X



全国ICカード総合スレ Part16 【10種相互利用】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しでGO! 転載ダメ (ワッチョイ 1a72-qDFN)
垢版 |
2017/05/19(金) 22:39:30.55ID:cxrDOX6F0
2013年3月23日(土)からSuica、ICOCA、TOICA、kitaca、SUGOCA、PASMO、PiTaPa、manaca、nimoca、はやかけんの10種類の交通系ICカードで相互利用が始まりました(PiTaPaは電子マネー等は除く)。
その他、新しい交通系ICカードの登場、交通系ICカードエリアの拡大など、ますます便利になっていく全国の交通系ICカードの動向について語るスレです。
各地の福祉行政で発行されているICシルバーパス、IC敬老パス、IC福祉パスや、交通系ICカード一体型クレジットカード、鉄道会社の交通系ICカード一体型株主優待券、IC社員証、IC学生証などについてもOKです。
各ICカードについてはそれぞれのスレへ。

■全国のICカード対応路線図は、都合により割愛。

前スレ
全国ICカード総合スレ Part15 【10種相互利用】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/train/1487999917/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0877名無しでGO! (ワッチョイ b3cc-6YXo)
垢版 |
2017/09/11(月) 08:20:40.87ID:/jZCME+o0
ツルハドラッグはイオングループにも関わらずnanacoを導入するという反抗に出た。
出資比率が13%とは言えイオンと共同仕入れなどをしているためイオンを敵に回すのは
どうかと思う。というより報復措置を招く危険性も高い。2013年7月にマルチ端末を導入し従来
から導入していた楽天EdyとiDに加えWAONとQUICPayにも対応しチャージも可能となった。
さらに2014年1月より交通系電子マネーにも対応した。その時点ではイオンに忖度してnanaco
だけは導入しなかったのだろうが3年半以上経った今導入に転じた。おそらくウエルシアHDと
CFSコーポレーションの統合で先に1位になったのが面白くなくてイオンへの反感が高まって
いるのだろう。いよいよ杏林堂の買収で逆転するのでイオンと手を切る覚悟を決めたのかも
しれない。…とそんなことはどうでもいい。

それにつけても使えぬPiTaPa。
0879名無しでGO! (エムゾネW FFba-IwTX)
垢版 |
2017/09/11(月) 17:51:37.06ID:LVYNsuQbF
アスペに何言っても無駄でしょw
特にここ数日は自分の交通系IC知識のお粗末さを露呈して、散々恥を晒したばっかだからねえ。
お得意の流通系ネタを投下して、必死に現実逃避してるってとこじゃないの?w
流通系ネタ自体、完全に板違いではあるけどw
0880名無しでGO! (ワッチョイ b62a-4wD+)
垢版 |
2017/09/11(月) 19:30:07.72ID:UkIBk3kq0
>>876
SUGOCAはJQカードでオートチャージができるカードであって
現金チャージ専用カードではないので
現金チャージ専用カードでは2番目、でもまだ間違ってるんだが。

また恥をさらしてしまったねぇ。
0882名無しでGO! (エーイモT SEdf-D7Ja)
垢版 |
2017/09/11(月) 19:35:14.44ID:iVKECNXoE
>>876
>現金チャージ専用カードで。

SUGOCAも現金チャージ専用ではない。クレカ(JQカード)に記名式カードのリンク設定でオートチャージ対応。
1枚のクレカに複数の記名式カードやJQ-SUGOCA(一体型)に別の記名式カードのリンク設定も可能。

因みにSuicaリンクはモノレールSuica りんかいSuicaは記名式であってもオートチャージリンク設定は不可。
しかしこちらは北九州モノレールmonoSUGOCAであっても記名式ならオートチャージ設定は可能。

まぁ泥沼からどんな言い訳をするかも容易に想像できるけどなw
0885名無しでGO! (ワッチョイ b3cc-6YXo)
垢版 |
2017/09/11(月) 21:29:46.90ID:/jZCME+o0
>>879
板違いではない。ここは電子マネーのスレだ。バスだろうと買い物だろうと電子マネーが使える
ところの話をすればいい。ここは鉄道総合板という香具師がいるがそもそも電子マネーのスレを
鉄道総合板に置くこと自体が間違いなのである。
0887名無しでGO! (ワッチョイWW 1adb-A8ut)
垢版 |
2017/09/11(月) 21:33:39.96ID:/XBU8NoV0
>>885
>>1
>ますます便利になっていく全国の交通系ICカードの動向について語るスレです

