ムーンライトながら 東京発車後、東日本旅客鉄道株式会社の乗務員が即検札開始、シートマップ記入と日付押捺
(東京車掌区、50代男性、身長175前後、白い縁のメガネの男性車掌)
が、小田原以降の乗客には検札せず。
東海旅客鉄道株式会社の乗務員に交代後もシートマップ見ながら巡回するだけ。(東海のは熱海からは老犬、 豊橋からは20代男性車掌)

山陰本線 759福知山行、 胡麻でバカ停中に検札開始。
ダッシュで集札徹底。

山陰本線鳥取始発の米子行
朝っぱらから巡回ばかり、出口に合わせて前後の乗務員室を利用し集札している模様。
集札により3分延。
20代男性、身長175〜180前後の車掌


鳥取最低だな。 待合室で東南アジア系の外国人がおせちみたいなの持って15人くらいで酒盛りしていたわ。
街並みはしょぼいし、県道なのに街灯無し
計画停電中かよ。
さすが自民党支持層の県だけあるわ。典型的な裏日本海側の陰湿な気質。