X



【小池百合子】 2階建て電車で満員電車を解消 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しでGO!
垢版 |
2016/07/13(水) 17:03:58.22ID:DYi9WGcq0
満員電車もゼロにしたいと思います。
東京の満員電車は皆さん、当たり前だと思っていますけれども、
しかしこれも、満員電車は時差通勤であるとか、2階建ての電車にするとか
もっと知恵を絞るべきであって、
これで仕方がないと思っているのは、それは私は正しくないのではないかと思っております。
https://news.nifty.com/article/domestic/government/thepage-071116/

できるんですか?
0002名無しでGO!
垢版 |
2016/07/13(水) 17:13:41.75ID:sSJiQhUf0
莫大な金をかければできない事はないだろうけど、誰が負担するの?
0003名無しでGO!
垢版 |
2016/07/13(水) 17:15:46.50ID:mZJ+wKrG0
二階建て6扉車でも作る気なのか?
0004名無しでGO!
垢版 |
2016/07/13(水) 17:55:59.46ID:h8WXvSLQ0
二階建て車両は着席率は高くなるかもしれんが
ラッシュ時は客の積み残し&車両の出入りに時間がかかるので却下
0005名無しでGO!
垢版 |
2016/07/13(水) 20:05:56.51ID:Vvvb1XXL0
台車部分は2階建てにできないだろうから床面積1.5倍程度か?
ホームも2階建てにしないと乗降に時間かかるな
問題はホームの切り替えが手間
0007名無しでGO!
垢版 |
2016/07/13(水) 20:30:58.10ID:w7hwKIjX0
2階建てロングシートにすれば車内の混雑は緩和できるが、
ドアが2箇所しか設置できず乗降時間長くなってしまいダメだろう。
0008名無しでGO!
垢版 |
2016/07/13(水) 22:04:26.78ID:hGoW5BqQ0
トンネル全部作り替えなきゃ。架橋道路とかも全部。
0009名無しでGO!
垢版 |
2016/07/13(水) 22:06:08.63ID:x4nkPGTo0
政治家階級に慣れすぎてしまって電車通勤していないのがよくわかるよな。
乗り降りの時間とか全く考慮していないし。
上級国民の世間とのずれが社会を悪くしている象徴的な発言。
0010名無しでGO!
垢版 |
2016/07/13(水) 22:09:53.45ID:EsPzE+7B0
>>9
まったくだぜ
0011名無しでGO!
垢版 |
2016/07/13(水) 22:13:10.80ID:vf4vXDSM0
その前に飛び込み自殺止めないと。
0012名無しでGO!
垢版 |
2016/07/14(木) 00:22:19.65ID:rCEPccBx0
フレックスタイムを推し進めるのはいいと思うけど
二階建てはなぁ、いくら金もらっても中の人が過労死するわ
0013名無しでGO!
垢版 |
2016/07/14(木) 01:09:07.43ID:xFlY3Mwa0
>>6
215は一応湘南ライナー・ホームライナー系で平日はフル稼働してるんだっけ?
0014名無しでGO!
垢版 |
2016/07/14(木) 03:42:00.25ID:3v5bsBkoO
都知事権限で実現出来るのは都内完結事業者だけだろう。
都営地下鉄(本八幡含む)・日暮里・舎人ライナー・ゆりかもめ。
りんかい線は埼玉に行くから駄目だな。
0015名無しでGO!
垢版 |
2016/07/14(木) 03:54:11.14ID:mBfOabJd0
2階建てだと乗降時間がかかる問題を解決するために、2階部分は快速停車駅でしか乗降不可でいいよ
0016名無しでGO!
垢版 |
2016/07/14(木) 06:45:15.12ID:R99daucS0
2階建て4ドアを造る。
ドアごとに1F 2Fどちらかしか行けない構造。
上にも下にも行こうとするからドアが少なくなる。
0017名無しでGO!
垢版 |
2016/07/14(木) 07:23:24.67ID:3rG1z0XV0
まぁフレックス推進が妥当だろうな。
1番は東京一極集中なくすことだと思うけどw
0018名無しでGO!
垢版 |
2016/07/14(木) 07:28:34.19ID:dHwfjqUn0
国会議員の先生は最後に地下鉄に乗ったのはいつなんでしょうかw
0019名無しでGO!
垢版 |
2016/07/14(木) 07:33:53.82ID:v4hHFEUx0
東京一極集中解消、が王道だけどそう簡単に行くまい そもそも政府が東京一極集中を推進してるようなもんだし

かといって2階建て列車を東急とかで走らすとか非現実的にも程があると思うが
0020名無しでGO!
垢版 |
2016/07/14(木) 07:46:01.98ID:f39yYY+10
>>13
昼は品川の車庫で寝てるんじゃなかったっけ?
0022名無しでGO!
垢版 |
2016/07/14(木) 07:54:24.83ID:v4hHFEUx0
>>21
プラットホームも2階建てか、なるほど。 ってアホか!
0023名無しでGO!
垢版 |
2016/07/14(木) 09:39:16.67ID:nQqtb0rx0
2階建ての電車=背の高い電車を作ればいい
って思ってそうだな
0024名無しでGO!
垢版 |
2016/07/14(木) 10:00:28.84ID:IpjUscXq0
>>14
舎人ライナーを二階建て化か。
バランス崩して高架橋から転落しそうだなw
0025名無しでGO!
垢版 |
2016/07/14(木) 11:22:34.00ID:Sm4t0l66O
バブル末期に山手線を二層化する計画があったんだけどな。
現線の上にもう線路を引き、実質的に復々線にする計画。
現在すすめている首都圏のJRから架線を全廃する計画はここから始まった。
0026名無しでGO!
垢版 |
2016/07/14(木) 19:41:44.49ID:OOLtQ3gd0
新幹線と違って在来はカーブが多い上にギリギリに立ってる地上設備が多いから

重心が上に動くと支障するだろう
在宅で仕事する形を推奨したり出勤日を減らして通勤客を減らすのが現実的
0027名無しでGO!
垢版 |
2016/07/14(木) 20:19:18.69ID:l6Q7k7q+0
東京も今まで地方から人口を吸い上げたから
20年後には急激に人口が減り出すんだけどね
0028名無しでGO!
垢版 |
2016/07/14(木) 23:42:07.14ID:N6ZG7DRC0
2階建車両の1階からスカート覗く苦情が寄せられているが、(地元の京阪は21時頃の三条と京橋)女性が2階建車両提唱とは以外だわ
0030名無しでGO!
垢版 |
2016/07/15(金) 11:40:59.97ID:15F/d54f0
あれ、この2階建て提案、ちょっと前の
幸福実現党で掲げていたような覚えがあるけど…。

地下化(≒踏切の廃止)を推し進めておいて、こういう車両が通れるって思ってるのかな。

>>19
地方ガーとかいいながら、
地方の人たちがが暮らしていけないことをするからなぁ。

最近東急線が以前と比べて混むのは勘弁。
関東の私鉄で唯一、人口が減った地域がないらしい。
0031名無しでGO!
垢版 |
2016/07/15(金) 13:38:27.92ID:PkL2uJ9oO
>>28
三原じゅん子「若い頃の私みたいな格好すれば桶」
0032名無しでGO!
垢版 |
2016/07/15(金) 14:06:24.40ID:8fbVSTfT0
おい小池
0034名無しでGO!
垢版 |
2016/07/15(金) 14:52:06.10ID:5GkGTvuG0
ホームを二階建てにして、車両の一階と二階を完全分離する。そして京阪5000系みたいに5ドアを一階と二階につけたら最強じゃね?
0035名無しでGO!
垢版 |
2016/07/15(金) 17:43:15.65ID:g4d8p4Oq0
通勤なんてもんなくせ
そうすれば通勤電車なくなる

在宅で出来ることはたくさんあるはず
0036名無しでGO!
垢版 |
2016/07/16(土) 00:38:36.47ID:tAsHt9u+0
ちょっとだけ乗車率が下がる→押さずに乗れる→停車時間が短くなる→
その分次の列車が同じホームに早く入れる→乗車率が下がる→…

道路の渋滞の、交通量が1%減れば渋滞は10%減るってほどは
大きな変化には至らないだろうけど、こんな循環が考えられる
0037名無しでGO!
垢版 |
2016/07/16(土) 13:18:39.84ID:fvnGSFmd0
飛行機に乗り込む階段みたいのを設置して2階車両に人を送る形になりそうだな
0038名無しでGO!
垢版 |
2016/07/16(土) 13:53:13.67ID:nGuwYWpd0
県は違うけど
新東名の猪瀬ポール撤去して3車線にしてくれ
0039名無しでGO!
垢版 |
2016/07/16(土) 14:28:48.67ID:/P7TWLPd0
アメリカには多いが、広軌だからなぁ
0040名無しでGO!
垢版 |
2016/07/16(土) 15:27:20.21ID:w+CrA3Vw0
>>21
安倍等は鉄道コンサルとして落第者だからな。
唯一評価出来たのは山手線架線柱事故の記事だけ。
 とにかく一般記事の分析力がゼロすぎる。現場行って写真まで撮ってるのに
目測で高さがどれだけあるとか全く出来てない。地形的構造も疎すぎるから常総市
水害はダムのせいとか、本牧にDMVをとか、目黒線蒲田駅をそのまま伸ばしてJRを
超えて京急蒲田の高架に平面交差、とか呆れや笑いを通り越して再び怒りを生む
記事書いておきながら、その記事の何が悪かったのか全然気づいてない。

安楽記事書く川島礼司の1/3の能力もない。
0041名無しでGO!
垢版 |
2016/07/16(土) 15:59:22.74ID:qVDlmK5m0
ドローンの大型化で
乗車可能なドローンでの通勤を促すべき。
ある程度渋滞は緩和されるよ?
0042ワシもひろゆき
垢版 |
2016/07/17(日) 23:57:40.06ID:5RDC7EMd0
>>21-22
タイムマシンがあったら田園都市線、半蔵門線は
車両ホーム共に2階建て
車体幅新幹線並み、線路幅2m
で造ってくれ。
線路幅はローカル線以外は標準軌、電力は60Hzで統一して良かっただろ?
未来人の言うことは聞いておくもんだぜ。
それが出来ないなら、銀座線を二子玉川まで延ばせ。
必要に迫られて複々線建設に迫られて良かったとなるぞwと言う。

