X



ICOCAスレッド 45枚目©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しでGO! 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/05/12(金) 07:58:20.19ID:6Plka9Ce0
公式
ICOCA:JRおでかけネット
http://www.jr-odekake.net/icoca/

過去ログはこの中に紛れているw
http://makimo.to:8000/cgi-bin/search/ajax.html#q%3DICOCA%26sf%3D2%26all%3Doff%26G%3D%u8DA3%u5473%26andor%3DAND%26H%3D%26charset%3DUTF8%26noform%3Don%26rnd%3D0.5725415365376969

関連スレ
ICOCAのイコやん 14匹目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/train/1400075716/
「ICOCA」「SMART ICOCA」「ICOCA電子マネー」★4
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/credit/1368794361/
【近鉄】KIPSカード・ KIPS ICOCA【PiTaPa】2.1
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/credit/1391300500/
※前スレ
ICOCAスレッド 44枚目
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/train/1434608082/
0900名無しでGO!
垢版 |
2017/10/18(水) 21:23:06.66ID:ALAwdHqRO
>>897
確かに南岩国〜岡山はICOCAでの通し乗車が出来なくなるだけで途中下車でもしたら同じICOCAで乗れるもんね
0901名無しでGO!
垢版 |
2017/10/18(水) 21:36:08.98ID:OwthD31u0
因みにいわき→松本をICOCAで乗ったら松本駅の自動改札で跳ねられたんだが
ICOCAだけではなくSuicaエリアにも距離制限があるんだな
0902名無しでGO!
垢版 |
2017/10/18(水) 21:39:22.92ID:2lft6z8C0
資料見てなかったわw
回線切ってry
0903名無しでGO!
垢版 |
2017/10/18(水) 21:43:39.68ID:Vd//2xCP0
・大阪駅発で行けるようになる範囲
山陽本線:新倉敷駅まで
伯備線:豪渓駅まで
吉備線:全駅
宇野線:八浜駅まで
本四備讃線:上の町駅まで
津山線:法界院駅まで
北陸本線:春江駅までの各駅、芦原温泉駅、加賀温泉駅、小松駅、松任駅、金沢駅
こんな感じになるかな
間違ってたら指摘お願いします

>>901
距離じゃなくて時間で弾かれたんじゃないの?
0904名無しでGO!
垢版 |
2017/10/18(水) 21:46:16.86ID:OwthD31u0
>>903
いわき→東京 ひたち
東京→新宿 中央特快
新宿→松本 ムーンライト信州

で一度も改札を出ずに乗ったんだけど
0905名無しでGO!
垢版 |
2017/10/18(水) 21:49:28.14ID:Vd//2xCP0
>>904
スレ違いもほどほどにだな
日付跨いでるだろそれ
0906名無しでGO!
垢版 |
2017/10/18(水) 21:53:39.49ID:OwthD31u0
継続乗車船制度って言うのがあってだな
0907名無しでGO!
垢版 |
2017/10/18(水) 21:56:55.10ID:+SdDSrJr0
ICOCAに適用あるかどうかですかね
0908名無しでGO!
垢版 |
2017/10/18(水) 21:59:54.88ID:37sdNFcq0
>>906
今は直営の船が無いから「継続乗車」制度ですよ、おじいちゃん
0909名無しでGO!
垢版 |
2017/10/18(水) 22:01:54.13ID:Vd//2xCP0
IC乗車に適用されるとでも思ってるのかそれ
ただでさえ同日内でも長時間出なかったら弾かれることあるのに
0910名無しでGO!
垢版 |
2017/10/18(水) 22:03:21.23ID:PTiyBIHP0
大阪近郊区間内の駅と在来線特急列車停車駅(*2)相互間のご利用の場合
*2:北陸方面(金沢以西)、白浜・新宮方面の在来線特急列車停車駅のご利用に限ります。