>「交通系」ICカードのスレです
>「交通系」ICカードのスレです
>「交通系」ICカードのスレです
0888名無しでGO! (ワッチョイ b3cc-6YXo)
垢版 |
2017/09/11(月) 21:33:49.13ID:/jZCME+o0
>>882
つまり無記名式SUGOCAなら現金チャージ専用カードということだ。自滅したな。ざまあ見ろ。

もしかしてそれが言い訳とでも?だがポイントが記名式のみでない以上現金チャージ専用
カードにもポイントが付くということになる。一方今までは無記名式ICOCAはダメだった。
お前らの負けだ。
0890名無しでGO! (ワッチョイ b3cc-6YXo)
垢版 |
2017/09/11(月) 21:35:52.93ID:/jZCME+o0
>>887
交通系電子マネーは電子マネーの一種なので間違いではない。それが流通にも使える
というだけだ。レシートにも「交通系」ICなどと表示されているので交通系電子マネー(PiTaPa
含む。)の話題はお前が「交通系」と「」をつけて強調したところで何の意味もない。俺が正しく
運用していることを証明しているだけである。

参考資料として他の電子マネーに触れるのは当然のこと。
0895名無しでGO! (スプッッ Sd5a-IwTX)
垢版 |
2017/09/11(月) 22:11:50.91ID:OytRkYlhd
そもそも最初にアスペくんが言ったのは、「JRでICカードの乗車ポイント導入するのは、今回のICOCAでSUGOCAに次いで二例目」ってことだけだろ。
現金チャージとか無記名とかそんな条件は一言も言ってなかったぞ。
それがsmartICOCAなどの例で「違う」とツッコミ入れられると、後付けの言い訳で、やれ現金限定だの無記名だのと条件を持ち出しただけ。
議論で自分が間違っていた時に、それを認めずに後から言い訳してる時点で、明らかにアスペくんの負けですw

まあここまで言ってやっても、どうせああ言えばこう言うで、また失笑モノの言い訳を垂れ流すんだろうけどな。
0898名無しでGO! (スプッッ Sd5a-IwTX)
垢版 |
2017/09/11(月) 22:31:18.88ID:OytRkYlhd
交通系ICカードはあくまで軸足は乗車券にあって電子マネー機能は付加価値。

確かに流通業界でも交通系電子マネーは使えるが、それは交通系ICカード全体で見ればあくまで傍論に過ぎない。
このスレで一切話題に出すなとは言わないが、ここが鉄道総合板である以上、参考と称して交通系以外の電子マネーの話を延々と繰り返すのは完全な板違い。

電子マネーそのものの話をそこまで深くしたいなら、仮想通貨板とかクレカ板とか相応しいところがいくらでもあるので、どうぞそちらへ。
このスレは流通系にこれっぽっちも興味がない鉄オタばかりだが、そっちの板ならアスペくんと同じくらい流通系に興味津々の住人が沢山いるだろうよ。
0899名無しでGO! (ワッチョイ 473b-nhGI)
垢版 |
2017/09/11(月) 22:39:00.76ID:MDK7MV//0
>>883
・他社線連絡なしの福岡市営地下鉄線のみの定期券が搭載できる
・福岡市営地下鉄線の乗車ポイントが付く
・福岡市営地下鉄の「ひと駅ポイント」特典がある
・「みまもりタッチ」サービスが受けられる
・ANAのマイレージクラブカードと一枚化できる
・福岡市営地下鉄線定期券と駅の駐輪場料金とのセット割引が受けられる
0901名無しでGO! (スプッッ Sd5a-IwTX)
垢版 |
2017/09/11(月) 22:46:09.62ID:OytRkYlhd
ここが鉄道総合板である以上、少なくともこのスレでは「ICカード=乗車券」が基本認識だわな。
精々、ICカードには乗車券機能のほかに電子マネー機能が付いている(全部がそうではない)って程度の認識。
そんなの当たり前過ぎて誰もわざわざ言わないだけなのに、アススペくんにはそれすら理解できないようだ。
0903名無しでGO! (ワッチョイ 473b-nhGI)
垢版 |
2017/09/11(月) 22:50:43.18ID:MDK7MV//0
・姪浜駅、馬出九大病院前駅、箱崎九大前駅で
「はやかけんレール&カーシェア」割引サービスが適用される

