>>99
それは言ってることはよくわかる
働いてるのは所詮感情持った人間であって機械ではないのだ
それなのにまるで機械をいかに有効利用するか 効率、1円たりとも無駄なく儲ける
ばかりに経営者の目が血走ってればそういう職場になることが多いだろう
もちろんその背後には株主の強欲があることも含めて
そしてその場合の経営者の振る舞いも「株主のため」よりも株主に極力嫌な追求受けずに
自己保身はかって自らの保身のためだ
ちなみに戦時下の日本の「産めよ増やせよ」も権力者にとっては「鉄砲玉の数を増やせば
増やすほど戦力になって持ちこたえられる」程度の腐った発想しかない
自称保守系のウヨ系が少子化を心配するポイントもそこだ
残念だが上に書いた通り日本という国は未だに体育会系的教育などそういうブラックな組織を「円滑に」w
動かしていくためのシステムが健在だ 森友学園の幼児ではないがあらゆる場に上下関係を
つくり、「いかに逆らわずに上の人間に都合よく動いてくれる下の人間像を作るか」教育ばかりやってるのだ
親自身も親子関係でそうなのだろう 森友の幼児みたいなの見て「躾が行き届いてる」などと感動、絶賛する
ノータリンな大人が沢山いる国なのだ
そんな文化のところではブラックな職場でも多くの人が我慢をし、また皆が我慢してることは誰かが問題を訴えても
「甘ったれ我儘言ってるのはお前だけ」で片付けられてしまうのだ
そういうのに対しては「皆が我慢しないで逆らう」のが一番いいんだがな