X



TOICA 27枚目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しでGO! (ワッチョイW d3e5-b0dN)
垢版 |
2017/11/25(土) 23:22:46.42ID:5gPBCkz80

JR東海が発行するICカード乗車券TOICAについて語るスレ。

【警告】すぐに交通系icカード以外の流通系電子マネーやスーパーの話題に脱線させる愛知県在住の発達障害野郎が常駐しています。
「WAON」や「イオン」をNGワードにしておけばスッキリしますのでご活用ください。
またワッチョイ無しスレを荒らすもう1人の発達障害野郎避けにはTOICAとは無縁の地名「松戸」をNGワードにすることで回避できます。
彼等は「自分の書き込みが他人に迷惑をかけている」ということが理解できない発達障害。要するに病人です。
病人にいくら問い詰めても、ビール瓶で殴っても、悔い改めることはありませんのでNGワードでスルーしていただくようお願い致します。

TOICA公式サイト
ttp://toica.jr-central.co.jp/

■前スレ
TOICA 26枚目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/train/1458126939/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0428名無しでGO! (ブーイモ MM76-NeVe)
垢版 |
2019/03/22(金) 23:22:53.98ID:xRf98qHKM
>>427
ICOCAだとスマイコという、それなりに意味のある救済措置あるけどね。
しかし、厨房・工房と将来の囲い込み対象ユーザーを無視しているのはtoica・ICOCAどちらもいかがなものかと。
0430名無しでGO! (アウアウオーT Sa02-vGkR)
垢版 |
2019/03/23(土) 07:35:21.62ID:ysGmqeema
囲い込みも何もない。その地域に住んでて「定期券」として使う場合は一択しかない。
連絡定期券ならばTOICAまたはmanaca、TOICAまたはICOCAという選択肢があるけど。
0431名無しでGO! (ササクッテロ Sp03-SFJA)
垢版 |
2019/03/23(土) 15:49:39.93ID:izv9Ocbrp
そもそも東海は定期の販売収入と電子マネー加盟店以外囲い込む気もあんまりないのよな。
どうせmanacaやSuicaの方が伸びるにきまってるし、そこで変に張り合って消耗するより素直に他社カード使わせて本業やら物販を相乗効果で伸ばそうってことだろ。
桑名や新橋にTOICA対応の自販機置いとくだけで実質手数料ゼロで近鉄やJR東の客から金巻き上げられるわけだしカード売るよりその方がずっと簡単だわ。
0432名無しでGO! (ワッチョイ 0340-fkQ2)
垢版 |
2019/03/24(日) 12:31:54.94ID:dRSPE7b90
>>425
県外にいるとオートチャージされないのが痛い。
名鉄ミューズカードだと2万円にしてから名古屋駅などを出発していたから良かったが。
年会費は1回使うだけで無料だが使い勝手は一長一短。
>>428
近鉄ならクレジットカードがなくても記名式ICOCA(KIPSICOCA)が買える。
auWALLETなどのプリペイドカードではSMARTICOCAの利用は出来ない模様。
これが出来れば前進するが。
>>430
連絡定期券でもクレジットカードが使えることは唯一のアドバンテージ。
それよりTOICA・PASMO連絡定期券は実現していないね。
0433名無しでGO! (ワッチョイ dec3-YC6L)
垢版 |
2019/03/26(火) 22:55:42.59ID:YjSoGowa0
導入から10年は経ったから新しい絵柄の通常カードがそろそろ出るかな
0434名無しでGO! (ワッチョイ dec3-YC6L)
垢版 |
2019/03/26(火) 22:56:24.66ID:YjSoGowa0
>ナゴド
マクド見たいにいいやがって
ナゴドって略するんだ
0438名無しでGO! (オッペケ Sr4f-iBNY)
垢版 |
2019/03/28(木) 17:40:20.63ID:MSKBwUmhr
         ____     ━┓
       / ―   \    ┏┛
     /ノ  ( ●)  \   ・
      | ( ●)   ⌒)   |
      |   (__ノ ̄   /
      |            /
     \_   ⊂ヽ∩\
       /´    (,_ \.\
         |  /     \_ノ
0439名無しでGO! (ワッチョイ cb01-M1AM)
垢版 |
2019/03/28(木) 19:25:38.02ID:4e6NVzgy0
>>437
元々旧国鉄→JRの路線だったし今も東海の下僕みたな会社だから
0441名無しでGO! (ササクッテロル Sp4f-bZii)
垢版 |
2019/03/29(金) 11:21:05.53ID:KKgenIMUp
>> TOICAを導入する理由でございますが,愛知環状鉄道はJR線の高蔵寺駅と岡崎駅に接続しており,ICカードを利用して乗車した場合に経由駅を確認して運賃を計算する必要が生じることになります。
会社からは,高蔵寺駅経由で直通運転を実施していることや,JR岡崎駅ホーム上に乗りかえ改札機を設置する必要があることなどを考慮してTOICAに決定したと説明を受けております。
0443名無しでGO! (ニククエ Sdbf-xawN)
垢版 |
2019/03/29(金) 15:33:46.74ID:A+pzjjr7dNIKU
TOICAエリアとmanacaエリアは、現状ノーラッチ連絡で別エリアへのICまたぎ乗車に対応していない。
愛環がTOICAを採用したのは、高蔵寺のノーラッチ連絡があるから。