何でも出来ない出来ないで拒否するのは、鉄オタ事業者共に悪いことだ。
出来ないこと言ってインパクトのあることをぶち上げなければ
その2割ぐらいの出来ることを実現したくても、世論が動かない。

鉄オタと事業者以外は、自分が乗る路線だけ立ち読みで読もうとするも
途中で飽きたと数ページしか読んでくれなさそうな川島本より
>>34
の絵のほうが世の中を動かせるんじゃないか?
0043ワシもひろゆき
垢版 |
2016/07/18(月) 00:06:37.89ID:5UCaTgLT0
>>28
ホームも2階建てだから、1階ホームから2階車内は見えん。

>>40
ワシは目黒線の標準軌化で良いと思う。
出来れば自由が丘まで乗り換え無しで行けたら良いけどな。
エイトライナーが出来れば理想だが、出来ないだろうからなw
利便性は上がるが、ラッシュの解消になる路線ではないから出来ないだろう。

路線板にも書いておくが、寂れちまったこのスレもよろしく。
ワシはまともなことを書き込んで来たつもりだ。

通勤ラッシュ解決策
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1285131657/
0044名無しでGO!
垢版 |
2016/07/18(月) 17:40:41.52ID:Ijg0YwyD0
問題発見能力と改善意欲があるぶん、
自称実務のプロよりはるかにましかと。

電車については各社がかなり知恵と金をつかってああなってるわけだから、
都に関係する組織の時差出勤から始めようだね。
0045名無しでGO!
垢版 |
2016/07/18(月) 18:15:49.28ID:5UkzJM170
顔がオカシイと思ったら頭もオカシイ小池w
0046名無しでGO!
垢版 |
2016/07/19(火) 02:09:54.17ID:K2U/oTI80
記憶障害のある死に損ないよりはいいんじゃね
0047名無しでGO!
垢版 |
2016/07/19(火) 12:23:33.32ID:zZzCxtxT0
小池は幸福実現党の推薦をもらってたからな
0048名無しでGO!
垢版 |
2016/07/21(木) 02:15:29.89ID:iZnl4ph+0
>>44
都は9:00じゃなくて8:30出勤だから最ラッシュ時より少し前に出勤してるよ。
0049名無しでGO!
垢版 |
2016/07/22(金) 14:12:25.03ID:6rgxo5Oi0
試しに朝の通勤ラッシュ時に山手線に215系を投入してみよう
0050名無しでGO!
垢版 |
2016/07/22(金) 14:13:58.00ID:6rgxo5Oi0
>>20
前は昼間でもアクティーで走ってたのにね
0051名無しでGO!
垢版 |
2016/07/22(金) 14:16:33.07ID:6rgxo5Oi0
>>14
東京モノレール・上野動物園モノレール・高尾山ケーブルカーでも実現可能?
0052名無しでGO!
垢版 |
2016/07/22(金) 14:39:57.17ID:oMrdmS1T0
何をしたって乗り込む奴らがいる限りなくならねぇよラッシュは。
お抱え運転手つきの議員センセーにはわからんだろうけど。
0053名無しでGO!
垢版 |
2016/07/23(土) 02:30:35.77ID:WBhUZPx40
このスレとしては以下の2人はどうよ?

谷山雄二朗
>エコロジーで楽しい路面電車を復活させる
>横田米軍基地を全面返還させ、首都圏第3空港にする

内藤久遠
>東京の人口を半分に減らす
0054名無しでGO!
垢版 |
2016/07/23(土) 14:24:35.93ID:A9ej2qD6O
>>28
京阪の2階立て車両って、混雑緩和になっているのか?
まあ、降車に時間がかかるなら、特急や快速車両じゃないと2階立ては無理かもね。
まずは首都圏の特急車両から2階立て化をお願いしたい。
0055名無しでGO!
垢版 |
2016/07/23(土) 14:29:54.75ID:A9ej2qD6O
>>48
朝の大江戸線が都の出勤時間と重なるから地獄です。
都庁から20分ぐらいの都内に通勤している者として。あと学生も多いからね。
逆に都庁職員は10時〜19時勤務にして欲しい。
会社員の就業後にも対応出来るように。
0056名無しでGO!
垢版 |
2016/07/24(日) 15:07:12.72ID:VTU9XB+T0
逆に言えば、都庁前を過ぎれば空くんじゃね?

それがやだったら、六本木〜勝どき辺りに9:00出勤なら大江戸線都庁前以西には引っ越すな。
てことでもあるな。
0057名無しでGO!
垢版 |
2016/07/24(日) 16:19:18.17ID:lLuXcIWJ0
分かった、タイムマシーン作れば通勤しなくてよくね
0058名無しでGO!
垢版 |
2016/07/24(日) 16:32:26.25ID:onki9N/m0
気動車が走っている区間ではほとんど通勤ラッシュはないので、
通勤ラッシュ対策に東京の鉄道をすべて気動車にします。
と、原因と結果の区別がついていないようなことを言ってみる。
0059名無しでGO!
垢版 |
2016/07/24(日) 18:50:11.58ID:VTU9XB+T0
今日のバンキシャから

福沢
「2階建て車両はドアが少なく乗り降りに、時間が掛かって
満員電車の解消には出来ないのではないか?」

満員電車の解消には大きな関心を持っていて今まで研究をしている。
高度経済成長の時代の状況が、今も続いて良いのか?

福沢
「すいません、時間が無いので」

信号システムの高性能化で安全に運転間隔を詰めて本数を増やす。

こんな感じのやり取りをしていた。
0060名無しでGO!
垢版 |
2016/07/24(日) 18:51:56.28ID:VTU9XB+T0
それから、ドヤ顔で
>>21
を見せていた。
0062名無しでGO!
垢版 |
2016/07/24(日) 23:37:05.61ID:lLuXcIWJ0
これだと横転するんじゃないの
新しくトンネル掘って軌道引き直すってこと?
0063名無しでGO!
垢版 |
2016/07/25(月) 20:30:30.40ID:3KTK7hbI0
総2階建てなら車高5.5〜6mぐらいか?
それに合わせて
ユーロトンネルの車両限界並の車幅4m
線路幅は2m

だったら十分安定するんじゃねえの?
東西線や田園都市線・半蔵門線建設時に総武線中央線や東武への乗り入れを
考えずにこんな規格で造って欲しかったなw
複々線の2/3程度の用地で建設可能だ。
0064名無しでGO!
垢版 |
2016/07/25(月) 22:40:20.20ID:AXXyiFCh0
これ、ダァ開閉時の安全確認に時間を取られそうだな。
単純に考えても、1階建てのときの倍の情報を処理する必要があるわけで。
0065名無しでGO!
垢版 |
2016/07/26(火) 00:05:51.67ID:GZzWgyMS0
まあ、これだから素人は・・って専門家たちに考えさせるまでがトップのお仕事だからな
嫌味でもなんでもなく
0066名無しでGO!
垢版 |
2016/07/26(火) 09:08:04.35ID:de5UVwpe0
俺が言ったことが実現しないのは下が無能だからだ
0067名無しでGO!
垢版 |
2016/07/26(火) 15:55:38.32ID:hxeRQjmhO
エレベータやロープウエイの二階建て搬器は既にあるが、
単純に二点間を往来するだけの交走式ロープウエイならともかく、
複数の停止ポイントがあるエレベータで客室が二層あるのは果たして合理的か?
という疑問は未だにある。
そりゃ客貨分離とか、明確な理由があるものであればまだ解るのだが。
0068名無しでGO!
垢版 |
2016/07/27(水) 01:52:44.45ID:XiYJzsmJ0
>>64
1階と2階、車掌を2人にすれば良いんじゃね?
0069名無しでGO!
垢版 |
2016/07/27(水) 15:01:18.03ID:hdgjfk8V0
>>64
名鉄パノラマカーの車掌みたいだな。
右見て閉扉して、左見て閉扉して。
0070名無しでGO!
垢版 |
2016/07/30(土) 05:01:22.42ID:h88vuO960
これは、2階建ライナーで遠距離通勤客と近郊通勤客の分離を目指しているじゃないのかな。
0071名無しでGO!
垢版 |
2016/07/31(日) 23:15:36.07ID:MDN1fc6l0
これから215系みたいな車両を増やすことは、非現実的で難しい
実際には他の通勤路線にも2階建て優等車両を整備、という意味かもね

中央快速線の12両化みたいな事

まず可能性としては都営地下鉄
それからメトロ、大手私鉄、緑の常磐快速線とかじゃない?
0072名無しでGO!
垢版 |
2016/07/31(日) 23:20:20.51ID:bUao5fFc0
>>55
職場が赤羽橋〜勝どき付近で9:00出勤だったら
大江戸線西新宿五丁目以西の沿線に住むのは避け
中央線沿線に住み代々木で乗り換えたほうが良いってことになるな。
0073名無しでGO!
垢版 |
2016/07/31(日) 23:45:31.91ID:MDN1fc6l0
私鉄&地下鉄版2階建て優等車両を開発すべき
というか何で無いの?

