X



路面電車を語ろう・5 鉄道総合板 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しでGO!
垢版 |
2016/08/17(水) 00:00:24.01ID:biS6nCi50
過去スレ(路車板)
路面電車を語ろう・3
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1410279937/l50
路面電車を語ろう・4 鉄道総合板
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/train/1425825089/l50

【関連スレ】
都市交通議論スレッド 3 ※ほぼ機能停止
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1344346329/
バス・ラピッド・トランジット(BRT)・基幹バススレ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/bus/1345542894/
全国の未開業LRT計画◆11
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1455319100/
全国の未開業LRT計画◆12
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1462882269/
路面電車・LRV総合スレッド 35
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1466594719/
0201名無しでGO!
垢版 |
2016/11/19(土) 15:46:35.68ID:Pq7nOGhS0
>>198
>軽車両と路面電車の接触事故が路面電車の存在する都道府県でしか発生していない統計ならある
そんなの路面電車が走ってないとぶつかりようがないんじゃないの?
0202名無しでGO!
垢版 |
2016/11/19(土) 22:55:32.53ID:22yvuEmR0
鳥取や徳島で路面電車と衝突した事故ならあるらしい。
0203名無しでGO!
垢版 |
2016/11/20(日) 01:29:46.46ID:2rhy1BDr0
池袋について言えばバスじゃ駄目なのか?
コストかけてLRT作るだけのリターンはあるのか?って話だけだと思うなぁ。

実際の所、もし路面電車に集客能力があるなら地方都市の路面電車は無くなってなかったし、都内でも荒川線が走っている所で集客力があるのかと言えば、そうは思えない。

もしそうなら、池袋近くの荒川線近辺を観光地として開発すりゃ良いだろ。それで上手く行くなら池袋にも作ればと思う。
0206名無しでGO!
垢版 |
2016/11/20(日) 09:12:29.49ID:nx18BsJt0
>>205
へぇー鳥取や徳島に電車が走ってるのかーディーゼルカーしか走ってないと思ってたなーと定番の皮肉を入れたつもり
話題が電車の有無なら脊髄が自動的に書き込むから、理屈が通っているかは全く考えていない
0207名無しでGO!
垢版 |
2016/11/22(火) 11:25:02.88ID:rP4nvceG0
架線の問題は災害時にハシゴ車の活動に制限が出来るってのも問題だよ
特に都市部ではさ
0208名無しでGO!
垢版 |
2016/11/22(火) 22:25:39.03ID:WYlPq6u80
ハシゴを上げながら移動するのか
0209名無しでGO!
垢版 |
2016/11/22(火) 22:38:58.52ID:MZJ4KuLk0
>>208
交差点とか架線を支える支索が張り巡らされるでしょ
あとハシゴ車じゃなくても高さ制限が生じるじゃん
0210名無しでGO!
垢版 |
2016/11/22(火) 23:09:57.58ID:UDh3sv7y0
>>206
鳥取は電車走っているけどな
0211名無しでGO!
垢版 |
2016/11/23(水) 02:46:05.56ID:6aKURkMY0
>>209
道交法の規定高さのある意味も知らんのか?
0212名無しでGO!
垢版 |
2016/11/23(水) 08:07:03.13ID:1PSTxQKS0
>>211
特例が不可能だったり、祭りの山車とか困る
0213名無しでGO!
垢版 |
2016/11/23(水) 16:31:20.56ID:xUBtUAtA0
>>207
>>212
鹿児島のように全線(併用部)センターポールというやり方を知らんのか?
0214名無しでGO!
垢版 |
2016/11/23(水) 22:32:22.74ID:1PSTxQKS0
>>213
そうせざるを得ないと言いたかったんだな
しかしあれって道路側も結構改良必要だわな
0215名無しでGO!
垢版 |
2016/11/24(木) 08:43:43.46ID:2QZRTq/Q0
>>206
米子電車軌道って知らない?
衝突事故があったかどうかは知らんけど路面電車自体は存在していた
0216名無しでGO!
垢版 |
2016/11/24(木) 16:52:44.59ID:57KRgcCDO
>>212
万葉線とか、祭りの時だけ綺麗さっぱり架線を取っ払うところはあるな。
毎年やってるんだから恐れ入る
0217名無しでGO!
垢版 |
2016/11/24(木) 20:01:12.78ID:17jAoiVz0
欧州にあるタイヤトラムってどうなんだろう?
あれと蓄電池を組み合わせればインフラ費用安く出来ない?
0218名無しでGO!
垢版 |
2016/11/25(金) 01:10:49.24ID:dsIg646O0
おフランスに路面集電システム採用したLRTがあったような
0219名無しでGO!
垢版 |
2016/11/25(金) 10:13:33.40ID:eZW1AnpJ0
架線を無くしてエコにしたいなら、東芝が電気バスってのを販売していたはずだから、路面電車の電気版を作ってくれと頼めば作ってくれるんじゃない?
0220名無しでGO!
垢版 |
2016/11/25(金) 10:15:13.15ID:eZW1AnpJ0
てか電気版ってのも変か。元々架線は電気だから。。
リチウムイオン蓄電池版の路面電車か。
0222名無しでGO!
垢版 |
2016/11/25(金) 19:44:19.31ID:qkGrj8Y80
>>215
軌道では武蔵中央に次いで短命だったのな
0223名無しでGO!
垢版 |
2016/11/26(土) 08:48:39.07ID:ZnQbTxNuO
まぁ大電力の非接触給電の技術が進歩すれば電車用として
路面埋め込み型の給電システムというのも登場する可能性はある。
よくわかんねえけど
0224名無しでGO!
垢版 |
2016/12/01(木) 15:57:44.85ID:Jm9QVkfh0
>>220
そんなもんはとうに開発されている。
採用されてないだけで。
0225名無しでGO!
垢版 |
2016/12/02(金) 01:33:44.31ID:IS5udrY80
はっきり言ってバッテリーのエネルギー効率はよくないから、蓄電池式は架線給電に比してエコではない
キハ40系を置き換えるにはいいけどよ
そもそも電気自動車自体、止められない原発の夜間電力を使用して効率化する考え方だったから
現状では所期のモチベーションが完全に失われている
原発を動かす社会的合意が得られないのであればゾンビだ

