X



【堀内重人】鉄道界の特徴ある人 第4話【阿部等】©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しでGO! 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/09/16(土) 15:06:00.17ID:bdMgErLx0
自称 運輸評論家 堀内重人氏
自称 交通コンサルタント 阿部等氏
自称 コンサルタント 澤田敬光氏
上岡直見、大塚良治等、交通権学会の会員など
その他 鉄道界の特徴ある方々の言動について語るスレの第4話です

前スレ
【堀内重人】鉄道界の特徴ある人 第3話【阿部等】©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/train/1499563313/

それ以前のスレ
【堀内重人】鉄道界の特徴ある人 第2話【澤田敬光】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/train/1491260576/
【運輸委評論家/堀内重人】鉄道界の特徴ある人等【コンサルタント/澤田敬光】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/train/1487815139/
0111名無しでGO!
垢版 |
2017/09/21(木) 23:20:48.00ID:X5l+8OtUO
間違いを認めないからブラッシュアップはない。
謙虚であれば成長できたのに
0112名無しでGO!
垢版 |
2017/09/22(金) 02:14:34.87ID:ipkwRRFc0
相変わらずいい加減だなあ
以前から廃止は届け出制だったはずだが
知らないのに知ったかぶりばっかしてるからこんな恥さらしを続けるんだよな


https://www.facebook.com/groups/1542579876050934/permalink/1712654272376826/?comment_id=1712904939018426&;reply_comment_id=1712924875683099&comment_tracking=%7B%22tn%22%3A%22R9%22%7D

>もう、皆が廃止前提で話してる感じで嫌です


堀内 重人
>某さん>現在は、鉄道の廃止に関しては、「届出制」に規制が緩和せれています。
>JR西日本が「廃止届」を出してしまったため、三江線の廃止を回避するには、運行する事業者を代えるしか、方法はありません。
0113名無しでGO!
垢版 |
2017/09/22(金) 06:47:47.91ID:VRMMJQn80
雛衣 [紅楼夢6号館B-21a]? @hinai_kouki
去年三江線乗ったけど石見川本でアンケとってたおっちゃんと40分くらい廃線とかの話してみたけど
完全にJRが黒字だから存続しろだの自分たちは使う気ないけど、他から来る人が乗るだろうっていう完全に他人任せで
これじゃあ廃線になるわって思ってしまった

最後の方は話が脱線して原発がどうのこう乗って話になっていて、
自分も駅弁食べたかったから無理矢理話を終わらせて駅の改札が開くまでのんびり食べてた
0114名無しでGO!
垢版 |
2017/09/22(金) 07:52:45.03ID:tyrL8u7w0
石見川本で場所取りするアルバイトとか、地元の爺婆にやってもらったらどうだろう。
500円くらいで。
0115名無しでGO!
垢版 |
2017/09/22(金) 09:30:19.31ID:pzB20GyP0
>>112
届け出制に変わったのは2000年の事だから、そう昔の話とも言いがたい。
今でも許可制だと思っているひともいるのだからこの回答は間違いとも言えまいよ。
0116名無しでGO!
垢版 |
2017/09/22(金) 11:35:11.19ID:pzB20GyP0
>>110
0117名無しでGO!
垢版 |
2017/09/22(金) 12:07:18.28ID:0NHVKCkdO
鼻くそを食べる青年と乗り合わせたときは戦慄した。
0118名無しでGO!
垢版 |
2017/09/22(金) 12:37:06.26ID:gV7tDyw10
廃止届提出後も廃線前提の議論は許さず粛清した堀内。
届出制になった事を最近知ったのだろうか?
評論家を名乗るには恥ずかしい失態だな。
0119名無しでGO!
垢版 |
2017/09/22(金) 12:50:44.01ID:4olcmcxV0
>>118
評論家を名乗るのには届け出は必要ありません。
0121名無しでGO!
垢版 |
2017/09/22(金) 18:27:10.44ID:KflyigjY0
器が小さい
0122名無しでGO!
垢版 |
2017/09/22(金) 21:22:35.88ID:YIuZ/utd0
げんしんご @bomber45gen
未だに「『ウイラートレイン』がほにゃらら言ってる」という【デマ】を流してるのですね。
そろそろ「Willer」から「デマを流すな!」という抗議がありそうですね...

eijiro_tokuda @etokbc
ウイラー(あえて)に手紙を出した。
ウイラー(あえてw)の関係者に会ったのは事実なんでしょうが、そこで出てきた話を「盛ってきている」ところが非常に質が悪いです。
もしも熱心な地元住民がその話を鵜呑みにしてクラウドファンディングなんか始めてしまっていたら...と思うとぞっとします。

げんしんご @bomber45gen
Willerは何一つ公式な見解は出してないですからね...
0123名無しでGO!
垢版 |
2017/09/22(金) 21:24:27.08ID:YIuZ/utd0
eijiro_tokuda @etokbc
録画しておいた「空から日本を見てみよう+」三江線前編を見終える。
評論家様ウォッチャーにとって聖地(?)のパレットごうつを見て一人ほくそ笑む...。

eijiro_tokuda @etokbc
改正状況チェックで疲れた脳を寝台夜行列車FB、評論家様の新しいご高説で癒やす。
本日のお題目は「寝台夜行列車車両製造に建築用の部材を使用すれば、高級感が出る割には割安な価格で製造できるよ」です...。
ttps://www.facebook.com/groups/250990988442358/permalink/789488677925917/ …
0124名無しでGO!
垢版 |
2017/09/22(金) 21:27:43.47ID:YIuZ/utd0
ますます馬鹿の自己紹介に磨きがかかってきたな…