埼京線や京葉線に2階建てグリーン車があっても良い
0074名無しでGO!
垢版 |
2016/08/01(月) 00:06:53.18ID:9erUjFgv0
>>54
京阪電車は朝ラッシュ時2階建て車両を持て余して、中之島−萱島間の各停に運用してたりする。
0075名無しでGO!
垢版 |
2016/08/01(月) 03:37:29.20ID:BTnIq52G0
ニコニコ生放送の選挙特番で、猪瀬直樹元都知事は都営地下鉄に2階建て車両は不可能との見解。
現実的には都職員の時差通勤を進めることになるだろう、とのこと。

小池に投票した奴らはちょっとは現実を見たほうが良いんじゃないかな。
0076名無しでGO!
垢版 |
2016/08/01(月) 06:10:15.69ID:GQAAabf50
近鉄から買い取れ
ビスタカー
0077名無しでGO!
垢版 |
2016/08/01(月) 07:08:24.28ID:GT7MbHPr0
問題提起とその解決策の1つの例として挙げただけで何が何でも二階建てをゴリ押しする気はないと思うけどな
要は混雑緩和が出来ればいいわけで
0078名無しでGO!
垢版 |
2016/08/01(月) 09:32:24.33ID:NvjoRyoU0
それならまず都職員の時差通勤からだな
0079名無しでGO!
垢版 |
2016/08/02(火) 09:07:10.76ID:L8TJ04kH0
>>73
大した距離ないからじゃね
0080名無しでGO!
垢版 |
2016/08/02(火) 13:19:26.11ID:dpRdyRUD0
ホームを二階建てにすればOK。
鉄ヲタは頭かたいんじゃないのw
0081名無しでGO!
垢版 |
2016/08/02(火) 13:20:49.31ID:QPONHE5A0
そうですね。
ぜひ、頭の柔らかいみなさんにはそれで採算をとれるようにする方法と
日々の運行を継続しながら工事を進める方法を説明していただきたいものです。
0082名無しでGO!
垢版 |
2016/08/02(火) 13:32:03.75ID:L8TJ04kH0
>>80
ホームを延長するのとはわけが違うんだよ
強度確保やらなんやら
0083名無しでGO!
垢版 |
2016/08/02(火) 13:38:09.69ID:NzRfZr0D0
2階建て車両はどうやって導入するの?
既存車両の改修?車両の新造?
0085名無しでGO!
垢版 |
2016/08/02(火) 16:07:13.70ID:UgyT+Xb10
京急2100の都営線乗り入れ解禁の方が現実味がありそうだけどな。2階建てなんかよりも。
0086名無しでGO!
垢版 |
2016/08/02(火) 17:08:20.05ID:nOQIeS3n0
まあ車両の二階建てだけならは意味ないな。
やるならホームを二階建てにしないと。
0087名無しでGO!
垢版 |
2016/08/02(火) 17:36:16.37ID:KyCqJjIY0
今保有してる車両の他に車両を新造するのか大変だなぁ
0088名無しでGO!
垢版 |
2016/08/02(火) 22:58:32.18ID:+UKcnnXc0
少林サッカーエンディング近くみたいに皆が少林寺おぼえて電車の屋根に飛び上がればいいんじゃないかな。
感電と支障物が心配だけど
0089名無しでGO!
垢版 |
2016/08/02(火) 23:42:16.77ID:L8TJ04kH0
インドネシア「やぁ」
0090名無しでGO!
垢版 |
2016/08/03(水) 16:20:44.98ID:JfgcM3680
あまり無理なこと言わない方がいいと思います小池さん。
0091名無しでGO!
垢版 |
2016/08/03(水) 16:46:31.45ID:mJbg1ytQO
>>59

>満員電車の解消には大きな関心を持っていて今まで研究をしている。

>高度経済成長の時代の状況が、今も続いて良いのか?

典型的な論点ずらしだな 詭弁だろ


>信号システムの高性能化で安全に運転間隔を詰めて本数を増やす。

ババアは二階建てについて出来るのか答える気ねえだろ
0092名無しでGO!
垢版 |
2016/08/03(水) 16:52:42.02ID:mJbg1ytQO
>>42

何でも出来ない出来ないで拒否するのは、鉄オタ事業者共に悪いことだ。
出来ないこと言ってインパクトのあることをぶち上げなければ
その2割ぐらいの出来ることを実現したくても、世論が動かない。


できないと言う、相手側が悪いという印象操作に責任転嫁な理屈の、これも典型的な詭弁だろ

小池百合子も初っ端から嘘や詭弁ばかりのようだしな
0093名無しでGO!
垢版 |
2016/08/03(水) 17:23:02.70ID:AklVxolQ0
ググッたら阿部等って奴のこんなのが出てきた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160731-00010002-socra-pol
>運賃の一律値上げは社会の理解を得にくいので、良質なサービスを重点的に高く
する。具体的には、民鉄各社で普及の進む有料着席サービスを徹底的に進化させる。

 それにより、東京圏の鉄道利用4,000万人/日の平均客単価を100円向上できれば
1.5兆円/年、40円向上できるだけで6,000億円/年の増収となる。それは現行の
東武・西武・京成・京王・小田急・東急・京急の運賃収入を併せた7,000億円弱/年
にも匹敵し、鉄道運賃の抑制ぶりがよく分かる。

結局「着席制列車を増やしてニーズを満たし、公約の『満員列車ゼロ』」を
実現しようって腹積もりか。

こいつ束OBだが、束がやっているのは「2階建て詰め込み車で、金のある奴だけ着席させる」
じゃないか?民間だって京急、東武、西武、京王と「一見普通座席車の有料着席サービス」
がトレンドだし。
近鉄のL/Cをはじめとして、関西ならそんなボッタクリ会社は無い。

しかも朝の東海道なんて、2階建てでも着席サービス実現できてないし。
0094名無しでGO!
垢版 |
2016/08/03(水) 17:37:54.64ID:vdXkqr2K0
>>93
「金のある奴だけ着席させる」のではなく、「金さえ払えば確実に着席できる」ことに価値があるんだよ
お前113系がいた時の東海道線の殺人ラッシュ知らないな
0095名無しでGO!
垢版 |
2016/08/03(水) 22:04:10.64ID:Nv9KFiD90
まあ日本は人口減るって言っても首都圏が減るわけじゃないから。
問題放置じゃいかんだろ。
0096名無しでGO!
垢版 |
2016/08/03(水) 22:12:36.98ID:AklVxolQ0
>>94
知っているが、今の上り東海道のラッシュ時のG車は、「金さえ払えば確実に着席でき」ないんだよ。
48+60席=108席時代から値下げしたのを差し引いても、金出しても180席じゃ足りない。

一般席は小池の言う「ラッシュゼロ」位空いているのか?
そもそも、鉄道会社の普通車が全席着席できるくらいしか混まないんだったら、
経営が成り立たない。
0098名無しでGO!
垢版 |
2016/08/04(木) 14:11:20.20ID:Q1CxbBiq0
>>50
快速アクティでも遅延が問題になってやめたんだよ。
「通勤列車にキッズ専用車両の導入を」とか通勤列車に乗ったことがないババア知事の無知はひどい
0099名無しでGO!
垢版 |
2016/08/04(木) 15:52:55.75ID:iSfUftiV0
えーと、ダブルデッカーにすると構造上2ドアにせざるをえないんですが
客を乗降させるのに各駅に何分停車させる気なんでしょうか?

215系が暇を持て余してるのは近郊電車ですら2ドアでは乗降に時間がかかりすぎるからなのに
中央総武山の手京浜東北等にラッシュ時まで2ドアダブルデッカーとか…
乗ってる時の事だけ考えていて乗降すること考慮してないでしょ
ドアが無いと人って電車に乗り降りできないんだよ
0100名無しでGO!
垢版 |
2016/08/04(木) 16:02:58.43ID:A7vN20Ur0
>>99
議員センセイの送り迎えに4シート2ドアクーペよこしたら
「乗り降りが煩わしいわ、バカだろお前」
とお抱え運転手を怒鳴り付けるよね
「後席に座れるんだから文句言うな」
とお抱え運転手に言われて「そうですね」と素直に従うのかね、小池センセイは
0101名無しでGO!
垢版 |
2016/08/04(木) 16:25:49.26ID:/QlWUCPn0
オールロングシート2階建車両に乗車率120%だとしても(まあいくら2階建にしたからってラッシュ時間帯で120%ってのはありえないけど)
1階2階平屋の三方面から2つしかないドアに降りる客が押し寄せる
それから2つしかないドアから乗る客を車内に誘導する

各駅の停車時間は3分でも厳しいな
乗車率150% 以上なら5分停車はしないと

ラッシュ時間帯で各駅での停車時間が3〜5分とかになると
ダイヤを現状よりかなり間引かないといけなくなるから
1列車に殺到する人数が増えて結局1列車あたりの混雑度は今と変わりないから
車両中央付近に追い込まれたが最後途中駅で降りられん奴で溢れかえるな
0102名無しでGO!
垢版 |
2016/08/04(木) 17:12:25.22ID:VqXI8hNa0
オール2ドア編成で今の運転間隔を維持する

ってのはどだい無理な話しなんだが
やっぱ首都圏の通勤電車に乗ったことのない田舎者やセンセイはぶっ飛んだ発想するな
とある意味感心させられる
0103名無しでGO!
垢版 |
2016/08/04(木) 17:40:32.69ID:VqXI8hNa0
>>94
金さえ払えば確実に着席できる
そんなホームライナーを重視してダイヤ組んだら確実に首都圏の電車利用をさばけきれなくなるぞ

着実着席有料列車(ただし定員は少ない)を重視するダイヤ組んだら
有料席売り切れで着実着席有料列車に乗れなかった通勤通学客が
着実着席有料列車重視列車のダイヤのせいで減便された普通列車に集中して
着実着席有料列車重視列車のダイヤのせいで減便された普通列車の乗車率が殺人乗車率になるぞ
0104名無しでGO!
垢版 |
2016/08/04(木) 18:10:58.59ID:0RQ0tnOi0
>>103
西武の所沢駅利用者だが、だから激混みとなる朝の7時台は池袋行きも西武新宿行きもレッドアローを運行してないんだよな
朝の7時台に上りレッドアローが運行されたそのせいで急行以下の運賃だけ電車が殺人乗車率になるわ
0105名無しでGO!
垢版 |
2016/08/04(木) 18:23:20.63ID:FpWz2Xjz0
ラッシュ帯を無くすという意味の中に、
出勤時間をズラすと言うことも含んでいるのではないかと思う。
この会社は8時出勤、この会社10時出勤みたいな。

