X



リニアモーターカー MAGLEV 14©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0760名無しでGO!
垢版 |
2017/09/15(金) 19:46:24.79ID:pTkN8xZW0
>>759 なんのことを言ってるんだ?
JRリニアなら十分な実績を持ってるから実績データがあるぞ。
0762名無しでGO!
垢版 |
2017/09/15(金) 21:36:26.36ID:SQrSMOE+0
>>747
東部丘陵線は2005年に開業。
で、電路保存費の書き込みをしたときに見ていたのはH22年度=2010年度。
2014年の数値も保守関連は概ね2010年度と同じなので、もしブラッシュアップを
していたのだとしても、それが済んだ後の数値で「高い」と推察される。
0763名無しでGO!
垢版 |
2017/09/16(土) 07:50:13.93ID:pwQDTqYc0
電路保存費って結局、変電施設などの更新がメイン?
それだとパワーエレクトロニクスは年々進化してるので
更新時から費用安くなることもあるかも。価格低下や長寿命化などで。
JRリニアの変電施設もかなりコンパクトになったよね。
0764名無しでGO!
垢版 |
2017/09/16(土) 08:08:48.10ID:DCbY8/850
>>763
鉄道事業会計規則を参照。
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S62/S62F03901000007.html

電路保存費
 有形固定資産運送施設中電路、変電所機械、通信機械及び電路保存用特殊車両の
 維持補修に要する作業費

変電・配電施設の更新頻度は通常30年超で、開業から10年強の路線でもし更新して
いるとしたら、設備に不具合があったとしか考えられない。
超電導リニアは実験線で、パワエレの効率化も実験目的のひとつになっているため、
10年で2群6系統のうち1系統分を更新し、その結果が良好だったことから残りも
更新済or予定になっている。
0765名無しでGO!
垢版 |
2017/09/16(土) 08:46:11.50ID:8kyH6+Xa0
>>764
なら点検整備だけになりそうで、レールのような交換を要するものよりそんなにかかるのかな?
0766名無しでGO!
垢版 |
2017/09/16(土) 11:44:59.23ID:iaJ2oEEt0
リニモの電路費はそんなに高いかな
それよりも動力費のほうが気にかかる

それとは別に中国の低速リニアはCBTCらしい
重慶モノレールや地下鉄もCBTCだし中国はCBTCが普及してるな
0767名無しでGO!
垢版 |
2017/09/16(土) 11:50:52.28ID:g6+xstB20
個別の費用を見ても間違うことあるぞ、例えば変電所とかパワーエレクトロニクスを更新することにより、効率が上がれば、電気代が安くなるわけだからトータルで安くなってる。
新しい設備では初期不良もあるだろうから割高になる。
0768名無しでGO!
垢版 |
2017/09/16(土) 12:08:59.19ID:8qW3P8iHO
ゴムタイヤでいいのなら バス専用道でもいいはずなんだが
20秒毎に走らせたらかなり輸送力あるし
ただし最悪の組み合わせては
リニモとバス専用道の両方を採用することだ
0769名無しでGO!
垢版 |
2017/09/16(土) 12:08:59.23ID:DCbY8/850
2年以上経過して出尽くさない初期不良というのは、鉄道でもさすがに考えにくいのでなあ・・・
例がないわけではないけど、そういうのは記事になるレベル。

>>765
さすがにそこまではわからんね。
実際に出ている数値しか見てなくて、何やっているのかはそこからだけでは読み取れないから。

>>766
動力費ははっきり言って高め。
愛知環状鉄道がすぐ近くにあって比較しやすいんだけど、車両走行キロでリニモ:愛環=2:5
くらい差があるのに、動力費はほぼ同じになっている。(てかリニモのほうが2%ほど高い)
0770名無しでGO!
垢版 |
2017/09/16(土) 12:57:10.92ID:zykDouBQ0
>>766
もう今時の海外の新規都市鉄道は日本の信号メーカーを含めてCBTCが基本でしょ
0771名無しでGO!
垢版 |
2017/09/16(土) 14:06:18.74ID:xvY9ITH90
>>768 オリンピック会場から虎ノ門までの都市交通は、連結バスにするみたいだな。
ディーゼルと電池のHV 2連バス