堀内 重人 19時間前
 本日は、寝台夜行列車用の車両を製造する際、建築用の部材を使用すれば、高級感が出る割には、割安な価格で製造が可能と
なる事例です。
 この写真は、近鉄の「青のシンフォニー」ですが、手すりやベンチの金具類に、建築で使用する部材が使用されています。
 鉄道車両の場合、屋根は「不燃」であり、座席やテーブルは「難燃」という基準が設けられていますが、手すりやカーテンなどの
留め具等の金具は、そのような基準はありません。ここを建築用の部材を使用すれば、真鍮製などの高価な部材が使用できます。
無理に、鉄道用に合致した部材を使用することはありません。
 また「青のシンフォニー」の床材ですが、デッキ部分は樹脂を型に流し込んで、石やレンガのような感じに仕上がっています。
樹脂ですから、軽くて腐食などもなく、案外、強度も強かったりします。
 近鉄は、カーテンの留め金具や手すりなど、火災予防上の基準が定められていない所は、建築の部材を使用することを始め
ました。これにより、高級感が出せて、コストダウンが図れます。
 安全基準が明確に定められていない部分は、建築の部材を使用すれば良いでしょう。簡単に手に入りるため、メンテナンスも
しやすいですよ。

山田 俊英
安全基準が明確に定められていない部分はニトリでまとめ買いでもいいわけですね。それなら安くつきます。
0125名無しでGO!
垢版 |
2017/09/22(金) 22:01:18.18ID:tyrL8u7w0
尾辻ってのもズレた回答しかしない奴だな。
0126名無しでGO!
垢版 |
2017/09/22(金) 22:10:09.93ID:7XDWlmyI0
>>125
転職・退職を繰り返し、左翼的な発言しまくりな人だよ、その人
0127名無しでGO!
垢版 |
2017/09/23(土) 06:40:57.52ID:wN5z9z+40
記事を書く前に記事についてのコメントを求められ、自身のコメントも記事になるのが、世が認める評論家。
記事に対し勝手に評論するのが、自称評論家。
0128名無しでGO!
垢版 |
2017/09/23(土) 06:47:43.10ID:wN5z9z+40
>>124
そんな些細なコストダウンで、どの程度割安になるといいたいのだろう?
せいぜい1両数万円か。
0129名無しでGO!
垢版 |
2017/09/23(土) 09:07:54.61ID:sttBTGCw0
>>124
あまりに馬鹿すぎて千葉市の小中学校エアコン設置論争(ttps://togetter.com/li/685425)のやり取りを思い出した

「小中学校のエアコン設置費用1台7万円!量販店の価格です!」
ttps://twitter.com/hikaru225/status/482422073445187584

熊谷俊人(千葉市長) @kumagai_chiba 2014-06-27 11:12:10
電源増設工事が高いのですよ。

Yasuo Itabashi @yitabashi 2014-06-27 11:19:16
なるほど。それは各学校で幾らくらいかかるものなのでしょうか?

熊谷俊人(千葉市長) @kumagai_chiba 2014-06-27 13:05:09
76億円のうち、電気設備関係費用が約33億円です

Yasuo Itabashi @yitabashi 2014-06-27 13:28:48
回答ありがとうございます。ご説明どおり電源設備がネックですね。

新田ヒカル @hikaru225 2014-06-27 15:48:42
(エアコン7万円+設置工事費2万円 )x2800台=約2.5億。 (76億円-2.5億円)÷175校=4200万円?詳細の公開で行政全体の支出削減につながるかと思います。
0130名無しでGO!
垢版 |
2017/09/23(土) 09:22:56.86ID:sttBTGCw0
熊谷俊人(千葉市長) @kumagai_chiba 2014-06-27 16:07:07
教室のエアコンが7万円とかあり得ませんし、配線工事・電源拡張工事が必要です。近くの電気屋に軽く聞いてから計算頂けると助かります

熊谷俊人(千葉市長) @kumagai_chiba 2014-06-27 16:49:00
学校は元来電気を使わない施設なので、エアコンを何十台と入れると、配線はもちろん、大規模な電源周りの工事が必要です。

新田ヒカル @hikaru225 2014-06-27 16:15:59
近くの量販店の価格です。考え方の問題ですが、しっかり冷やすのでなければ家庭用17畳向けで対応という試算。民間の塾等はそのレベルも多々。

熊谷俊人(千葉市長) @kumagai_chiba 2014-06-27 16:59:39
それでは費用がかかる上に、現状の窓を開放して扇風機を回しているのと同じか、むしろ悪化すると思いますよ

