●5).が、Licsak氏から「盗作」「コピペ著作権侵害」とされて提訴された記事だが、現場実用面の切り口が軸の記述で、
開発現場で非常に有用だった微分方程式解析例は、運動方程式、等価回路で、基本を示しているが、各種アナコン教科書指摘・引例の
連立方程式や、電気回路についての微分方程式の定常解を求めるのは、他に有効で簡便な方式があって、まず使われなかった実態を述べている。
これだけでも充分オリジナル色の強い記事で、5月の「ノート:アナログコンピュータ」には独自研究危惧が貼られているくらいだ。

これらの内容の違いが分からないまま、ヤミクモに「コピペ著作権侵害」「盗作」を主張するから、
解決のない「悪魔の証明要求」による嫌がらせになるのだ。
記事は一貫して、良い内容を公に提供する立場から執筆修正しており、客観的に見て「私的領域化」の事実は全くなく、書き直しの意図を理解できない誤解である。

なお、このスレは10年余前からズッと常連で、新規参入ではなく、除籍されたこともない。近年烈しくなってきた排他的遣り取りを苦々しく見ていた。
長らく誤謬発生源を続けているbaba氏に、真正面から説得するヤツはおらず、粘着してからかうだけというのも実に陰湿だ。
ま、善意で解説を試みて、無期限投稿ブロック投票されては世話はないが、結構高度の技術解説に工高一年レベルが全く通じないとすると、
どんなアプローチが適切だろうか?今は、本文の川島教(非)物理相解説を放棄してくれて、機能解説に修正して済んでいるが、
当人として納得していないのは明らかなんで、ノートに対置する「物理相解説」はどうしたものだろうか?誰も引き受けないってのも冷たいw

地上子は受動素子だから、独自の動きはできず、発振回路の組み込まれて全体動作に影響を与える。
「車上装置の発振回路の地上子コイル2個に、共振周波数を持つ地上子コイルが接近して、相互誘導作用で発振回路と一体化して、
発振回路として地上子の共振周波数で発振する」とでも書くか。

>>651  では、何処だったら良かった?記事は書いてたが、トラブルには触らないできて、対応初心者だったもので、自己執筆弁明が逆手に取られて、唐傘屋の小僧にされてしまった。