2019年投入予定だが、環状2号線は間に合うのか? 築地問題が長引きすぎ。

2連バスならいろんな所で使えそうだな。
0772名無しでGO!
垢版 |
2017/09/16(土) 14:08:46.02ID:iaJ2oEEt0
線形の違いは動力費にどの位響くものなの?
0773名無しでGO!
垢版 |
2017/09/16(土) 18:58:53.17ID:gwxIpY0V0
中国で懸垂式のリニア作ってるみたいだね。
懸垂式のモノレールや通常のリニアと比べてメリットあるのかな?
0774名無しでGO!
垢版 |
2017/09/17(日) 07:14:32.42ID:Slw69N5HO
>>773
リニモは静穏性がたかいからじゃないかな
懸垂式とは ほんとうはロープウェーみたいなものだから
建設費がやすくなるかもしれない
0775名無しでGO!
垢版 |
2017/09/17(日) 07:35:38.64ID:9qk8wHD00
>>773
推進機構とキャビンが切り離せるから、客室広くとれるとか。
0776名無しでGO!
垢版 |
2017/09/18(月) 12:19:55.21ID:AVNqsEPWO
跨座式のロープウェー
0777名無しでGO!
垢版 |
2017/09/18(月) 13:03:30.86ID:JWza/D/R0
>>773
モノレールならまだ安定性を保つのが跨座式に比べ簡単というメリットが見出せるかもしれないけど
リニアでやるのは意味不明

懸垂式だと橋脚が車両を通すスペースを避けて強度を取り難い複雑な形状になるし、例え地表レベルでもいちいち橋脚を高く伸ばさなければならない
建設費はむしろ高くなるだろう
0778名無しでGO!
垢版 |
2017/09/18(月) 14:10:16.61ID:RSRS1ZER0
跨座式が1番安定してそう
0779名無しでGO!
垢版 |
2017/09/18(月) 14:13:19.00ID:7vk8xBxM0
静かさという点ではリニモが現状一番かな
あれなら確かに住宅地に通ってても文句はない


>>773
中国のがどういう構造になってるか分からないから何とも言えないが
懸垂式で浮上リニアを開発してた例は過去にもある

https://ja.wikipedia.org/wiki/ROMAG

資金難で開発中止→ボーイング・バートルに売却→お蔵入り
0780名無しでGO!
垢版 |
2017/09/18(月) 14:19:28.48ID:MBgfULoa0
>>778
跨座式リニアと言えば宮崎方式国鉄リニアだな。
客室がとれないのが大きくて断念となったらしい。

>>777
中華06号の記事を自動翻訳で読んでみたら、他の高架と構造を共用できるとかかいてあるね。
低速リニアなら高速道路や新幹線の高架下とかをうまく活用できるかもしれないが
高速なら線形がてんでだめでメリットなさそう。
0781名無しでGO!
垢版 |
2017/09/18(月) 14:31:56.23ID:qU9sUtqt0
高速でモノレールなんて絶対に無理。 バランスが保てない。
0782名無しでGO!
垢版 |
2017/09/18(月) 14:35:46.32ID:MBgfULoa0
>>781
記事見たら中国のは懸垂式ではあるが、モノレールではないみたい。レールは二つある。
0783名無しでGO!
垢版 |
2017/09/18(月) 14:37:39.30ID:qU9sUtqt0
あ、そう言えばその絶対に無理な、高速マグレブリニアのモノレールをやろうとしてるのがハイパーループだな。
あれは一応左右にガードレールを持つみたいだけど。
0784名無しでGO!
垢版 |
2017/09/18(月) 16:01:55.48ID:D/lxtBxZ0
>>777
懸垂式は吸引式の場合台車をかなり小さくできるので、重量減・レールの幅減に
つながる。
日本の建築基準だとほぼ利点はないが、海外だとあるいは利点があるのかも
しれない。実際のところは下に引用した記事にも書いてある通り、知的財産権対策
だろう。

