X



保存してほしかった、これから保存してほしい車両

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しでGO!
垢版 |
2017/11/22(水) 11:27:29.94ID:Hpyy43tZ0
ブルーリボン賞、ローレル賞を獲得した車両は
保存するべき。

初代ビスタカー10000形、10100形、20100形初代あおぞら号が全て解体されてしまったのは残念でならない。
0221名無しでGO!
垢版 |
2018/05/07(月) 14:11:28.48ID:7gs9zCB70
ロッド式のスイッチャーは保存してほしいけど、どこか保存されてるとこあるのかなあ
一般的にいって貨物車両や貨物施設などはみんなの関心が向かないせいか、どんどん破壊されていって消滅の一途
日本の物流をになってきたというのに、鉄道博物館でもまったく無関心
0222名無しでGO!
垢版 |
2018/05/07(月) 20:53:14.68ID:0RE7tKM60
アレモキチョーコレモキチョー
0223名無しでGO!
垢版 |
2018/05/07(月) 22:36:56.22ID:HL947+360
>>221
いくらでも保存されてるじゃん。
0224名無しでGO!
垢版 |
2018/05/08(火) 01:23:22.78ID:tjUkcH8P0
小田急は3000形SEも中間車2両を解体して編成を短くしちゃうんだね。なんでそんなに短縮しなきゃならないんだろうか?長らく1編成保存してきた意味が無い様な気がするけど。
0225名無しでGO!
垢版 |
2018/05/08(火) 08:26:26.28ID:DGqx2j9M0
ほんと鉄屑って馬鹿だなw
0226名無しでGO!
垢版 |
2018/05/08(火) 14:49:16.12ID:Y9QfXJGrO
リタイアした年金生活者に、いつまでも面倒見きれないということだ
定期的に補修も必要だし、土地も無限じゃないし
0227名無しでGO!
垢版 |
2018/05/09(水) 10:00:41.69ID:+LSEFWjZ0
>>213>>215
一体何の為に誰の為に保存してきたのか
0228名無しでGO!
垢版 |
2018/05/09(水) 12:17:07.59ID:xMi8OpFP0
>>227
それは小田急に聞いてくれ!
0229名無しでGO!
垢版 |
2018/05/09(水) 20:46:31.81ID:5of1LX/a0
連接展望車に代表される、技術屋が作った王国だからな。
7002x11の試験走行だって、古巣への里帰りと言えなくもない…。
0230名無しでGO!
垢版 |
2018/05/10(木) 11:18:16.66ID:s4eSoIkN0
>>227
もちろん小田急ファンの為に車両を保存してるんだよ。しかし複々線化に従い車両を増備しなければならず、現役車両の留置線確保のためにやむを得ず喜多見にある保存車両の一部を解体処分しなければならなくなった訳だから、仕方がない。

