X



駅寝 二泊目 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0406名無しでGO!
垢版 |
2017/12/04(月) 20:21:28.03ID:rueo6OooO
>>405
身の安全を度外視するなら世界中で可能ですよ?
まぁ日本にだってオヤジ狩り、ホームレス狩りなどのような通り魔事件は結構あるが、
このスレの住人達はあまりそういった目に遭ったことは無いようで。
0407名無しでGO!
垢版 |
2017/12/04(月) 23:13:30.43ID:lHvggA5nO
夜間外出禁止令が出る地域からすれば平和なんだろうねえ
0408名無しでGO!
垢版 |
2017/12/05(火) 13:54:52.00ID:Eg6Jj+Oa0
オーストリア マリアッツエル線 各無人駅に清潔な待合室とトイレ
早朝の撮影の為、駅寝もだが入り口は電子錠でボタンを押して解錠
運行時間以外は開かない設定と思われ、普通にZIMMERへ。
ゼメリンク峠の駅も同様。
0409名無しでGO!
垢版 |
2017/12/05(火) 15:15:47.09ID:4FdWfcr10
オヤジ狩りではないけどまだ急行まりもが走ってる頃に新得駅で
駅寝したら地元のヤンキーみたいなのが来たけど友達と荒っぽい
関西弁でまくし立てたらビビって逃げやがったw
0410名無しでGO!
垢版 |
2017/12/05(火) 17:44:28.72ID:usf+b6Bc0
1ヶ月くらい駅寝してた頃は下手に絡まれないよう金髪にしてた。
効果のほどは明確ではないが、絡まれなかったな。
0411名無しでGO!
垢版 |
2017/12/07(木) 03:46:43.94ID:WCL6fmFh0
もう30年くらい前だから時効だろう…
夜の長門市の雰囲気が微妙で、歩いて仙崎まで移動することにした。
開いていた待合室で駅寝したら何度か物音で起きたりもしたが、二度寝しまくった。
乗るはずだった始発がとっくに出てから本格的に起きた…
0412名無しでGO!
垢版 |
2017/12/08(金) 06:10:39.02ID:QUOutGGp0
>>411
長門市駅から仙崎駅までは県道56号線経由で2.2kmだから歩ける距離だね
0413400
垢版 |
2017/12/09(土) 14:51:38.65ID:7Xdio7Pm0
平日は仕事が忙しくて今頃レス

>>401
ありがとう。
>>402
子供は男の子だけど鉄道は興味あるけど車両しか興味がない。
0414名無しでGO!
垢版 |
2017/12/13(水) 00:03:57.93ID:y2sUGMie0
某大学の鉄道研究会が大晦日に某駅で駅寝する話題はまだですか?
因みに某SNSサイトでは某サークルが例の駅で駅寝越年する話題で盛り上がっていますよw
0415名無しでGO!
垢版 |
2017/12/13(水) 02:12:28.42ID:8OBKGNlJ0
某多すぎてさっぱりわからん。
ここは5chだ、晒していいんじゃない?
0416名無しでGO!
垢版 |
2017/12/13(水) 02:39:45.03ID:4iGtqB/gO
グリーの中の人が、「あなたの発言は家の玄関に貼り出せますか?」ってゆってた!

>>414
土合とかいそうだな
トンネルの中なら地上より寒くないし
0417名無しでGO!
垢版 |
2017/12/13(水) 20:27:02.97ID:xoMc1q1a0
>>415
覚えたての某って単語を使うのがきっと嬉しいんだろ
>>416
というより
寒々としたコンクリの空間で越年とは侘しいな
0418名無しでGO!
垢版 |
2017/12/13(水) 23:21:21.06ID:XowBLN8AO
年越し駅寝は、釧網本線の北浜駅オヌヌメ。
初日の出が拝めるよ。展望台もあるし。しかもセイコーマートまである。