ここに、米子・出雲市方面と出てこないんだから、
「在来線特急列車停車駅」の「米子・出雲市方面」とは岡山⇔出雲市間のことだろ。
0911名無しでGO!
垢版 |
2017/10/18(水) 22:23:49.18ID:GVmtc8zx0
suicaで乗って、JR東日本は4時間、関東私鉄は3時間ではじかれたことがあった。
JR西日本も距離制限のほかにも時間制限も設けそうだな。
0912名無しでGO!
垢版 |
2017/10/18(水) 22:30:34.36ID:+SdDSrJr0
元々あるみたいですね。制限時間。こうひょうはしてないようですが。
0913名無しでGO!
垢版 |
2017/10/18(水) 23:02:01.81ID:y0uXQwkzO
>>903
上の町が可能で児島が不可能って…
0914名無しでGO!
垢版 |
2017/10/18(水) 23:05:30.26ID:Vd//2xCP0
>>913
200km制限のせいで物凄く中途半端なことになるところが多数出てくるな
大竹あたりから東側だと吉備線の乗り降り可能駅がすごく面白いことに
0915名無しでGO!
垢版 |
2017/10/18(水) 23:08:28.66ID:y0uXQwkzO
>>891
なんという中途半端…
徳山まで(岩徳線は境線みたく車内で対応)広げて300キロ以内にすれば問題ないのに…
0916名無しでGO!
垢版 |
2017/10/18(水) 23:21:22.53ID:lLiwIQoE0
距離制限より時間制限のほうがよくね
いちいち距離測るのめんどくせえわ
0917名無しでGO!
垢版 |
2017/10/18(水) 23:22:12.10ID:PTiyBIHP0
運賃テーブルの駅数を増やし過ぎると、タッチ時の処理
特に定期券の区間外利用が絡んだときに時間がかかっちゃうからね。
あまり増やしておきたく無いのは確か。

将来なにわ筋線ができて、南海の駅も運賃テーブルに入れる必要が出てくるかもしれないし。

その時は今よりもっとIC利用率は高くなってて、今日からこの区間は無理です、
ってのも難しいだろうから、今のうちに切っておこうということだろう。
0918名無しでGO!
垢版 |
2017/10/18(水) 23:26:46.62ID:R9XyZQ0K0
200キロ越えてるのに新幹線使わない変人の気持ちなんか知ったこっちゃねえよってことよ
0919名無しでGO!
垢版 |
2017/10/18(水) 23:40:12.27ID:y0uXQwkzO
>>918
出雲市〜新倉敷、笠岡、尾道もかよwww
0920名無しでGO!
垢版 |
2017/10/18(水) 23:50:18.97ID:Vd//2xCP0
>>903
自分で今更気づいたけど
宇野線って茶屋町までしか使えなかったんだな
拡大されるともないし
0921名無しでGO!
垢版 |
2017/10/18(水) 23:55:27.21ID:1ZAOJu7w0
和歌山市〜新宮
対応してわずか1年で非対応か
0922名無しでGO!
垢版 |
2017/10/18(水) 23:57:24.39ID:n7bQyIie0
変に200q縛りをせずに今の山陰⇄岡山、香川⇄岡山の様に2エリア間なら利用可能すればよかったのになぜ変に距離縛りを作るのか分からない。
大阪基準なら、京阪神⇄北陸、京阪神⇄岡山、京阪神⇄和歌山以南と設定すれば問題ないのに。
0923名無しでGO!
垢版 |
2017/10/18(水) 23:59:34.02ID:fXprMCOj0
>>922
エリアの概念をなくすのが目的なんだからその発想は意味がない
0924名無しでGO!
垢版 |
2017/10/19(木) 00:05:42.59ID:B4HYAuGH0
んでもすごく分かりづらいぞ。
0925名無しでGO!
垢版 |
2017/10/19(木) 00:09:46.42ID:F8FSGDakO
>>921
紀和と和歌山市は追加するのでは?
0926名無しでGO!
垢版 |
2017/10/19(木) 00:09:58.93ID:Da+H3aCKO
>>921
駅業務分離で南海の窓口ではJR線のみのきっぷが買えなくなったし、JR側の駅舎は無人駅だから諦めるしかないね

紙のきっぷも和歌山駅では他駅発を理由に和歌山市発の乗車券はくろしお指定席利用じゃないと絶対に売らないし
0927名無しでGO!
垢版 |
2017/10/19(木) 00:10:57.18ID:ZbxKbOyT0
>>921
ぎりぎり足りないのな