>>780
中華06号ってなんぞや?と思ってぐぐったら、まあすごい代物だな・・・
今中国で試験運転とかしている懸垂式モノレールは、普通のモノレールだよ。
http://www.recordchina.co.jp/b155769-s10-c20.html
0785名無しでGO!
垢版 |
2017/09/18(月) 18:22:08.46ID:RSRS1ZER0
>>773
ドイツの常電動、日本の超電動と違って永久磁石で電力ゼロらしい。
どうやって推進するんだろうな。
ちなみに俺のIDはゼロ
>>780
客室を凸で分けるから狭くなるんじゃないか?
台車の上に客室を載せる形にすれば広くなるよ。
0786名無しでGO!
垢版 |
2017/09/18(月) 19:59:45.20ID:E7A/lAYh0
>>785
イドさん乙です。

電力ゼロなんて書いてあったっけ?
単に浮上機構に電力要らないと言ってるだけでは?磁気効力はあると。そこはJRリニアも同じ。
0787名無しでGO!
垢版 |
2017/09/18(月) 21:08:40.17ID:AVNqsEPWO
日本ではレール幅が1mしかないから
モノでもByeでも あんまり差がなさそう
0788名無しでGO!
垢版 |
2017/09/18(月) 23:51:10.16ID:RSRS1ZER0
>>786
浮上に必要な電力が電磁石では無いのでゼロ。
推進について疑問に思ったのは永久磁石だとN極S極が入れ替えられないからで電力ゼロだと思った訳では無いよ。
0789名無しでGO!
垢版 |
2017/09/19(火) 00:02:25.73ID:Dusd8R7l0
>>785 地上レール側のコイルが電磁石となって推進力を生む。
これは、ハイパーもJRリニアも全く同じ。

車両の方が永久磁石であろうが超電導磁石であろうが、地上側のコイル (ただの輪っか或いは薄膜) との間で誘導磁力により浮力を得る(ある程度のスピードが必要)

浮力を得るために特に電力を使ってるわけではないが、あるスピードで動いているという推力は必要。
推力により浮力を得ている。
0790名無しでGO!
垢版 |
2017/09/19(火) 06:33:14.72ID:FWMPgceW0
>>785
中華06号は永久磁石浮上らしいが、その後どうなったのか不明。
今の成都や青島で試験をしている懸垂式リニアは、どちらも常電動の吸引(常時浮上)。
0792名無しでGO!
垢版 |
2017/09/19(火) 09:32:29.45ID:1zPbS3Zm0
 懸垂式モノレールはバッテリー駆動のもあるみたいね。架線不要にできるなら、これはおもしろいかも。
 懸垂式リニアは2005の中華06号以外見つからないなあ。他は懸垂でない低速リニアみたいだし。
0793名無しでGO!
垢版 |
2017/09/19(火) 09:39:59.03ID:FWMPgceW0
>>791
これ見て思ったけど、もしかして成都や青島のはリニアじゃなくて普通のモノレールか?
だとしたら申し訳ない、誤解してたわ。

モジュールをコンパクトにできるという点はそもそも日本で言われていたことだけど、
材質の制約が大きすぎて重量減という利点を消してしまっており、早期に放棄されてる。
中国でそれを復活させたのかなとか思ったけど、そういうわけではないみたいね。
0794名無しでGO!
垢版 |
2017/09/20(水) 00:51:30.20ID:q+6jriaJ0
ボギーならば結局モノレールだけどね

