俺が初めて三江線に乗った時はまだ浜原駅〜口羽駅が未開通で、
三江北線(江津駅〜浜原駅)と三江南線(三次駅〜口羽駅)に分れて
運転したけど半年後くらいに全通した。貨物列車がなくなり、
車掌が乗らないワンマン運転になって三江線の風情もなくなっ
たけどキハ120形気動車が走り始めて終わったなと思った。

博多21:53発の夜行急行さんべ3号(812レ)に乗ると江津4:22着で
江津6:23発三次駅行き始発列車に乗り継げて便利だった。
でもこの時代は夜行列車が停車する駅でしか駅寝しなかった。
1970年代の夜行急行が止まる駅は冬場は暖房が入ってて駅寝環境も
今とは全然違った。