・室外機に使う200V電源が必要なんだけど下手したら配線工事が積み重なって余計に財源不足になりませんか?
・業務用入れようと家庭用入れようと電源工事必要なの変わらないと思いますが?
・一般的な教室でも50畳近くあるのに。しかも人間という発熱源が30人以上詰まってるのに
・17畳タイプで7万とか有り得ない様な(´・ω・`) コンプレッサー大きいし。数十kW級の配線は必要だし、いずれにせよキュービクルの変圧器取り替えとかも。
・一機当たりに200vの専用配線が法的に必要になるんだが、その費用がゼロとはど素人の浅知恵だなあ。
・7万円の業務用エアコンってどこで売ってるんだろ?配管についての考察も全くないし。
・あー、公共施設への電気施工は原則基準としてエコケーブルで施工しないといけないので材料費の時点で家庭用より高くつきますよ。
・冷媒管の長さに制限があって部屋のすぐ外に室外機を設置しないといけないから工事費が膨大になるよ。点検修理も考えないといけないし、家庭用で済ますのは無謀。
0131名無しでGO!
垢版 |
2017/09/23(土) 09:30:30.66ID:sttBTGCw0
これを貼れと言われた気がした

ttp://e-village.main.jp/gazou/image_gazou/shun_0012.jpg
ttp://i2.wp.com/majical.net/wp-content/uploads/2017/04/C9hxBYsVwAAESgo-1.jpg

>>128
仮にその通りにしたとしてもライフサイクルコストから見たらハッキリ言って誤差の範囲だよな
社会人として当然身に着けているはずの改善のサイクルの基本が全くわかっていないのがバレバレ
0132名無しでGO!
垢版 |
2017/09/23(土) 10:15:01.53ID:sttBTGCw0
猫耳幼女のyasu @Library_Yasu
そもそも鉄道車両に使う部材は車両材料燃焼試験に合格している必要があって、更に省令で部位による樹脂使用の可否などが
細かに定められているんですがねぇ……。一般用建築部材使いたくても使えないという話なのでして……

eijiro_tokuda @etokbc
あっ、まともに向き合ったらダメですよ。生暖か?く(豊鉄高師駅自販機風にいえば「ぬる?く」)ウォッチングして楽しみましょう...。

猫耳幼女のyasu @Library_Yasu
ふぇぇ

DD-199ぎりぎり@瀬戸内 @FafSupersylph
285系サンライズを製作する際にも、高精度の建築部材とどうしても誤差のでる大型構体である鉄道車両の車体のマッチングで
大変苦労したそうです。BSフジの鉄道伝説、サンライズ回を見ていただくと苦労がわかるかと
0133名無しでGO!
垢版 |
2017/09/23(土) 10:18:13.42ID:sttBTGCw0
げんしんご @bomber45gen
昨日の感想を端的に。鉄道存続問題において、「存続」、「維持」という言葉が前面に出ている限り、何の解決にもならない。
残すのなら徹底的に「活かす」こと、廃止するのなら地域の公共交通網を根本的に見直すこと。
そして、田舎で事を成功させるには地域の人間関係を考慮すること。

第4セクター @daiyonsekuta
ヒョーロンカ様の言葉に重みが無いのは、現地で存続運動をして汗をかいたとか、廃線処理を泣く泣くやったとか、そういった現場で
汗をかかないから、全ての言葉に重みがないんだろう。人は紙切れで動くのではない行動する姿を見てついていくんだよね。
そこのところをヒョーロンカ様は分かってるのかな?

Satoshi @fuku_sato1
それがわかってないから実績がないんだと思います、彼は。
ま、本を出版したとか論文書いたとかを実績にしているようですが…

げんしんご @bomber45gen
常時上から目線ですからね。その割に簡単な収支計算すらできないという...
0134名無しでGO!
垢版 |
2017/09/23(土) 11:06:13.33ID:TU+/rL7f0
>>128
価格交渉で出精値引の端数処理で簡単に吹き飛ぶ額でしかないわな
数も出ないから燃焼試験代の加算であっさり単価が逆転するのが目に見えてるし
0135名無しでGO!
垢版 |
2017/09/23(土) 12:54:37.41ID:ioMEaaiW0
このスレで新田ヒカルの名を見るとは・・・。
この人も個人スレが立つほど曰く付きの人でした(最近あまり見かけないけど)
運輸評論家同様胡散臭さ全開でしたね。学歴ロンダリングもしていたし。
この非公式ファンサイトの出来がなかなかで、これの運輸評論家版が欲しいくらい・・・、
https://www52.atwiki.jp/nhhfs/
0136名無しでGO!
垢版 |
2017/09/24(日) 00:04:41.72ID:196OKmZD0
>>134
誤差の範囲でしかコストダウンできないのに、リスクを冒してまでそんなことやるかどうかといわれれば、
二の足を踏む事業者がほとんどではないかと思います。

鉄道車両に民生用資材を使ってコストダウン、なんていう方法を思いつくなんてさすが運輸評論家です。
実務家ならまず思いつかないような斬新な発想です。
0137名無しでGO!
垢版 |
2017/09/24(日) 01:47:39.96ID:E3phei1/O
規制緩和するべきです。
0138名無しでGO!
垢版 |
2017/09/24(日) 06:19:56.28ID:YdSDa6w10
三江線グループで詳しい人に聞きたいとかいう質問がいくつも出てるのだから堀内答えてやれよ。
0139名無しでGO!
垢版 |
2017/09/24(日) 08:49:49.70ID:E3phei1/O
鍍金が剥がれるから沈黙
0140名無しでGO!
垢版 |
2017/09/24(日) 09:46:00.32ID:YdSDa6w10
このグループで提案しても意味ないかなとか思われてしまうぞ。いいのか。
0141名無しでGO!
垢版 |
2017/09/24(日) 11:43:01.09ID:196OKmZD0
規制緩和をすることは、規制があることで雇用が守られている人たちの雇用を奪うことになるから反対というのが、
堀内が支持するグループのスタンス。