懸垂式をあわてて持ち出した理由は
跨座式がTransrapidにひどい首振り揺れを招いたからだろう

車両と浮上,案内系が離れていれば
懸垂式も上下が変わるだけで首振り揺れからは逃れられないよ
0795名無しでGO!
垢版 |
2017/09/20(水) 01:17:11.97ID:A9jxs9Nd0
>>794 常電動や永久磁石レベルでは磁力が弱いから高速時の安定性を保つことは無理と言う事だろう。

何より地震に弱い。 低速ならさほど被害はないが高速だと危ない。
0796名無しでGO!
垢版 |
2017/09/20(水) 09:41:58.83ID:QBHznJoP0
ボギー
あんたの時代は良かった
0797名無しでGO!
垢版 |
2017/09/20(水) 10:43:19.91ID:wmXBfs/70
上海トランスラピッドは中国の施工不良が原因
0798名無しでGO!
垢版 |
2017/09/20(水) 10:47:43.43ID:A9jxs9Nd0
上海のマグレブはあまり保守していないせいか、横揺れと音が大きくなってきたみたいだね。
少しでも長持ちさせようと300km/h運転と400km/h運転と時間帯で分けてるらしい。
使い捨てにするつもりなんだろうな。

多分もうかなり接地してるだろうな。
0799名無しでGO!
垢版 |
2017/09/20(水) 11:07:44.31ID:y3HGl0IW0
>>798
夜間300なのは騒音問題が原因じゃなかったっけ?
0800名無しでGO!
垢版 |
2017/09/20(水) 11:27:45.01ID:A9jxs9Nd0
>>799 そうかもね、朝早くと夜遅くが300km/h
0801名無しでGO!
垢版 |
2017/09/20(水) 16:40:37.11ID:x1IY43kt0
中国でも騒音とか考慮するんだな
0802名無しでGO!
垢版 |
2017/09/20(水) 17:01:52.38ID:wmXBfs/70
跨座式モノレールの台車を、タイヤと回転モーターからマグネットとリニアモーターにすれば
安価な浮上式低速リニアができそう

>>801
まず自分たちのお喋りな口を騒音規制すべきだな
0803名無しでGO!
垢版 |
2017/09/20(水) 20:05:19.38ID:ctVU4bp10
>>798
さすがに接触したら騒音ではすまんのでは。でも1cm以下ギャップでゆれるってことは軌道のゆがみか?適切なメンテなしではいつかは起こりえるかもな。
単に緩衝装置の劣化かもしれんけど。
0804名無しでGO!
垢版 |
2017/09/21(木) 01:12:25.64ID:kGF/h/mL0
>>803 横揺れして接触しないなんて事はないだろ。
0805名無しでGO!
垢版 |
2017/09/21(木) 06:44:01.10ID:CeOOI7pi0
>>804
歪んだ軌道にきっちりついて行って結果揺れているかもよ。
接触はさすがに軌道や電磁石破損、少なくとも運休点検レベルになるのでは?と思うが。
動くからいいや、でないことを祈る
0806名無しでGO!
垢版 |
2017/09/21(木) 06:58:46.99ID:h2xAzh2O0
Hyperloop Oneが超高速次世代交通システム「ハイパーループ」の建設候補地10カ所を発表、2021年までに一部ルートの実現を目指す
http://gigazine.net/news/20170917-hyperloop-one-10-potential-routes/

ほんとかいな・・・もしこれが文字通り実現したら、
日本のリニアなんて消し飛ぶぞ・・・そのくらいのインパクトだ
0807名無しでGO!
垢版 |
2017/09/21(木) 07:31:20.93ID:RxLfQ7ox0
>>804
接触は横揺れとは全く違う衝撃になる。
揺れているなら、横揺れだよ。数mmの揺れでも、加速度がでかいと結構きつく感じる。
0808名無しでGO!
垢版 |
2017/09/21(木) 08:45:13.97ID:c8tFLoqW0
>>806
単なる候補地発表じゃん。
地元の政治家が前向きなこと言ってるってレベル。
予算がついたとかいうわけでもない。
カリフォルニアはさすがに外したか。メキシコは大丈夫かいな
0809名無しでGO!
垢版 |
2017/09/21(木) 08:46:30.91ID:kGF/h/mL0
>>806 詐欺師たちのたわごとを間に受けるとはおめでたいやつだな。
ただのお絵かきにすぎんぞ。