玖波駅からで調べてみたら吉備線がぎりぎり全駅入ってて笑った
玖波〜岡山〜備前一宮 199.5km
玖波〜総社〜吉備津 199.8km
大竹駅や和木駅からだと中間駅が駄目になるな
0928名無しでGO!
垢版 |
2017/10/19(木) 00:13:46.76ID:qCf8nra60
大阪駅基準で笠寺・千種、京都駅基準で三ヶ根・瑞浪まで行けるな。
関西線はどっち回りで計算するんだろうか。
0929名無しでGO!
垢版 |
2017/10/19(木) 00:19:31.53ID:ZbxKbOyT0
>>924
とりあえず遠くまで行かなければ使用できるってのはある意味分かりやすい
ただ機械的に200kmで区切ると山陰〜岡山地区みたいなのは問題が発生するのがちょっとな
最初から特急停車駅のみにIC対応ならよかったのに
0930名無しでGO!
垢版 |
2017/10/19(木) 00:21:09.13ID:+ILt9he20
>>921
わざわざ市駅まで行って乗るバカいねえよ
0931名無しでGO!
垢版 |
2017/10/19(木) 00:21:48.43ID:R4zZUBpA0
>>918
お前は甘いこんな超広いエリアになるといろんなことが起こりうる

新幹線代行で山陽線に代行快速が走ったとき ああいうケースで
毎週乗るなんてあったらクッソ面倒だぞ
数ヶ月かかってみろやバッカバカしい迷惑すぎる
塩害高架橋でパッチワークまみれの山陽新幹線ナメてんじゃねぇぞ
レアケースだぁ?地震や災害で新幹線の寸断が起こってみろよどうすんだよ
「想定外」とは言わさないからな
0933名無しでGO!
垢版 |
2017/10/19(木) 00:23:39.89ID:R4zZUBpA0
>>932
なんのためのEXICやチケットレスサービスなんですかねぇ(白目
0934名無しでGO!
垢版 |
2017/10/19(木) 00:23:55.30ID:dQ2l9i9K0
IRいしかわ・愛の風を含むエリアの場合、現行どおり、大聖寺ー越中宮崎、高岡ー新高岡とあるが、大聖寺−近江塩津が追加されても変わらん、ってことかな?
あと、北陸新幹線が敦賀まで延びて、福井県並行在来線会社が大聖寺ー敦賀で移管されたとき、「北陸エリア」として、敦賀ー越中宮崎、高岡ー新高岡で完結してしまうのだろうか。
0935名無しでGO!
垢版 |
2017/10/19(木) 00:25:20.52ID:Da+H3aCKO
小浜線は北陸新幹線大阪開業後には経営分離されるから最初からICOCA導入しないのかな
0936名無しでGO!
垢版 |
2017/10/19(木) 00:27:22.29ID:Da+H3aCKO
>>934
って言うか北陸新幹線が大阪まで開業したら北陸3県のJR在来線が全部3セクになるのか(驚愕
0937名無しでGO!
垢版 |
2017/10/19(木) 00:28:27.90ID:+ILt9he20
>>933
特急停車駅相互間のサービスに決まってるだろ
0938名無しでGO!
垢版 |
2017/10/19(木) 00:28:36.15ID:/hy+CUO80
新幹線が敦賀まで行ったら、JRと福井並行在来線会社の間に改札付けるんじゃないの?
0939名無しでGO!
垢版 |
2017/10/19(木) 00:29:20.67ID:R4zZUBpA0
>>937
超特急停車駅相互間のケースを示した訳ですが(白目
0941名無しでGO!
垢版 |
2017/10/19(木) 00:35:41.70ID:+ILt9he20
しかも直通すらしてないし
普通は岡山か倉敷から乗るだろ
0942名無しでGO!
垢版 |
2017/10/19(木) 00:38:56.46ID:F8FSGDakO
>>930
尾崎、みさき公園といった阪南市、岬町から新宮なら普通では?
和歌山大学前なら和歌山までバスあるけどさ…
でも加太なら阪南市や岬町と同じだな。
0943名無しでGO!
垢版 |
2017/10/19(木) 00:39:43.03ID:R4zZUBpA0
普通に起きうるケースが出てるのに屁理屈まだ言ってるw
0944名無しでGO!
垢版 |
2017/10/19(木) 00:40:07.33ID:Da+H3aCKO
児島だよからサンライズ瀬戸で大阪までICOCAで乗るのはアウトかな
0945名無しでGO!
垢版 |
2017/10/19(木) 00:42:23.32ID:B4HYAuGH0
今はともかくそのうち300km程度に拡大してほしいところ。
0946名無しでGO!
垢版 |
2017/10/19(木) 00:43:10.40ID:EUnb+yBB0
寝台特急はノビノビ座席にも発券制限があるからその区間では乗れない
0947名無しでGO!
垢版 |
2017/10/19(木) 00:45:25.07ID:R4zZUBpA0
>>945
今までのエリア区切りのほうが絶対ええだろ
それか制限無し

