リニアモーターカー MAGLEV 15 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0480432
垢版 |
2018/02/24(土) 08:55:35.16ID:ED+RqtGe0
>>473
なるほど、小型化したとは言え電力変換装置が車載よりはるかにスペースに余裕あるのでSiCまで持ち出さなくても余裕、って感じ?
0481名無しでGO!
垢版 |
2018/02/24(土) 09:01:30.39ID:ED+RqtGe0
>>476
浮上でないなら理論1つおもいつく
あの側面の円盤の側面に着磁して、これをレールに対して
後方に動かすよう回せば非粘着推進力にはなる。

それと、>>479で書いたような下面着磁円板をあのレール挟み込み装置の中にずらっと下向きに並べて回転させれば浮上力は得られそう。
そういうパッシブ浮上デモは見たことがある。
浮上力の1%の力でってのも可能かも知れないが、回転数が高いから仕事率としてはかなり悪い予感。
0482名無しでGO!
垢版 |
2018/02/25(日) 03:20:57.50ID:NN59LIeq0
世界で初めて超電導磁気浮上を実現させた
アメリカスタンフォード大学も
けん引はロープだったよな。


まあ、ダリヤ リンスインシャンプー超電導リニアL0系を使い
さっぱりしてリニアな頭にしたところで、ちょっと調べてみようか
0483名無しでGO!
垢版 |
2018/02/25(日) 13:03:45.15ID:Hnvmrm0M0
レール側面を車輪で強く挟み込んでいるだけじゃないの?
何往復もしたらだんだん下がってくる希ガス
見えない装置中央部に車輪ついてるかもしれんし。
中が見えるように照明してますよ、ってポーズとりながら全体は見せないところは怪しい。
0484名無しでGO!
垢版 |
2018/02/25(日) 13:20:37.90ID:zOtPLvgK0
JRってリニアの次の技術は開発してるのかな?
0485名無しでGO!
垢版 |
2018/02/25(日) 14:20:49.20ID:Hnvmrm0M0
>>484
鉄道総研のHPとか見ると
リニア技術の在来線応用とか
電力貯蔵とか地味なのやってるね
0486名無しでGO!
垢版 |
2018/02/25(日) 18:38:49.92ID:7tr7oELE0
>>472
どう見ても投資詐欺にしか見えないわ
中国の大型路面電車バスと同じ匂いがする

ポイントとかカーブという課題が解決されてないのに、既存の鉄道で2020年から実用化とかそのまま使えるとか無理に決まってるし

レールのつなぎ目って側面に金具もあるし、そこでぶつかって動かなくなるわ
0488名無しでGO!
垢版 |
2018/02/26(月) 00:44:05.80ID:Tayyyi6E0
>>484 減圧トンネルだろ。 実現の可能性は高い。特にリニアで。
0489名無しでGO!
垢版 |
2018/02/26(月) 00:47:09.66ID:Tayyyi6E0
>>484 一般的な技術としては、送電線の超電導化だろうね。
数Kmの送電実験もやってる。

省エネにかなり貢献する。 とにかく超電導関係は日本の独壇場にしてほしい。
0491名無しでGO!
垢版 |
2018/02/26(月) 12:44:45.85ID:wAsmVc5D0
〉〉483
https://www.santannapisa.it/en/news/transportation-technology-transfer-public-rail-transport-magnetic-cushion-how-alestech-spin

1.寝かせたC型の部品を台車下に結合します
2.断面T型のレールに載せます
3.レールをくわえ込んでる部分の上面(デモだとガイド輪で見えないけど、レールの右奥に見えてる部分のちょい下が、レールを加えこむようL字になってる)に電磁石を載せる
(デモでは永久磁石くさい)
4.C型部品はレールのオーバーハングに引き付けられる
5.するとC型部品を付けられた車体は浮き上がる

で、オーバーハングに引き付けられるけどくっつかない程度に制御する磁気サスペンション技術
0492名無しでGO!
垢版 |
2018/02/26(月) 14:02:37.45ID:P7bfYdM20
>>491
つまり、レールのアゴに対し磁気吸引かけて浮き上がってるってこと?
アクティブ制御なら普通にTRやリニモなどでも使われている奴だが・・・
"passive magnetic levitation" とはなんなのだろう?
0493名無しでGO!
垢版 |
2018/02/26(月) 14:13:12.99ID:P7bfYdM20
>>491
で、永久磁石でこれ可能なのかな?
永久磁石+電磁石とか、永久磁石と接続する磁気回路を機械的に
コントロールするなんてアイディアはどこかで見た気もするんだけど。。。
そういう類のもの?