また路面電車は機器搭載スペースに余裕がないという問題もある
Hi-Tramを万葉線で動かした時は運賃箱の背面あたりが増設バッテリーで埋まってて
これで一般運用するのはきつい印象だったわ
ヨーロッパの広場や中国の高架下で実用されているように、ごく短区間を架線レスでクリアする程度が妥当かと

路面埋込み型の給電システムは既にフランスにある
高速道走行時や交差点の信号待ちで電気自動車に給電しようという今言われている非接触給電式とは違うが
0226名無しでGO!
垢版 |
2016/12/02(金) 13:35:07.42ID:/UPKlYo90
電気自動車って日本独自のものだっけか?
原発停止とはあまり関係ないんじゃね?
0227名無しでGO!
垢版 |
2016/12/02(金) 13:43:59.02ID:/UPKlYo90
電気自動車が売れているのは
アメリカ、オランダ、中国、ノルウェーであり、
普及率が1番高いのはノルウェー。
日本の原発政策と電気自動車の普及はあまり関係無いよね。

自動車用のエンジンの熱効率は20%程度。
最新LNG火力発電所の熱効率は70%以上。

そりゃ発電所で発電した電気を使う方がエコだから。電気自動車は従来の自動車よりもエコだよ。
気動車に関しても同じじゃね?