例外見てたらわかりにくすぎる
0948名無しでGO!
垢版 |
2017/10/19(木) 00:46:30.10ID:Da+H3aCKO
でも今はエリアが繋がってるのに使えないSHIKOCAエリア〜山陽線本郷以西でも発駅から200キロまでなら使えるようになるんだよね?
0949名無しでGO!
垢版 |
2017/10/19(木) 00:47:34.80ID:+ILt9he20
>>943
そんなに国家非常事態が起きてほしいの?
移動どころじゃないでしょ
0950名無しでGO!
垢版 |
2017/10/19(木) 00:48:46.50ID:TusfsUV80
>>947
運賃テーブルが増えすぎるし不正の温床になるから無理だろ
0952名無しでGO!
垢版 |
2017/10/19(木) 00:49:13.81ID:R4zZUBpA0
>>949
たった6年前の一歩間違えれば世界的被害になりかねない非常事態をもう忘れてるとか
呆れるわ
0954名無しでGO!
垢版 |
2017/10/19(木) 00:51:15.40ID:3Ia6WZCn0
>>952
その時にSuica使えたか?
使えなかっただろ
使える前提で考えるのが間違い
0955名無しでGO!
垢版 |
2017/10/19(木) 00:52:11.16ID:R4zZUBpA0
>>950
運賃テーブルが増えすぎるとかそれシステム作成時の仕様的欠陥でしょう?

自動改札機やシステムが記憶容量の問題でその時点で使えないのは
それは時代的に仕方がないにしてもいずれ全鉄道で使える拡張できる仕様にしときゃ
後からなら出来たんだからね?
0956名無しでGO!
垢版 |
2017/10/19(木) 00:53:18.91ID:R4zZUBpA0
>>953
ぶっちゃけると糸崎あたりで一旦降りたほうが安いけどなwww
0957名無しでGO!
垢版 |
2017/10/19(木) 00:59:37.27ID:3Ia6WZCn0
>>955
昔の人に文句言っても
今更どうにもならない
0958名無しでGO!
垢版 |
2017/10/19(木) 01:00:46.82ID:R4zZUBpA0
>>957
後で全エリアに拡大する気で暫定対応なんなら
今回のは仕方ないし正直どうでもいいけど
そうじゃなかったら嫌な仕様だねぇこれ
0959名無しでGO!
垢版 |
2017/10/19(木) 01:01:21.76ID:ZbxKbOyT0
>>953
と言っても例えば高松からだと西高屋までしかいけないけどな
宇多津からでも広島まで届かないし
0960名無しでGO!
垢版 |
2017/10/19(木) 01:03:33.13ID:R4zZUBpA0
例えば300キロだと広島から大阪まで微妙に届かないという…
0961名無しでGO!
垢版 |
2017/10/19(木) 01:09:01.19ID:3Ia6WZCn0
>>958
全エリアに対応するからこその距離制限でしょ
0962名無しでGO!
垢版 |
2017/10/19(木) 01:09:57.63ID:R4zZUBpA0
>>961
タコ仕様だなぁ(棒読み
0963名無しでGO!
垢版 |
2017/10/19(木) 01:16:42.10ID:Da+H3aCKO
>>956 >>959
高松からだと広島市内の駅にすら到達出来ないのかよ
早合点してサーセン○rz
0965名無しでGO!
垢版 |
2017/10/19(木) 01:23:22.51ID:3Ia6WZCn0
>>962
タコ足みたいな需要なんか無視できる数しかいないんだから
むしろ合理的だろ
0966名無しでGO!
垢版 |
2017/10/19(木) 01:24:09.78ID:R4zZUBpA0
>>965
タコ仕様でタコの足きりして
「便利な新幹線を必ずご利用ください」って意図に見えるんだよねーw
0967名無しでGO!
垢版 |
2017/10/19(木) 01:27:18.34ID:yc1mMlC90
乞食への制裁として18きっぷにも200キロ制限入れてほしいわ
押印された駅から200キロ離れた駅には行けないとかにして
0968名無しでGO!
垢版 |
2017/10/19(木) 01:27:44.61ID:3Ia6WZCn0
>>966
今時18きっぷとかの時期以外で、普通乗車券使って
在来線鈍行だけで長距離移動する奴なんてほとんどいない
運賃は高いが特急料金は安いからな
特急乗らないのは時間の無駄、バカのすること
0969名無しでGO!
垢版 |
2017/10/19(木) 01:29:44.75ID:SqDkiFs60
>>967
制裁も何も、大半の人間は200キロ圏内の日帰り往復に使ってるだろ
お前みたいな一日中乗り回すやつ基準に考えるのは異常。
0970名無しでGO!
垢版 |
2017/10/19(木) 01:31:39.25ID:ZbxKbOyT0
・広島駅発で行ける範囲
山陽本線:吉永駅〜南岩国駅
可部線:全線
芸備線:広島駅〜狩留家駅(ICカード対応の全駅)
呉線:全線
福塩線:福山駅〜神辺駅(ICカード対応の全駅)
伯備線:倉敷駅〜備中高梁駅
吉備線:全線
津山線:岡山駅〜法界院駅(ICカード対応の全駅)
宇野線:岡山駅〜茶屋町駅(ICカード対応の全駅)
本四備讃線:茶屋町駅〜児島駅
赤穂線:東岡山駅〜伊里駅