というのもあるな。
もちろん、さすがにこんなものがはやかけん所持者を
増加させる原動力にはなっていないだろうけどw
0904名無しでGO! (スプッッ Sd5a-IwTX)
垢版 |
2017/09/11(月) 22:59:43.74ID:OytRkYlhd
>>899
元々、関東も関西も中京圏も、公営は民鉄陣営と共通ブランドのカードな訳で、福岡市交もわざわざはやかけんを立ち上げずとも、西鉄のnimocaに相乗りでよかったように思える。
ただ、福岡市の立場として、相互乗り入れ先のJRと福岡の公共交通の雄である西鉄のどっちか一方に肩入れできず、バランスを取らなきゃいけないってのがあって、独自ブランド立ち上げとなったらしい。
0905名無しでGO! (ワッチョイWW 3bab-3PXZ)
垢版 |
2017/09/11(月) 23:03:22.03ID:QmBoLj9f0
暗黙の前提が理解できないのがこの障がいだからな
どうせ理詰めが好きなら学者レベルまで突きつめれば社会の役に立つけど、勝手な思い込みが強いからとても無理
だいたい間違いを認められない奴は成長できない
偉そうに書いて一斉に突っ込まれることをくり返してるが、本人はそれが楽しいみたいだから困ったもんだ
0906名無しでGO! (ワッチョイW 4777-xWDE)
垢版 |
2017/09/12(火) 01:22:54.30ID:mJJXI2Qp0
近鉄や京阪みたいに、どっちもokにすればよかったのにね。
連絡定期もあなたの仕様にあわせます、で両方受け入れたら
0907名無しでGO! (ワッチョイ b3cc-6YXo)
垢版 |
2017/09/12(火) 08:10:18.72ID:cf/79zzC0
>>896
SAPICAなら電子マネーあります。嘘はやめましょう。
>>898
>>901
そもそも電子マネーの話を鉄道総合板ですること自体がおかしいので他板に移動しなさい。
>>904
関東や関西は協議会なのに対し九州は西鉄が握っているからな。名古屋は名古屋交通
開発機構とエムアイシーと2つの会社で発行していてキャンペーンなどは片方だけが対象の
こともある。熊本市や佐賀市など福岡市以外の市はnimocaに合流してしまった。JR九州
バスでさえnimocaだからどうせ福岡市営バスがSUGOCA採用も出来なかっただろうに。
0908名無しでGO! (ワッチョイ b3cc-6YXo)
垢版 |
2017/09/12(火) 08:12:42.91ID:cf/79zzC0
>>905
俺は暗黙の了解を理解している。馬鹿はWAONPOINTスレで家族のクレジットカードは使えない
と言っていた。確かに利用規約では禁止されている。だが暗黙の了解で利用出来るのだ。
それを「どこにも書かれていない」とか騒いだ馬鹿がいた。暗黙の了解が分からないのは俺
ではなく他者だ。
>>906
プリペイドとポストペイだからそれが実現したが両方プリペイドでは実現しない。
0909名無しでGO! (ワッチョイ b6b9-x/0H)
垢版 |
2017/09/12(火) 08:30:34.98ID:oRbqSaNa0
>>907
福岡市営バスなんて無いよ。
路面電車があった頃も西鉄福岡市内線。

地下鉄ができて、初めて「交通局」が発足した。
0910名無しでGO! (ワッチョイ 473b-nhGI)
垢版 |
2017/09/12(火) 09:55:42.94ID:4CVvOWwm0
福岡市営渡船が福岡市交通局の管轄ではないというのも糞だよねぇ。