しかし保存車両を減らすのではなく別の方法もあった気もするけどね。用地を確保してそこに
現役車両を留置するとか。

保存車両を解体して留置線を確保するって手法は最終手段だよね。それをいきなり小田急は実行してしまった、と。
0231名無しでGO!
垢版 |
2018/05/10(木) 12:58:09.62ID:Yc0ApwGE0
>>230
見学できないなら保存しても意味がない。
動画サイトでいくらでも現役時代の映像も見れる
クラウドで鉄ヲタでも譲渡先を見つけてるのに安易すぎる
辻堂海浜公園や開成駅前みたいな場所を見つけるべき
一言で言えば ケ チ
0232名無しでGO!
垢版 |
2018/05/11(金) 21:31:53.81ID:Jnt7wnRY0
鉄屑「べき」
0233名無しでGO!
垢版 |
2018/05/12(土) 13:00:39.67ID:ZtiC+InO0
西鉄も車両を保存しない会社だよね。
正式に保存している車両ってないんじゃないか?
0234名無しでGO!
垢版 |
2018/05/12(土) 13:54:53.94ID:If5g0XgC0
他力本願な奴ばっかだな
0235名無しでGO!
垢版 |
2018/05/12(土) 17:58:40.05ID:559Yb2Qk0
>>234
他力本願って何なんだよ?
会社として我が社の車両を保存するかしないかだけの事だろ。会社の考え方一つって事だよ。
0236名無しでGO!
垢版 |
2018/05/12(土) 18:08:43.95ID:If5g0XgC0
>>235
ケチだのべきだの言ってる奴らのことだよ
鉄道車両みたいな凸凹ある鉄の塊保存は簡単だけどすぐに痛むから維持が大変なんだよ
おまけに金かかるのに税金まで取られる
企業としてはやりたくないと思うのが普通でしょ
少しでも姿、形だけでも残してくれてる事にもっと有り難みを感じた方がいいと思うの
0237名無しでGO!
垢版 |
2018/05/12(土) 19:30:37.97ID:cYo4EMBrO
置くだけでも劣化が進むしな
全塗装の手間や費用も馬鹿にならない
それを惜しむと、朽ち果ててみっともない姿に

まして、車内の公開をしようものなら、座席などがスグに傷んでしまう
頻繁な清掃が必要だし、補修部品がすぐ手配できるとは限らんし
0238名無しでGO!
垢版 |
2018/05/13(日) 07:10:35.27ID:du+Y42fc0
>>236
>>237
現状が全然わかってないな
クラウドで譲渡するならそんなの掛からないし
辻堂の車両は何の手入れもしないのに結構もってる
運搬でも数百万、塗装なんて100万程度
小田急の売り上げいくらよ
0239名無しでGO!
垢版 |
2018/05/13(日) 09:28:36.42ID:O81y/Ogo0
>>238
本気で言ってる?
小田急みたいに屋内で保存してるなら建屋の維持費かかるだろうが
手入れしてない?してるに決まってるじゃん。

確かに譲渡費用はかからないが保存するなら土地代、人件費、清掃費、塗装代、その他設備費、税金などが物がある限りつきまとうけどどう考えてる?
あなたの言う通り100万、数百万くらい簡単にかかるけどクラウドでも簡単に集められたり、今の世の中企業が簡単に出せると思う?
簡単に集まると言うのなら一度やってみたらいいよ
0240名無しでGO!
垢版 |
2018/05/13(日) 18:31:39.86ID:GAZLugQj0
てめーが保存すりゃいいのにw
鉄道会社におんぶにだっこの鉄屑w
0241名無しでGO!
垢版 |
2018/05/14(月) 00:55:08.88ID:BsowwN0A0
保存車両は定期的に再塗装をしたり等手を加えて維持してるよね。相鉄初のアルミニウム車両の6021号車も再塗装を実施して台車や床下機器も整備されて綺麗になったし。
0242名無しでGO!
垢版 |
2018/05/14(月) 09:14:56.76ID:m5YQcICD0
>>239
お前全然詳しくないだろ
小田急が建屋?辻堂のどこに建屋はある?
海風吹きさらしで20年ぐらい経ってるよ
小田急が神奈川県と関係ないとでも思ってる
どりあえず富士急14系に建屋があるか
最も全部知らないよな、お前の知識ではムリ
0243名無しでGO!
垢版 |
2018/05/14(月) 10:32:30.05ID:BNIw3sPb0
>>242
必死になってますなあ
理想が現実になるよう頑張ってね
0244名無しでGO!
垢版 |
2018/05/14(月) 11:57:08.50ID:EjRjqbWW0
自分じゃ何もやらない鉄屑w
0246名無しでGO!
垢版 |
2018/05/15(火) 13:24:30.40ID:NnPimo7U0
今年になって旧塗装だった相鉄の6001号が
晩年時の塗装に変えたんだ。車体修繕も兼ねて実施したそうだけど。相鉄の保存車両って綺麗に保たれているよね。屋根上じゃないが。
0247名無しでGO!
垢版 |
2018/05/15(火) 17:03:22.62ID:8LTood4PO
継続性が大事、ってことだな
特に費用面
0248名無しでGO!
垢版 |
2018/05/16(水) 03:01:54.93ID:e2ahLCvE0
遠州鉄道の釣り掛け駆動の車両の
処遇はどうなってるんだろう。すでに引退して
2ヶ月近く経ったけども。