ただ、以前、夏休みを業界によってずらそうと企んでいた政治家がいたようだが、
上手く行くはずがない。
システム屋が休み無し・24時間営業になってしまう。
家で働くみたいな特殊なことでもしない限り、オフピーク通勤もこれ以上は無理でしょう。

勤務地の近くにバカ高校があるが、その学校の出勤時間が
学年によってズレてくれたらいいのになぁ、と思うことはあるけど。
0106名無しでGO!
垢版 |
2016/08/04(木) 18:41:42.98ID:YHsk6oi60
>>102
新横浜をホームタウンにしてる奴等が朝ラッシュに東京行きの新幹線の自由席に押しかけるから
どうやっても乗車時間がかかり過ぎてダイヤを守れなくなるってことから
自由席新幹線定期しか持っていなくても乗車ドア分散を狙って指定席車両に乗り込むのを
あのJR東海ですら積極的に推奨してんのにな
どうやったらE231系等の4ドア通勤電車を2ドア通勤電車で置き換えられるというのだろうか?
0107名無しでGO!
垢版 |
2016/08/04(木) 19:08:25.62ID:w6OJEE6Q0
>>105
ラッシュ帯をズラす
というならお役所仕事しかしない無能東京都庁が
都知事からヒラまでガン首揃えてお手本として朝6時から始業、夜9時に終業を
給料今のままで実現しろや
と言いたいね
都議員と職員の寝る時間? そんなの知らんわ
0108名無しでGO!
垢版 |
2016/08/04(木) 19:11:39.00ID:23jY5P+x0
>>105
まず数万人いる都職員に時差通勤なり在宅勤務なり職場に住み込ませるなりすせりゃあいい
次に教師の勤務時間をずらすのにあわせて都立学校の授業時間もずらす
0109名無しでGO!
垢版 |
2016/08/04(木) 19:41:01.39ID:WUBKjhM+0
>>108
学校の時間をズラすというは現実的じゃないな
早く始めるにしても遅く始めて遅く終わるにしても親の負担がデカすぎる

まあ親から独立した上で暇を持て余してる大学ならありだが
12時開始20時終了のみっちりカリキュラムを毎日こなせばいいよ東京都の大学は
0110名無しでGO!
垢版 |
2016/08/04(木) 19:52:40.92ID:WUBKjhM+0
>>99
構造上というだけなら3ドアでも4ドアでも実現できるぞ
ただし、車内が上の階と下の階に導く階段だらけになって
肝心の2階建部分の定員数が全く稼げない、なんの意味もない2階建車両になるけど
0111名無しでGO!
垢版 |
2016/08/04(木) 23:14:07.37ID:tb1Ba6tu0
小池はホームを二階建てにしようと言っている。
おまえら聞こえないの?
0113名無しでGO!
垢版 |
2016/08/04(木) 23:25:11.29ID:rA3rcbm60
小池はまずルックスが素晴らしい。
あの歳であの美貌を維持できてることは奇跡に近い。
例え厚化粧でも。

そして選挙、スピーチのプロである。
人前で演説して、下品さを出さずに聴衆を惹きつけるすべを知っている。
田中真紀子のような下品さは微塵もない。
すべてにおいて滑らかで上品なのである。
元アナウンサーで鍛えられた滑舌のよさ、文脈に違和感を与えず、詰まったり噛んだりすることは皆無。
こんなその道のプロを前にしたら、そこらの普通のおじさん風体の増田氏はあまりに平凡過ぎて勝てるはずがない。
0114名無しでGO!
垢版 |
2016/08/04(木) 23:32:33.47ID:rA3rcbm60
安倍と小池が並んでも、ご両人ともとてもルックスがいい。
突出した実力がある人を除けば、政治家はルックスも良くなければ人気は長続きしない。
これは一般の会社とかでも言えること。
鳥越もルックスいいが、いかんせん社民・共産の宣伝塔みたいなことやってりゃ分が悪い。
当人もそれ覚悟で出たんでしょう。
0115名無しでGO!
垢版 |
2016/08/05(金) 00:14:06.69ID:aC8Qtbmp0
オール2階建アクティが使われなくなったというのに‥
0116名無しでGO!
垢版 |
2016/08/05(金) 00:31:50.99ID:hTEdbYVx0
「二階建て新幹線」だって過去の物になるし、
最近のトレンドは西武40000系、阪和線225-5100、大阪環状線323系
山手線E235系、京王5000系…全部「既存車両より座席減」だよな。
京阪8000も有料化=座席減は避けられないだろう。

関西を含めるのは、小池の空論に対しては卑怯かも知れんが。
0117名無しでGO!
垢版 |
2016/08/05(金) 09:28:44.17ID:xS77nEil0
>>114
安倍のどこがどうルックスがいいんだ?
安倍に関しては、さっさとアベノミクスの失敗を認めて軌道修正したうえで経済政策失敗の責任取って辞任しろよ
日本を衰退させるにはこの道しかない
じゃないか、今やってるのは
まさにペテン師だよ安倍は
0118名無しでGO!
垢版 |
2016/08/05(金) 09:37:35.94ID:vcggKEyU0
>>80>>86

二階建て車両には必ず平屋の部分があるんだがホームを二階建てにしたら平屋部の乗客はどっから乗降すんだ?
0119名無しでGO!
垢版 |
2016/08/05(金) 09:43:52.88ID:40ch12sy0
>>118
ホーム下の地下部分のゴミ収集口から乗り降りすればいいよな

二階建てのエレベータって物も有るくらいだし
0120名無しでGO!
垢版 |
2016/08/05(金) 10:06:24.31ID:RgTg3E/i0
つかホーム二階建って
今のホーム面が一階になってその上に二階のホームを設置する
って単純なわけにはいかないんだよな
ダブルデッカー車両の構造知ってれば、ホーム一階は今のホーム面を壊して今より半階下に一階ホーム面を作りその上に二階ホーム面を作る必要がある
都内と都内に直通する列車が発着する近隣の県の全ての駅のホームを
いつどうやってそのように一斉改修できるんだ?

それにもしそのようにホームを改修したらダブルデッカーでない通常の車両へはどうやって乗降すんだ?
0121名無しでGO!
垢版 |
2016/08/05(金) 12:07:57.26ID:OSi49f9Z0
車両だけ二階建てにしても全く意味ない。
ホーム二階建てなら議論する価値ありだけど、
車両だけ二階建てとか馬鹿だからー
0122名無しでGO!
垢版 |
2016/08/05(金) 15:18:51.26ID:c6F1UGBN0
東京一極化止めればいいだけ
せめて官公庁を八王子や浅草に上手いこと分散させるか
0123名無しでGO!
垢版 |
2016/08/05(金) 15:31:30.52ID:T06tpRu30
2階建て厨は「2階建てにすれば倍乗れるんじゃね?うは天才あらわるwww」ぐらいの思考レベルであって、
真面目に検証しているわけじゃないんだよな。
放置しといて、どこまで頭の悪い発想が出てくるか生暖かく見守ってやろうぜ
0124名無しでGO!
垢版 |
2016/08/05(金) 16:57:39.60ID:5g3w9i4L0
車高そのままで天井下げて2階建てにすればいいんだ!
0125名無しでGO!
垢版 |
2016/08/05(金) 20:02:27.38ID:Y2lA+fJ20
公明党がサマータイム導入で頓挫、ってのもあったな。
0126名無しでGO!
垢版 |
2016/08/05(金) 20:44:50.14ID:QMEQE5kW0
>>122
それ増田側が得意としてるから喧嘩できなかった
そのために小池のオバハンはヤケクソ気味に二階建てで倍収納して解決!とか言っちゃった
もちろんコストは度外視(テレビでは何分の一かを何故かJRに負担させようとしてたが)
その間のインフラや工事の間で鉄道が止まろうが何しようが考えが無いらしい
要は当選したい、権力が欲しいで渡り鳥してきた人間がそのまま鉄道系も持論を発揮しただけ

ただし公約にしちゃったんでどうなるかわからん
石原は少なくともディーゼルはやったが小池は投げ捨てると思われ
0127名無しでGO!
垢版 |
2016/08/05(金) 22:22:12.38ID:6lGZsmk90
>>121
ダブデッカー一階部用ホーム
普通平屋部用ホーム
ダブデッカー二階建部ホーム

の三回建ホームが必要なんですが
でこの三回建ホームにすると
一階ホームと二階ホームでは人はほふく前進とまではいかなくても座った状態でしか移動できないほど空間高がないのですが
さらに三回ホームは架線に近くなって感電の危険が高まるのですが
こんなの議論する余地があるんすか?
0128名無しでGO!
垢版 |
2016/08/05(金) 23:23:53.22ID:Q1svx2z90
二階建て車両は座席上の棚が設けられないから荷物を床に置くしかなくて
結局人がいられるスペースが削られんだよな
床に置いた荷物のせいで人の流れも妨げられるし
0129名無しでGO!
垢版 |
2016/08/06(土) 00:28:14.13ID:AwV5/dFg0
つかさぁー
小池にどんな2階建車両を想像して公約にしたのか
車両図面書かせてみろよ
俺の想像ではドアも台車もない図面書いてくると思うんだけど w
0130名無しでGO!
垢版 |
2016/08/06(土) 01:10:43.57ID:e2+hYzM+0
すでに交通局には検討せよと指示が出てたりするんだろうか
0131名無しでGO!
垢版 |
2016/08/06(土) 03:34:53.68ID:Hi9T5QwT0
公約は満員電車の解消で
二階建ては一つの案でしかないと思うぞ
0132名無しでGO!
垢版 |
2016/08/06(土) 03:49:00.72ID:zJqRlLCCO
意外と階段室がスペースを食う
思ったより定員が増えない
0133名無しでGO!
垢版 |
2016/08/06(土) 04:12:19.99ID:FxwHNwUt0
>>131
>公約は満員電車の解消