寒いけど
0420名無しでGO!
垢版 |
2017/12/14(木) 11:21:37.55ID:VH2Ll8Rt0
>>416
谷川岳直下の土合駅より筒石駅の方が多少は寒さが弱いかな?
JRでなくなった筒石駅での駅寝が出来るかわかりませんが…
0421名無しでGO!
垢版 |
2017/12/14(木) 13:25:19.51ID:S6IrPMh/0
都市部以外のセイコマは夜間閉店するので念の為
0422名無しでGO!
垢版 |
2017/12/14(木) 19:49:01.40ID:INOQaYQe0
函館も23時で閉める
しかも移転した
0423名無しでGO!
垢版 |
2017/12/15(金) 03:15:25.40ID:9tmrVupb0
夏はいいけど冬に駅寝はちょっとなー。
いい寝袋あってもツライだろ。
北浜とか寝たら冷凍肉になりそう。
0424名無しでGO!
垢版 |
2017/12/15(金) 20:35:03.34ID:PzJILNnW0
ハン・ソロみたく冷凍睡眠が成功したは良いけど、目覚めたら路線そのものが無くなってたりしてな。
0426名無しでGO!
垢版 |
2017/12/17(日) 18:29:22.35ID:yHjX6E/q0
鉄建公団線の無人駅って吹きっさらしのベンチしか無いでしょ
0427名無しでGO!
垢版 |
2017/12/17(日) 21:28:19.87ID:1LnULS8oO
>>425
車で乗り付けて、「3号線が無くなった街はどうなるのか」と思案する記者…
あまりに滑稽だな
仕事とはいえ
0428名無しでGO!
垢版 |
2017/12/18(月) 01:30:37.14ID:+g7eujkU0
>>425
あるよ
星がきれいだったし、虫がほとんどいなくて良かった
0429名無しでGO!
垢版 |
2017/12/18(月) 05:47:14.82ID:H6m7HybB0
宇津井駅は地上から20メートル上にホームがあるからその高さだと蚊や
ハエに一部の小さな虫は住めないから夏の駅寝は最適だったと思われ
7階以上のマンションの窓を開けてても蚊やハエなどが来ないのと同じ
0430名無しでGO!
垢版 |
2017/12/20(水) 22:43:34.50ID:Klu0MpNb0
俺が初めて三江線に乗った時はまだ浜原駅〜口羽駅が未開通で、
三江北線(江津駅〜浜原駅)と三江南線(三次駅〜口羽駅)に分れて
運転したけど半年後くらいに全通した。貨物列車がなくなり、
車掌が乗らないワンマン運転になって三江線の風情もなくなっ
たけどキハ120形気動車が走り始めて終わったなと思った。

博多21:53発の夜行急行さんべ3号(812レ)に乗ると江津4:22着で
江津6:23発三次駅行き始発列車に乗り継げて便利だった。
でもこの時代は夜行列車が停車する駅でしか駅寝しなかった。
1970年代の夜行急行が止まる駅は冬場は暖房が入ってて駅寝環境も
今とは全然違った。
0431名無しでGO!
垢版 |
2017/12/21(木) 00:32:55.64ID:X/QgzZQp0
今ってまだ長万部、暖房つけたまま24時間開放してるの?
0432名無しでGO!
垢版 |
2017/12/21(木) 01:24:27.17ID:znCd1vyF0
>>430
キハ120は半分バスみたいな車両だからな
更に騒々しいワンマン放送も安っぽさに輪をかける感じ