廃車後は引き取り手を探している様だけど、見つかったのかね?
0249名無しでGO!
垢版 |
2018/05/17(木) 16:50:05.94ID:opKzEoXS0
遠州鉄道の前面二枚窓タイプの30形ね。
どうするつもりなのかな。まだ引き取り手が見つかったとか車両が解体されたって情報もないし。

今は処分保留のまま留置したままって事になるのか。
0250名無しでGO!
垢版 |
2018/05/19(土) 10:46:44.09ID:fGh6KLWY0
先月引退した二枚窓タイプの釣り掛け駆動車両の30系は京王井の頭線の3000系に似てる。
引き取り手がないと解体処分になるのかね。
0252名無しでGO!
垢版 |
2018/05/20(日) 07:14:04.38ID:8YFC8dX40
2月末で解体された東武7329車の部品は全て廃棄しちゃったのかね?台車とか運転席部分だけ切り取って残してほしかったと思ったんだけど…。
0253名無しでGO!
垢版 |
2018/05/22(火) 14:56:46.02ID:IkJIsjwZ0
近鉄ってステンレスカーの3000系やスナックカーの18400系の前頭部を保存してるけど、それが出来るならなぜ初代ビスタカーから最低限の保存をしなかったんだろうって思う。

まあ前頭部だけの保存はあまり喜ばしい事じゃないけど、全く残さないよりは少しマシな方だから。
0254名無しでGO!
垢版 |
2018/05/22(火) 19:10:30.84ID:UoYvoYhN0
俺の逝かないED-6919 何見ても起動不能。晒し首確定!なんでかな?再起動させてみろ!
0255名無しでGO!
垢版 |
2018/05/23(水) 08:09:59.87ID:R7tSCp/D0
>>254
早く廃者解体しろ
君のEDはオタがブヒブヒいいながら買ってくれるよ
0256256
垢版 |
2018/05/24(木) 01:21:20.95ID:xCf8Vp3t0
256(σ´∀`)σ ゲッツ!!
256キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
256(・∀・)イイ!!
0257名無しでGO!
垢版 |
2018/05/24(木) 21:48:51.47ID:JsQOqCtt0
来月に7000形LSEの中間車9両が解体されるから、2200形1両もついでに実施されそうだな。
0258名無しでGO!
垢版 |
2018/05/25(金) 01:48:07.67ID:TEsgn2pL0
小田急は小さめな2200形1両をそんなに邪魔にしてるの?1両くらいなら解体せずに2両のまま保存を続ければいいのに。
0259名無しでGO!
垢版 |
2018/05/25(金) 04:40:59.14ID:Xuk36c8P0
203系は保存すべきだった
0260名無しでGO!
垢版 |
2018/05/25(金) 05:05:46.47ID:k9w32OKw0
鉄屑「べき」
0261名無しでGO!
垢版 |
2018/05/25(金) 06:18:09.55ID:jIcfx0qU0
>>259
インドネシアとフィリピンでまだ現役で活躍しているからね。あと個人で買い上げた1両が保存されているけど。
0262名無しでGO!
垢版 |
2018/05/25(金) 11:24:53.84ID:uwE+HhZ20
475系国鉄急行色
455は大宮にあっても475は今のところちゃんとした保存はないな。京都にもなかろ?
まだ松任にクモハ475とモハ474が残存しているのを確認している、
何らかの意図があるのかもしれないし、既に誰かに唾がつけられているのかもしれない。
片一方の先頭車クハ455はどうやら要らない子だったようだ、大宮にあるしな。
0263名無しでGO!
垢版 |
2018/05/25(金) 20:19:12.18ID:jUx1FHVj0
豊田に保管されているトップナンバー車である
201系はいつ正式に展示保存するんだろうか。
今後新たに鉄道博物館へ搬入するとかかな?
0265名無しでGO!
垢版 |
2018/05/30(水) 14:32:49.47ID:ZHzM7Hxc0
すでに引退した京急2000系の車両は今どうなってるのかね。まだ保留したままか。
0266名無しでGO!
垢版 |
2018/05/31(木) 00:18:41.37ID:NVP+unJC0
>>262
475は梅小路に行くと思ったのだが
大宮若干ネタが重なるから入らなかったのかな?
0267名無しでGO!
垢版 |
2018/06/01(金) 08:53:50.80ID:F2jyfYNS0
小田急の2220形を保存してほしかった。貫通扉タイプを。あと小田急初の通勤車両冷房試作車だった2478号車も。
0268名無しでGO!
垢版 |
2018/06/02(土) 02:37:56.17ID:WE8agnXf0
>>188
なぜそんなに2200の解体を急ぐんだ小田急。
一度失った物は二度と元に戻せないという
事を忘れないでほしい。
0269名無しでGO!
垢版 |
2018/06/02(土) 04:21:03.26ID:VvQxQcWX0
どーでもいいわw
0271名無しでGO!
垢版 |
2018/06/04(月) 15:42:10.49ID:lm53QjEX0
>>269
お前の書き込みこそどーでもいーわw
ただでさえ小田急は昨年から保存車両の解体で
話題にされているから、2200形を1両解体するとなると批判の声も上がる可能性だってある。