農家よりも、農協職員の雇用のほうが大事だといった誰かのように。
0142名無しでGO!
垢版 |
2017/09/24(日) 11:43:48.38ID:1cW5pbnf0
ひもじぃ @elcrbt
基本的に運輸評論家(やらなんちゃらジャーナリスト)はオタクに毛が生えた程度なので全く信用ならないし、
さらに言えばその辺の人を出演させているワイドショーもお察しである

ひもじぃ @elcrbt
事実、NHKの報道ではほとんど見ない(気がする)

海カキ??信州DC乗り鉄Final @ride626233
堀なんとかとかいう運輸評論家は小幌に駐車場整備して云々とか言ってたからハナから相手にされてないね

第4セクター @daiyonsekuta
現場を見ないで、現場の話を聞かないで、この方法はダメだと決めつけるのはどうかと何時も感じている。
結局ヒョーロンカ様と言う事なのかな?

第4セクター @daiyonsekuta
ヒョーロンカ様が頭の中で考えるベストな選択が、何時もできるとは限らない。現場は何時もいろんなしがらみがあり、
よりベターな選択をしている。それを一刀両断で切り捨て俺様の考えはベストだ!と宣うのは、ヒョーロンカ様たる所以かね?
0143名無しでGO!
垢版 |
2017/09/24(日) 12:59:17.85ID:196OKmZD0
>堀内重人‏ @HoriuchiH68 · 9月17日
>堀内重人さんがヨッシー かず坊をリツイートしました
>新潟〜秋田港経由の苫小牧東港間は、週6便あります。
>クルーズ船客に合わせ、秋田港にホームが設置されるから、
>新日本海フェリーの徒歩で乗船するお客さんを対象に実施しても良いでしょう。
>バスでも対応出来ますが、渋滞に遭遇する危険性がある。
>新規の投資が必要なく、JR東日本が運行すれば良い。

車なしでの乗船客がそんなにいるとは思えない航路だが、まずは車なしでの乗船客が
何人いるのかのデータを示してもらいたいところだ。

仮にこんな鉄道路線ですら採算に乗るのであれば、六甲ライナーに分岐線を作り、
フェリーターミナルまでつなげれば、ドル箱路線間違いなしだ。
0144名無しでGO!
垢版 |
2017/09/24(日) 13:09:06.23ID:196OKmZD0
堀内先生の理論だと、あれだけ売り上げのある大津パルコが閉店することはあり得ないのだが。
             /ヽ       /ヽ
            / ヽ      / ヽ
  ______ /U ヽ___/  ヽ
  | ____ /   U    :::::::::::U:\
  | |       // ___   \  ::::::::::::::|
  | |       |  |   |     U :::::::::::::|
  | |      .|U |   |      ::::::U::::|
  | |       | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      ::::::
0145名無しでGO!
垢版 |
2017/09/24(日) 13:10:19.90ID:196OKmZD0
堀内先生の理論だと、あれだけ売り上げのあったパワーセンター大津が閉鎖されるはずはないのだが。
             /ヽ       /ヽ
            / ヽ      / ヽ
  ______ /U ヽ___/  ヽ
  | ____ /   U    :::::::::::U:\
  | |       // ___   \  ::::::::::::::|
  | |       |  |   |     U :::::::::::::|
  | |      .|U |   |      ::::::U::::|
  | |       | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      ::::::
0146名無しでGO!
垢版 |
2017/09/24(日) 13:15:38.67ID:1cW5pbnf0
@canaryclover
鉄道がまさに衰退していく様子を見るのは鉄道趣味者として忍びない。歯痒い。もどかしい。その気持ちはよくわかるけど、
運輸評論家を名乗る方が根拠薄弱なことを述べてはならないと思う。
「なんだ、趣味の域を出ないじゃないか。」となるから。これからはデータや資料を片手に語っていただきたい。

@MICHEE_N
確かにあの運輸評論家、本当に評論家なのかなと思ったことが。ある会合でちらっと見たような気もするが、
ちょっと痛いマニアみたいな印象しか受けなかったな。

@koutsu_machi
自分もある会合であの運輸評論家を見た時、かなり痛いマニアの印象を受けました

@fuku_sato1 毎度のことながらこの運輸評論家氏は経済観念が抜けている。何円の効果があるんだ?という発想がまったくない。
@ZLA151ARO こんなんでも運輸評論家を名乗れるのだな
@oowarai こんなんで運輸評論家名乗れるならおれも運輸評論家担って金稼ぎたい
@shimotsuki_6624 鉄道の必要性の理由になってないな。よく運輸評論家名乗ってますわね。
@tdeg52 ある運輸評論家を名乗る人間が話題になってるみたいだけど、こういう人に限って机上でしか考えてないんだろうなと思う。
@Chackn これで運輸評論家とか、評論家は自称でもなれるからいいね。
0147名無しでGO!
垢版 |
2017/09/24(日) 13:55:58.38ID:talhVjg60
分厚い資料を持って学会に行っては鉄道関係者にかみついてるんだろ
その分厚い資料は納得させるためのデータじゃないの?
0148名無しでGO!
垢版 |
2017/09/24(日) 14:56:12.36ID:5ZqyrDHP0
資料と言ってもソースが全部堀内自身だからな