バッテリー式よりかは架線式の方がエコってのは同意だけどさ。
0228名無しでGO!
垢版 |
2016/12/02(金) 17:06:59.20ID:YcaKS11f0
>>225
>そもそも電気自動車自体、止められない原発の夜間電力を使用して効率化する考え方だったから
>現状では所期のモチベーションが完全に失われている
燃料電池用のベースシステムの構築や
日本のクソ道路信号制御システムでは減速エネルギーの回収は至上命題
決して無駄なシステムではないよ

地区によっては排ガスや(二次的に燃料管理)の都合上電気自動車限定とか
電波障害排除のためにディーゼル限定とかそういう都市はちゃんとある
0229名無しでGO!
垢版 |
2016/12/03(土) 22:34:20.38ID:+6D7VjxP0
日経電子版:宇都宮LRT、着工先送り 住民への説明優先
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO10231550S6A201C1L60000/

宇都宮市と栃木県芳賀町を結び、
宇都宮市などが整備するLRT(次世代型路面電車)の2016年度中の着工が
困難になった。11月20日の宇都宮市長選で住民の理解が十分でないことが明らかになり、
12月に入って市議会での着工手続きを先送りした。
0230名無しでGO!
垢版 |
2016/12/04(日) 17:48:39.83ID:f/Ucwd/q0
電気バスか厄介ならトロバスでいいじゃん
動免も必要になるけど
0231名無しでGO!
垢版 |
2016/12/07(水) 19:46:14.57ID:10XfJNKkO
架線集電型自動車はトロリ線を鉄道同様に
一本化できれば爆発的に普及する。
プラマイ二本必要だからめんどくさいのだ。
0232名無しでGO!
垢版 |
2016/12/09(金) 04:04:43.15ID:HUi7kulW0
まさか本気で言ってるのか?
0233名無しでGO!
垢版 |
2016/12/09(金) 08:11:51.98ID:FNZniZCfO
みんなでビリビリしようぜ!!
昭和50年代のようにみんな自動車に鎖をぶら下げてジャラジャラ引き摺ろう。
鉄板とまでは言わないが高電導率の電導性舗装でワンポール集電自動車の実現を!
0235名無しでGO!
垢版 |
2016/12/09(金) 21:56:34.57ID:RhZShvvg0
トロリーバスなのに音がうるさそうだ
0236名無しでGO!
垢版 |
2016/12/16(金) 18:47:11.38ID:1xSqOE3n0
トロバスが雪の日にチェーン巻けなかったのはその関係か
0237名無しでGO!
垢版 |
2016/12/22(木) 00:20:43.05ID:zdYgIJu20
トロリーバスがチェーンを巻かないのは
発進停止の際ののチェーンの振動でポールが外れることがあるのと
モーターに悪影響があるからだとビクトリアルに書いてあったよ。
0238名無しでGO!
垢版 |
2016/12/22(木) 00:42:59.66ID:aeXa8ymT0
てことはモーター使ってるHVはチェーン駄目なの?
ディーラーはそんなこと言ってなかったけど
0239名無しでGO!
垢版 |
2016/12/22(木) 07:11:21.34ID:H5z5Fate0
昔のトロバスと今どきのHV車の間にどんだけ技術格差があると思ってんだ
0240名無しでGO!
垢版 |
2016/12/22(木) 07:12:53.43ID:ucOiSIA80
昔のトロバスは電車と同じで床下に電気関係がむき出しで水に弱かったのよ
チェーンが跳ねあげた雪がくっついてショートの原因になっちゃうんだと
東京の元運転手さんによると大雨でも運休になったそうだ
0241名無しでGO!
垢版 |
2016/12/24(土) 21:02:53.81ID:Lr6jBYvW0
へぇ、そうだったんだ・・・
0243名無しでGO!
垢版 |
2016/12/28(水) 16:24:43.52ID:AG0EArm70
トロバスって運転士?運転手?  電車運転士免許? 大型自動車2種免許?
0244名無しでGO!
垢版 |
2016/12/29(木) 21:11:57.11ID:gFJInMRh0
>>243
鉄道の動力車操縦者免許に属する「無軌条電車運転免許」が必要になる
おまけに言うと、以前は大型二種免許を持っていれば役所に申請するだけで
運行事業者に属していない個人レベルでも無軌条電車免許は取得出来た
0245名無しでGO!
垢版 |
2016/12/29(木) 21:51:40.59ID:d4BaG02s0
>>244
取った人に見せてもらったことが有るけど、そんな理由だったのね。
俺と同じくらいの年の人だったので不思議だったんだよね。
0246名無しでGO!
垢版 |
2017/01/05(木) 20:52:33.09ID:FO7qK7Vn0
今夜午後11:45〜午前0:43(58分)
BSプレミアム
庶民の足として日本各地に普及する路面電車。
栄枯盛衰の中で街や暮らしと共に変遷しながら、
人々の夢や希望、苦難や挫折をも運んできた路面電車。
その歴史と今を描く。
0247名無しでGO!
垢版 |
2017/01/07(土) 03:36:27.87ID:Up1aFRFvO
時折NHKBSで放送してる「ヨーロッパ・スーパー路面電車が行く」って番組が勝手に録画されるんだが、
コンビーノが最新鋭車レベルの昔の番組なのに、
信用乗車制による長編成の輸送力、トランジットモール、積極的な路線延伸…
今でもそれを超えられない日本の現実にちょっと鬱になる。
0248名無しでGO!
垢版 |
2017/01/07(土) 12:39:52.65ID:NDJ/L7/K0
信用乗車制導入しろって言ってる奴も本心はどうだか
どうせタダ乗りが横行するとしか思われてない所詮はアジアの土人って事
0249名無しでGO!
垢版 |
2017/01/08(日) 05:02:38.05ID:VoSalxAa0
宇都宮も信用乗車制にしたいらしいが
ヲタほどJRの近郊区間一筆乗車とかキセルとかしこたまノウハウ持ってるし
上手く支払えなかった時にはネットでは改善案を出す一方
本心はしめたもんだ位にしか思わないんだろうな
山手線均一回数券の話は随分有名だったし
今はICカードで秒単位まで記録されるから難しいけど
0250名無しでGO!
垢版 |
2017/01/08(日) 23:45:45.36ID:Dic6lHXmO
>>284
大手私鉄やJR電車特定区間レベルであの距離なら普通に払うわ。