それでも詐欺っぽい言い回しは気になる。
Conventional transit system using "maglev" technology
- short for magnetic levitation - use specially designed vehicles
that glide on an electromagnetic cushion on a dedicated guide way
while Ironlev allows existing tracks to be repurposed.
Over 60% of the budget for a traditional maglev train is spent in energy
to electrify the whole active track, whereas the Ironlev vehicles are coupled
with passive ferromagnetic rails that do not require electrification to provide levitation.
浮上だけなら吸引磁気でできるのはわかりきっている。
JRマグレブは別だがTRやリニモはその類。
これら磁気浮上列車のでレール上に推進機構が必要なのと、浮上だけで推進機構のないironlevのレールとを一緒の土俵で比べさせ曲解させようとしている。
また、高速走行するから精密なレールがいるのに、ironlevには精密レールは要らないかのような言い回し。
もちろんそうはいっていないが・・・その辺がいやらしい。
0494名無しでGO!
垢版 |
2018/02/26(月) 14:56:06.74ID:P7bfYdM20
http://www.ironlev.com/magnetic-levitation-technology/
Ironlev’s Dynamic Active Control constantly ensures a proper levitation.
A perfect alignment between the vehicle and the track is maintained
by detecting and reacting to even the smallest track imperfection.

こっち見ると動的制御なんだな。
0495名無しでGO!
垢版 |
2018/02/26(月) 15:56:56.48ID:wAsmVc5D0
インダクトラックも passive magnetic levitation て呼ばれてるので、ハイパーループ界隈では吸引磁気をそう呼んでる?
でもハイパーループ登場前からインダクトラックはパッシブ磁気浮上名乗ってたみたいだかど

術語の乱れかな
0496名無しでGO!
垢版 |
2018/02/26(月) 18:34:27.10ID:P7bfYdM20
インダクトラックは速度を持って通過すると誘導電流で反発磁界を得るものだから、これはパッシブ磁気浮上でいいでしょう。
そこはJRリニアと同じ。
ironmagは、速度ゼロでも車体を支えるといっているのでこれではない。
反発力なら無制御で浮かぶ可能性あるが、相手が鉄レールでは速度ゼロで反発で浮かぶのは無理っぽい。
まさか、速度ゼロではレールに着地して重さを支える、誰も浮上するとは言ってない、
なんておちじゃないよな?
0497名無しでGO!
垢版 |
2018/02/26(月) 19:59:00.10ID:SEp9EecU0
>まさか、速度ゼロではレールに着地して重さを支える、誰も浮上するとは言ってない、
>なんておちじゃないよな?

いやむしろ推進力で浮上すると言ってたみたい。
0498名無しでGO!
垢版 |
2018/02/26(月) 20:49:57.23ID:XPInX78i0
>>497
http://www.ironlev.com/magnetic-levitation-technology/
The system bears the vehicle’s weight at zero speed, without the need for any power source or low speed system.
Vehicles are continuously floating and always ready to be moved with the touch of a finger.
This drastically improves systemic efficiency and environmental sustainability.
0500名無しでGO!
垢版 |
2018/02/28(水) 08:24:57.73ID:a8+zNGE90
リニアの話じゃないけど、逆にレールに磁気吸引で車輪を押し付けるようなので高速化って出来るのかな?
レールに対して普通に磁気吸着したら電磁ブレーキかかっちゃいそうだが。
ironlevも同じ理由で高速走行できない予感。導体の塊であるレールは、transrapidの吸着プレートのようには行かないかも。
0501名無しでGO!
垢版 |
2018/02/28(水) 08:50:08.33ID:w+2IoRnk0
ダウンフォースと言いたい?
これ以上は粘着力ガー言ってたのは昔の話
0502名無しでGO!
垢版 |
2018/02/28(水) 09:23:34.11ID:a8+zNGE90
>>501
TGVとか(全てではないけど)は機関車方式で重量大きい機関車に駆動輪集めて高速時駆動を得ているよね。
重くするのはよろしくないので、動力車だけでもダウンフォースかけたら多少機動力あがるかと思ったので。
空力でダウンフォース得たら騒音問題出そうだし。