どこか引き取り手があればいいんだけど。
0272名無しでGO!
垢版 |
2018/06/07(木) 08:49:46.74ID:KIS2Heu/0
>>268
解体の理由は複々線化による車両留置スペースの確保なんだけど、その「急ぐ」という理由はこっちも分からんな。

小田急にとって、何か急がねばならない事情があるのだろうか。

しかし、現在2両しかない2200形だと失ってからでは取り返しがつかないのは確かで、小田急は今後どう判断するか気になるところだ。
0273名無しでGO!
垢版 |
2018/06/07(木) 10:30:56.17ID:OLP9rrVj0
てめーが引き取れよw
0274名無しでGO!
垢版 |
2018/06/07(木) 17:44:11.35ID:hdh7HFob0
>>273
そういう、てめーが引き取れよw
0275名無しでGO!
垢版 |
2018/06/07(木) 20:51:52.27ID:Rmf/D33o0
馬鹿じゃんこいつw
0276名無しでGO!
垢版 |
2018/06/08(金) 09:16:11.13ID:PjcVsxv00
>>275
で、キミはどーなの?

まともなこと言えるんなら、それでいいけど。
0277名無しでGO!
垢版 |
2018/06/08(金) 10:00:02.58ID:hvyJQ1WW0
ちゃんと、プラレールの話しようぜ!

馬鹿云々は、他でやってくれないか?
0278名無しでGO!
垢版 |
2018/06/08(金) 11:26:22.05ID:oxHPmsuE0
>>277
プラレールって、それスレチじゃね?

だったら、他でやってくれ!
0279名無しでGO!
垢版 |
2018/06/08(金) 12:55:25.55ID:smHi/tuZ0
>>272
小田急はロマンスカーLSE7003×11が今月中に解体されるのが決まってるから、ついでに2200形1両もって感じもするけどね。梅雨の季節に大野工場の嫌でも目立つ解体線にこれらの車両を目にするのは虚しい…。
0280名無しでGO!
垢版 |
2018/06/08(金) 21:54:02.18ID:wGA6D3jS0
>>279
しかし、そろそろ7003×11の解体も始まるだろうし、いずれ2200形の1両も解体されるようだから、覚悟して見守るしかないね。