業界人ならば資料を見たら寝台列車復活と初めに結論が決まっていて後付けの屁理屈を並べてるだけなのを一発で見抜いちゃうからね

加えて勝手に一人で喋りまくって人の話を聞かないと来てるから、そりゃ業界人は誰も聞く耳貸さないわな
0149名無しでGO!
垢版 |
2017/09/24(日) 15:24:22.90ID:eOW+iNRs0
>>148
そうだと思う、自分の思い込みで発言するから、もう少し周りの意見を聞いていたら江津でも恥をかかなかっただろうに。
0150名無しでGO!
垢版 |
2017/09/24(日) 16:09:14.55ID:sdxzSapj0
>>147
学会どころか弁護士会のイベントやその他無関係な場所へ行って
鉄道関係と無関係な人に自説唱えているんだからなあ
0151名無しでGO!
垢版 |
2017/09/24(日) 19:22:29.97ID:talhVjg60
危険人物じゃないか
0152名無しでGO!
垢版 |
2017/09/24(日) 20:11:02.31ID:1cW5pbnf0
>>150
これな

438 名前:名無しでGO![sage] 投稿日:2017/08/13(日) 17:22:16.03 ID:MUjgSipl0
> 地域公共交通総合研究所が得意とする分野は、過疎地の鉄道や路線バス、離島航路などですが、当日は国土交通省鉄道局の
>藤井直樹局長が、パネリストとして参加されるため、懇親会で寝台夜行列車の重要性を訴えて来ました。

一般財団法人 地域公共交通総合研究所 第5回シンポジウム
ttp://chikoken.org/simpo5.html

日 時: 2017年8月9日(水) ●開場 12:30 ●開演 13:00? ●懇親会 18:20〜
場 所: 東京都港区六本木 7-22-1 政策研究大学院大学 想海楼ホール (懇親会会場:政策研究大学院大学1階食堂)
共 催: 政策研究大学院大学
費 用: シンポジウム参加費 :1,000円 懇親会費 : 3,000円 (当日、会場受付にて申し受けます)
定 員: 250名(先着順)/ 事前にお申込みください。

>PART2 鼎談: 地域公共交通経営の改善方策 〜制度と経営の多様なアプローチ〜
>16:20-18:00 座長:藤井 直樹氏 (国土交通省 自動車局長)

・・・所管でもなんでもない「自動車局長」に夜行列車の重要性を訴えて何か変わるのかね? それも懇親会で?
0153名無しでGO!
垢版 |
2017/09/24(日) 20:31:37.65ID:a7Gmio2e0
>>152

評論家の肩を持つわけではないけど、7月に人事異動があってこのシンポジウムの
時点での肩書きは「鉄道局長」であってるんですわ。リリースは異動前に出たようで。

FBでこのネタが出てきた時にこの肩書き間違いで一ネタ書こうと思い、事前に
調べたら評論家の方が正解だったんで焦ったもんね。こちらが恥をかかずに
済みました・・・。
0154名無しでGO!
垢版 |
2017/09/24(日) 20:59:34.56ID:YdSDa6w10
アンチの勘違いも多いに有りそうだな。
江津の件もそんなんだったんじゃないの?
堀内氏のアイデアの方が先だったとか。
0155名無しでGO!
垢版 |
2017/09/24(日) 21:11:11.80ID:1cW5pbnf0
>>154
時系列まで出されて完全に否定されてただろが
0156名無しでGO!
垢版 |
2017/09/24(日) 21:22:43.65ID:1cW5pbnf0
>>153
藤井氏は7/7に異動になったんだね(7/4閣議決定)
ttp://www.mlit.go.jp/common/001192029.pdf

フォローありがとうございました

当該のシンポジウムに藤井氏は「鉄道局長(前自動車局長)」という肩書きで出たようです
ttp://www.mlit.go.jp/common/001194391.pdf
0157名無しでGO!
垢版 |
2017/09/24(日) 21:26:47.78ID:1cW5pbnf0
閣議決定日のソースな
ttp://www.kensetsunews.com/archives/79895

>政府は4日の閣議で、7日付で発令する国土交通省の幹部人事を承認した。
>奥田哲也鉄道局長の後任に藤井直樹自動車局長を充てる。

自動車局長は前任の鉄道局長の奥田氏が就任してる
0159名無しでGO!
垢版 |
2017/09/24(日) 21:48:07.57ID:E3phei1/O
普通フォローありがとうございましたと言うのが普通なのに堀内の場合ブロック。
0160名無しでGO!
垢版 |
2017/09/24(日) 22:12:41.97ID:1cW5pbnf0
スレを混乱させたいだけのいつもの携帯からのアホは放置で

137 名前:名無しでGO![] 投稿日:2017/09/24(日) 01:47:39.96 ID:E3phei1/O
規制緩和するべきです。

139 名前:名無しでGO![] 投稿日:2017/09/24(日) 08:49:49.70 ID:E3phei1/O
鍍金が剥がれるから沈黙

159 名前:名無しでGO![] 投稿日:2017/09/24(日) 21:48:07.57 ID:E3phei1/O
普通フォローありがとうございましたと言うのが普通なのに堀内の場合ブロック。
0161153
垢版 |
2017/09/24(日) 22:53:37.43ID:a7Gmio2e0
>>156
いえいえ。