>昔の話
それとも、今はもう車輪粘着力は高速化を妨げる要因にはなっていないの?
0503名無しでGO!
垢版 |
2018/02/28(水) 18:36:51.66ID:w+2IoRnk0
250くらいが限界言ってたのが
結局500超えてっからな
営業運転が成り立つかは別の話だが・・・
軸重上げるとすぐ線路ぶっ壊れるし
技術的に可能でも割に合わんだろ
だったらやっぱり浮いちゃえば?っていう
0504名無しでGO!
垢版 |
2018/02/28(水) 19:24:31.09ID:tCMLhY+F0
>>503 あれはかなりインチキだろ。 下り坂とか実際とは違った環境で出したスピード。
それはそれでも良いが、ちゃんと発表しないとな。
0505名無しでGO!
垢版 |
2018/02/28(水) 20:04:16.80ID:4T8ZjLCM0
ああ言えばこう言いはフランス人のお家芸
0506名無しでGO!
垢版 |
2018/02/28(水) 21:06:32.59ID:a8+zNGE90
>>503
重量機関車だろうが電磁吸着だろうが
軸重を増すには変わりないから結局同じ、
400以上は現実的ではないってことか。
0507名無しでGO!
垢版 |
2018/02/28(水) 21:33:17.55ID:a8+zNGE90
高速を前提にした線形の新幹線レールで鉄輪リニア動かしたら
速度どれくらいまで出せるんだろうか?
リニア誘導モーターではやっぱり効率悪い?
もしくは鉄輪のまま高速化すると騒音の壁でアウト?
360km/hで苦労してるみたいだし
0508名無しでGO!
垢版 |
2018/03/01(木) 08:51:54.27ID:IcBBrEjV0
今の新幹線車両の先頭形状は
空気抵抗を減らすというより
騒音対策重点だからな
純粋に工学的な問題で頭打ちなわけではない
その点強権でどうとでもなる中国が
圧倒的に有利
本数も少ないし
0509名無しでGO!
垢版 |
2018/03/01(木) 16:18:09.15ID:ACdymESI0
AI使えば究極の先頭形状作れるんじゃね?
0510名無しでGO!
垢版 |
2018/03/02(金) 06:56:08.33ID:bXwW/yb10
>>508
乗客数確保ってのもあるからな。空気抵抗が減っても先頭車両に人が乗れない形状じゃ困るのでは。
MLX01からL0の変更がまさにそれかな。
0511名無しでGO!
垢版 |
2018/03/02(金) 08:52:41.02ID:hxbiNDm00
>>509
ディープラーニングで外挿までできるんだっけ
まだ存在しないものをシミュレートするには
スパコンをぶん回すしかないんじゃね?
この先ブレークスルーが来ないとも思わんが
0512名無しでGO!
垢版 |
2018/03/02(金) 10:33:13.43ID:bXwW/yb10
>>508
16両編成ともなれば側面抵抗が圧倒的にメインだから、先頭後尾は騒音優先でいい、となるのでは。
N700みたいに側面や底面の抵抗をどうするかが先かなと思う。
0513名無しでGO!
垢版 |
2018/03/02(金) 18:41:33.37ID:hxbiNDm00
オールMなら
動力性能的には編成長関係ない
大雑把に言えばだが
0514名無しでGO!
垢版 |
2018/03/02(金) 21:32:08.96ID:bG+n2mQF0
まあ最大の抵抗は人間←いまここ
0515名無しでGO!
垢版 |
2018/03/02(金) 21:35:21.12ID:v3rI1iIy0
俺以外全部抵抗勢力!
0516名無しでGO!
垢版 |
2018/03/02(金) 21:36:30.51ID:bG+n2mQF0
>>515
あのおっさんは反原発なんでリニアまで嫌ってるかな。
本来は関係ないんだけど。
0517名無しでGO!
垢版 |
2018/03/02(金) 22:47:24.29ID:v3rI1iIy0
将来お荷物
という点では共通
0518名無しでGO!
垢版 |
2018/03/03(土) 09:35:59.44ID:rr7rVBQ30
そだねー。 AIはそんな目的には不適。 将来全知全能に近くなればかなんでもこなす様になるだろうが、1世紀以内にそうなるとは思えない。
0519名無しでGO!
垢版 |
2018/03/03(土) 11:25:25.95ID:sIoM39mx0
>>511
ブレークスルーあるとすれば、
表面微細気流制御みたいなのが有望かな?
このスレの頭の方で出てたようなの。