今とあまり変わらんな
0971名無しでGO!
垢版 |
2017/10/19(木) 01:31:45.87ID:R4zZUBpA0
ほうらマウンティングが始まった
人を見下してないと生きていけない自分の評価がきわめて低く
尊厳が恐ろしく低い人間がこういうことをやるんだよな

鉄道に乗ること自体が趣味の人間がいる鉄道系の板で
「特急乗らないのは時間の無駄、バカのすること」
こんな愚かな意見を言うことこそが邪道の極みだろw
実に面白いことを言うもんだなw
0972名無しでGO!
垢版 |
2017/10/19(木) 01:35:46.78ID:PqJp/eXH0
18切符もそろそろ潮時だろ
並行在来線切り離しでもう使えない子だし、窓口チェックが必要な切符は邪魔
自動改札通せる仕様に変えてまで残す必要性もないし
0973名無しでGO!
垢版 |
2017/10/19(木) 01:36:21.59ID:R4zZUBpA0
常に↓を見続けてだけ生きる人生()

どうかその低い低い自己評価の元
精々夢を追い続けて生きてくださいやw
0974名無しでGO!
垢版 |
2017/10/19(木) 01:42:20.13ID:C0HJK7gO0
>>971
乗ることが趣味なら
そもそも途中下車できないICOCAを選ばないでしょ
鉄道趣味者のためにIC乗車券を作ったのではないしね
0975名無しでGO!
垢版 |
2017/10/19(木) 01:43:18.51ID:Xeyi53t00
>>967
それいいね!
0976名無しでGO!
垢版 |
2017/10/19(木) 01:44:15.29ID:SqDkiFs60
>>972
北陸に行けなくなっただけだろ
三セクだって18きっぷ時期にフリーきっぷ出してる
0977名無しでGO!
垢版 |
2017/10/19(木) 01:45:27.89ID:SqDkiFs60
18きっぷは一度に1万以上払って、時間を無駄に使えるんだから
買えるやつは乞食じゃないだろ
0978名無しでGO!
垢版 |
2017/10/19(木) 01:46:43.52ID:R4zZUBpA0
>>974
趣味ってのは面白いもんでなぁ
履歴発行して喜ぶバカもいるからなw
0979名無しでGO!
垢版 |
2017/10/19(木) 01:48:27.05ID:R4zZUBpA0
18切符の話なんかしとらんのにいきなり新IDで持ち出すとか