にしても交通費まで出してシンポジウムに参加しても、言ってることや
やってることがあんなだと参加の意味がない気がするなあ。懇親会での
凸アピールだけが参加の目的だったとしたら非常に質が悪いぞ・・・。
0162名無しでGO!
垢版 |
2017/09/25(月) 08:23:30.74ID:uDt8fWbwO
評論家として生活出来る位には儲けてるのだろう。
0163名無しでGO!
垢版 |
2017/09/25(月) 08:48:58.30ID:+HjtASh20
>>162
評論家としての仕事でなら、成果物が表に出てくるはずだが、そういう報告はほとんどない。
0164名無しでGO!
垢版 |
2017/09/25(月) 12:34:15.92ID:sTT610FP0
著書リスト、論文リスト見たけどそれなりにやってるようだよ
儲かってるのかどうかは知らないけど。
0165名無しでGO!
垢版 |
2017/09/25(月) 12:55:15.06ID:/T9MVCZ/0
>>164
あれを成果としていいのかどうかは疑問だな
なにかそれで世の中が変わったのであれば、話は別だが
0166名無しでGO!
垢版 |
2017/09/25(月) 15:14:55.60ID:uDt8fWbwO
テレビに出演して一般的に分かりやすく解説する。
0167名無しでGO!
垢版 |
2017/09/25(月) 16:06:21.65ID:WeMpar830
>>166
江津の講演会、ビデオ持ってって参加したかったよ。
またやらないかな。
0168名無しでGO!
垢版 |
2017/09/25(月) 17:31:47.18ID:iHTLl9Bi0
>>166
それも散々だったようだが・・・。
Twitterの情報も嘘ばかりなんだろうか。
0169名無しでGO!
垢版 |
2017/09/26(火) 06:42:41.85ID:QZ9boaYS0
あまりに馬鹿すぎる発案で誰もコメントつけてくれなかった堀内、渋々たった一つだけついたどうでもいいコメントに返信w
そしてニトリの金具を使ったほうがいいと本気で考えていた世間知らずの堀内w

山田 俊英 9月21日 15:16
安全基準が明確に定められていない部分はニトリでまとめ買いでもいいわけですね。それなら安くつきます。

堀内 重人 6時間前
山田さん>カーテンを留める金具や手すりは、防火基準は定められていません。ニトリで売られている金具などの方が、
真鍮製が使えて、まだお釣りが来るぐらいです。
0170名無しでGO!
垢版 |
2017/09/26(火) 07:31:29.24ID:UT+t5x910
保守管理のこと、何も考えていないんだな
0171名無しでGO!
垢版 |
2017/09/26(火) 08:53:28.81ID:Vhl4vetz0
>>170
保守管理どころか、自分の発言も忘れているよ。
散々、四季島disっておきながら、自分が乗ったら良かった、新しい寝台車のヒントがあったとか書かれてもねぇ。
信者も呆れてると思うわ。
庶民的な寝台車をとか言うのだったら、乗りましたとわざわざ書かなくても良いのにね。

結局、只の痛いヲタでok?
0172名無しでGO!
垢版 |
2017/09/26(火) 11:17:39.00ID:Vkyizto20
新しく本を書くからネタバレをしたくないのだろう。
0173名無しでGO!
垢版 |
2017/09/26(火) 12:46:18.24ID:AjfMgZob0
>>172
結論ありきのファンタジー小説に需要はあるのだろうか??
0174名無しでGO!
垢版 |
2017/09/26(火) 15:31:13.66ID:46lzQ1jKO
>>170
いまどき、ここまで人命軽視な評論家も珍しい。
0175名無しでGO!
垢版 |
2017/09/26(火) 17:24:19.69ID:1BwdBbHaO
全国ネットワークの知識人(笑)
0176名無しでGO!
垢版 |
2017/09/26(火) 17:39:06.98ID:DPeiQ7qBO
仕事が来ないのも、Twitterにいいねが付かないのも痛い言動のせいだとの自省はしないのかと。
負のスパイラル。
0177名無しでGO!
垢版 |
2017/09/26(火) 17:44:59.74ID:vwjsqL2R0
>>175
滋賀ローカルの致死奇人
0178名無しでGO!
垢版 |
2017/09/26(火) 18:20:39.37ID:1BwdBbHaO
いじめられっこだったのだろう。
そして結論が決まっている特定のイデオロギーのひと
0179名無しでGO!
垢版 |
2017/09/26(火) 19:46:27.90ID:Vkyizto20
備後落合〜新見の快速を運転すれば利用者が増えると言っている評論家先生、備後落合をどんな所だと思っているのだろう。
0180名無しでGO!
垢版 |
2017/09/26(火) 19:52:42.37ID:IksMk5l30
>>179
少なくともgoogle mapなどである程度の場所を確認できるのに、思い込みだけで書いているんだろうな。
それに木次線の歴史なども鉄道雑誌などに何度も出ているのだから調べる気になればすぐ調べられるのにそうしたこともしないんだろうな。

だから、脳内ソースで、妄想を描いてしまうのだろう。
快速運転してどれほど利用者が増えるのか実際の数字を出してもらいたいものだよね。

江津の時も具体的な数字出せなかったし。
0181名無しでGO!
垢版 |
2017/09/26(火) 19:55:07.94ID:CyU6kvp50
>堀内 重人 芸備線などの列車交換設備は、撤去されていますが、用地は残っていると
>思います。いきなり高頻度の運転は無理かもしれませんが、1日に数本で良いから、
>備後庄原(備後落合)〜新見間に快速を設定することから始めれば良いでしょう。
>
>備後落合〜東城間1日当たりの輸送密度が8人とのことですが、1日当たり3往復程度の
>快速の設定であっても、輸送密度は50人ぐらいまで向上させることが出来ると思いますよ。
>沿線住民からの要望が大切ですね。