なにをどうやったって実現不可能なんだから公約放り投げるに決まってんじゃん
0134名無しでGO!
垢版 |
2016/08/06(土) 04:12:49.13ID:S4bd/58m0
都知事なら三田線8両化を決定してほしい
0135名無しでGO!
垢版 |
2016/08/06(土) 10:08:15.53ID:3lt/mQBJ0
2階建て車両に階段はつけないようだな
この動画に小池の推薦した本の著者の内容が解説されてる
https://www.youtube.com/watch?v=zQ4iIcJOFfU
01371/2
垢版 |
2016/08/06(土) 12:11:33.44ID:NXv+w8b90
>>135
小型台車の鉄輪リニアで架線をなくし車高を限界まであげて
車両長全域でフラットな一階部と二階部を実現
ホームは一階部乗降専用島式ホームと二階部乗降専用片側ホームで対応
そのようなホームを設置できない駅では二階部乗降用専用エレベーターを設置

か…
これじゃ既存のトロリー集電式平屋車両はもう走れないから東京や新宿等から地方に向かう特急は閉め出しだし臨時列車の発着も都内から閉め出しだな
いや、京浜東北線や総武線、京葉線、埼京線、武蔵野線南武線、東海道本線高崎線宇都宮線直通、にいたっては近隣県まで巻き込むから関東全域でトロリー集電式平屋車両の閉め出しか

架線を無くしてその分車高を上げるってのは重心が上に移動しすぎて横転しやすくなって危険だと思うが
01382/2
垢版 |
2016/08/06(土) 12:13:26.44ID:NXv+w8b90
二階部乗降用専用エレベーターってのも乗車組と降車組をどこで入れ替えるんだ?
降車組を乗せるため予め空の状態で二階部に待機、列車到着で降車組がエレベーターに乗り込む(エレベーター満室になった場合は降車を強制断念)
それからエレベーターのドアが閉まり下に降りてエレベーターのドアが開いて降車組が出てから
乗車組がエレベーターに乗り込みドア閉まる上がるドア開くでやっと列車内に乗り込めると
何分列車を駅に止めさせる気だ?

もうこの妄想に即した新線を建設した方がいい気がするがな
重心を低くするため1600mmとかの広軌にして
ゆりかもめみたく無人制御にすれば運転士養成もしなくて済むしダイヤも完全コンピュター制御で運転間隔1分とか実現できそうだし
0139名無しでGO!
垢版 |
2016/08/06(土) 12:32:16.59ID:hVP6uweI0
>>136
>こんな感じで車内に動く歩道を設置すればOK!

山の手線ひっぺがして最初から動く歩道で十分やがな。。。
内側高速で外側低速のレーンを内回り外回りそれぞれ10段階くらい用意して
レーン変更はエスカレーターに乗る要領で横乗りして移動してく
0140名無しでGO!
垢版 |
2016/08/06(土) 13:07:37.57ID:LXDo0nyy0
>>137
> 架線を無くしてその分車高を上げるってのは重心が上に移動しすぎて横転しやすくなって危険だと思うが

狭軌における安全な車両限界の最大高が4100mm(東アジアの諸外国では4500mm、新幹線でも同じく4500mm)なんだから
架線取っ払って最大高5000mm超にしようぜとか転覆しにいってるも同然なんだが
135に出てくる著書をしたためたおっさんは鉄道の事詳しそうなんだが車両限界も知らん素人なんかいな?
0141名無しでGO!
垢版 |
2016/08/06(土) 13:45:25.91ID:BFdN9Zri0
「車両限界」 の一言で>>135の小池推薦本はゴミと化したわけだが
二階建て厨の次の頭の悪い発想はいかなるものか生暖かく見守ってやるぜ
0142名無しでGO!
垢版 |
2016/08/06(土) 15:20:51.98ID:qJFZUmlU0
冷蔵庫を例に出すまでもなく、鉄道アナリストは基本的な知識が絶無でもやっていける稀有な商売。
他のジャンルでこんなトンチキな内容を書籍化したら、マニアからのフルボッコ確定なのに、
鉄オタは優しいなあw あるいは、もしかしたら大半の鉄オタの知識も同レベルなのかもw
0143名無しでGO!
垢版 |
2016/08/06(土) 15:56:16.58ID:KSe6GRxg0
でもさー
ノッポにしたら倒れやすくなる ってのは小学生でも気付きそうなもんだけどな(笑)
0144名無しでGO!
垢版 |
2016/08/06(土) 16:26:00.64ID:jQC2DjF90
室内の高さがそれぞれ1,850mm(窮屈に感じる人も多いだろうな)あるとして
床と天井の厚み(内装の化粧パネル込み)がそれぞれ100mmとすると
1850×2 + 100×3 = 4000

いくら鉄輪リニア式でモーターはいらないから下回りは小さく作れるって言っても
車輪と台車枠とサスペンションで高さは1,000mmは必要かな

合計すると車高は5,000mm …
横転して乗客が死亡する事故が起きたら小池は公開切腹してくれんだろうか?
0145名無しでGO!
垢版 |
2016/08/06(土) 16:36:51.92ID:gL2GaJ3lO
>>140
著者は、私立武蔵高校から東大の元JRキャリア。
0146名無しでGO!
垢版 |
2016/08/06(土) 17:10:14.75ID:6/2luXA50
東大出の元JRキャリア
が業界でどれほどの威厳があるのかってのは
車両限界も知らないってことから自ずと分かってしまうな

所詮は鉄道総研に入れなかった落ちこぼれの戯言か
0147名無しでGO!
垢版 |
2016/08/06(土) 17:18:35.14ID:qJFZUmlU0
エリートコース一直線、独立してなきゃ今頃JR東の経営陣の一角に名を連ねてもおかしくない経歴じゃないか
それがインチキコンサルまがいの詐欺商売してるってのは…あっ(察し
0148名無しでGO!
垢版 |
2016/08/06(土) 17:50:02.29ID:nMQ/AFFl0
いろいろと問題が多いけどさー、
鉄ヲタ的には、仮にホーム2階建てが実現したらうれしいの?うれしくないの?
0149名無しでGO!
垢版 |
2016/08/06(土) 17:50:47.85ID:QIe/MBx50
というか
首都圏の全ての駅を大改修、架線撤去の大改修、リムトレインへの大改修をしてまで
1067mmゲージの路盤を継続して使い続ける意義ってどこにあるんだろ?
既存のトロリー集電式電車はもう直通できないんだよ、その大大大改修してしまった線区には
逆にリムトレインは既存のトロリー線区には直通できないんだよ
ゲージの互換性だけ維持したってしょうがないじゃない
東大卒のおつむはわかんねぇな、何考えてんだか


もうどうせなら跨座式に懸垂車両をくっつけた2階建てHSST式リニアを新設すればいいじゃない
0150名無しでGO!
垢版 |
2016/08/06(土) 18:07:11.88ID:flPhzk3k0
ホラッチョKの例があるから学歴経歴なんて今時なんのありがたみもない
0151名無しでGO!
垢版 |
2016/08/06(土) 18:09:54.16ID:flPhzk3k0
>>149
>もうどうせなら跨座式に懸垂車両をくっつけた2階建てHSST式リニアを新設すればいいじゃない

一階と二階の間にリニアモーターが挟まれてるって感じか
これはまた斬新なアイデアだな
0152名無しでGO!
垢版 |
2016/08/06(土) 18:20:49.88ID:f8M3J2l20
>>148
立体交差で上下にホームがあるのがなんら珍しくない今の時代に
なぜ今更ホーム2階建てに一喜一憂せなならんのか?
そんなに大層なものか? ホーム2階建てごときが
0153名無しでGO!
垢版 |
2016/08/06(土) 18:39:10.15ID:EXuFdNYy0
>>84 情報サン九ス
0154名無しでGO!
垢版 |
2016/08/06(土) 20:29:20.27ID:pFUwmy5F0
>>146
総研にも出向している保線屋。知人の知人。
五桁暗算の伝説もあるが、人格に問題あるようだね。
0156名無しでGO!
垢版 |
2016/08/07(日) 15:08:38.53ID:Q3GykX+v0
車両だけ二階建てにするくらいなら、ホームも二階建てにする意見の方がまだましだな。
0157名無しでGO!
垢版 |
2016/08/07(日) 15:34:27.46ID:DSESbc2i0
>>155
>小池さんも、なんでこんなの真に受けちゃうんだよ。

馬鹿だから
0158名無しでGO!
垢版 |
2016/08/07(日) 15:41:56.30ID:gE1n42ob0
>>155
台車部分に客扉がある時点でアホ確定
0159名無しでGO!
垢版 |
2016/08/07(日) 15:46:37.51ID:MU7BNIr20
>>155
すでに>>140-144で結論出てる事を蒸し返さなくてもええわ
>>156のような二階建てホーム厨を調子に乗らせるだけだ
0160156
垢版 |
2016/08/07(日) 17:39:06.93ID:PYyYPzwM0
>>159
あのさ、車両だけ二階建てよりはホームも二階建ての意見の方がまだましと言ってるだけで、
ホーム二階建てがいいなんて一言も言ってないんだけど。
落ち着いて文章読もうぜ?
0161名無しでGO!
垢版 |
2016/08/07(日) 18:58:41.75ID:d/+ttFbn0
なにがまだましなんだかさっぱりわかんね
車両限界超えた車両を走らせられるわけねんだからホームを二階建てにする意見なんて論外だろ
0162名無しでGO!
垢版 |
2016/08/07(日) 19:02:45.42ID:cA4GsrF30
>>84 情報槎ン九ス
0163名無しでGO!
垢版 |
2016/08/07(日) 19:15:41.38ID:PYyYPzwM0
>>161
車両だけ二階建ての方が一番意味わからんわ。
こんなもん乗り降りでどんだけ時間かかるんだ。
0164名無しでGO!
垢版 |
2016/08/07(日) 19:34:31.53ID:zI0SxIaT0
ID:PYyYPzwM0 は、車両の全長で完全二階建ての列車を走らせるのがそもそも無理だ
ってのが理解できないイケヌマなのか?
0165名無しでGO!
垢版 |
2016/08/07(日) 19:45:03.73ID:9QYpuaLm0
車両もホームも2階建て車両って
新穂高ロープウェイみたいなものか
0166名無しでGO!
垢版 |
2016/08/07(日) 20:00:36.51ID:PYyYPzwM0
>>164
車両だけ二階建ての意味不明さに比べればマシだよ
0167名無しでGO!
垢版 |
2016/08/07(日) 20:12:04.39ID:7phwCk550
走行不可の電車のためにホームを二階建てにするほうがマシ

