両国
午後に行ったら列がギャラリーからはみ出ていて30〜45分待ちと言われたけど15分弱でホームへ
正面から撮れるのは片側だけで柱もあったのが影響したのか、総武線ホームからの撮影者がかなり多かった(E257-500のときは警備員0なくらい過疎だったのに)
自転車を実際に積んでの展示会だったからか分からないけど公開スペースは3両だけで1両は海向きのロングシートになってるフリースペース
営業時も使うのかは知らないけど、映像用の画面が車内に。
なぜかカーテン付きの洗面台がついてたけどそれなら着替えるスペースくらいつければいいのにとは思った。
座席はかなり背もたれが高いタイプで、枕はマジックテープでの可動式。
硬めの椅子だったけど硬いサドル座った後だったりするしやわらかめのほうが個人的にはいいかなと思った
コンセントが1席1つあるけど使うんだろうか??需要がいまいち読めない
パンフを見ると、車輪の幅にかなり制限があったり、泥除けすら付けたままの乗車は不可だったり制約が多すぎる…
実質ロードバイク専用かな?チューンしすぎると不可ってのも苦しい
これなら団体列車じゃなくて(どうせガラガラの房総特急を)1両だけ改造してグリーン料金程度で乗せた方がとは思う
簡単なお土産として無記名のアンケートに答えるとクリアファイルがもらえた
内容は乗りたいと思う?とか今使ってる自転車の種類は?とかぶっちゃけ輪行ってどう?ってアンケート
成功したら広げていって、輪行をこれに切り替えさせたいのかなという意図は感じた。
やっぱり両国以外でも積める駅が増えることがカギなのかな。両国まで乗ってくるならいいけど輪行で持ってくるなら意味がないし。