8→50の根拠すら願望だが、それ以上に輸送密度50人を鉄道で残すべきと思ってる評論家
0182名無しでGO!
垢版 |
2017/09/26(火) 20:05:15.00ID:Vkyizto20
>>180
駅間距離が長いから、備後落合から新見で快速にしたところで大して早くはならないのだ。

新見〜備後落合
朝の快速 1.16
昼の各停 1.24
夜の各停 1.27
0183名無しでGO!
垢版 |
2017/09/26(火) 20:07:46.59ID:Vkyizto20
>>181
1列車に10人だからなあ。
ワゴンタクシーで足りてしまうな。
0184名無しでGO!
垢版 |
2017/09/26(火) 20:26:52.35ID:QG7KbaYO0
誰か堀内に人口データの見方を教えてやれww
0185名無しでGO!
垢版 |
2017/09/26(火) 20:33:40.12ID:IksMk5l30
>>184
脳内変換された時点で自分の都合よい数字に変換されるから無理です。
8人→快速運転で、50人、100人が利用するはずだ・・・僕の計算では間違いない。
何れ2時間に1本は走らせられるだけの需要がある、それをしないのはJR西が悪い・・・そうなるんだから。

余計に、仕事来なくなるって。
0186名無しでGO!
垢版 |
2017/09/26(火) 20:47:34.76ID:CyU6kvp50
うちの郷里も社会実験で市が費用出して昼間の運行本数を1.5倍に増やしたら
昼間の微々たる利用者数よりも全国共通の通学人口減がはるかに多かったのと
1時間ヘッドが40分ヘッドになってむしろ覚えにくくなってかえって不便になったとの意見付きで
実験の2年間で総利用者はむしろ減少して、あえなく元通りに戻されちゃったよ。

30分ヘッドがどうしても施設の都合で実現できなかった
0187名無しでGO!
垢版 |
2017/09/26(火) 20:50:53.46ID:CyU6kvp50
三江線の廃止後、この辺のエリアまで口出して来ると、追放した某氏とどの面下げて顔合わすんだろうね?

まあリアルに活動することなくて「ウィラー」「手紙」「やる気がない」の毎度の三題話で
終わるのだろうが
0188名無しでGO!
垢版 |
2017/09/26(火) 21:07:02.85ID:Vkyizto20
>>187
三江線でも石見川本鉄道研究会とかと顔付け合わせて意見交換とかしていないだろ。
堀内氏はは積極的に他団体にはかかわらないスタンスだけど、相手がどうかは解らない。
0189名無しでGO!
垢版 |
2017/09/26(火) 21:33:31.48ID:/lMpU7hW0
>「トランスイート四季島」に関しては、1か月後ぐらいから私個人のFacebookで紹介して行きます。

よくもまあこのFBグループでこんなこと書けるな
グループの人間は自分の実績のための踏み台だとしか思ってないんだろ
0190名無しでGO!
垢版 |
2017/09/26(火) 21:38:49.56ID:IksMk5l30
>>189
グループの人間は、裏切られたと思うんじゃない。
あれほど、庶民が乗れないクルーズトレインなんか要らないと言っていたのにね。
まぁ、正直唖然としたわ。

まぁ、この程度なんでしょうね。
以前も、方向幕の表示が間違っていたので、キクゾウボックスに投書したけど返事ないってFBで書いていたし。
この人、評論家とは決して言えないと思うわ。
0191名無しでGO!
垢版 |
2017/09/26(火) 21:50:49.53ID:1BwdBbHaO
シキシマに乗れるくらいには印税が入っているのだろう。
フェイスブックのグループから堀内追放だな
裏切り者(笑)
0192名無しでGO!
垢版 |
2017/09/26(火) 22:16:34.66ID:/lMpU7hW0
このグループではなく本人のFBに書くと宣言したってことは、取り方によっては四季島にも乗れないお前ら庶民なんかに
貧乏根性たっぷりの否定コメントをつけられたくないってことだろ

グループのメンバーは本気で怒ったほうがいいと思うぞ
突然新党の代表として国政に出ると言い出した小池都知事に裏切られた公明党のようにな
0193名無しでGO!
垢版 |
2017/09/26(火) 22:17:17.99ID:IksMk5l30
>>191
しかし自分に言動と行動が一致しない輩だなぁ。
最初から僕は鉄ヲタだから乗りたいんだよと言っていればここまで叩かれないのに。

自分で庶民的な列車の寝台復活を考えますと言いながら、シキシマ良かったで・・・羨ましいだろうじゃ
信者もたまらんだろう。

前も、リネンの件で炎上させたのに、懲りないねぇ。
まぁ、どうでもいいけど。
0194名無しでGO!
垢版 |
2017/09/27(水) 01:21:01.20ID:2cRZn7SL0
>>176
鉄道会社からマスコミ向け取材に招待されるのが、他人も認める評論家。
自腹で寝台乗って、記事を載せる先がFacebookと、自費出版した書籍しかないというのは、自称評論家。
0195名無しでGO!
垢版 |
2017/09/27(水) 01:32:06.70ID:GxD6/2nT0
>>194
>自腹で寝台乗って、