低廉運賃と抜き打ち検札の高額罰金の飴と鞭が実現しないとねえ。
キセルばれるリスクが馬鹿らしいほど安い運賃にするのは独立採算の面で厳しいし、
後払い制とか乗り越し制度を設けたら言い逃れされる。
現状のキセル3倍ルールじや短距離路線じゃ抑止力にもならない。
0251名無しでGO!
垢版 |
2017/01/12(木) 23:20:30.55ID:qY/JL4S50
客を本当に「信用」しないとしても、乗降口に自動改札機もどきを設ければ
信用乗車方式と同等の利便性を実現出来るんじゃないか

シンプルにするなら自動改札はカード専用で現金客は従来通り乗務員最寄の扉に案内すればいいし、
現金客にも自動改札を利用させるとすれば計数機能付運賃箱と組み合わせればいい
0252名無しでGO!
垢版 |
2017/01/13(金) 00:31:23.37ID:RyScBhtU0
鶴見線方式というか、養老鉄道方式でいいんじゃないの?

大半の乗客が主要駅を利用するのでそこでチェック
途中駅間で無賃乗車されても放っとく
本気でスルーする前提で人を減らせばペイする

都市型ワンマンに駅員無配置の無人駅を組み合わせ、発生する無賃乗車は人員削減に必要なコストとして目をつぶる仕組みだな
実際、宇都宮は主要駅に改札を設ければ大部分捕捉できると言っているから、これで行くんだろう
0253名無しでGO!
垢版 |
2017/01/13(金) 02:04:42.04ID:p75JpQTw0
路面電車券売機方式は日本では浸透しないよね。

高速鉄道駅にあるようなマルチ対応高価な券売機なんてイランから、
単純な仕組みの券売機でも置いて事前に買わせればいいのにとも思う。
昔、都営や営団にあった140円区間専用の券売機みたいな。