異なるICエリア間のまたぎ乗車に対応しているのはSuicaとPASMO、SUGOCAとはやかけんのみで、それも連絡駅限定。
0449名無しでGO! (ワッチョイ 82b3-k8NZ)
垢版 |
2019/04/05(金) 06:05:05.48ID:Pm0zEARN0
理由かいてあるのか
しかし「再度タッチ」ってのは
岡崎駅の乗り換え改札機に連続タッチという意味ではないのか
てか、そんな設定しなきゃいいのにな
0450名無しでGO! (ササクッテロ Sp91-IUo8)
垢版 |
2019/04/05(金) 11:16:26.45ID:BMLFHzxHp
>>448
入場中のデータがわからんが、中間改札を通過した時点では入出場でなく愛環経由の情報を書き込んでるだけなのかもな。

(発駅)〜愛環経由〜(着駅)のデータが全駅分あって、発着共同一駅になる場合の分も含んでしまっている感じ。
0451名無しでGO! (アウアウエー Sa8a-vNDn)
垢版 |
2019/04/05(金) 18:26:54.20ID:qC82qxp6a
朝日の記事によると5分以上経過後に再度乗換改札タッチで一周乗車運賃を引き去る設定だった模様
岡崎で愛環ホームに来た時に一度タッチしてるのに電車待ってるうちに「あれ?タッチし忘れたかな」みたいになって再度タッチしに行った…というパターンだろうか
1ヶ月で23人もそんな人がいたということか
そういう2回タッチを設計側は想定していなかったのかもな
https://www.asahi.com/sp/articles/ASM446S0QM44OIPE02V.html
0452名無しでGO! (ワッチョイ 6932-eMGQ)
垢版 |
2019/04/07(日) 08:12:40.28ID:vWMRSO9D0
実際約2時間かかる+2時間以内は入場券有効時間ゆえに余分に駅に滞在しても本来は
問題ないと考えれば2時間以内、最大譲って1時間以内にするべきだな。5分とか次の電車を
待つだけでも滞在するレベルだわ。
0456名無しでGO! (ワッチョイ b901-g+uE)
垢版 |
2019/04/08(月) 23:02:16.18ID:TXFda4UC0
>>455
それをやると、岡崎駅から愛環初乗りの普通券客も改札を2回通過しなくてはいけなくなる。
共同使用駅というのは改札機の設置費、維持費を乗り入れ各社で分担しているので、出資した会社なのに不公平な扱いが行き過ぎるわけにはいかないんだよ。
結局のところ、TOICA導入の際に改札を分離しなかったからこういうことになった。
0459名無しでGO! (ワッチョイ b901-g+uE)
垢版 |
2019/04/09(火) 18:45:45.42ID:08Xt7YLR0
>>457
> そういう構造の駅は実際に存在するだろ

たとえばどこ?

関東ですら、改札を分離していないJRと私鉄の共同使用駅は、概ねこのスタイルだぞ。
0463名無しでGO! (ワッチョイ 3dad-iE/E)
垢版 |
2019/04/09(火) 20:04:45.67ID:yBKnDk7m0
>>459
JR新宿の中央東口→小田急新宿・京王新宿なんかは改札2回通る