金にがめつい堀内のことだから税務申告では調査の経費として落とそうとするはず
0196名無しでGO!
垢版 |
2017/09/27(水) 06:43:56.88ID:rV2KuzM70
eijiro_tokuda? @etokbc
評論家様。三江線に関してのネタが尽きたのか(?)ご高説を他線区へ広げつつあります。今度は備後落合の活性化だそうです...。
https://www.facebook.com/groups/1542579876050934/permalink/1713163502325903/?comment_id=1714240128884907&;comment_tracking=%7B%22tn%22%3A%22R%22%7D …


げんしんご? @bomber45gen 10 時間10 時間前
返信先: @etokbcさん
備後落合の活性化に携わってる人を粛清しておいて、どの面下げて、って感じですね...


eijiro_tokuda? @etokbc 9 時間9 時間前
ご高説(?)をお伝えしたいのですが、粛清されているとリンク先は見られないので残念に思っています...。
0197名無しでGO!
垢版 |
2017/09/27(水) 07:01:06.96ID:T/OY3lon0
この人、、もう何を言っても説得力ないよね。
少なくともネットの中でこれほど有名人になってしまったら・・・。
誰も、地方交通線の活性化にはこの人を呼ばないだろうに・・・。
いや、肩書だけで地方自治体は呼んでしまうかな?
0198名無しでGO!
垢版 |
2017/09/27(水) 07:19:14.65ID:pzXTv71q0
活性化協議会に、提案なんかを送りつけるとかで取り入れはかるかもしれない。
0199名無しでGO!
垢版 |
2017/09/27(水) 07:33:56.24ID:Ip3kmU1sO
で誰と乗ったのか?
彼女、奥さんとかな?
0200名無しでGO!
垢版 |
2017/09/27(水) 07:55:07.36ID:nEnoTlle0
>>186
越後線だな
それもあるが沿線企業への利用促進の働きかけを一切やらなかったなど自治体の無責任さが一番の原因な
社会実験の目標値は沿線通学人口の減は予め見込んだ上で決まった値だったし
自治体の要望が如何に無責任なものであるかを鉄道会社に証明してしまった悪しき前例になった

>>199
いい加減邪魔なんだよレス乞食
お前も含め皆が堀内は独身だと分かってるのに下らないことすんな
0201名無しでGO!
垢版 |
2017/09/27(水) 10:30:49.73ID:Ip3kmU1sO
やはり男の友人とアッー
0202名無しでGO!
垢版 |
2017/09/27(水) 11:49:43.13ID:Sp3DYRb+0
JR西日本ローカル線の利便性向上に快速設定は効果なし。
必殺徐行をなんとかしないと。
評論家先生、御布施よろしく。
0203名無しでGO!
垢版 |
2017/09/27(水) 12:20:34.74ID:l2JX7pa00
堀内氏は無いと言っているが、芸備線の対策協議会は存在する。
堀内氏は有ると言っているが、備後落合から東京や大阪への需要はない。
0204名無しでGO!
垢版 |
2017/09/27(水) 12:46:12.40ID:mdQZOWT30
備後落合なんて鉄道マニアと廃墟マニアしか行かんだろ。
まあ、駅前が廃墟になっている時点でもうアレなんだが。

それでも、活性化できるなら具体案が見てみたいわ(棒)
0205名無しでGO!
垢版 |
2017/09/27(水) 13:29:23.67ID:K0NF7w1G0
すれで人気の備後落合行ってみたいわ
0206名無しでGO!
垢版 |
2017/09/27(水) 15:06:39.25ID:obrYwGkF0
>>205
徒歩圏内に民家が20軒くらいある。
0207名無しでGO!
垢版 |
2017/09/27(水) 15:21:40.29ID:Sp3DYRb+0
備後落合駅から1km以内に住んでる人:54人
そのうち65歳以上の人:31人
0208名無しでGO!
垢版 |
2017/09/27(水) 17:23:53.00ID:OweHYrpE0
堀内 重人

芸備線の三次〜新見間の「活性化協議会」や、活性化を支援する団体などは、
特になかったように思います。木次線であれば、地元の団体などが「奥出雲おろち」の
運行を支援しています。JR西日本に投稿する場合、備後落合地区の人達が東京、名古屋、
大阪などへ行く際、不便であるから、備後庄原〜新見間に快速を設定させ、「やくも」
「サンライズ出雲」と接続させれば、御社にとっても増収になるという旨を、強調されると
良いでしょう。

その他としては、社民党や民進党などの革新系の政党の議員に、訴える方法があります。
社民党が、一番公共交通の存続・活性化に熱心ではあります。やはり議員の力は、
大きいですよ。
0209名無しでGO!
垢版 |
2017/09/27(水) 17:32:27.45ID:OweHYrpE0
ビジネス上のメリットを運輸評論家に教えていただいて検討する場所じゃなくて
具体的な要望や苦情の件数や影響度を分析してフォードバックする場だと思うんだけどなあ
こういう相談窓口は
0210名無しでGO!
垢版 |
2017/09/27(水) 17:53:20.77ID:xw0TwFUv0
>>209
彼が、民進党の信者だからね。
しかし、本当に世間を知らないというか、これだけ自分の都合良く解釈できるのは羨ましいよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況