>>518
考え得る形状を片っ端からシミュレートしろ
有望なのが見つかったら少しずつパラメーター変更して最適地を探せ
っていうのはAIでもできそう。
0521名無しでGO!
垢版 |
2018/03/03(土) 21:05:33.60ID:X3JouMPB0
>>519 かたっぱしからという範囲がどこまで広がるかだな。
サメの鱗やフクロウの羽位までは想定内だろうが、宇宙人の皮膚までは知らないだろ。
0522名無しでGO!
垢版 |
2018/03/04(日) 12:10:42.69ID:/ElMFuYV0
>>521
鳥や魚などの表面構造をぶちこんで
これ類似の構造を構造規模や形状パラメータを変化させつつ試していくくらいはいけるかなと
AIの出番は少ない、バッチ処理を人間に代わって生成するくらいになりそうだけど。
0523名無しでGO!
垢版 |
2018/03/05(月) 03:38:01.69ID:4GoK24kC0
騒音問題を解決して速度を上げるには全区間防音壁かトンネルにするしかない
先頭形状を工夫しても400キロ以上はどうにもならない
0524名無しでGO!
垢版 |
2018/03/06(火) 17:52:30.77ID:q2Agin290
>>514
まじでどうにもならない悪寒がしてきたわ。
完成かなり遅れそうだな・・・その分運賃も高くなりそう。
0525名無しでGO!
垢版 |
2018/03/07(水) 01:11:19.67ID:w2xTADJA0
>>524 お前が抵抗してたのか。 もう投降しなさい。
0526名無しでGO!
垢版 |
2018/03/13(火) 15:13:20.85ID:JApOcvTd0
>>472
磁気浮上で摩擦を少なくすると言ってるわりには、
レールを両脇から挟み込む滑車みたいなのがたくさん付いてるんだが。

これ、余計に摩擦増えるだろwwwwww
0527名無しでGO!
垢版 |
2018/03/13(火) 15:20:20.98ID:JApOcvTd0
ハイパーループもそうだけど、どうしてこうも餓鬼の空想の域を余裕で出てこないようなものが
大っぴらに世に出てくるのか。

最近、しょうもない思想がどんどん出てきて幅を利かせるようになってるのと無縁ではない気がする。

やっぱり、知のレベルがとてつもなく低い者でもインターネットで世の中に容易に発信できてしまい、
しかも、受け取る側は、その発信物のレベルが低いものなのか、そうではなく標準以上のものなのかを
すぐには容易に判別できないという障害があるからなんだろう。

大変な世の中になった。
0528名無しでGO!
垢版 |
2018/03/13(火) 15:24:18.49ID:JApOcvTd0
>>491
安全な接続ではありません
www.santannapisa.it の所有者によるウェブサイトの設定が不適切です。
あなたの情報が盗まれることを防ぐため、このウェブサイトへの接続は確立されません。


って火狐に言われた。
0529名無しでGO!
垢版 |
2018/03/13(火) 18:56:48.96ID:4xrOx04N0
>>527 バカな奴から金を吸い取るのが簡単になったから。 投資や株だと自己責任だからね。
全くの嘘でなければ罪にならない。
0530名無しでGO!
垢版 |
2018/03/14(水) 17:07:32.61ID:4RypmMOk0
>>472
そもそも、鉄と磁石で反発力って働くか??