福岡市港湾空港局の管轄で、福岡市交通局との施策の連携がなく、いつもチグハグ。

最近ようやく渡船の券売機で交通系ICカード払いが可能になったけど、まあ、その程度。
0913名無しでGO! (スプッッ Sd5a-yS39)
垢版 |
2017/09/12(火) 16:31:37.41ID:bxe45bDId
>>738
警備なんてしなくてOK
「最後尾」という看板をどんどん後ろに並んだ人に渡していけば大丈夫
0914名無しでGO! (ワッチョイW ffa9-TqSc)
垢版 |
2017/09/12(火) 17:05:33.29ID:ZQVDzNz50
>>890
 ┌─────────┐
 │               .|
 │  キチガイ警報!  │
 │               .|
 └―――──――――┘
      ヽ(´ー`)ノ
         (  へ)
          く
0916名無しでGO! (ササクッテロラ Sp3b-b3wh)
垢版 |
2017/09/12(火) 19:40:18.93ID:v2Ap2Slgp
ぶっちゃけオタ的にも硬券の方がありがたく見えるんだよね。
記念ICカードはそれとは別枠にして、京阪トーマスみたいなやり方で乱発するのが一番かなと。
0918名無しでGO! (ワッチョイ 1a8b-iWxB)
垢版 |
2017/09/13(水) 02:40:54.76ID:L1wg53Bv0
間違えてないよ。トーマスみたいな企画を始終いろんな柄でやればトラブルにもならないし
いろいろな柄を純粋にコレクションする人にもいいんじゃないの、ってことだよ。
0920名無しでGO! (ワッチョイ b3f7-6YXo)
垢版 |
2017/09/13(水) 09:06:49.41ID:twSAX2K10
Suica、ICOCA、TOICA、kitaca、SUGOCA、PASMO、PiTaPa、manaca、nimoca、はやかけん
以外のローカルICカードは上記カードと絡めて書く場合以外はスレチです。
0921名無しでGO! (ササクッテロレ Sp3b-m+++)
垢版 |
2017/09/13(水) 10:27:37.53ID:PGUXbRLRp
>>919
PiTaPaもベーシックを作った?
0923名無しでGO! (ガラプー KK67-V5vt)
垢版 |
2017/09/13(水) 11:07:27.21ID:qEsd/kr+K
西鉄グループのnimocaが記念柄を乱発するのは西鉄に普通入場券と言う制度がない=記念入場券を発行出来ないからかなぁと思う
駅ホームは無料で入れるから
0924名無しでGO! (ワッチョイW ffa9-TqSc)
垢版 |
2017/09/13(水) 14:01:57.83ID:0shJNRqN0
>>923
入場券制度がないなら記念乗車券を売ればいいじゃない。

西鉄が記念nimocaを連発し出したのは試しに「デポジット0円+プレミアムを数千円上乗せ」でなんとかバーグマンのnimocaを出したらクレームどころか売り切れ続出で味をしめたからだと思うぞ。
記念乗車券だと地元の奴しか買わないが全国共通のnimocaだと本州から買いに来るやつが続出したしな。

> 駅ホームは無料で入れるから

本当なのかね?
同じように入場券制度がない東京メトロは初乗り切符を買わされるぞ。
0925名無しでGO! (ガラプー KK67-V5vt)
垢版 |
2017/09/13(水) 15:17:12.10ID:qEsd/kr+K
>>924
鉄道柄じゃない記念nimocaでしかもプレミア価格で売り切れとか凄いなw