ものもできていないのに誰が発注できると思う?
先ずは物が出来て、検査に合格する事だよ。 そこから初めて受注競争に加われる。
0810名無しでGO!
垢版 |
2017/09/21(木) 08:55:57.44ID:kGF/h/mL0
2021年に実現ってルート競争に加われることを目指すと言ってるだけだからな。
絶対にそこまでにものはできない。 少し長い実験線でテストに入ってるくらいの話だよ。

メキシコのような地震地帯は無理。

検査規格を変更してもらわない限り検査に合格するのは至難の技。

新幹線ですら、検査規格を変更してもらうように働きかけているというのに。
0813名無しでGO!
垢版 |
2017/09/21(木) 14:26:09.08ID:81GOKA4t0
ハイパーループもだが単に耳目を寄せ集めるためだけの道具になってるな
デタラメPRでも別に誰も取り締まりなんかしないしなあ
0814名無しでGO!
垢版 |
2017/09/21(木) 15:50:05.59ID:CeOOI7pi0
>>811
この程度の空想なら70-80年代からあったしなあ。
0815名無しでGO!
垢版 |
2017/09/21(木) 17:15:09.32ID:eVdr22Gl0
>>811 真空中の超電導リニアならスピードが出ても不思議ではないが、問題は真空中の車両故障による空気漏れに対してどう安全性を確保するのかということ。

宇宙を走ってるのと同じだから、その気密性は大事だけど宇宙船のような頑丈な構造にはできないはず。
宇宙船を着て乗ってくださいとも言えないだろ。
つまり実現性は乏しい。
飛行機の高度レベルまで減圧して走らせるくらいが現実的だと思うけどな。
0816名無しでGO!
垢版 |
2017/09/21(木) 17:51:20.27ID:CeOOI7pi0
>>815
航空機が4000km/h出すの大変だもんな。成層圏気圧くらいでは熱で蒸し焼きになりそう。
ハイパーループくらいが否定できないぎりぎりのところか。これだって与圧問題で無理っぽいが。
0817名無しでGO!
垢版 |
2017/09/21(木) 18:49:25.72ID:eVdr22Gl0
>>816 スピードの問題ではなく、ハイパーループも1hPaと言う宇宙レベルの真空だから同じ事。

航空機だって、ドアが取れたとか、尾翼のなんたらが吹き飛んだとか、穴が空いただとか、色んなトラブルはあるが、それが直接的な原因で人間が死ぬ事はない。
苦しくはなるがそれなりに呼吸はできる。酸素マスクが降りて来るまで我慢もできる。
降下することもパラシュートで逃げることもできる。

しかし、イーロンが言い出した真空チューブは逃げ道がない。 その逃げ道を作らなければ絶対に実用化はできない。
少なくとも10秒で気絶し1分以内に全員が死ぬ。

奴らの目的は投資家を騙すことしかない。
言い出して金を集めたから後には引けないと言う土壇場に来てるんだと思う。

たまたまアメリカ人が高速鉄道に対する引け目を感じてた時期だから一気に投資家がついただけ。
現実には何処も採用しない。
0820名無しでGO!
垢版 |
2017/09/21(木) 19:02:35.84ID:eVdr22Gl0
>>818 短い時間の近距離ならね。 長い時間は耐えられないよ。
シートベルトを外してはいけないと言われて、何時間かそのままでいろと言うことだぞ。 その上に宇宙服を着てる。