鉄と磁石の間で吸引力は働いても、反発力は働かないだろ。
磁石同士じゃなきゃ反発はしない。

超伝導体を超伝導状態に冷やした時だけは、
超伝導体と磁石が反発するけど。

静止時もエネルギー無しで浮くって言ってるが
おかしい。

>>483
www
0531名無しでGO!
垢版 |
2018/03/14(水) 17:17:31.73ID:4RypmMOk0
>>489
冷却するのにすごいエネルギーが必要そうなんだけど、
本当に省エネになるんか?
0532名無しでGO!
垢版 |
2018/03/14(水) 18:48:31.03ID:qrGagVSV0
>>530
>>491>>492>>493
って話もあるので、
吸引力でやってる可能性もある
0533名無しでGO!
垢版 |
2018/03/14(水) 19:15:23.24ID:NriQ19gI0
>>531 そんなにエネルギーは消費しないよ。 逆ザヤになるならそんな実験すらやらない。

基本的には、高温超伝導線材を使う。 勿論集中的に沢山電力を消費するところに設置。 変電所間とかそれほど長い距離じゃないところ。

2015年の実験記事
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/spv/1505/08/news021.html
5%程度の省エネを見込んでるみたい。
0534名無しでGO!
垢版 |
2018/03/14(水) 21:59:37.85ID:VypsjVEk0
>>531
おそらく通常の電車は1500Vと送電には低圧なので、
長距離だと送電ロスが目立つのが問題なのだろう。
ご近所の電柱に来ている三相交流6600Vより低圧だし。
しかし、き電線を6600V三相交流ケーブルにして
架線給電場所で降圧整流したら、超電導き電線より
低コストで同等損失くらいになるんじゃないか?
と思ったりする。
0535名無しでGO!
垢版 |
2018/03/14(水) 22:00:59.94ID:fi+Pr34N0
>>532
吸引でやったら、吸引されて磁石が線路のオーバーハングにくっついて逆に走らないよ。

上海のトランスピッドは吸引だけど、あれは、吸引して車体が持ち上がった時に接触しないように
隙間の間隔を常時計測して、チョッパ制御で吸引力を細かく調節して付かず離れずになるようにしているから
非接触で走れる。

イタリアのやつはエネルギーゼロで浮くって言ってるんだから、そういう制御はしてないだろう。

だから、ただの詐欺としか思えない。
0536名無しでGO!
垢版 |
2018/03/15(木) 08:14:53.91ID:vSOdzpp+0
>>535
磁路制御型磁気浮上でぐぐって
これかどうかはわからんが、こういうの使えば制御電力のみで一応可能。
使い物になるかどうかはしらんが。
0538名無しでGO!
垢版 |
2018/03/16(金) 17:34:59.62ID:qx/hBrtj0
減圧以外に1000km/h以上出して営業できる方法ない?
0539名無しでGO!
垢版 |
2018/03/16(金) 19:12:13.99ID:CNOC8j2D0
航空機ですら、現時点で1000km/h越えでは営業運転してないのに
0540名無しでGO!
垢版 |
2018/03/16(金) 20:36:10.99ID:lx26H+Pz0
>>538
航空機の三倍の大気に抗って、
航空機以上の速度って、大変だわ。
まあ翼がない分はましだろうけど。
0541名無しでGO!
垢版 |
2018/03/17(土) 01:39:53.72ID:pYyvhoC10
リニアの給電方式は専用のコイルを設置するようになっているようだが,せっかく8字コイルがあるんだから,8字コイルの片側に発電用の磁石を対向させて反対側に集電用のコイルを対向させるんじゃダメなんかな。
液では集電コイルの位置に送信コイルを対向させておけば良いんじゃないかと思うんだが,ピントのずれたこと言ってるかな?
0542名無しでGO!
垢版 |
2018/03/17(土) 02:31:38.73ID:CRzq9S3R0
>>541
面白いな。SCMから離れた場所なら可能か。
でも、磁気遮蔽した台車以外に置けるのは永久磁石だろうし、10cm離れたコイルに起こした誘導電流でまた10cm単位離れたコイルに誘導電流を得るってのはSCMでもなければ出力少なそう。
従来型誘導集電(SCM利用、高調波成分集電)の方がましな予感。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/ieejias/124/10/124_10_1029/_pdf