入場券についてはこれに載ってた
ttps://ameblo.jp/kazu-2929/entry-10576654766.html
0927名無しでGO! (ワッチョイW 9139-PV0h)
垢版 |
2017/09/14(木) 13:21:02.69ID:M/u50nct0
俺昔Suicaで入って腹痛くなったからウンコしてトイレの中で忘れ物に気付いたから改札から出ようとしたら空白の時間に無賃乗車でグルグル回ってた疑惑をかけられたねw
「違います」ってきっぱり言ってたら普通に出してもらえたけど悪用するなよ?
0935名無しでGO! (スップ Sdf3-+bQH)
垢版 |
2017/09/16(土) 09:38:11.87ID:D/mU9mNbd
>>915
動画もあるでよ
このとき女性駅員を取り囲んで罵声を浴びせて泣かせて土下座させた連中がいたみたい
https://youtu.be/_yBnSjsR2e4
0939名無しでGO! (ワッチョイ 61f7-5V5r)
垢版 |
2017/09/17(日) 21:26:36.78ID:QD2g6VoJ0
JR九州沖縄支店は閉店しましたが今後も沖縄県内の店が新規にSUGOCAに加盟することは
あるのでしょうか?例えばセブン-イレブンとか。
0940名無しでGO! (ファミワイWW FF35-aNgm)
垢版 |
2017/09/18(月) 13:26:00.90ID:mRFhOCFaF
セブンイレブンって地域によって電子マネーの対応状況違うの?
全国一律かと思ったが
0941名無しでGO! (ワッチョイ 61f7-5V5r)
垢版 |
2017/09/18(月) 21:19:17.57ID:6xCWNQ4K0
>>940
使えるという意味では同じだが加盟先は違うしJR九州の沖縄支店が撤退後に沖縄に進出
する場合加盟出来るかどうか微妙だ。

北海道Kitaca加盟
東北/関東/甲信越Suica加盟(関東の一部はPASMO加盟、キヨスクJR糸魚川駅はICOCA
加盟)
東海TOICA加盟(名古屋地下鉄徳重駅店、名古屋地下鉄野並駅店、名古屋地下鉄千種駅店
(2018年2月開店予定)は名古屋市交通局加盟店、岩倉駅東口店は名鉄加盟店)
北陸/近畿/中国/四国ICOCA加盟(一部新潟/福岡も含む。)
九州SUGOCA加盟(福岡県内の山陽新幹線停車駅はICOCA加盟)
2013年3月22日以前は地域により利用可能なICカードが異なっていた。
0942名無しでGO! (アウアウオーT Saa3-bGUV)
垢版 |
2017/09/18(月) 22:31:16.01ID:frCySKDva
>>941
IC加盟店の当該県への進出に、JRの支店が存在する必要は無いのでは?
普通に「九州・沖縄」というくくりでJR九州本社が担当するものだと思うけど
だいたい沖縄支店が存在したころでもそんな小規模な支店なんかに
SUGOCA加盟店担当者がいたとも思えないのだが
0944名無しでGO! (ワッチョイ 2baa-/qah)
垢版 |
2017/09/19(火) 05:30:18.70ID:d8F9VIzl0
>>943
JR四国はICOCAを発売しているからな。

話は変わるけど、近鉄名古屋線駅構内のファミリーマートはICOCA加盟なのでしょうか?
0946名無しでGO! (エムゾネW FFb3-QHfS)
垢版 |
2017/09/19(火) 07:50:00.95ID:ArNIGftyF
福岡県、大分県のローソンはnimoca加盟だがら、
かつてはICOCA、TOICAは使えなかった。
0947名無しでGO! (ワッチョイ 61f7-5V5r)
垢版 |
2017/09/19(火) 08:39:49.74ID:fNS9BexZ0
>>944
名鉄manaca加盟です。μstarポイントも付きます。
愛知県内は名古屋市営地下鉄駅構内と名古屋市役所内のみ名古屋市交通局加盟でそれ
以外は名鉄加盟。岐阜は全店名鉄加盟。三重と静岡がTOICA加盟。近鉄の駅でも三重県なら
TOICA加盟。

