(承前2)
有効な公開要求は世論化!
個人単独で突っ込んだって無視されて終わり。
鹿児島線宗像海老津追突事故2002/02/22を承けてのJRQ現場長会議で何度も決定され、
運輸省鉄道局も認めていた「無閉塞運転継続」の結論は、即座に2ちゃんねるにレポートされて
「閉塞指示運転を採用せよ」というスレを10数本埋め尽くす強烈な世論となり、
共産党瀬古由起子議員の国会質問となって、扇千景運輸大臣の鶴の一声で無閉塞運転廃止決定
「指令の許可の無い無閉塞運転の禁止」通達が出された。

 公開での討議が実に有効で、重要であることを示した事案で、
個人の功名狙いで短期突撃して会社側にあしらわれる愚は避けて、
公開要求世論を起こして攻めるのが公益に有効。

学者は理屈が通れば動くものだし、マスコミはネタになれば争って報道するが、
知識が無いから十分な説明と、報道の裏付けとなる金看板を準備してやれば良い。

公開原則はこれらに有効な錦の御旗。公開拒否したって、大局では抑えきれないもの。