出てくる券片も整理券サイズの小さな紙片で、バーコード印字でもしておけば
いいだろ。
それを運賃箱に入れるとバーコードが読み取られる仕組みにして、正規に
券売機で買ったものかどうか判断。
0254名無しでGO!
垢版 |
2017/01/13(金) 14:00:23.52ID:p75JpQTw0
たしかどっかの市内バスと市電で、整理券にバーコードのようなのが打ってあって、
降りる際に運賃箱のジャリ銭入れに整理券を入れると運賃が出るのがあったと思う。
0255名無しでGO!
垢版 |
2017/01/13(金) 18:51:45.27ID:EnnXxuUg0
レシップとかバス・鉄道用
それぞれにバーコード式整理券発券機をとっくにリリースしてる
0256名無しでGO!
垢版 |
2017/01/13(金) 20:24:13.42ID:p75JpQTw0
>>255
それを電停設置の券売機に応用する。
0257名無しでGO!
垢版 |
2017/01/16(月) 16:20:38.78ID:bUQSSPb6O
富山ライトレールが一時期信用乗車的なものを実験してみたが、速攻で中止したような…
0258名無しでGO!
垢版 |
2017/01/16(月) 20:30:36.44ID:ejCNoL/S0
現状は知らないが、少なくとも速攻で中止したわけではなかったはずだが
0259名無しでGO!
垢版 |
2017/01/25(水) 23:51:21.91ID:jhRNoY5rO
途中駅同士の乗車など僅か、取りこぼし承知だった内部線も、
新会社移行して数ヶ月後から乗務員が集札するようになった
構造上、南日永や追分などは集札できていないが
勝手な想像だが、市から何らかの圧力がかかった?
0260名無しでGO!
垢版 |
2017/01/26(木) 00:30:51.13ID:ojYwTgsW0
信用乗車は日本じゃ無理だよ。
その狡猾さで経済大国になったんだから。
0261名無しでGO!
垢版 |
2017/01/26(木) 06:54:03.36ID:6QU63lve0
日本人は実は人品が高潔なわけではないが、人の目を気にして振る舞う傾向は極めて強い
人目がある都市交通だと、利用者が無賃乗車に厳しい目を向ければ抑制できる

富山ライトレールのラッシュ時信用乗車で無賃下車が問題になった時、
富山市長は周囲の乗客が捕まえて払わせてくれと言ってる
実際には打擲していただきたいと言ったんだが、まあこれはもののたとえ
0262名無しでGO!
垢版 |
2017/01/26(木) 19:44:13.53ID:MCVj6GLp0
>>260
JR九州は信用乗車を拡大し続けているんだが。
今度から、指定席やグリーン席のあるにちりんで
ワンマン運転も始める。
0263名無しでGO!
垢版 |
2017/01/26(木) 22:26:54.54ID:uTVPLHLn0
>人の目を気にして振る舞う傾向は極めて強い

不正乗車、みんなでやれば正当乗車w
日本人の気質は諸刃の剣
0264名無しでGO!
垢版 |
2017/01/26(木) 23:25:40.15ID:UYYBls1m0
長野電鉄も信用乗車やってるな。
ただ、出口が前のほうにある駅だと
運転士が集札するみたい。
0265名無しでGO!
垢版 |
2017/02/07(火) 11:13:36.95ID:GZMP3JhC0
>>260
>>263
なんて話もあるが、日本人以上に生き馬の目を抜く香港では信用乗車なんだよな
一方の日本でも、農村部の無人商店なんかちゃんと機能してるし
0266名無しでGO!
垢版 |
2017/02/07(火) 13:06:05.27ID:ScbIGsDu0
東京・葛飾区で新金線利用のLRTを検討。
0268名無しでGO!
垢版 |
2017/02/08(水) 13:44:36.77ID:iCDiQo9i0
別スレじゃ、既に低床にするべきか高床にするべきかとかやってるのに、ここは反応遅いスレだなぁ。
0269名無しでGO!
垢版 |
2017/02/08(水) 18:41:42.06ID:BA2vvnGH0
>>261
紙券だったころは不正乗車が当たり前になっていたから
国鉄末期にオレンジキャンペーンやったら
夕方の中央線のあずさで抜き打ち検察したら
9割が特急券なしだったことがあるって
0270名無しでGO!
垢版 |
2017/02/08(水) 21:22:08.53ID:JX+in6sb0
中央沿線は民度が低いのが多い
民度ね
0271名無しでGO!
垢版 |
2017/02/08(水) 21:41:47.97ID:vhocaGz/0
>>261
>>269
自動改札機が成り立っていることやバスの前乗り後おりが成り立つのも
そういう人の目を気にする気質なんだよね