なお近鉄名古屋駅のカフェチャオプレッソはICOCA加盟です。
0948名無しでGO! (ワッチョイ 61f7-5V5r)
垢版 |
2017/09/19(火) 08:42:38.34ID:fNS9BexZ0
>>946
それな。関東でもPASMO加盟だとSuicaは使えたがKitaca/TOICA/ICOCA/SUGOCA/nimoca/
「はやかけん」は使えなかった。愛知県内のサークルKサンクスはmanaca加盟だからTOICAすら
使えなかった。逆にmanacaはセブン-イレブン(駅構内除く。)やローソンなどでは使えなかった。
今はPiTaPaがファミリーマート以外非対応くらいか。
0952名無しでGO! (ワッチョイ 11aa-/qah)
垢版 |
2017/09/20(水) 04:46:02.85ID:tc6bH7Rz0
名古屋発着のしまかぜの車内販売もICOCA加盟なのでしょうか
0953名無しでGO! (ワッチョイ 61f7-5V5r)
垢版 |
2017/09/20(水) 08:40:48.52ID:QQ3/Tll40
>>949
磁気が入っていないのでクレジットカードとしては扱えません。iDやQUICPayも同様です。
過去に存在したVISATouch/SmartPlusも。マイナー過ぎて使おうとすると店員が混乱したらしい。
>>950
文字数等を考慮してです。
>>952
そうです。近鉄が運営しているので。東海道新幹線の車内販売はTOICA加盟なのと同じです。
東京にも新大阪にも発着しますが。山陽新幹線の車内販売も九州に発着しますがICOCA加盟
です。自販機や売店も新幹線改札内はそれぞれの会社が自社のカードに加盟させている。
下関駅はSUGOCAエリアの駅なのにドリンクの自販機はICOCA加盟。ICカードは九州との
行き来だけに対応しSUGOCAエリアとしたが駅そのものは西日本管理なので自販機はICOCA
に誘導された。
0955名無しでGO! (スップ Sdf3-1Yuc)
垢版 |
2017/09/20(水) 11:46:06.34ID:3Pp/U2ved
>>953
磁気の有無とクレジットカードかどうかとは無関係です
・オフラインでインプリンターでの決済
・接触ICでの決済
・非接触ICでの決済
これらは皆磁気テープ利用したクレジット決済と同等の効力を持ち得ます
現にiDなどはスマートフォンからの利用で高額決済時にサインを求められたりもします
これは立派なクレジットカードそのものです
0956名無しでGO! (スッップ Sdb3-4DNE)
垢版 |
2017/09/20(水) 12:33:28.24ID:Bn1+59I/d
JR東海の関東エリアの駅ナカ店舗は、一部、当初は敢えてTOICA加盟とせず、suica加盟店扱いだったことがある。全国相互利用開始後にTOICA加盟に変わったようだが。
おそらく関東でかなりの利用者がいるPASMOが、全国相互利用前のTOICA加盟店では使えなかったので、混乱を避けるためsuica加盟店扱いにしたと思われる。
0957名無しでGO! (スップ Sdf3-1Yuc)
垢版 |
2017/09/20(水) 13:02:58.71ID:3Pp/U2ved
>>956
そういいながら、新橋改札内に唐突にある東海のキオスクはTOICA加盟店で面食らった
具体的にSuica加盟店だったのはどこですか?
東京駅でもTOICAだったし
0958名無しでGO! (スップ Sdf3-1Yuc)
垢版 |
2017/09/20(水) 13:05:15.85ID:3Pp/U2ved
その手の紛らわしい売店で思い出したが、JR渋谷駅玉川口の改札外真横にある売店はなんと東急のTOKSで、
以前はPASMOしか使えなかった
0961名無しでGO! (ワッチョイ 393b-24l8)
垢版 |
2017/09/20(水) 15:13:08.58ID:Q0o/J9/y0
昔のビックカメラ天神では、客を猛烈にBIC CAMERA Suicaに勧誘していた。
後年、BIC CAMERA JQ SUGOCAが誕生してからは、
当然ながらBIC CAMERA Suicaの宣伝を一切しなくなった。

でも過去の経緯から、ビックカメラ天神2号館内には今でもVIEW ALTTEがある。
JR東日本エリア以西のVIEW ALTTEは、ここと、ビックカメラ名古屋西店A館の2か所だけ。

