09/15(金) 10:23:52.60ID:xNfhoNBQ0
高架はヨーロッパが一番難しい
古い町並みの景観を守るから高架は特に避けられる
その意味でもLRTは肌にあってる

70年代にはヨーロッパで多くの高架式中量軌道が開発されたが
結局ヨーロッパ自体で定着したものは少ないからな
0749名無しでGO!
垢版 |
2017/09/15(金) 10:43:54.18ID:NZkcp9YK0
>>747
ゴムタイヤ系と低速リニアの競争力の差だから、どこの国だろうと関係なく同じ事になると思う
実際に中韓もリニアでなくゴムタイヤ系が海外に進出し始めているし
0750名無しでGO!
垢版 |
2017/09/15(金) 11:23:33.70ID:nlh1xMOH0
>>747
電路費は開業から変動がほとんどないのが一般的。
初期設計の時点でほぼ決まるため、数年でブラッシュアップできるようなものじゃない。
なので、抑えてもなお他より高い状態というか、元々高いとわかっていたものだと思う。
0751名無しでGO!
垢版 |
2017/09/15(金) 14:47:22.41ID:Kvz25kxF0
>>741
営業実績がない新しいシステムの導入を検討する場合は
実験データからはじき出された費用+不確定要素分の費用として上乗せしてある
0752名無しでGO!
垢版 |
2017/09/15(金) 14:48:07.88ID:i5zyMSgj0
>>747 おいおい、長沙リニアは低速のリニモみたいなやつだぞ。
最高時速100km/h 18.55km
低速実験線みたいなもの。
0754名無しでGO!
垢版 |
2017/09/15(金) 15:38:11.67ID:pTkN8xZW0
低速リニアがマグレブである必要はないな。 鉄輪かタイヤが合理的。
0755名無しでGO!
垢版 |
2017/09/15(金) 15:38:53.43ID:PwrZWCr20
大江戸線「せやろ?」
0756名無しでGO!
垢版 |
2017/09/15(金) 15:47:37.47ID:UUcQyj8M0
>>754
浮上鉄道は低速でも騒音抑えるにはいいんでない?
コストには見合わないかもしれんが。

いっそ、水路を引いてリニアモーターで艀を走らせるとかw
って登坂不可能かw
0757名無しでGO!
垢版 |
2017/09/15(金) 17:43:58.45ID:dGe6OU7+0
>>756 地下鉄には良いかもしれない。

しかし、大江戸線が始まった時には笑ってしまったよ。 リニアだから静かなんだろうなと思ったら、グォーンとものすごい音が発停の度に出てた。
モーターの同期が滑ってたんだな、何ヶ月かしたら音が出なくなったけど。
0758名無しでGO!
垢版 |
2017/09/15(金) 18:02:31.66ID:UUcQyj8M0
そういえば港湾で船をリニア誘導モーターで文字通り誘導するとかできんかな?
0759名無しでGO!
垢版 |
2017/09/15(金) 19:35:00.84ID:nlh1xMOH0
>>751
不確定要素が7年とか8年とか計上され続けるのか?
0760名無しでGO!
垢版 |
2017/09/15(金) 19:46:24.79ID:pTkN8xZW0
>>759 なんのことを言ってるんだ?
JRリニアなら十分な実績を持ってるから実績データがあるぞ。
0762名無しでGO!
垢版 |
2017/09/15(金) 21:36:26.36ID:SQrSMOE+0
>>747
東部丘陵線は2005年に開業。
で、電路保存費の書き込みをしたときに見ていたのはH22年度=2010年度。
2014年の数値も保守関連は概ね2010年度と同じなので、もしブラッシュアップを
していたのだとしても、それが済んだ後の数値で「高い」と推察される。
0763名無しでGO!
垢版 |
2017/09/16(土) 07:50:13.93ID:pwQDTqYc0
電路保存費って結局、変電施設などの更新がメイン?
それだとパワーエレクトロニクスは年々進化してるので
更新時から費用安くなることもあるかも。価格低下や長寿命化などで。
JRリニアの変電施設もかなりコンパクトになったよね。
0764名無しでGO!
垢版 |
2017/09/16(土) 08:08:48.10ID:DCbY8/850
>>763
鉄道事業会計規則を参照。
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S62/S62F03901000007.html