夜行列車が多かった時代は、個人的はそもそも駅寝の必要がなかったな
0433名無しでGO!
垢版 |
2017/12/21(木) 01:30:40.20ID:znCd1vyF0
>>427
専門知識のない新聞記者を見下して、何の得があるのか知らんけど
その前に、まず路線名の正しい呼び方が先じゃ?
「さんごうせん」なんてないから
0434名無しでGO!
垢版 |
2017/12/21(木) 01:39:04.59ID:znCd1vyF0
>>432の「騒々しい」は別の支社の方だったのでその部分は取り消し
0435名無しでGO!
垢版 |
2017/12/21(木) 04:34:48.59ID:+qxEXe+T0
>>430
三江線は1990年に乗車した事があるけど直通列車は
普通列車の3往復と季節臨の快速1往復のみだった
>>431
それは急行はまなすが入っていた時のみだよ
0436名無しでGO!
垢版 |
2017/12/21(木) 20:30:18.18ID:gF4uBxGh0
夏はチャリ・バイクのオアシスだったな
>長万部
0437名無しでGO!
垢版 |
2017/12/22(金) 05:47:59.83ID:jU7j9o3i0
長万部駅の駅寝は函館〜札幌の客車普通列車41レや46レ、更に夜行急行すずらんも
走って長万部駅を軸に山線経由と海線(室蘭線廻り)の座席夜行列車が2系統も走って
いたので長万部駅の駅寝や半駅寝は昔から有名だった。国鉄時代はちゃんとした
待合室もあったし、冬は暖房完備で駅寝環境はよかった。

朝まで仮眠して山線で雪まみれでやってくるDD51重連急行ニセコや特雪やラッセル
撮影で数泊寝泊りした事がある。
0438名無しでGO!
垢版 |
2017/12/22(金) 19:55:52.31ID:il/F+bcD0
はまなすが無くなってちょっと歩いた所にあるセブンの売り上げも落ちたかな?
0439名無しでGO!
垢版 |
2017/12/23(土) 22:45:44.75ID:oo1xvNMJ0
>>431
そこの会社がどうなってるか考えれば、わざわざ列車の無い夜間がどうかなんてわかるだろう。
もっとも北海道に限らず、夜行壊滅状態の現在で、暖房付きで夜通し開放してる駅って、もうないだろうな。
0440 ◆o80980yXXY
垢版 |
2017/12/23(土) 22:53:30.44ID:KL8wHIBL0?2BP(1000)

真冬で駅寝できる限界ってどのあたり?
個人的に福井や岐阜でもすでにアウトなんだが
0441名無しでGO!
垢版 |
2017/12/23(土) 22:57:39.37ID:dS5RVX22O
1月に岩手の山奥で
気温マイナス10℃

新聞を衣類やジャンバーの中に入れたが、数時間ごとに起きてしまった
0442名無しでGO!
垢版 |
2017/12/24(日) 06:57:14.32ID:ZOOjX2340
スキー用の防寒下着(長袖インナー上下セット)を2枚重ね着して
冬山へ行くような装備なら2月の山都駅(夜間は無人駅)の待合室で
3シーズンシュラフに包まれて駅寝したのが2002年で-7℃だった。

今はNASAの技術素材の寝袋とかあるから軽装で真冬の駅寝が可能だよ
0443 ◆o80980yXXY
垢版 |
2017/12/24(日) 14:12:53.44ID:f1Idau990
あんまり万全装備でやっても宿代節約のために駅寝してるはずが荷物言い過ぎて駅寝するために行ってるみたいになっちゃうよね
0444名無しでGO!
垢版 |
2017/12/24(日) 17:57:31.66ID:/Lputs3qO
>>442
まじかよ
今の寝袋すごいな

自分は荷物になるの嫌だから、新聞紙しいてねてた
寒いのはしかたない
0445名無しでGO!
垢版 |
2017/12/24(日) 20:13:07.88ID:XKFshh4S0
今は知らんが定期の夜行が走ってた頃の沼津は改札そのものも24h開いてた
夏場は特に残業帰りの男女がベンチの上に波止場よろしく打ち上げられてた
0446名無しでGO!
垢版 |
2017/12/24(日) 22:30:46.93ID:PPCEVnQz0
郡山も24h開いてたな
暖房付きホーム待合に飲食店も
今からは考えられない程の充実ぶり
0447名無しでGO!
垢版 |
2017/12/24(日) 22:37:23.85ID:PPCEVnQz0
結局、最後の24h営業は長万部?
0448名無しでGO!
垢版 |
2017/12/25(月) 03:11:32.07ID:6MjqnuLQ0
>>446
定期の急行八甲田や津軽が走っていた頃は郡山駅は24時間開いていたね。
冬季のホーム待合室は暖房入ってたし、新幹線コンコースの食堂街では
福豆屋が24時間営業してた。改札外だとミスドも24時間営業。