バッテリー積んで、駅周囲など停車・低速区間で集中充電できたらいいな。これならコイル敷設区間を節約できそう。

いっそ騒音漏れにくい床下で風力発電風車置くとか、車輪走行時発電するとかw
0543名無しでGO!
垢版 |
2018/03/17(土) 02:50:38.13ID:pYyvhoC10
8字コイルの利用は距離による効率と,8字コイルの発熱が問題かな。
台車を工夫すれば車体側は何とかなりそうな希ガス。
0544名無しでGO!
垢版 |
2018/03/17(土) 08:29:36.68ID:CRzq9S3R0
>>541
推進コイルにあえて高調波乗っけて、従来の誘導集電で受ける、ってのはだめかな?
0545名無しでGO!
垢版 |
2018/03/17(土) 17:11:40.27ID:MJEfRLFJ0
>>538
騒音と電気代を気にしなければ現行方式でも余裕で出せる
今は実験線が短いから無理だけど
0546名無しでGO!
垢版 |
2018/03/18(日) 00:52:33.32ID:hj02nWAY0
>>545
消費電力8倍はきついんでない?
特に必要な電圧が。
0547名無しでGO!
垢版 |
2018/03/18(日) 08:13:19.81ID:TVOyqE0u0
誘導給電地上側コイルってどんなものなんでしょうか?
概念図見ると車両長くらいありそうな大きなループコイルみたいでいかにもコスト安そうですが、
地上側車両側コイル・電源装置込みで2000億円、軌道費7.24億の2.7%はわりと大きいなぁ。1mあたり7万円・・・
変電所からの配線とかに金かかるのかな。
10kHzとのことなので誘導損失もばかにならんだろうし、インバーターは変電所間にも置くのかな?
0548名無しでGO!
垢版 |
2018/03/18(日) 08:29:01.36ID:TVOyqE0u0
>>546
コイル巻き数増やしてセクションを短くし、複数セクションで1列車を駆動すればなんとかなるかも。
変電所能力とセクションへのスイッチ増加で可能なので、コストアップはそれほどでもなさそう。
環境に優しくない(エネルギー、騒音)以外はOKかなあ。
あと、そのへんから発生しそうな衝撃波でトンネル壊れそう。

現状で距離座席あたり航空機の1/3なのだから、900km/hでは消費エネルギーは航空機を越えてしまう。
やっぱ減圧かよほど革新的な空気抵抗低減技術ができなければ今のご時世では無理じゃないかな。
0549名無しでGO!
垢版 |
2018/03/19(月) 04:03:27.48ID:5E6KgPL90
速度で航空機と争っても勝てないよ
航空機より広くて静かで快適な車内にして街中に駅を作って直で街中へ移動出来れば600キロで十分でしょ
0550名無しでGO!
垢版 |
2018/03/19(月) 07:15:37.65ID:SJputKaY0
>>549
現時点で航空機が1000km/Hだせてないのは音速越えで出る衝撃波による騒音問題のせい
リニアが減圧で衝撃波を元から絶てば、十分勝ち目がある
0551名無しでGO!
垢版 |
2018/03/19(月) 08:07:00.32ID:ZKVJk1HQ0
>>550
結局減圧待ち。
なお、衝撃波を減圧でなくすなら、真空といった方がいいレベルが必要。
成層圏下部程度では航空機と一緒だし
0552名無しでGO!
垢版 |
2018/03/19(月) 19:34:02.36ID:pH61LssX0
>>545 俺もそう思う。 そもそも600km/時と言う速度は、すれ違い時に相対速度が音速を超えてソニックブームを起こさない限度だからだろう。

