>歩行前提に製造されてない
これも何度も言ってる通り現時点では日本のメーカーが言ってるだけである
しかもエスカレーター登場時や歩行習慣が出てきた時から言ってるわけでもなければ、京葉線東京駅に見られるように右側お空けください案内があった時も言ってない
更にその京葉線含めて同じ構造と思われるムーピングウォークはどうなのだ?に答えはどこを探してもない
ムービングウォークは良いにしてもダメにしても「ではなぜ?」と説明求めたい点が残ることは遥か上に書いた通り
>半身麻痺や半身不随、義足
さっきも言ったが、右だ左だだけで思考回路がそれ以上働かないからこんな発想で憤慨するのだ
しかもこういう弱者を考えろという憤慨を、エスカレーター歩行者には向けるくせに詰め込んで混雑させたがる鉄道会社には全く向けないのも不思議な発想だ
それらの人にとって混んだ電車とはいろんな面で困るはずである
しかし混雑や座れない電車を叩くと「弱者への配慮」は何処へやら?その程度の時間立ってることも出来ないヘタレなのか?などと社畜以外誰も言うと思えない暴言が平気で返ってきたりする
正にそういう輩は時には叱ってわからせないとダメだw
そして言うまでもないが、駅のエスカレーターはほぼ鉄道を利用するから使ってるものだろう