どうやって駅弁を食うんだ?
0821名無しでGO!
垢版 |
2017/09/21(木) 19:28:09.89ID:+YrcQtWA0
絵餅にしてもあまりにヒドいスケジュール感だな
こんな未知の物が営業認可を取るまでの道筋を
5年後2021年から逆算して今の状況はあり得ない
0822名無しでGO!
垢版 |
2017/09/21(木) 19:33:30.16ID:CeOOI7pi0
>>819
駅弁ワロタ
まあH1のルート観ると一時間超えるルートもなさそうで、短時間路線なら宇宙服着るなど論外だけど。

ただ、H1については土管本体と、数人単位キャビンユニットみたいなのがあるので、キャビンが宇宙服の役割を果たしそう。

途中で止まったら、トンネル復圧できたとしても、二重気密だけに早期救出しないと窒息しそうだが。CAもいないだろうから安全確保は大変。おまけに単線トンネル。
0823821
垢版 |
2017/09/21(木) 19:40:16.04ID:+YrcQtWA0
5年後じゃなく4年後だった
営業線も営業車両も完成が見えてないとマズい時期だろー
実用化の目途もまったく立ってない段階でこれじゃもう明らかなウソの投資話になっちゃうぞ
0824名無しでGO!
垢版 |
2017/09/21(木) 20:38:44.01ID:eVdr22Gl0
>>823 みんなそれで面白がって金を出してるんらだからいいじゃないか、ただそれだけの話。
冗談に金を出せるだけすごいけど、あの国の金持ちは金を持ってるからな。
0825名無しでGO!
垢版 |
2017/09/21(木) 21:15:56.27ID:KLSpSp/p0
>>802
運輸省がやってたイーエムエルプロジェクトがそれ
ボギー式で120km/h出せる位の低公害リニア