とか言うのが意味不明w
0168名無しでGO!
垢版 |
2016/08/08(月) 00:20:42.18ID:k0mZ7x4s0
先が思いやられるな
ろくなブレーンもいないって事だし
0169名無しでGO!
垢版 |
2016/08/08(月) 08:58:26.07ID:FN4/N6jF0
>>166
どっちにしろ走れないんだから、ホームをどうしようと無駄
それでも車両を2階建てにしなきゃいけないなら、ホームに無駄な金をかけずに車両だけ捨てたほうがマシ
0170名無しでGO!
垢版 |
2016/08/08(月) 10:43:45.87ID:1OXXNt0p0
新穂高ロープウェイみたいな車両もホームも二層構造を考えてるのかな
新穂高のはホームに着くとき、車両が上下どちらかのホームにぶつかる心配とかないの?
山間部だからかなり揺れるだろうし
0171名無しでGO!
垢版 |
2016/08/08(月) 11:32:13.63ID:AI6iYr420
混雑率を下げたら鉄道会社にそれに見合う報奨金を与える。
方法は任せる。
これでエエ。
0172名無しでGO!
垢版 |
2016/08/08(月) 12:58:59.27ID:dwzKaouj0
>>170
車両限界超えた車体の話しをしても全く意味ないが、とりあえず雑談的に面白半分で話に乗っかってみるが…

ロープウェイはホーム入線前に最徐行かけてホーム前方の左右にある進入ガイドに軽く接触しながら揺れを抑えてホームに入るので
いきなりホームにぶつかって事故になるってことはない

で、小池が推薦した本の著者(阿部等って言うのか?)って列車は走行中ヨーイング、ピッチング、ローリングが起きることも知らないよ
なんせ車両断面が縦長になったらコケやすくなるってことに気付きもしないんだから
もしホームを二階建てにしたら、揺れが大きく出る車体上部(台車枠と台枠を軸に車体はローリングするから)と二階ホームとの接触は避けられないから
ロープウェイと同じようにホーム入線前から最徐行かけて進入ガイドに軽く接触させながら揺れを減少させてホームに進入
ホームから出てゆくときも最後尾車両がホームから離れるまで最徐行

いくらドアを増やして乗降時間を短縮させる「阿部等案二階建て車両」って言っても
列車がホーム入線出線にイライラするくらい時間がかかるんじゃ既存の2ドア二階建て列車と変わらんよダイヤにおけるスジの立ち方は
むしろ駅通過時でも最徐行入線出線しなくちゃならないから運用にかなり制限がかかる
0173名無しでGO!
垢版 |
2016/08/08(月) 13:39:06.77ID:3F1dQFsq0
女性専用車を二階建て車両に変更
身長160cm以下の人(女性、子供、高齢者が多くなる)専用にして天井を低くする
0174名無しでGO!
垢版 |
2016/08/08(月) 17:35:05.66ID:JSiuNDWe0
>>172
ネタに便乗するけど

二階ホームを予め1mくらい削っておいて、乗降時はミニ新幹線の乗降ステップのようなものがドアの開閉に合わせてスライドして出てくる
とかにすれば二階ホーム激突はないんじゃないか?
なおダブルデッカーの二階ドア下にそんな機構突っ込めるスペースあるか? という疑問は受付ない
まあ全高が車両限界超えてんじゃホームに激突する前に走行中にどっかで横転して大惨事になるだけなんだから
軽くネタとして受け流してくれ
0175名無しでGO!
垢版 |
2016/08/08(月) 17:38:58.98ID:vmInO0nY0
>>84 情報槎ン区ス
0177ワシもひろゆき
垢版 |
2016/08/09(火) 20:52:13.23ID:+utidzk60
>>93-94
>>105
ワシはラッシュ以外ある程度の値下げ
ラッシュ1時間はある程度の値下げの2倍値上げ
その前後30分と夕方以降はある程度の値下げの1.5倍に値上げ
ラッシュより遅く出勤したor朝乗らなかった客には
20〜23時程度の間は割増の対象にしない。
朝早く出勤した客は、長時間労働を煽るのでw20〜23時も割増とする。
明らかにラッシュと逆方向の区間には割増は適用しない。
ラッシュの時間は、各駅から都心に到達する時間を考えて
入場した時間を元に設定する。
これにより早く来たのに電車が遅れても割増を取られることは無い。

割増運賃を払ってでも、9時5時中心の通勤をさせるか
時差通勤させるかは各企業に任せる。
時差通勤させない企業や部署のために、割増料金込みの定期券も発売
初期の混乱はあるだろうが、朝の3時間ぐらいの混雑が
ちょうど良いぐらいに均される値段を模索すれば良い。
そんな運賃を採用するのが良いと思う。
まずは都営地下鉄でやる。
0178ワシもひろゆき
垢版 |
2016/08/09(火) 20:56:00.67ID:+utidzk60
以下の区間は割増対象外、夜は逆方向を対象外とする。
都庁前→光が丘、春日→西高島平、森下→本八幡
東日本橋→押上、三田→目黒、三田→泉岳寺
空いてる西馬込−泉岳寺は両方向

ところで、阿部等は川島令三に比べてずっと知名度低いんかね?
事故があるとそれなりにテレビに出て来るけどな。

>>103
阿部氏は混雑区間、混雑時間の全座席を有料にすると言っている。
全ての座席を6ドア車のようにし折りたたみ可能とし
ICカードをタッチして座席料金を払うことで座席が開く。

>>109
大学の始業時間は、ラッシュのピークが1限と2限に中間になる
時間にすれば良いんじゃね?
高校は部活の朝連禁止の上で早める。
家庭の負担を減らしたければ、親の職場より近い高校へ行け!
0179ワシもひろゆき
垢版 |
2016/08/09(火) 20:59:17.43ID:+utidzk60
>>139
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1285131657/134

>>143
車幅は最低でも新幹線以上、
それでは足りないなら、建設費は嵩むが英仏海峡トンネル並でも良い。
線路幅2m
なら全く問題ないんじゃね?

これぐらいの規格で東西線や田園都市線・半蔵門線を当時造っとけばなあ。
当時の車両の重量でも、C62がどれだけ重いか考えれば大丈夫じゃね?
そんなもん造るから地方が寂れるんだ(怒
と田中角栄が言いそうだけどなw
0180名無しでGO!
垢版 |
2016/08/09(火) 21:17:15.67ID:IwUsI4Wq0
>>178
>阿部氏は混雑区間、混雑時間の全座席を有料にすると言っている。
>全ての座席を6ドア車のようにし折りたたみ可能とし
>ICカードをタッチして座席料金を払うことで座席が開く。

で、これで一両何人座れるんだ?
片側3、6、6、6、3の両側で48人か
ラッシュの中で折り畳み座席を出す迷惑行為してまで座る度胸を要求されんのか
一両50人未満の椅子取りゲームで迷惑な座席引き出しされるくらいなら
ラッシュ時は全員立ちんぼでええわ
0181名無しでGO!
垢版 |
2016/08/09(火) 21:26:13.26ID:IwUsI4Wq0
>>179
>車幅は最低でも新幹線以上、
>それでは足りないなら、建設費は嵩むが英仏海峡トンネル並でも良い。
>線路幅2m
>なら全く問題ないんじゃね?

線路は直線だけでなくカーブもあるんだよ
車幅広げたらカーブでの偏倚も当然変わってくる
対向車両にぶつからんように半径から複線間隔まで全て考えなしだわ
こんなん阿部も妄想に合わせて新線作れよ、もう
0182名無しでGO!
垢版 |
2016/08/09(火) 21:27:27.96ID:IwUsI4Wq0
>>181
× 考えなしだわ
○ 考え直しだわ
0183名無しでGO!
垢版 |
2016/08/09(火) 21:36:30.42ID:3rLNDfkB0
やだよね
金払ってまで折りたたみの簡易シートなんかに座りたくないって人がシートの前に3〜4人くらいいたら
「あー シート出すんで座る分のスーペスどいてもらえませんかね」
とか満員車両内でやられるんだよ
せっかく少しは隙間あった空間が座りたいというわがままな奴のせいで急に密着状態だよ
0184名無しでGO!
垢版 |
2016/08/09(火) 21:59:19.49ID:j4qj75gI0
阿部とかいう奴の頭の中では基本折り畳み収納席車両であっても
混雑時においてはつり革より窓際には立ち席客は入らない
という固定観念があるんだろうな
実際のサハ6ドアに乗った事ないな、阿部とかいう奴

どうしてインチキ鉄道アナリストって自分の妄想に合わせて人々は動くと
どいつもこいつも考えるんだろ?
「僕が考えた最強の電車」 ってのは幼少期に卒業しておいてほしいよ
0185名無しでGO!
垢版 |
2016/08/09(火) 22:04:10.79ID:OhpYKWMp0
>>84 情報槎ン九ス
0186名無しでGO!
垢版 |
2016/08/09(火) 22:36:23.08ID:3XfOuVPH0
>>183
あさっぱらから怒鳴り合いと殴り合いが絶えなくなるな
0187名無しでGO!
垢版 |
2016/08/09(火) 22:52:05.72ID:aLtGuoSW0
だから補助席はラッシュ時に出せないようにロックかけるわけで
ロックかけてなかったら
「補助席出す」「この(混雑)状態で出せるわけねーだろ」「いや俺は座る」「ふざけんな」で喧嘩になるだけだもん
0188名無しでGO!
垢版 |
2016/08/10(水) 04:41:44.19ID:wgxHjboa0
>>阿部氏は混雑区間、混雑時間の全座席を有料にすると言っている。
>>全ての座席を6ドア車のようにし折りたたみ可能とし
>>ICカードをタッチして座席料金を払うことで座席が開く。