こっちも虚しいけど…。
0282名無しでGO!
垢版 |
2018/06/13(水) 08:04:47.53ID:UTxm9P0m0
大宮にある301系って本当に解体されたの?Wikiに前に解体って書いてあったけど数日後に削除されてたから詳細が不明なので。
0283名無しでGO!
垢版 |
2018/06/13(水) 10:00:17.66ID:PizbqxWm0
>>282
解体してる写真が掲載されてたよ。
0284名無しでGO!
垢版 |
2018/06/17(日) 18:05:56.47ID:Z+N67P6d0
>>283
ネットで撮り鉄が撮影したのを見た。あとWikiにも新たに記載されてたね。せっかく長年保管していたのにそれを無駄にしたJRか。

鉄道博物館は今や人気施設になってもてはやされてるけど、その裏には保存候補から外れた車両が寂しく解体されてるんだよね。
0285名無しでGO!
垢版 |
2018/06/17(日) 20:28:49.29ID:V6ZbqBKE0
鉄屑ざまぁw
0286名無しでGO!
垢版 |
2018/06/17(日) 23:19:42.97ID:IHsXNUyP0
在来線特急初の160km/h営業運転を実現させた681系
通勤電車初の120km/h運転が可能な酉207系
0288名無しでGO!
垢版 |
2018/06/19(火) 12:32:31.07ID:jWH+J3N00
近江鉄道で留置されている解体寸前の電気機関車勢は今どうなってる?保存が決まったとかはまだなのか。
0289名無しでGO!
垢版 |
2018/06/19(火) 12:38:04.94ID:jWH+J3N00
無償で譲渡もしてくれるらしいから、土地と大金をお持ちのセレブの方、どうぞ貰っちゃって下さい。
0290名無しでGO!
垢版 |
2018/06/29(金) 14:27:48.29ID:vA3cMVkP0
小田急LSEの7003×11が今月中で解体だそうだけど今頃は相模大野の例の目立つ場所にある解体線にあるのかな?先頭車2両に関しては解体されないで保留されるらしいけど。
0291名無しでGO!
垢版 |
2018/07/29(日) 04:16:57.94ID:Al8f878I0
京急2000系の今?まだ解体されないで残ってるのかな?
0292名無しでGO!
垢版 |
2018/08/28(火) 10:10:58.10ID:oQ4/RdRI0
>>286
207系は不名誉な形で保存が決定している。
0294名無しでGO!
垢版 |
2018/09/05(水) 07:04:14.27ID:SlhLW0Fj0
小田急2200形の1両、また解体を白紙にしてほしい。1両解体した所で車両の収容スペースなんてそんなに確保出来ないでしょうに。
0295名無しでGO!
垢版 |
2018/10/15(月) 19:13:23.02ID:/lNhXHu70
JR
過去形
・JR東200系F19(最後まで残ったオリジナル編成、F30が残ったのがまだ幸いか)
・JR西485系北陸特急用
現在形
・JR西381系元紀勢特急用(後に米子支社)
・JR西381系元北近畿特急用(1両だけ残っている?あの車両)
0296名無しでGO!
垢版 |
2018/10/22(月) 23:21:40.36ID:zNsnDMFG0
【台湾列車脱線事故】事故直前に運転士が「動力の異常」を通報 車両は日本製 製造した日車両が台湾へ調査に★8
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1540208812/

【株価】台湾の脱線車両製造、日本車両の株価が最安値 前週末比7.3%安 「TEMU2000型」19編成152両導入
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1540210862/

【台湾列車脱線事故】自動制御装置(ATS)のスイッチが切られていたと判明・・蔡総統が現場視察
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1540207734/

【特急】台湾脱線、制限時速85キロのところを130キロで走行しカーブ曲がれず ATPもオフ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1540213007/
0297名無しでGO!
垢版 |
2018/11/04(日) 10:49:08.98ID:DclM2xnJ0
ロッド式のスイッチャー保存しといてくれよ、産業に役立っただろうよ、
0298名無しでGO!
垢版 |
2018/12/01(土) 21:40:33.84ID:jaLSyHZi0
10月に引退した小田急ロマンスカー7000形の7004×11はいつ解体されてしまうんだろうか?時期は検討中らしいけど。
0299名無しでGO!
垢版 |
2018/12/08(土) 19:19:03.29ID:p3qeTnS+0
>>298
その7004×11、ネットによると今月に入って解体が始まったよ。