>>811
省燃費でソニックブームを解消した超音速旅客機の方が、まだリアリティある感じ

>>819
宇宙服なら宙弁だな 流動食
0826名無しでGO!
垢版 |
2017/09/22(金) 09:25:31.62ID:yLamBAa40
>>817
いや、ハイパーループ速度か、ちょい下くらいなら1hPaではなく航空機高度大気密度でも何とかなるかな、と。
0827名無しでGO!
垢版 |
2017/09/22(金) 12:21:32.06ID:+01Bbm0Q0
>>826 航空機高度くらい空気があると、チューブをかなり大きくしないと抵抗が大きくなりすぎて多分現実的ではなくなるんだと思う。
多分チューブなしの方がマシということになる。
0828名無しでGO!
垢版 |
2017/09/22(金) 13:45:26.25ID:OXMfL5dE0
>>824
日本と戦争しながらハゲの研究やってた国だ
敵うわけがない
0829名無しでGO!
垢版 |
2017/09/22(金) 14:06:56.70ID:B8WFDn3Z0
発射地点のエアロックが長さ20mとすると、発射毎にここを減圧後発車するのは結構時間かかりそうだな。
減圧しないでいくと、向こう20kmまで1hPa気圧が上がる。
列車サイズから見て頻回発車が必要だろうから、減圧維持はリーク無くても大変そうだ。
0830名無しでGO!
垢版 |
2017/09/22(金) 14:10:18.54ID:+01Bbm0Q0
>>828 しかし鉄道に限れば後進国だからな。
ハイパーも素人集団だから現実味が全くない。
0831名無しでGO!
垢版 |
2017/09/22(金) 14:11:57.94ID:OXMfL5dE0
後進というより廃れた
0832名無しでGO!
垢版 |
2017/09/22(金) 14:12:49.32ID:+01Bbm0Q0
>>829 30秒毎に発車の予定だそうだ。 そのくらいの間隔にしないと輸送量が確保できない。
0833名無しでGO!
垢版 |
2017/09/22(金) 17:19:53.19ID:yLamBAa40
>>832
車体とチューブの隙間が小さいから、入り込む空気量は>>829よりは少しはましだろうけど、高頻度ならやっぱり厳しいよなあ。減圧する暇はないし。
0834名無しでGO!
垢版 |
2017/09/23(土) 01:47:56.12ID:3PRRrPbP0
超音速旅客機が飛ぶ高度の気圧って地上の何%?
0835名無しでGO!
垢版 |
2017/09/23(土) 04:23:02.59ID:5v1Qgg7v0
普通に成層圏下層だろ
100hPa以下
0836名無しでGO!
垢版 |
2017/09/23(土) 08:50:53.34ID:bGIOOi4v0
>>834
コンコルドが5-6万feetで
5万feetでの気圧が116hPaくらいらしいので100hPaでいいかな
ただし大気密度は低温故やや高い。
-55℃くらいなので、地上20℃の130hPa相当くらい。
0837名無しでGO!
垢版 |
2017/09/23(土) 14:01:51.16ID:/igdvr2g0
スレと関係ないけど100hPaの台風が来たら凄い風速だろうな。
0838名無しでGO!
垢版 |
2017/09/23(土) 15:00:58.29ID:6+ZQ2FeP0
ものすごい風速どころのレベルではなく、マッハに迫る風が吹き荒れる。
人は死ぬ。
0839名無しでGO!
垢版 |
2017/09/23(土) 15:29:40.31ID:9V4DGEK9O
とりあえず各国の電源供給の安定率ってどんなもんなんだろか。
リニアの場合は新幹線みたいに非常時は強制的に送電停止するとか無理なんじゃね?
日本でも平時の停電発生率は0ではないわけで、
浮上式リニアを目指している各国の電源事情はどうなんだろか。
独自の非常発電機を持っていても外部からの送電停止時には
非常電源が供給されるまで若干のタイムラグはあるわけで。
今のところ瞬停を含む停電でリニアの中の人が吹っ飛ぶとかいうのは聞かないから割と安全なんかな。
0840名無しでGO!
垢版 |
2017/09/23(土) 15:38:01.87ID:GK+5dVl+0
超電導リニアは停電しても速度が落ちるまで浮上力は失われないよ
0841名無しでGO!
垢版 |
2017/09/23(土) 15:48:57.48ID:VyWfXbcC0
>>839 停電しても浮上は続けられるし走行は惰性で行うし、ブレーキはメカブレーキもあるし、非常用車輪もついてるから特に大きな問題にはならない。
車内用にはある程度のバッテリーもあるだろうし。 急に停電になることもないだろう。

永久磁石や超電導磁石の場合はそれで良いんだが、常電導磁石を使う場合は浮上できなくなるね。
トランスラピッドがこの方式だが、元々8mmしか浮上していないからガード用の車輪もついてるんだと思う。

超電導磁石は、一度電流を流すと電力の供給をストップしたままで、1日走っても1%以下の電流低下しか起こらない。
0843名無しでGO!
垢版 |
2017/09/23(土) 17:29:19.05ID:9V4DGEK9O
>>840>>841
随分初歩的な事を知らなくてすまない…
0845名無しでGO!
垢版 |
2017/09/23(土) 21:27:16.54ID:S+H63tiY0
>>842
S1線車両
長さ:先頭 16.35 / 中間 15.5 m
幅:2.8 m
空車重量:先頭 25 / 中間 24 t
満載重量:33 t