VIEW Suica持ちの人が福岡や名古屋を訪れるときには憶えておくといいかも。
0962名無しでGO! (ワッチョイ 393b-24l8)
垢版 |
2017/09/20(水) 15:19:28.23ID:Q0o/J9/y0
天神に店を構えてnimocaでなくSUGOCAと組むとはアホかと最初は思ったけど、
鹿児島中央にも出店したのでまあ納得。
0963名無しでGO! (ワッチョイW 53a9-1/aj)
垢版 |
2017/09/20(水) 15:39:46.21ID:fRfPSZs30
>>958
なんと、というか改札自体がその名の通り「玉川電車乗換用改札」として東急のビルに間借りして設けた経緯からそうなってる。
>>961
今、天神のビックでスイカにチャージすると駅名表示は出るのだろうか?
0964名無しでGO! (スップ Sdf3-1Yuc)
垢版 |
2017/09/20(水) 16:57:10.15ID:3Pp/U2ved
>>963
なるほど!
あそこ出た所は東横デパートの一角ってことなんだな
だからあの奥には今でもしぶそばがあるわけか
0966名無しでGO! (ワッチョイ 2baa-/qah)
垢版 |
2017/09/20(水) 18:28:34.43ID:l04UFMwG0
名古屋のイオンやミニストップなんかSuica加盟みたいだが
0969名無しでGO! (ワッチョイ 61f7-5V5r)
垢版 |
2017/09/20(水) 21:52:46.82ID:ouDMnwpY0
>>954
それはクレジットカード機能とPiTaPa機能が同じカードに入っているだけです。PiTaPaはクレジット
カードではありません。
>>955
違います。前払いでも後払いでも非接触ICは電子マネーであってクレジットカードではありません。
iDは1万円以上でも暗証番号で利用することが可能なのでサインは不要です。知ったかぶり
しないで下さい。
>>958
Suicaは使えたはず。TOICAとかは使えないが。
>>967-968
TOICAエリアがSuicaなだけで他はKitaca/ICOCA/SUGOCAだよ。クスリのアオキと「やまや」は
Suica加盟だったりnanacoも導入してしまったツルハドラッグはTOICA加盟だったり関連会社は
色々。自販機はTOICAやmanaca加盟のところもある。
0972名無しでGO! (スプッッ Sdaa-G1kI)
垢版 |
2017/09/21(木) 00:59:58.26ID:lQuXOy09d
クレジットとはラテン語で「貸し付ける」
その信用信頼を基にした事業が「信用販売」
その信用販売のツールの一つがカードの形をしたもの。
0973名無しでGO! (ワッチョイ 23aa-2CVX)
垢版 |
2017/09/21(木) 05:33:51.86ID:xlZr5rRt0
>>953
北陸新幹線や北海道新幹線はどこがやっているの
0975名無しでGO! (ワッチョイ 3bf7-c0Hu)
垢版 |
2017/09/21(木) 09:02:17.43ID:XI5SfyAl0
>>973
北陸新幹線は区間によって東日本と西日本。新潟県の糸魚川駅は西日本の区間なので
セブン-イレブンもICOCA加盟。そもそも東日本だったらニューデイズとかでセブン-イレブンを
出店させない。北海道新幹線は全区間北海道。直通運転なので新青森駅は東日本管理で
Suica加盟だろうな。青森県の奥津軽いまべつ駅にKitaca加盟の店舗や自販機があるか否か
は利用したことがないので知らない。でもSuicaよりKitacaの可能性が高いと思われる。
0976名無しでGO! (ワッチョイ 3bf7-c0Hu)
垢版 |
2017/09/21(木) 09:09:39.16ID:XI5SfyAl0
>>974
あなたの勘違いか店員のミスのどちらかですね。もしくは暗証番号を忘れた人はサインでも
使えるとか。基本は暗証番号か何もなしです。クレジットカードで暗証番号が非対応の店でも
電子マネーは暗証番号に対応しています。(auWALLETプリペイドカードはクレジットカード、
iD/QUICPayは電子マネーです。前払いか後払いかではなく形状です。)私もタワーレコードで
iDを利用しましたが1万円未満だったので何もしなくて良かったですし聞いたら「1万円以上は
暗証番号を入力していただきますがサインは金額に関係なく不要です。」と言われました。
どこの店ですか?本部にチクった方がいいですよ。まあ2万円も買う客自体異常だと思うが。
AKBとかのヲタか?

iDはどこで使っても、サインレスで買い物ができます。また、1万円以内の買い物であれば、
暗証番号の入力も必要ありません。(1万円以上の買い物だとiDを端末にかざした時にエラー
音がなり、暗証番号の入力が必要となります)
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況