富山ライトレールの話なんかその典型だけど、
周囲の一般客が無賃下車かどうかを簡単に判別できるシステムが必要w
定期券や一日券を持っていてもタッチさせるとかね

>>265
実際のところ日本でも地方のローカル線とか無人駅では車掌が集札したりしなかったり
半信用乗車になっているところはいくらもある。
下手すると短距離の無人駅相互だときっぷを買ったりお金を払うことすら難しかったりするw
それを成り立っている。と定義すれば
日本でも信用乗車は成り立つ。と結論することは出来る

農村部の無人商店も支払率100%ではないでしょw
0272名無しでGO!
垢版 |
2017/02/08(水) 22:53:32.63ID:i1W6jsP90
阪急が自動改札導入したら初乗りきっぷの発券が1/3になり入場券も激減したっていう話があってな…
0273名無しでGO!
垢版 |
2017/02/09(木) 02:47:16.16ID:lWhuIyPf0
>>267-268
路車板LRT/路車板LRV/鉄板路面電車の3スレで同じ議論やるのって無駄だろ?
あっちのスレは現役の役人や学会員が原単位基準も転落高さ別の負傷率データも持ち出して論争してるんだから
こっちの趣味的知識じゃとてもついていけない

>>271
車掌や駅員の人件費より安いからいいって割り切り運用になった路線は既ににある
宇都宮LRTは主要駅で捕捉すれば98%程度把握できるので他は漏らしても…という考えっぽい

JR九州の不採算区間廃線言及で出てきたのは笑ったわ
「実際の利用者は1日20人なんてことはない、無賃乗車分をカウントできていないだけ」っていうね
0274名無しでGO!
垢版 |
2017/02/09(木) 11:41:30.25ID:KH/9R26G0
自動改札で飛び越えるDQNは時々見かけるけどな。
かくいう俺も退社時に財布を会社に置き忘れて
帰宅時と翌日の出勤時にやったことがwww
0275名無しでGO!
垢版 |
2017/02/09(木) 11:54:27.16ID:wLXNoxPB0
自動改札で飛び越えるDQNの話は時々聞くが
大人なら自動改札の扉をそのまま押せば通れるのにw
ピンポンピンポン鳴るのが嫌なんだろうか??
0276名無しでGO!
垢版 |
2017/02/10(金) 00:26:56.59ID:mNSkcnY5O
昔ならやれたのかもしれないが現在は監視カメラありまくりだし、
鉄道会社が本気になれば器物損壊罪で逮捕の可能性もあったりするわな。
壊れてなくても、映像により本来の使用方法を逸脱して壊そうとする意図が垣間見えれば告発は可能で。
0277名無しでGO!
垢版 |
2017/02/10(金) 03:04:48.11ID:X0npCJB30
>>273
>あっちのスレは現役の役人や学会員が原単位基準も転落高さ別の負傷率データも持ち出して論争してるんだから
それ、本気で言ってる?www
0278名無しでGO!
垢版 |
2017/02/14(火) 01:08:27.51ID:RWWZaqzB0
>>277
プロらしい書き込みにアンチが発狂してたりするw
0279名無しでGO!
垢版 |
2017/02/14(火) 22:14:42.78ID:pKyrOEbc0
貨物スレをからかっていたらバス板から殴りこまれたでござるw
0280名無しでGO!
垢版 |
2017/02/14(火) 22:16:00.05ID:G/d1JNHu0
>>276
自動改札の扉はそんな簡単に壊れるものなのか??
壊れないけど壊そうとした。と言いがかりをつけるという話??