だから2車線を完全に分離すればその制限を気にしなくてもよくなる。 コストは大きくなるけど。
トータルコスパ次第だな。
0553名無しでGO!
垢版 |
2018/03/19(月) 19:38:48.16ID:pH61LssX0
ただ1車線でもトンネルの中の空気抵抗は大きくなるから、トンネルも大きくしないといけなくなり、かなりコストアップするだろうな。

1車線減圧トンネルが現実解なんだろう。
0554名無しでGO!
垢版 |
2018/03/19(月) 21:10:07.76ID:ZKVJk1HQ0
>>552
相対速度って、意味あるのかな?
空気が車両に引きずられても、相手車両との間まで車両速度まで加速されることはない。600km/h同士でも精々700くらいじゃないかと思うんだけど。

こっちみると、基本トンネル内の気圧衝撃波は、すれ違う両者の作る気圧変動とトンネル反射波の総和みたい。相対速度が音速を超えることに特に意味はなさそう。
しかし、気圧変動最大+0.146気圧〜-0.188気圧か・・・すげ。

超高速鉄道トンネル内に生じる圧力変動評価
PDFlibrary.jsce.or.jp › jsce › open

http://library.jsce.or.jp/jsce/open/00037/2003/738-0171.pdf
0555名無しでGO!
垢版 |
2018/03/19(月) 21:11:27.46ID:ZKVJk1HQ0
>>554
あ、相対速度が音速を超える超えないって、いみあるのかな?ってこと。
相対速度が大きいこと自体は意味がある。
0556名無しでGO!
垢版 |
2018/03/19(月) 21:21:03.96ID:a9J+4NEd0
東海のリニアって、低速でタイヤを出して走行しているときは、
どういう仕組みで、左右の軌道壁にぶつからないようにガイドされてるの?
0557名無しでGO!
垢版 |
2018/03/19(月) 21:47:38.43ID:UW0oV0ro0
>>556
案内車輪
0558名無しでGO!
垢版 |
2018/03/20(火) 02:06:12.27ID:sXqEUQqL0
>>556 どうやって進むのかを考えて見たら?
0559名無しでGO!
垢版 |
2018/03/20(火) 02:09:09.79ID:sXqEUQqL0
相対速度が音速を越えればソニックブームが発生するだろ。
0561名無しでGO!
垢版 |
2018/03/20(火) 06:32:18.51ID:3x3ll/9F0
>>558
推進コイルに案内力はないと思うぞ。
加速中はわずかにあるが、減速時は反対になるし。
>>559
ない
0562名無しでGO!
垢版 |
2018/03/20(火) 13:14:55.46ID:cgV5RN/f0
>>558
どういう意味?
0564名無しでGO!
垢版 |
2018/03/20(火) 15:33:57.39ID:F3n8WCr00
>>563
一両あたりこんなタイヤ(支持輪)4つだけで150km/hまで支えているんだなあ。
0565名無しでGO!
垢版 |
2018/03/20(火) 16:59:57.02ID:ve77WQ2q0
画像のは模型なんでタイヤ等実物とは違うだろうが、 実物も時速500kmからの着地ができるし
それに車重もN700〜の半分以下だからね
0566名無しでGO!
垢版 |
2018/03/20(火) 23:13:46.85ID:UQU5buCI0
浮上式は軽ければ軽いほどいいからね
リニモも同クラスの粘着式より10トンは軽い
0567名無しでGO!
垢版 |
2018/03/21(水) 01:29:06.71ID:8ddcK6as0
軽くしなくても小さい翼を付けたら浮力あがらないか?
0568名無しでGO!
垢版 |
2018/03/21(水) 01:37:34.27ID:A9yu9gyd0
浮上力は十分足りてるのにそんなものを追加してもメリットなどない。
0569名無しでGO!
垢版 |
2018/03/21(水) 09:07:27.48ID:8mBcDv270
>>567
浮力だけ上がっても。
地震で上に飛び出しても困るだろう
翼は抵抗と騒音の元だし。
0570名無しでGO!
垢版 |
2018/03/21(水) 09:35:57.83ID:tz8wZX060
>567 東北大の先生がやってる。 宮崎実験線を使って試験してた。
(あれ?あそこは太陽パネルを敷き詰めたんじゃなかった?)
エアロトレイン
https://gigazine.net/news/20071003_aerotrain/
10年前の記事だな。 まだやってんのかな?
0571名無しでGO!
垢版 |
2018/03/21(水) 09:58:35.82ID:A9yu9gyd0
>>570
その教授のは全く進捗が更新されてない、というか本人がマグネシウムソレイユプロジェクト
とやらに注力するために研究室をたたんだのでもうやってないと思われる。
今の肩書きは東北大「名誉」教授だから、既に退職してるんじゃないかな。
(日本では、教授が名誉教授になるのは退職して大学から贈られるのが普通)