つかさー、これって始めに馬鹿正直に金払って座席を出した奴の後には無料でガンガン座れるじゃんw
究極のアフォばかマヌケシステムwww
0189名無しでGO!
垢版 |
2016/08/10(水) 22:27:50.97ID:bnpa+1jl0
否定的な意見の奴は1964年にタイムスリップしても新幹線否定論者
0190名無しでGO!
垢版 |
2016/08/10(水) 22:46:15.04ID:EJZhmPZU0
>阿部氏は混雑区間、混雑時間の全座席を有料にすると言っている。
思うんだが、これ、誰もが得をしない不機嫌な人を増やすだけの満員電車そのものだけど
0191名無しでGO!
垢版 |
2016/08/10(水) 23:00:03.84ID:bnpa+1jl0
まず、鉄道事業者にとっては得
混雑緩和にインセンティブが働くため、それを目指す東京都にもプラス
始発列車が無い(ライナーもない)駅から乗車する客にとっては、着席可能性アップ
0192名無しでGO!
垢版 |
2016/08/10(水) 23:04:38.56ID:bnpa+1jl0
折り畳み椅子は跳ね上げ式にすれば、次の客も料金を払う(カードをタッチ)ことになる。
0193名無しでGO!
垢版 |
2016/08/10(水) 23:07:49.09ID:bnpa+1jl0
全員立席の方がむしろ楽、という客が多ければ、15両中12両席なし(昼間は引き出す)
3両グリーン車等に出来る訳で、事業者インセンティブはある。
0194名無しでGO!
垢版 |
2016/08/11(木) 01:28:03.14ID:C11SIXri0
>>192
そんなの跳ね上がらないように手で押さえておけばいいだけじゃん
でちゃっかり座ればいいだけ
0195名無しでGO!
垢版 |
2016/08/11(木) 02:45:18.95ID:CHyPpUag0
ラッシュ時座席収納で乗客全員立ちっぱだった6ドアサハの混雑率って他の座席あり車両となんら変わりなかったんだよな
ただドアが多いから乗降時間が4ドア車より比較的短時間で済んだってだけで

座席収納で混雑率緩和だ!
ってのは完全な思い込み勘違いで、なんら混雑解消への目標達成刺激にならんのよね、全員立ちっぱ車両導入しても
0196名無しでGO!
垢版 |
2016/08/11(木) 02:57:25.25ID:wnU6oYgh0
最混雑号車に組み込んだから当然
0197名無しでGO!
垢版 |
2016/08/11(木) 03:20:29.41ID:8PsOdceL0
高齢者優遇かよ
0198名無しでGO!
垢版 |
2016/08/11(木) 03:32:42.31ID:GxyDgNhe0
6ドア車は別に混雑緩和を目指したんじゃなくて乗降時短を目的に設計されたわけで
乗客はドア横に溜まりやすくこれが乗降時のスームズを阻害するからドア横の立ちスペースを確保することも重要
しかし6ドアにするとドア間のシートは3列配置がやっと
これでドア横の立ちスペースを確保となるとシートは2列しか設けられない
ラッシュ時以外の時間帯のシート数確保も視野に入れるとドア間2列はいくらなんでも少なすぎる
ならいっそうのこと3列シートを収納してしまえ
ってことでラッシュ時全立席仕様になっただけだから

サハE230-501〜604の6ドア車のシート収納時立席のみ定員が160名
同じくサハE230-501〜604の6ドア車のシート引き出し定員が162名
他のシート固定4ドアサハE231の定員が160〜162名
ってことからも全立席で混雑解消ははなから念頭にない
0199ワシもひろゆき
垢版 |
2016/08/11(木) 03:36:10.76ID:lr5smhiH0
>>148
そりゃ面白いんじゃねえの?
どうやって実現させるかより、出来ない出来ないって書き込みが
多いってことはそんなことやれなんて言われたくない
関係者が多いってことかねえ?
この間都庁の人が、電柱の地下埋設を無茶なペースでやれって
知事が言い出さないか心配だと言ってたけどなw

>>181
4年後から東京も人口減を予測する時代に、そんな新線建設の
需要はないけどな。
それでも最初から複々線建設よりは、用地は少なく済む。

>>183-187
お前らはまだモラルを得ていない中国人かw
日本でやれば何だかんだで慣れると思うぞ。
そういうやつは、始発駅で座りたいからって20分前から待って
座るやつにも、お前らが座ることで混んで迷惑するんだと
思ってるんだよな?
0200ワシもひろゆき
垢版 |
2016/08/11(木) 03:38:09.76ID:lr5smhiH0
そういう問題が起こるかどうかも含めて、最初は短い路線で
実験的にやるのが筋じゃないか?
1駅50円取れば、見ただけで分かるような体調が悪い客や
優先席に座るべき客以外誰も座らなくなるとか分かるだろう。
50円で温かったらもっと上げれば良い。
よし、1駅50円は以下の激混み区間に採用しよう。
総武線 錦糸町−秋葉原
東西線 西葛西−茅場町
逆に快速の新小岩−錦糸町は100円取るw
この板的に考えたら面白いじゃないか?

>>188
>>192が言ってるように
降りる時にもう1回タッチして区間に応じた料金を払う。
うっかりタッチし忘れたら、有料区間の終点分までになるんだろうな。
誰かが忘れたら、ラッキーと言って座るやつが現れるんかなw
0201ワシもひろゆき
垢版 |
2016/08/11(木) 03:41:47.03ID:lr5smhiH0
阿部氏は始発駅から乗る客しか座れないことが問題だと言っている。
路線、駅によっては始発列車に並んでる間に
2/3ぐらい着いてるんじゃねえの?
てぐらい前から並んでる客が居る。
途中駅始発に乗り換えたり、差額ポケットマネーで始発駅から
定期券を買って戻ってから乗ったり、そんな無駄をやっている
客が居る状態をなくしたいと言っている。
座席が畳めることが問題なら、畳む替わりに金払わずに座ったら
何らかの座り心地をむちゃくちゃ悪くするって手もあるかもな。
>>194
整形外科の治療器の最大ぐらいの電流を流すとかな。
ダチョウ倶楽部がネタにしそうだなw
0202名無しでGO!
垢版 |
2016/08/11(木) 03:57:35.73ID:u70vpE/70
>>199
> そういうやつは、始発駅で座りたいからって20分前から待って
> 座るやつにも、お前らが座ることで混んで迷惑するんだと
> 思ってるんだよな?

最初から座席固定であれば迷惑だと思う奴なんているわけないだろ
馬鹿かおまえは
満員電車の中で立っている人をどかしてまで座席を出すことが迷惑なんだよ
0203名無しでGO!
垢版 |
2016/08/11(木) 04:10:20.56ID:O0C99C8W0
>>199
モラルがあるくらいなら痴漢なんてでないから
メス車なんてサービスを提供する必要がなくなるんだよ
0204名無しでGO!
垢版 |
2016/08/11(木) 06:04:10.67ID:xrlvBm1W0
>>201
>路線、駅によっては始発列車に並んでる間に
>2/3ぐらい着いてるんじゃねえの?
>てぐらい前から並んでる客が居る。

あのさー
そんだけ始発ですでに座りたいって奴がいる以上
有料にしたって始発で全席埋まるだけだから
どのみち途中駅から乗り込む奴は座れねえってことだよ
0205名無しでGO!
垢版 |
2016/08/11(木) 07:05:31.60ID:+CeHH4NGO
何本かの新線は必要だろう
けど 混雑区間だけの単線でよいなら
全線建設の半分か1/4じゃないかな
総武線と東西線の混雑区間だけでよい
0206名無しでGO!
垢版 |
2016/08/11(木) 07:35:36.61ID:LoRe0aP50
首都機能を中四国に移せばいい
0207名無しでGO!
垢版 |
2016/08/11(木) 08:43:13.18ID:+CeHH4NGO
都庁を船橋と立川に分散させるだけでじゅうふん
0208名無しでGO!
垢版 |
2016/08/11(木) 10:20:18.41ID:T4n80PXr0
>>195
横浜線は1号車より2号車のほうがだいぶ空いててラクだったがなぁ
0209名無しでGO!
垢版 |
2016/08/11(木) 10:57:06.75ID:wnU6oYgh0
>>207都職員がどこに住んでいるかで、新たな混雑が生まれる。
0210名無しでGO!
垢版 |
2016/08/11(木) 11:32:47.47ID:s4uae5IN0
都庁に勤務してる都職員は約8千人。新宿区の昼夜人口差は約42万4千人だから、
都庁を別の場所に移転しても十分どころか、やらないよりはちょっとだけマシって程度。
0211名無しでGO!
垢版 |
2016/08/11(木) 11:36:44.78ID:bQfe1uvQ0
つか、有料にすれば途中駅から乗ってきた人でも座れる
ってのはなにを根拠にしとんだ?
0212名無しでGO!
垢版 |
2016/08/11(木) 12:04:43.21ID:+CeHH4NGO
>>210
都の職員は7万人じゃないのか
それに関連機関と都立学校や 非正規職員もいるから
全部あわせたらばかにならない数
0213名無しでGO!
垢版 |
2016/08/11(木) 12:12:04.30ID:+CeHH4NGO
教職員とか 学校の生徒さん(電車通学)までいれると
けっこうおおいぞ
0214名無しでGO!
垢版 |
2016/08/11(木) 12:43:06.16ID:PhzAEe+c0
>>208
クハとサハとを比べて「空いていた」とかバカじゃね
クハ204の定員136名に対して6扉サハ204座席収納時の定員157名なんだから
同じ人数詰め込んだらそらクハは混むに決まってんだろ…
比較すべきは3〜7号車のモハ205モハ204サハ205とだろうが
0215名無しでGO!
垢版 |
2016/08/11(木) 13:09:11.74ID:C1AlRMTB0
もう30階建くらいの電車作っちゃえよ
0216名無しでGO!
垢版 |
2016/08/11(木) 13:18:53.83ID:25iYLcN50
>>208
ふーん
205系8連の1編成で1149名の定員数だったのが
233系8連の1編成で1244名の定員数になって
今はさぞかし「ラク」を味わえてるんだろうね、おまえは
0217名無しでGO!
垢版 |
2016/08/11(木) 13:51:50.74ID:lnXrZmQZ0
>>211
ヲタ特有の身勝手な妄想
0218名無しでGO!
垢版 |
2016/08/11(木) 14:39:19.12ID:pv+hasY70
>>196
6ドア全立席廃止で4ドア座席固定に戻ったら
その最混雑号車とやらが阿鼻叫喚の殺人乗車率になって
6ドア全立席車の復活嘆願署名が沸き起こった
なんて聞いた事もないけどな
0219名無しでGO!
垢版 |
2016/08/11(木) 15:15:04.27ID:xL9cML1I0
>>218
そりゃそうだ
E231系の6扉全立ち席サハとE231系以降の4扉座席固定サハとでは定員数が変わらないんだから
0220名無しでGO!
垢版 |
2016/08/11(木) 16:57:29.46ID:wnU6oYgh0
>>211グリーン車自由席
0221名無しでGO!
垢版 |
2016/08/11(木) 18:48:06.33ID:5jkq9+YO0
>>220
グリーン自由はラッシュ時の朝の上りと夜の下りは郊外でない限り途中駅から乗車した場合座れないのが当たり前なんすけど
0222名無しでGO!
垢版 |
2016/08/11(木) 19:18:33.69ID:3NOAAZ7H0
東京駅や新宿駅といった都区内ターミナルを出入りするグリーン自由席は
朝は東京駅や新宿駅まで 夕方は東京駅や新宿駅から50Km圏内の途中駅で乗った場合、グリーン自由席ほぼ座れないね