八甲田や津軽に乗って始発の磐越西線の始発(5:58発 新潟行き 225レ)を
待つのに福豆屋で軽い夜食を食べて座り心地がいいシートで早朝まで
仮眠したのが懐かしい。

ホーム待合室の暖房といえば福島駅もそうだが板谷峠に向かう始発の50系
客レを待っていると浮浪者がやってきて臭くてウザかった。
0449名無しでGO!
垢版 |
2017/12/25(月) 10:59:15.04ID:4so/3NfN0
結局、あまり使えなかったけど
福豆屋食堂懐かしいね
0450名無しでGO!
垢版 |
2017/12/25(月) 19:58:10.37ID:u+K26djY0
板谷峠は電車化して恐ろしく不便になった
0451名無しでGO!
垢版 |
2017/12/26(火) 04:11:21.55ID:NECQftne0
板谷、峠、大沢はスノーシェッドあるので
待合室があれば温かそうだけどないんだよな。
0452名無しでGO!
垢版 |
2017/12/26(火) 14:07:03.91ID:zfmbkIqt0
それ以前に地形的に寒そう
0453名無しでGO!
垢版 |
2017/12/26(火) 19:30:33.85ID:ql1bM/820
朝起きたらモサモサ降ってて運休という可能性も
(因みにバスは来れません)
0454名無しでGO!
垢版 |
2017/12/26(火) 19:35:44.02ID:UQinQSFE0
板谷峠といえば新幹線工事前は赤岩駅と板谷駅の待合室で駅寝した事はあるけど
冬場は物凄い雪が降るし、寒いから駅寝経験はありません。
0455名無しでGO!
垢版 |
2017/12/27(水) 15:51:25.16ID:mgv7zFIr0
奥羽線の板谷峠といえば1988年6月初旬に赤岩駅で駅寝した事がある。
松川橋梁を渡るあけぼの6号(4号かも知れない)をトンネル入り口脇の高台から
EF71重連のあけぼのを俯瞰気味に撮影するために赤岩駅に駅寝したのだ。
大学2年生だったので免許はあっても車は持ってないから友達を誘って前夜に
赤岩駅の待合室にあった長いすに座ってねた。

前日は庭坂大カーブ(庭坂←赤岩)であけぼのを撮影するため庭坂駅で駅寝して
寝不足だったのでいやがうえにも爆睡して朝4時に目覚ましで起きた。線路横の
犬走りを歩いて松川橋梁も歩いて渡ってあけぼのを撮影したが、その日の夜は
磐梯町駅の駅舎で駅寝して ED77牽引の50系客車や貨物を磐梯町〜東長原で
撮影。確か板谷峠や磐越西線の小駅と福島駅などで都合駅寝4連泊した旅だった。

その時の旅は後日ブログに書いてあるのでどこかに埋ってると思うが今と
なってはブログURLも忘れてしまった。
0456名無しでGO!
垢版 |
2017/12/27(水) 21:30:37.15ID:nhFiVr2b0
>>455
板谷峠は赤岩駅、板谷駅、峠駅、大沢駅で駅寝したよ
福島、米沢、山形の各駅でも津軽やおがが停車したので
駅は終夜営業してた
0457名無しでGO!
垢版 |
2017/12/29(金) 16:54:03.07ID:GtXaToE20
>>448
郡山駅新幹線コンコースの24時間営業してた福豆屋食堂懐かしいよ!
八甲田や津軽、臨時のおがやあけぼのをバルブ撮影(長時間露光)して
3時過ぎに撮影が終わって福豆屋食堂で夜食を食べて朝まで寝かして
もらったけど八甲田・津軽が廃止になると24時間営業も病めてしまった