自分は正当な乗車でエラーになって挟まれて押して出たことが
10回できかないぐらい何十回もあるんだが
駅員が見てる前でやっても何も言われたことはない
0281名無しでGO!
垢版 |
2017/02/14(火) 23:36:48.71ID:y2Ojh4oN0
>>280
程度の問題だろう
機構的に安全性や装置の故障対策で一定以上の力が加わった時に逃がす設計にしてあるものだが、
故意に蹴ったり踏み越えたりと言った通常の使用範囲を超えた行為をする輩に関しては必要に応じて法的措置を取るというだけの話だ
コールセンターに問い合わせ目的で電話をかけるのは当然ながら問題ないが、半ば嫌がらせ目的で毎日何回も何十回も同じ内容の電話をかけると
威力業務妨害で訴えられても仕方ないのと同じだよ
0282名無しでGO!
垢版 |
2017/02/14(火) 23:49:41.71ID:ZwpmYEQO0
マジな話、10歩譲って併用区間の電停のホームはいいとしても、
何で日本の路電の専用区間の電停のホームってあんなに小汚いの?
そんな所からも自治体はおろか当の事業者も「路面電車なんだから
この程度ていっか・・・」ってのが垣間見れるわな。
無い袖は振れないのは分かるけど、3年に1電停(上下線)のペースでも
いいから、改修工事しろよって。未だに昔の御影石ムキ出しのホームとか
情けないから止めて欲しいわ。
0283名無しでGO!
垢版 |
2017/02/15(水) 02:15:02.00ID:+Gwt2wbmO
ジャラジャラと下品な宝飾品でデコレーションしたのがお好みか?
必要最低限の文字情報を備えていて、スムーズに乗降できれば
それでよいと思ってる俺とはかなり対照的な思考だな。
0284名無しでGO!
垢版 |
2017/02/15(水) 10:51:12.16ID:tf2upLNk0
>>282
マジレスすると、、島を改修するとバリアフリー法に従い車椅子通行可能な幅としなければならず
そのためには車線を1つ減らすなどの抜本的な交通政策が必要となって事業者単体ではどうしようもないから

そしてドライバーはもう1車線くれてやるより路面電車を剥いで道路によこせと思ってるから市民の合意も取れない=公共の政策に上げられない
福井がラッシュ時のバスレーンを廃止する形で区間ごとに3車線から2車線に減らしていけたのは奇跡

根本的には道路が路面電車のものでないのが理由だな
島がなく再三人身事故が起きている万葉線で、島を設置すると大型車が通行できなくなるから島の新設が認められない

>>283
そういう話じゃないだろ頭悪いの?
0285名無しでGO!
垢版 |
2017/02/15(水) 13:11:40.84ID:0NmFQSvT0
>>284
ちゃうちゃう、改修して欲しいのは専用区間の電停。特にホーム。
>>282冒頭に書いたとおり、併用区間は10歩譲ってしゃーねーと
思っている。仰るとおり道路との兼ね合いもあるし。
万葉の地べた電停のある所って工場地帯っぽいね。だったら
大型自動車配慮は必要かも。

専用区間電停も、ホーム裏が直ぐに民家なんかの場所があるんだよなぁ。
0286名無しでGO!
垢版 |
2017/02/15(水) 13:55:30.38ID:+Gwt2wbmO
>>285
新吉久吉久の停留所がある道は大型自動車があまり入り込む用がない裏路地に近い性格の道だけどね。
どうしても特大な自動車が侵入する用があるなら電車が居ない時に
軌道敷を通行すれば済むし(いちいち警察の許可が要るかどうかまでは知らん)、
停留所部分を除く車道には電車を避けられるだけの道幅はあるので。
身体障害者過保護政策でなくても電停の島は色々有用で世の役に立つんだけどね。
無法者の暴走自動車のドライバーに無慈悲な天誅を下してくれる頼もしい街の仲間たちである。
0287名無しでGO!
垢版 |
2017/02/16(木) 03:21:57.25ID:KNnQX/fj0
>>285
ホーム端の御影石「が欠けている」から危険で見苦しいと言うなら分かるが
ホーム端が御影石「だから」小汚いので改修しろというのは意味が分からない