しかも、先頭車1両は間違いなく解体されたから、全車が解体されることは確実かもしれないね。

よって、2021年の春にオープン予定のロマンスカーミュージアムに保存のLSEは、7003×11の先頭車(7003・7803)になる模様だ。
0300300
垢版 |
2018/12/09(日) 01:17:02.74ID:0KGcQonw0
300形
0301名無しでGO!
垢版 |
2018/12/10(月) 21:18:44.23ID:QhfB0Jb20
>>299
10月21日に海老名のファミリー鉄道展が最後だったけどもう解体してしまってるのか。随分早いよね。予想では来年の3月頃まで海老名に留置しておく物だと思ってたから。
0302名無しでGO!
垢版 |
2018/12/10(月) 21:26:48.66ID:QhfB0Jb20
この7004×11解体の流れで2200形1両の解体がなければいいのだが…。
0303名無しでGO!
垢版 |
2018/12/11(火) 18:48:17.16ID:UghfGdzS0
>>301
しかし今回行われた7004×11の全車解体は余りにもペースが早過ぎると思うが、この編成は小田急にとって何か不都合などがあるのだろうか。

一方で、現在も先頭車が保存されている7003×11は過去に小田急線内で踏切死亡事故に遭った(被災)編成だそうで、むしろ7003編成のほうが解体されてもおかしくないぐらいに不都合だったはずだ。

とは言え、今回7004編成が全車解体された以上は、その事実を受け止めるしかないな。

残念だけど…。
0304名無しでGO!
垢版 |
2019/01/07(月) 01:25:32.85ID:gylKc0SD0
>>303
7004編成に関しては先頭車1両位は解体されずにどこかへ保存されると思ってたけど、結局全車両が解体されたのは残念。

中間車も1両残してNSEと同じく3両編成で保存されると思ってたけど、中間車は全車解体してしまったのはちょっと勿体無い気もする。
0305名無しでGO!
垢版 |
2019/01/07(月) 01:31:36.31ID:gylKc0SD0
>>299
なぜHISEもそうだけどLSEは中間車を残さないで先頭車両だけの保存なんだろう?

ロマンスカーミュージアムの収容面積の関係か何かでそうしたのかなって。
0306名無しでGO!
垢版 |
2019/01/08(火) 05:53:37.67ID:edhtJUdp0
>>304
中間車の解体は、仕方がないと思う。

しかし保存されるLSEが7004編成ではなく、2016年5月に小田急線内で踏切死亡事故(しかも、自動車の運転手が自殺…)に遭い、現在も先頭車が保存されている7003編成を選んだ小田急の神経が、本当に理解できない。

しかし、その7003編成の先頭車がロマンスカーミュージアムの正式な展示車両となれば、そのミュージアムの運営が問題なく行われるか不安だ。
0307名無しでGO!
垢版 |
2019/01/08(火) 06:21:10.82ID:edhtJUdp0
>>305
たぶん、その収容面積の関係だろうね。

ネットでロマンスカーミュージアムの外観イメージ画像を見たけど、その土地が何か狭いように見えた。

そうなると、やはり中間車の保存は何らかの特徴がないと厳しいだろうから、それは仕方がないとしか言えないね。
0308名無しでGO!
垢版 |
2019/01/08(火) 07:11:12.91ID:gCH4MJb/0
なる
0309名無しでGO!
垢版 |
2019/01/09(水) 16:53:47.45ID:iKkwWAwH0
穂損
0310名無しでGO!
垢版 |
2019/01/13(日) 02:23:41.89ID:J42iLjNd0
>>306
トップナンバーの7001編成は2006年2月の小田急相模原駅での人身事故車になってしまったし…。LSEで2度も存在してしまったのは不幸な気がする。