のに生ジョッキビールが出たり、普通のラーメン頼んだのに大盛りチャー
シュー麺になってて、食後に寝かしてもらえなかった。
0458名無しでGO!
垢版 |
2017/12/30(土) 11:20:41.07ID:MlnhNty9O
25年前くらいの正月休みに北海道へ行ったが駅寝チャンス無かったな。
夜行で移動して途中下車しようとしたら車掌に「暖房ないから死ぬぞ」と言われた思い出。
年末年始の北海道にメチャメチャ軽装で乗り込んだから案じてくれたのだが、
何も言われず下車してたら駅舎内で永眠してたかもしれない。
しかし、どこで降りようとしたのかが思い出せないのだ。
0459名無しでGO!
垢版 |
2017/12/30(土) 12:19:07.44ID:uujPOkZr0
人生初めての厳冬期の北海道・駅寝は滝川駅、1978年2月下旬で高校1年生の春休みだった。
当時は4往復の定期夜行列車(利尻・大雪・狩勝・からまつ)が停車した駅でもあり、石勝線が
開通してなくて函館本線がメインルートなため、滝山駅は待合室が24時間開放されていた。
暖房の効いた待合室で仮眠して英気を養ったが始発に乗って歌志内線・上砂川支線・幌内線
・万字線を乗りつぶしに行ったが1981年に滝川駅の待合室から深夜の暖房が消えてJRになると
駅舎待合室での駅寝事態が出来なくなってしまった。
0461名無しでGO!
垢版 |
2017/12/30(土) 19:39:12.16ID:fycDNjBt0
当初は好意的に泊めていたが東に言われて止めたと聞いた
朱鞠内で例外的に泊めて貰えた人より
0462名無しでGO!
垢版 |
2017/12/30(土) 20:01:39.37ID:MiLVmTTd0
>>459
その時代は旭山駅も駅寝できたよ
深夜でも駅弁販売もあったし、
駅名はasahigawaと濁っていた
0463名無しでGO!
垢版 |
2017/12/31(日) 01:10:04.84ID:6ZI/4rvL0
ある時期から、この手の間違いが急増したが、旭山動物園の知名度の凄さを今更ながら感じるわ
0464名無しでGO!
垢版 |
2017/12/31(日) 07:18:01.34ID:aM9zVVAI0
>>461
随分昔の話だが、冬の深名線のとある駅の駅員のご好意で
暖かい部屋にて朝まで駅寝させてもらった事はある
1982年くらいの事で未明から早朝は-16℃まで下がった
0465名無しでGO!
垢版 |
2017/12/31(日) 07:33:19.80ID:xzxibEPm0
>>464
とある駅…
幌加内、添牛内、朱鞠内の三択ですかね?
羨ましい限りです。
0466名無しでGO!
垢版 |
2017/12/31(日) 07:48:06.15ID:v43jVV3FO
もう懐かし板に移転してもいいんじゃね?
いま勝手にやったら不法侵入、不法占拠に問われかねないご時世だ。
もう大規模遅延や運休で臨時解放でもされない限りは非合法行為と解釈される時代だ。
0467名無しでGO!
垢版 |
2017/12/31(日) 11:07:21.66ID:5mAV6Qe/0
冬の国鉄北海道各駅で駅寝市が事がある駅