電路保存費
 有形固定資産運送施設中電路、変電所機械、通信機械及び電路保存用特殊車両の
 維持補修に要する作業費

変電・配電施設の更新頻度は通常30年超で、開業から10年強の路線でもし更新して
いるとしたら、設備に不具合があったとしか考えられない。
超電導リニアは実験線で、パワエレの効率化も実験目的のひとつになっているため、
10年で2群6系統のうち1系統分を更新し、その結果が良好だったことから残りも
更新済or予定になっている。
0765名無しでGO!
垢版 |
2017/09/16(土) 08:46:11.50ID:8kyH6+Xa0
>>764
なら点検整備だけになりそうで、レールのような交換を要するものよりそんなにかかるのかな?
0766名無しでGO!
垢版 |
2017/09/16(土) 11:44:59.23ID:iaJ2oEEt0
リニモの電路費はそんなに高いかな
それよりも動力費のほうが気にかかる

それとは別に中国の低速リニアはCBTCらしい
重慶モノレールや地下鉄もCBTCだし中国はCBTCが普及してるな
0767名無しでGO!
垢版 |
2017/09/16(土) 11:50:52.28ID:g6+xstB20
個別の費用を見ても間違うことあるぞ、例えば変電所とかパワーエレクトロニクスを更新することにより、効率が上がれば、電気代が安くなるわけだからトータルで安くなってる。
新しい設備では初期不良もあるだろうから割高になる。
0768名無しでGO!
垢版 |
2017/09/16(土) 12:08:59.19ID:8qW3P8iHO
ゴムタイヤでいいのなら バス専用道でもいいはずなんだが
20秒毎に走らせたらかなり輸送力あるし
ただし最悪の組み合わせては
リニモとバス専用道の両方を採用することだ
0769名無しでGO!
垢版 |
2017/09/16(土) 12:08:59.23ID:DCbY8/850
2年以上経過して出尽くさない初期不良というのは、鉄道でもさすがに考えにくいのでなあ・・・
例がないわけではないけど、そういうのは記事になるレベル。

>>765
さすがにそこまではわからんね。
実際に出ている数値しか見てなくて、何やっているのかはそこからだけでは読み取れないから。

>>766
動力費ははっきり言って高め。
愛知環状鉄道がすぐ近くにあって比較しやすいんだけど、車両走行キロでリニモ:愛環=2:5
くらい差があるのに、動力費はほぼ同じになっている。(てかリニモのほうが2%ほど高い)
0770名無しでGO!
垢版 |
2017/09/16(土) 12:57:10.92ID:zykDouBQ0
>>766
もう今時の海外の新規都市鉄道は日本の信号メーカーを含めてCBTCが基本でしょ
0771名無しでGO!
垢版 |
2017/09/16(土) 14:06:18.74ID:xvY9ITH90
>>768 オリンピック会場から虎ノ門までの都市交通は、連結バスにするみたいだな。
ディーゼルと電池のHV 2連バス

2019年投入予定だが、環状2号線は間に合うのか? 築地問題が長引きすぎ。

2連バスならいろんな所で使えそうだな。
0772名無しでGO!
垢版 |
2017/09/16(土) 14:08:46.02ID:iaJ2oEEt0
線形の違いは動力費にどの位響くものなの?
0773名無しでGO!
垢版 |
2017/09/16(土) 18:58:53.17ID:gwxIpY0V0
中国で懸垂式のリニア作ってるみたいだね。
懸垂式のモノレールや通常のリニアと比べてメリットあるのかな?
0774名無しでGO!
垢版 |
2017/09/17(日) 07:14:32.42ID:Slw69N5HO
>>773
リニモは静穏性がたかいからじゃないかな
懸垂式とは ほんとうはロープウェーみたいなものだから
建設費がやすくなるかもしれない
0775名無しでGO!
垢版 |
2017/09/17(日) 07:35:38.64ID:9qk8wHD00
>>773
推進機構とキャビンが切り離せるから、客室広くとれるとか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況