だいたい、「日本の路電の専用区間の電停のホームって」なんて大きな主語で大上段に振りかぶらずに
自分が気に食わない線区名を挙げて言えばどうなの?
過度に一般化すると、広電は改修したじゃんって突っ込んで終わるぞ
0288名無しでGO!
垢版 |
2017/02/16(木) 13:20:03.77ID:kOoG77AF0
>>287
宮島線だって高床部が未だに残っている時点で改修完了と言えないんじゃね?
やるんだったら「どうしてもアカン」電停だけ残して、多くを廿日市の新ホームとか
平良の新ホームみたいにして欲しい。
0289名無しでGO!
垢版 |
2017/02/16(木) 13:22:18.67ID:kOoG77AF0
>>287
「どこを」と狙う打ちするつもりはない。そういう箇所がまだまだあるから、少しずつの
ペースで良いから改修して言って欲しいということ。
パッと思いつくのは鹿児島市電の専用区間かな?
0290名無しでGO!
垢版 |
2017/02/16(木) 14:47:30.63ID:shEJ5PDR0
事業者(黒字)と自治体の我慢くらべ

自治体 黒字なんだから事業者の費用負担で更新しろ
事業者 自治体に補助貰うまで更新しない

これが延々と続く
これ以上放置できないレベルまで劣化して、どっちかが音を上げて更新


広島で似たようなのがあったな
広島の場合ついに事業者が老朽化に音を上げて事業者負担で更新した
0291名無しでGO!
垢版 |
2017/02/16(木) 15:51:21.10ID:lRC++bdzO
富山ライトレールはわざとJR線時代の駅舎やホームの一部を残してるがね。
おもくそ的外れだとは自覚してるのでほっといてくれ
0292名無しでGO!
垢版 |
2017/02/16(木) 19:56:21.92ID:4znzquB40
>>286
問題なのは片原町だろう。
あそこで電車が来るまで道の真ん中で待ってる人を見たことあるけど、
チャレンジャーすぎだろ。
0293名無しでGO!
垢版 |
2017/02/17(金) 04:33:42.77ID:0e+Nh4nh0
新吉久も片原町も死亡事故起きてる
片原町は末広町作った時に改修しておくべきだったな
交換電停なので道路幅の余地がないが、商店街へは末広町電停ができたからという理屈で越ノ潟方に移設して
交換施設と島の位置をずらせばスペース捻出可能であったはず
道路消雪施設を処遇しないといけないという雪国特有の手間はあるができなくはない

今からだともう電停移設する言い訳がないから交換設備側を移設する巨額の工事になるし
おそらく法的にも90cmホーム新設がアウト

>>291
誹謗に繋がる文脈で持ち出す的外れは放っとけないなぁ
使わずに産業遺産として保存してるだけだからな
0294名無しでGO!
垢版 |
2017/02/17(金) 08:45:10.57ID:Hm9XqZeUO
>>293
あれ?片原町は電停を単線部分に移して島化したんじゃなかったっけ?
かつての富山市内線新富山停留所に近い形態で、
もう行き違い部分に乗降場は無くなったと思い込んでたが…
0295名無しでGO!
垢版 |
2017/02/17(金) 10:00:47.20ID:2stzR0zz0
新金線、、、、できますように
0297志賀ぬこ
垢版 |
2017/02/23(木) 03:44:04.97ID:m9fzNLfD0
にょ〜〜〜〜ん
いちおつ
0299名無しでGO!
垢版 |
2017/03/11(土) 01:12:54.70ID:WnXEy4LEO
じゃあリトルダンサー以外のネタで。
京福モボ501が扉移設の大改造で脱いらない子になるとはね。
紫化しちゃったけど。
0300名無しでGO!
垢版 |
2017/03/11(土) 08:58:04.86ID:gw7+4eTY0
熊本の5014がいよいよ復活だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況