リニモ
長さ:先頭 14.0 / 中間 13.5 m
幅:2.6 m
空車重量:17.3 t
満載重量:27.5 t

>>844
多少は違うだろうけど、ほとんど同じ
彼ら(中国・韓国)も自国の中低速リニアを「HSST式」と呼んでるし
0846名無しでGO!
垢版 |
2017/09/23(土) 22:27:24.28ID:r+DDw2Us0
>>842
まじか!
>「時速120キロでS1線の分岐線を通過しても、立てた硬貨が倒れないほど」
120kmで曲がっても硬貨を倒すほどの加速度もないって、イナーシャルキャンセラーでも積んだか?
0847名無しでGO!
垢版 |
2017/09/23(土) 22:37:21.30ID:bGIOOi4v0
>>846
直進側に切り替えてる時だけかもしれん。
0848名無しでGO!
垢版 |
2017/09/24(日) 00:00:10.46ID:4Q9RU1w40
>>841
トランスラピッドは100km/h未満走行時は消費電力を誘導給電でまかなえないためバッテリー持ってるようだ。停電時もこれで短時間は浮上続けられると思う。
リニモも数十秒?浮上継続できるバッテリー持ってるらしい。
0849名無しでGO!
垢版 |
2017/09/24(日) 07:49:46.99ID:hospKfij0
>>848
リニモは、軌道側にあるのは推進用のリアクションプレートと浮上案内用のレールだけで、
どちらも給電の必要がないので車載バッテリーだけで浮上・案内・推進すべてできるのは
理解できる。
でも、トランスラピッドは軌道側にあるのは浮上推進用の電磁石と案内用の磁石のはずで、
軌道側が停電になると、車載バッテリーがあっても案内しかできないと思うんだけどね・・・
0851名無しでGO!
垢版 |
2017/09/24(日) 09:25:17.13ID:4Q9RU1w40
>>850
しかし改めて見るとすごい仕組みだな。
地上側(上側):鉄心(ステータパック)入り電磁石(ロングステーター)
車両側(下側):浮上用電磁石
浮上は地上側コイルの鉄心(ステータパック)と車上の浮上用電磁石との吸引力
推進は1次側となる常電導コイルと2次側となる車上の界滋用電磁石(浮上用電磁石が兼ねる)との相互作用

地上側コイルは推進力や速度に応じて磁力変わるので、おそらく地上側通電ゼロでも浮上できるように、鉄心と電磁石の吸引力だけでも浮上できるようになってるのではないか?
推進すると浮上力激しく変動して揺れそうだけど、これ込みで車両側から電磁石吸引力コントロールしてギャップ制御してる?

JRリニアのように車両側磁石の後のコイルから反転反発力を得ようとすると浮上力落っこちそう。
もしかしてこのリニア同期モーターは加速方向コイルの吸引力だけで運用している?
どうなってるんだろう?詳しい方教えてください。
0852名無しでGO!
垢版 |
2017/09/24(日) 12:01:15.46ID:hospKfij0
>>850
thx、まさか電磁石の鉄心を吸引する仕組みだとは思わなかった・・・
0853名無しでGO!
垢版 |
2017/09/24(日) 16:31:01.13ID:A0lglISH0
鉄心を永久磁石に変えたら吸引力が上がって50mm位浮いたり出来ないのかな?
0854名無しでGO!
垢版 |
2017/09/24(日) 16:34:30.01ID:Vy120RVq0
吸引力の変わらないただ一つの浮上式
0855名無しでGO!
垢版 |
2017/09/24(日) 17:43:10.90ID:rhWOYAuQO
鉄輪で300キロを越えると むしろ密着させるのがむつかしいから
磁力で密着させたほうがいいかも
0856名無しでGO!
垢版 |
2017/09/24(日) 19:06:28.54ID:Iwt0/x2H0
>>853
浮上量は一旦浮かせてから軌道を下げればいいだけ。この辺はJRリニアもおなじ。
大事なのはギャップの大きさ。
0857名無しでGO!
垢版 |
2017/09/24(日) 19:22:07.39ID:iBEUzoR00
鉄心を永久磁石にしたら推進に影響しないかな
0858名無しでGO!
垢版 |
2017/09/24(日) 20:52:18.76ID:ZUDZWqL+0
>>855
それやると電磁ブレーキがかかる。
ブレーキにはいいだろうけと(実際研究されている)
0859名無しでGO!
垢版 |
2017/09/24(日) 23:09:46.33ID:HM4rBuQl0
浮上に永久磁石使ったのってMバーンとか?

神戸製鋼がAEGと組んでたらしいけど、ここ数年で解消したらしいね
むしろ今まで続いてたのが不思議なくらいだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況