なお、それとは別にエアロトレインの研究をしているところもあって、そちらでは胴体そのものを
翼構造にすることで幅を押さえている。
1〜2年前に日経に載ってた。
0572名無しでGO!
垢版 |
2018/03/21(水) 21:17:45.04ID:8mBcDv270
>>571
これか
うーむ・・・
0574名無しでGO!
垢版 |
2018/03/21(水) 21:43:38.50ID:SAIkSNTq0
L0(16両):505kph、列車長約400m、幅2.9m、1000席
N700(16両):300kph、列車長404.7m、幅3.36m、1323席
ボーイング787-9:900kph、長62.8m、幅5.74m、395席(ANA国内線)

参考
TR-08(3両):500kph、列車長75.8m、幅3.7m、310席
HSST-300(計画、3両):300kph、列車長60m、幅3.8m、330席
0575名無しでGO!
垢版 |
2018/03/22(木) 02:00:03.91ID:tBGzcfgB0
>>573 ふむ、面白いな。 東北大のとか、ハイパーループより実現性が高そう。
0576名無しでGO!
垢版 |
2018/03/22(木) 10:43:50.45ID:SPcM7uMP0
>>573
いやどういうバランスかわからない回転ブームにつながっている
15gの本体がういただけだし。
駆動方法も不明、
乗客乗せるサイズのシミュレーション提示さえない。
位置案内もセンサーで検出し制御とか、傾きでカーブ制御とあるので
これはリフティングボディ機を溝の中で飛行させるという
グランドキャニオンかデススター特攻みたいなもん。
比べるとハイパーループが現実的に見えてしまうレベルだと思うぞ。
0577名無しでGO!
垢版 |
2018/03/22(木) 19:15:02.34ID:Zn/Hi5Mv0
>>576 駆動方法は、超伝導モーターを使ったプロペラでしょ。
給電は無線給電。

いやいや、個人でできる範囲は十分にやってるよ。
これ以上やるには金がかかるから、同志を募ってるんだろ。
流石に個人で何十億円も出せないよ。
最初は何1千万円くらいからみたいだけど。 ホワイトエンジェルが舞い降りてほしいな。
0578名無しでGO!
垢版 |
2018/03/22(木) 19:39:58.35ID:q3ZrjnH30
>>577
それ、書いてから気がついた。すまん。
だが、高速鉄道を駆動する電力を無線伝送って、中の人大丈夫かいな
JRリニアみたいな低周波磁場(車体と同期して動くので静磁場に近いが)とは違う問題が起こりそうだし、ダクトファンの騒音も大変そう。ここはエアロトレインと同じ問題。

投資を呼びたいなら、せめて乗用サイズのシミュレーションの提示が欲しいな。
0579名無しでGO!
垢版 |
2018/03/22(木) 23:54:22.21ID:tuh2cnlq0
昔、大深度トンネル内を飛行機飛ばすイメージ図がよく図鑑とかに乗ってた気がする

>>574
HSSTが詰め込みすぎな感じ
空港連絡をメインに開発されてたからそれでいいのかもしれないが
0580名無しでGO!
垢版 |
2018/03/23(金) 03:34:14.22ID:XsqySXMG0
大深度のトンネルが造れるなら騒音もソニックブームも関係ないからエアロトレインとか特殊な車両じゃなくてもリニアで良いんじゃね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況