長万部・深川・旭川・名寄・音威子府・上川・遠軽・新得・帯広
0469名無しでGO!
垢版 |
2017/12/31(日) 14:09:43.67ID:5JgYpo2Y0
>>465
多度志、鷹泊、政和、北母子里、天塩弥生・・・
0470名無しでGO!
垢版 |
2017/12/31(日) 14:29:22.92ID:xzxibEPm0
>>469
それって1982年、有人駅だったん?
0472名無しでGO!
垢版 |
2017/12/31(日) 18:03:32.86ID:8pjGUYN30
>>471
マジだった…!
夢のような時代ですね!
0473名無しでGO!
垢版 |
2017/12/31(日) 20:26:47.55ID:LcSmU60X0
今夜、駅で寝る奴はおるか?
いたらレポよろ
0474名無しでGO!
垢版 |
2017/12/31(日) 20:52:19.39ID:hKozT5zaO
駅員や乗務員は駅寝だがな
0475名無しでGO!
垢版 |
2017/12/31(日) 21:00:39.93ID:PTL00Br+0
誰もお前には聞いてないだろうな
0476名無しでGO!
垢版 |
2017/12/31(日) 21:05:31.68ID:hKozT5zaO
一昨年なら山手線の駅でうとうと寝てて年越ししたけどな
0477名無しでGO!
垢版 |
2017/12/31(日) 23:14:03.19ID:v43jVV3FO
初詣終夜運転でごった返してるとこで寝てたら蹴飛ばされるからな
0478名無しでGO!
垢版 |
2018/01/01(月) 03:39:49.47ID:zqE4gqMq0
>>473
福岡の大学生4名が指宿枕崎線のとある駅で駅寝越年してるよ
ツイッターに報告あったし、寝る時間までツイキャス配信してた
0479名無しでGO!
垢版 |
2018/01/01(月) 15:06:38.13ID:VhmcHiV70
>>478
いくら本州最南端が近くても冬は寒いだろうなぁ
0480名無しでGO!
垢版 |
2018/01/01(月) 15:57:31.94ID:AwxTbeKf0
あの辺は開放的だから、駅舎内イコール外気だもんな
でも指宿枕崎線って、あまり駅寝出来そうな駅なかったような
0481名無しでGO!
垢版 |
2018/01/01(月) 17:39:47.72ID:0dPpKKmD0
南の方は冬の印象が薄い
雪見酒しながら越年の方が、風情があるな
俺はしないけど
0482名無しでGO!
垢版 |
2018/01/01(月) 21:25:40.82ID:9/kWpQuL0
指宿駅は駅寝できないのかな
0483名無しでGO!
垢版 |
2018/01/01(月) 22:01:44.27ID:ohuG4yBR0
>>480
二月田、宮ヶ浜、薩摩今和泉あたりかな。
0484名無しでGO!
垢版 |
2018/01/01(月) 22:15:52.58ID:9LxXooRqO
駅舎や待合室で寝ようと贅沢言ってるから難儀なだけで、
ホームで寝そべっていればどこでも問題ない。
0485名無しでGO!
垢版 |
2018/01/01(月) 22:24:03.65ID:bCtiGs5FO
夜中に貨物走ってる路線だとホームで寝てたら緊急停止しそう
0486名無しでGO!
垢版 |
2018/01/02(火) 02:24:02.88ID:E999WCATO
今は亡き(そのままそっくり残ってるけど)神岡鉱山前駅のホームの
やたら広いエリアのど真ん中で寝袋くるまって寝たなぁ。
あのホームでは真っ昼間に大の字になって昼寝を敢行した事もある。
神岡鉄道の拠点駅にしては随分と長閑な雰囲気が好きだった。
神通川の対岸には物々しい鉱山施設が広がり、ロケーションも良かった。
直下に交通量の比較的多い国道が走ってるが、殆ど気にならなかった。
おそらく今でも同じ事が出来るとは思うが、対岸からは丸見えであるし、通報される覚悟は要る。
0487名無しでGO!
垢版 |
2018/01/02(火) 05:58:44.51ID:SyQP9+8i0
もう28年前近くだけど大井川鐵道のとある駅で駅寝したよ
駅前出すのはアレなので敢えて駅名は出さないけど・・・
0488名無しでGO!
垢版 |
2018/01/02(火) 08:33:19.03ID:gwhiUrN/0
28年前なら何処と書いたところでも時効だろ
0489名無しでGO!
垢版 |
2018/01/02(火) 09:21:48.33ID:E999WCATO
今でも現役で当時のままで今では問題あるなら伏せた方がいいが、
それなら書き込まずに心の中にしまっておく方がいいだろうな。
そこで明確な刑法犯罪行為をやったなら尚更、おそらくそういう事だし
0490名無しでGO!
垢版 |
2018/01/02(火) 09:55:51.36ID:gwhiUrN/0
駅寝した、だけなら別にいいのに、余計なこと書こうとしてるだろw
0491名無しでGO!
垢版 |
2018/01/02(火) 15:51:19.11ID:ODqWWiJj0
28年経っても言えないってことは「殺人」だな
あとは全部時効だ
0492名無しでGO!
垢版 |
2018/01/02(火) 15:59:12.07ID:qC6I55OE0
0495名無しでGO!
垢版 |
2018/01/02(火) 19:37:42.01ID:g++yaut+0
0496名無しでGO!
垢版 |
2018/01/03(水) 00:33:33.61ID:mwwT1A4y0
626名無しでGO!2018/01/03(水) 00:08:02.90ID:OuNokjPa0
浜原の待合室にシュラフに包まって越年してるの3人いた
0497名無しでGO!
垢版 |
2018/01/03(水) 00:43:08.06ID:mwwT1A4y0
これ、たまたま駅寝出来るる奴らがやってただけなのか
葬式となれば、駅寝でもなんでもやるってことなのか
どっちだろうねw