具体的には東京駅発18〜20時代の東海道本線下りだと
東京駅でほぼ満席、新橋で通路およびデッキでの立ち客現れて、品川では始めから立つこと前提でグリーン自由席料金を払う
横浜で降車する座ってた客と入れ替わりで通路に立ってた客が座るから
横浜で乗ってきた客は先ず座れない
大船藤沢と進むと降車する客と入れ違いで座るかもしくは座る事無く降車していていって、ようやくデッキ通路の立ち客がなくなる
平塚あたりをすぎるとようやく空席がでてくるのでこのあたりから乗り込んだ客は着席できる

もっとも大船藤沢以降の郊外になると普通車のロングシートでも座れる時は座れんだよな

ラッシュが集中する朝だと国府津あたりで満席、以降東京駅までデッキ通路立ち客常にいる状態になったりするし
0223名無しでGO!
垢版 |
2016/08/11(木) 20:09:54.90ID:wnU6oYgh0
満席で比較的すいてる車両に乗るためにグリーン券買うのかぁ、ご苦労さん。
着席するとき払うシステムなら、グリーン車自由席より悪いようにはならん
0224名無しでGO!
垢版 |
2016/08/11(木) 20:39:40.79ID:bmds/ISP0
>>223

202 名前:名無しでGO! Mail:sage 投稿日:2016/08/11(木) 03:57:35.73 ID:u70vpE/70
満員電車の中で立っている人をどかしてまで座席を出すことが迷惑なんだよ
0225名無しでGO!
垢版 |
2016/08/11(木) 20:50:36.93ID:mg8sXJg70
>>84 情報槎ン来ス
0226名無しでGO!
垢版 |
2016/08/11(木) 21:09:36.21ID:hw75dl/D0
途中から乗ってきた奴が満員電車の中を空き席探して
「ちょっと通らせてくれますか」とか立ってる人と人の隙間に潜り込んで車内をウロウロ
座られてない収納座席を見つけたらその前に立ってる人達を
「座席出すからハイハイどいてね」と立ち客を排除


こんなこと朝からやられたらぶん殴られてボコボコにされてもしかたないよ
0227名無しでGO!
垢版 |
2016/08/11(木) 21:24:26.38ID:08IG6TMn0
>>223
首都圏のラッシュ事情を知らないこういう田舎者に限って
阿部とかいうペテン師の言う事を熱烈支持すんだよな
門外漢はだーってろって言いたい
不快なノイズでしかない
0228名無しでGO!
垢版 |
2016/08/11(木) 22:04:17.41ID:wnU6oYgh0
特特事業よりもインセンティブ面で合理性あるがなぁ。
国鉄5方面複々線は財政面では問題外
0229名無しでGO!
垢版 |
2016/08/11(木) 22:26:37.91ID:O6gaMgnT0
もはやインセンティブを言いたいだけの壊れたレコードになってしもた。。。

経済アナリストにもいるなこういうの
なんだかわからんがIT工学だのアベノミクスだのそれっぽい単語並べるだけで
中身が全くないだけじゃなくて現実も見れなくなったのって
0230名無しでGO!
垢版 |
2016/08/11(木) 22:45:47.24ID:wnU6oYgh0
300%でもしようが無いって考えだろ
0231名無しでGO!
垢版 |
2016/08/12(金) 01:34:01.11ID:/aULqyCu0
そんなに空いてる車両に乗りたいってなら女性専用車両に乗ればいい
女性専用車両ってのはシルバーシートと同じで資格がなければ座っちゃ(乗っちゃ)いけないと法的に決められてる訳でもなんでもなく
あくまでも「お願い」程度のことだから、男が女性専用車両に乗り込んでもつまみ出される事はない
0232名無しでGO!
垢版 |
2016/08/12(金) 01:58:12.82ID:8L5ETtWf0
>>231
その女性専用車両をなくせば、
列車全体とは言わないまでも、
前後の号車の混雑率は収まるよなぁ...。
0233名無しでGO!
垢版 |
2016/08/12(金) 02:16:03.79ID:yngIgCY30
男性専用車も欲しいと思っているが、問題点あったら教えてください。
0234名無しでGO!
垢版 |
2016/08/12(金) 03:13:30.78ID:6A/KOzAe0
>>233
フェミBBAが噛み付く
小池もどうせフェミBBAだから噛み付く
権力者に逆らうのは骨が折れるので阿部等支持厨みたいなのが現れない
0235名無しでGO!
垢版 |
2016/08/12(金) 12:13:03.34ID:kuQBYjcK0
メス車導入を決めた鉄道事業者は
女はメス車に乗せなければならない
という目標達成を社内一丸となってやる気になってくれないとな
混雑解消を!! というお題を前にしてメス車のせいで他の車両が激混みなんて本末転倒だろう
0236名無しでGO!
垢版 |
2016/08/12(金) 17:35:51.92ID:qNKQrOxK0
>>1
こいつも
金の問題あぶり出されて
三代連続辞任しそうwww
0237名無しでGO!
垢版 |
2016/08/12(金) 17:42:41.84ID:qNKQrOxK0
>>12
> フレックスタイムを推し進めるのはいいと思うけど


それだけじゃダメだぞwww
引きこもってないで就職して家から出ろよwww

フレックスで早朝出勤すると
列車運転間隔が間延びしてて、結局混雑率は変わらない理不尽をなんとかしろよwwwww
0238名無しでGO!
垢版 |
2016/08/12(金) 18:10:00.84ID:e0wQCPEh0
>>84 情報査ン来ス
0239ワシもひろゆき
垢版 |
2016/08/12(金) 22:12:37.80ID:Kj0nIOvB0
>>202
>>226
路上にゴミをポイ捨てするような中国人ならそうだろうが
(1964年の東京五輪前の日本人のモラルもその程度だったらしいけどなw)
現代の日本人なら、空気を読んでそろそろ限界だな
立つかと判断する所だろ。
例えば総武線で本八幡で空いたから座っとこ。
錦糸町で快速からの乗り換え客がなだれ込んできたら
さすがに限界だな、ここで精算して立つか。
そして混雑すると分かりきっている錦糸町−秋葉原は
ここだけ誰も代わりに座りたくならないぐらい高くすれば良い。
そういうことが出来るのが、現代の日本人じゃないか?

>>204
>>211
有料ならケチって座らない。
それを払う気があるぐらいなら、もっと家賃の高い都心に住む。
着席料金が安いまだそこそこ空いてる郊外区間だけ座る
ってやつも居るだろ。
0240ワシもひろゆき
垢版 |
2016/08/12(金) 22:13:22.15ID:Kj0nIOvB0
>>233
行列の出来る法律相談事務所でネタになってたな。
男女問わす賛成のほうがずっと多かった。
ただし、西武の株主総会で否決されたことがある。
経営が傾いて株主にハゲタカファンドが多かった時代に
提案してそいつらが反対したのが否決の原因だったらしい。
他社だったら可決して広まっただろうか?
0241名無しでGO!
垢版 |
2016/08/12(金) 22:40:49.38ID:9glGrIhZ0
>>239
>そういうことが出来るのが、現代の日本人じゃないか?
できねーよバーか
そんなことができんならETCの料金だっていじりまくって渋滞なくせるわ


>有料ならケチって座らない。
有料をケチるくらいなら始発駅まで戻る運賃払ってまで座ろうとする奴なんて
とっくに絶滅してるわ(飽きれて物もいえん)
0242名無しでGO!
垢版 |
2016/08/12(金) 22:54:19.45ID:2XTPjNRH0
>>239
まだ勘違いしてるアホがいる。。。

座席ありでも座席無しでも定員数は変わらない
つまり全員が立つことになってもほとんど混雑率はかわらないから
すでに座ってた人をある区間から立たせることにはなんの意味もない
そもそも混雑率解消が全立ち席車両の開発目的じゃない
0243名無しでGO!
垢版 |
2016/08/12(金) 23:17:16.83ID:pud6rY/P0
>>242
> そもそも混雑率解消が全立ち席車両の開発目的じゃない

もし全立ち席車両が混雑率解消に効果あるってなら
山手線なんかドア数関係なく全ての車両でラッシュ時座席収納機構を採用してるよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況