既に結果は出てるでしょう。>>15
川島本を「信頼できないソース」として使わない領域が出来てるってのは、「単純な出典至上主義じゃまともな記事が書けない」、
「折角の記事を、川島本の信頼性レベルに引きずり落とされるのは拒否だ」という執筆者たちが、そこでは支配的だってことでしょう。
それなら他分野にもジワジワ広がるでしょう。それは出典至上主義の綻びです。川島本排除は止してくれと叫んでもそれは停まりません。
間違いではないものをわざわざ削る人なんてまず居ないけど、「信頼性が川島本並」印象は執筆者として是非避けたいでしょ。
そう思わない書きたい人は、他人の同意・許可なんか要求しないで書いたら良い。何であれ出典さえあれば書いて良い規則ですから。

高校生が様々な文献を調べて構成するような自由研究型記事も有れば、知の共有として専門知識を背景に書いている記事も有るわけで、
専門の基礎理論を2年間も教育された上で、ようやく理解出来る水準の話を、そういう専門的基礎的素養のない管理人・編集者が
バサバサ滅多切りにしたら、解消できない矛盾も起こるでしょう。検索では記事よりも出典要求タグが上位だなんて本末転倒も甚だしい。
もしタグが優先されるべき重大な誤り有りとするなら、訂正編集するか、全文削除がスジでしょう。タグは本文より「従」です。

 「電機子反作用」だなんて正課の授業で繰り返し教わっていながら、突然説明を求められるともたつくことの多いもので、
当然、非専門の一般の方から見たら元々難解なモノを、なるべく分かりやすく正確に説明することが必要な概念。
変なたとえ話で逃げるとそれでは川島本になってしまうから、丁寧に解説しても一般向けにはまだ難解!しかし必要な解説。
ある程度は仕方の無いことで、読んでもあまり理解出来なかったことは分かります。

餅は餅屋!それぞれの得意分野での記事作成・編集が望ましいのですが、川島本のように守備範囲を超えて手を広げすぎるのでは?!
>>17 明らかな出典なのに、理解力不足で無出典だと絡んじゃいけないよ、文字列出典主義者くん。Ex.>12など。