7004編成はそれに該当しないから、最終編成の先頭車両同士の保存で良かったと思うよね。小田急の保存候補の選別はちょっとよく分からないけども。
0311名無しでGO!
垢版 |
2019/01/13(日) 02:28:43.82ID:f7eUdsM10
>>306
でも7004編成が昨年末に全車解体されてしまったから、もうそれは覆らないでしょう。

小田急もきちんとしたお祓いをしているとは思うけど、あの事故を知っている人達から見たらそれを思い出してしまうんだろうね…。
0312名無しでGO!
垢版 |
2019/01/13(日) 08:02:47.75ID:vv2pAkYn0
クハ421
0313名無しでGO!
垢版 |
2019/01/13(日) 14:35:52.72ID:haqI6NYn0
>>310
確かに人身事故(特に死亡事故)に遭った編成や車両は、博物館などでの展示対象から外されて解体されてもおかしくないはずだが、LSEの保存車両が死亡事故遭った7003編成だったことには、大変残念としか言えない。

同編成が今後どのような形で扱われるのか、注視していくことが必要だ。
0314名無しでGO!
垢版 |
2019/01/13(日) 14:50:57.74ID:haqI6NYn0
>>311
当然その通りで、7004編成が全車解体された事実は受け止めるしかない。

一方で、今後のLSE保存車両は例の7003編成の先頭車となるわけだが、その収蔵先となるロマンスカーミュージアムが2021年春頃にオープンした後、全体的に失敗したりしないかどうか(失礼ながら)興味津々だ。
0315名無しでGO!
垢版 |
2019/01/16(水) 11:22:02.58ID:5C032DaW0
ロマンスカーミュージアム内に復元したモハ10も展示保存するそうだけど、残りの2670、9001、2201×2の計4両の保存車はどこに保管するんだろうね。

喜多見にそのまま継続して保存するのかな?
0316名無しでGO!
垢版 |
2019/01/16(水) 16:00:58.01ID:NDAgx9TK0
>>315
その残りの保存車両は、現時点で未定のようだね。

あと2201×2では、どちらか1両の解体が発表されているけど、未だに動きがないのも気になるところだ。
0317名無しでGO!
垢版 |
2019/01/17(木) 05:37:39.85ID:hbUpHqLz0
再来年海老名に完成するロマンスカーミュージアムにはロマンスカー以外ではモハ1形しか展示出来ないって事みたいだね。予想としては残りの保存車両は3000形ロマンスカーを収めていた車庫が空いたので、そこに移動して保存する様な気がする。

億の費用をかけて建設した専用車庫を解体するのは勿体ないから、そこに他の保存車両を収めればいいと思う。
0318名無しでGO!
垢版 |
2019/01/17(木) 18:07:04.80ID:NUdg3gnp0
>>317
それが実現できればいいが、なにしろ小田急は全くと言っていい程に意見などを聞かないから、期待できないな。
0319名無しでGO!
垢版 |
2019/01/18(金) 21:36:24.00ID:4wyKXxgm0
>>318
全くと言って意見を聞き入れない所は近鉄と同じみたいだね。保存してほしいという声が高かった初代ビスタカー、ビスタカー二世、初代あおぞら号も全て解体してしまったし。
0320名無しでGO!
垢版 |
2019/01/19(土) 09:15:01.10ID:Zt/9j9a10
>>319
近鉄と同じとなれば、多くの鉄道事業者がそうだということになるね。

やはり、どこも鉄道車両の保存には消極的のようだから、外部の要望などは聞く耳すらないだろう(最も車両保存以外でも、依然として意見や要望などを一切聞いていないが…)。
0321名無しでGO!
垢版 |
2019/01/19(土) 09:41:56.30ID:6g79TvX10
声(笑)なんかどーでもいいから金出せよ乞食w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況