>>475
減速パターンの雪中モードがない一段制動ATCがリスクの大きいまま現用されていて、
事故調も、国交省も対応を取ってないのを、
「実施の情報」で改めて、豪雪中衝突事故のリスクを無くすのは明らかな公益。

元住吉事故当時の状況解析で、減速度1/3化で止まれず追突したことに気付き、>>337
以降、一段制動パターンに降雪モード切り替えが必要なことを訴え津図家手居るのも、「公益」追求。

このスレも事故から4年を経過して、ようやく減速パターンの降雪モードの必要性を理解するのが主流に切り替わった。
「既実施:D-ATC、ATACS」というカキコは、真偽は別として、おかげさんで、肯定への雰囲気転換に決定的に影響した。

信用性を得るには、設定数値でも挙げてはどう?
常用のパターン減速度3.2km/h/sにたいし、降雪モードでは1.1km/h/sにしているとか、
具体的説明があれば「実施済み」についての信用性は盤石。
他に否定情報がある中で、客観性のない断定結論カキコだけで、匿名スレでの信用は得られない。
「本職」の身分すら、確認しようがなく、本職ぶったヲタのなりすましを否定する材料はないのだから。