廃止報道以後、浜原で寝た奴、何人位いるんだろうな
すっかり駅寝スポットになってたみたいだけど
0498名無しでGO!
垢版 |
2018/01/03(水) 05:33:27.67ID:jWsw2Uuu0
>>496
>浜原 を見て浜岡原発の略だと思ってしまった俺
三江線の駅、かつては三江北線の終着駅であった事
を今思い出した正月ボケの俺

この寒い時期に駅寝とはご苦労様
0499名無しでGO!
垢版 |
2018/01/03(水) 05:52:38.41ID:Qayg9fJk0
浜原の駅舎内の雰囲気は悪くないし、最後の越年って事なんだろうが、3人もいるとな・・・
駅寝まで葬式状態なんだな三江線は
0500名無しでGO!
垢版 |
2018/01/03(水) 05:55:45.50ID:Qayg9fJk0
越年組情報が鹿児島や島根と、冬場の駅寝は少しでも暖かい西日本にやはり偏ってるのかな?
0501名無しでGO!
垢版 |
2018/01/03(水) 06:03:16.76ID:Qayg9fJk0
1年半位で漸く前半終了だな
後半開始あげ
0502 ◆1456JNZyHM
垢版 |
2018/01/03(水) 13:08:24.11ID:tqcQCLeo0
いくら西西日本でも島根の山奥は結構寒いよ
自分は三江線では過去に川戸駅・因原駅・宇都井駅で駅寝した事がある。
可部線の木坂駅と三段峡駅の駅寝ついでに寄っただけであるが1990年代
前半当時としては可部線の一部廃止(可部駅 - 三段峡駅間)や三江線が
廃止になるなんて思ってもみなかった。
0503名無しでGO!
垢版 |
2018/01/03(水) 18:17:46.96ID:PELdIr3EO
今こそほくほく線が穴場だな
雪は積もりすぎればむしろ暖かい、かまくらの原理
0504名無しでGO!
垢版 |
2018/01/03(水) 18:53:46.98ID:yIGp3VuZO
>>503
南国人乙
雪の恐さなめんな
0505名無しでGO!
垢版 |
2018/01/03(水) 20:54:05.53ID:PELdIr3EO
まぁ確かに我が石川県はバリバリ南国になってしまったよ(´・ω・`)積雪ゼロ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況