ガイジかな?w
ヘイヘイピッチャー焦ってるヘイヘイヘイw
0980名無しでGO!
垢版 |
2017/10/19(木) 01:58:26.64ID:xRZIVgBP0
>>978
縛りの中で楽しむのが趣味だろ
連絡運輸とかの規則鉄みたいに
0981名無しでGO!
垢版 |
2017/10/19(木) 02:01:18.83ID:R4zZUBpA0
ID変えちゃって出て来れないんだねw
チキンハートでくやしいのうくやしいのうw
0982名無しでGO!
垢版 |
2017/10/19(木) 03:03:56.94ID:usCqpi7s0
特急停車駅は、うずしおやしおかぜの停車駅も入るのか?
0983名無しでGO!
垢版 |
2017/10/19(木) 03:34:50.84ID:PqJp/eXH0
>>979
このスレの人間がみんなお前と会話してると思ってんのか?
お前以外の人間同士がお前が関心ない内容で会話してようがそいつらの自由だろ
こんなスレで議長気取りかな(笑)
0984名無しでGO!
垢版 |
2017/10/19(木) 07:36:45.44ID:/eyOUnw40
100キロで切ってもよかったぐらいなのに、200キロでブー垂れてる意味がわからん。

普通に考えて、
エリアまたぎ不可解消で幸せになれる人たち>>>>>>200km制限で困る人たちだろ。
0985名無しでGO!
垢版 |
2017/10/19(木) 08:42:44.53ID:78HKx4c60
んなこと言い出したらそもそもエリア跨ぐ需要なんざどんだけあるんだか
まだ上に出てるやくも停車しない駅からやくもに乗る、またはその逆のほうが人いるだろ
0986名無しでGO!
垢版 |
2017/10/19(木) 10:46:14.54ID:060KAOX90
>>985
やくも非停車駅からやくも乗車、しかも200km超なんて客が
普通のエリアまたぎよりいると本気で思ってるのかよ
0987名無しでGO!
垢版 |
2017/10/19(木) 11:25:51.29ID:7nGqiYX30
エリアまたぎが需要ないなら相生〜和気は廃線でいいな
0988名無しでGO!
垢版 |
2017/10/19(木) 11:50:46.35ID:/LbXIYY60
大阪〜金沢の特急は使えないのか
まあ新幹線が敦賀まで延びれば乗り換え必須になるだろうけど
0991名無しでGO!
垢版 |
2017/10/19(木) 13:58:02.20ID:FnWwZzA70
こうごちゃごちゃ言われるなら、駅の運賃表と同じ100km圏と大阪近郊区間に限定すればよかったって思ってるだろうな。
近距離きっぷ以上の範囲は窓口で切符買えと。
0992名無しでGO!
垢版 |
2017/10/19(木) 14:17:33.63ID:AT71+gKG0
基本知ったかぶりして穴を探すのが大好きだからね鉄ヲタって
そんな性格じゃ友達いませんわ
0993名無しでGO!
垢版 |
2017/10/19(木) 14:35:49.13ID:BncrUwnKO
大阪〜出雲市とかで岡山〜新大阪を新幹線で利用する場合、特急券を購入すればICカードが新幹線区間の乗車券になると勘違いするトラブルが多発しそう。
0994名無しでGO!
垢版 |
2017/10/19(木) 15:23:26.05ID:/LbXIYY60
東海も200kmルールを採用すれば名古屋〜大阪とかも使えるようになるな
もし鳥取とかも拡大したら智頭急行経由の特急は利用できないとかのトラブルも
0996名無しでGO!
垢版 |
2017/10/19(木) 16:52:40.66ID:9/huELYa0
>>926
いや自由席特急券を買っても他駅発の乗車券は買えるだろ
だいたい和歌山駅にはMVあるんだから適当に使え
0997名無しでGO!
垢版 |
2017/10/19(木) 18:49:22.19ID:lZna07QP0
無記名ICOCAの残高とか利用履歴って駅の券売機で確認できるんだっけ?
0999999
垢版 |
2017/10/19(木) 20:23:57.85ID:Da+H3aCKO
999
10001000
垢版 |
2017/10/19(木) 20:24:39.11ID:Da+H3aCKO
>>1000だったら目でピーナッツを噛んでその様子を次スレにうpしてやるわwwww
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況