新宿ならペイするけど、愛環だとペイしないっていう判断で簡易的な方法にしたんだろう
0464名無しでGO! (スップ Sd02-YkmK)
垢版 |
2019/04/09(火) 20:15:35.53ID:7viRzkBVd
>>463
新宿はもともと別改札なのを国鉄時代からの慣習で東口からでも小田急京王に乗れるようにJRがサービスしてるだけだよ。全く意味が違う。
名古屋にたとえれば、あおなみ線に乗ろうとしてJR広小路口から入って連絡改札を通過できるようにしようとするのと同じ。
0468名無しでGO! (ワッチョイW debb-IKJb)
垢版 |
2019/04/21(日) 20:57:41.67ID:eULdWIQr0
V・ドラッグ 覚王山法王町店 で交通系電子マネーの取り扱い開始。
名古屋なのに、西武PASMO加盟店。
0470名無しでGO! (ワッチョイ b132-r42t)
垢版 |
2019/04/22(月) 15:38:35.90ID:RGq/uJBH0
>>468
西武系列の店ならそうだろうね。西鉄インは東京、名古屋、京都、大阪、高知、沖縄もnimoca
加盟ですし名鉄イン浜松町(東京)や東京のMELSAなどもmanaca加盟です。JR九州が運営
する赤坂うまや(東京)もSUGOCA加盟だし新幹線ホームの自販機は東京(東海道のみ)、品川、
新横浜、小田原、熱海、米原、京都、新大阪もTOICAで小倉、博多(一部)もICOCA。
近鉄名古屋だとカフェチャオプレッソはICOCA加盟でファミリーマートはmanaca加盟。
近鉄に手数料が入る訳ではないからどちらでも良いのかと。博多阪急はSUGOCA加盟だし。
ただVdrugが西武系列だったのかというと…あとどこのPASMOかはどう識別?
0471名無しでGO! (ワッチョイ b132-r42t)
垢版 |
2019/04/22(月) 15:43:35.62ID:RGq/uJBH0
Vドラッグはバーコード決済が最先端(大手に先んじてほぼ全種類対応)なのに電子マネーは
壊滅的だった。一部店舗で楽天Edyが使えるらしいが。今後導入かな?せめて交通系、iD、
QUICPay、楽天Edyは使えるようにしてほしい。バロー系列だからWAON、nanacoは無理に
しても。イオン系列なのにnanacoを導入したツルハドラッグは驚いたが。B&Dなんかはイオンの
系列入りしてからnanaco導入という皮肉。ウエルシアは流石にnanacoが使えないが岡山の
金光薬品はどうするのだろうか?POS入れ替えで使えなくなるのかな?
0472名無しでGO! (ワッチョイW debb-IKJb)
垢版 |
2019/04/22(月) 18:03:51.69ID:fK4o9zSY0
>>470
お客様控え SPRWIDの最初の記号が「SB」だったので、西武鉄道PASMO加盟店であることが確認できました。
0473名無しでGO! (ワッチョイWW 8101-jpFW)
垢版 |
2019/04/22(月) 21:19:11.23ID:kkKA7q8x0
>>468
名古屋でも、PASMO加盟店の
ステッカーなら、見たことあるで。
金山駅からウインズに行く途中の
駐車場とか、布袋駅近くの駐車場とか。
0474名無しでGO! (オッペケ Sr79-jpFW)
垢版 |
2019/04/22(月) 21:21:39.07ID:M/cpeO1hr
笹島の109シネマの券売機で映画のチケット買うとき交通系電子マネー選択すると画面の表示はPASMOが一番上に来ている。
0475名無しでGO! (ワッチョイW b2bb-IKJb)
垢版 |
2019/04/22(月) 22:37:05.66ID:Zy2oRyS90
>>473
名古屋近郊でも、スペースECO駐車場、NPCパーキングはPASMO加盟店のところがあります。
>>474
109シネマズは東急電鉄の関連会社なので、東急PASMO加盟店なのかもしれませんね。
0477名無しでGO! (オッペケ Sr79-8m1c)
垢版 |
2019/04/23(火) 19:48:59.14ID:hng1kitqr
             ___
         ,.≠´: : : : : : : : : `ヽ.
        /: : : / ̄`ー―-、: : :`ヽ.
       /: : :/´        `ヽ: : : 、
       |: : :〉            ヽ: : : !
       |: : :!      ! 、     ヽ: :|
       |: : :| ,..===-、 j  l ,.===-、 |: |
       l、: :1 _,..━=、`-'^‐!,.=━-_, 1:.l
      {\j  ´    '   }´  '´  Lf)    はははは〜
       !{ /     r-、  jヽ.    ト、!
       | |    / ` =--=-' ヽ    |
      (_j   ィ r'"""""゛゛゛゛゛ヽ    !)
        !    !`ヽ二二二フ´     .j
         、      `ー―-'   /  /
         }ヽ  ヽ.       .ノ /
      _,.≠  |ヽ.  ゝ__., _,/| ヽ
 _,.-=´     |`ー-、`ー―‐'/ /   ``ー-、
           ヽ三三三三三三/       ``ヽ
0478名無しでGO! (ワッチョイWW 8101-jpFW)
垢版 |
2019/04/23(火) 20:38:55.98ID:RCDagpuS0
>>471
政府のキャッシュレスの流れやから
チェーン店は、導入せざるを得えんよ。
コメダ、ココイチ、スギ薬局とか
一気に導入してきたし。
0479名無しでGO! (ワッチョイ 5532-k6eq)
垢版 |
2019/04/28(日) 16:17:45.02ID:WDrO/b6L0
>>472
なるほど。
manaca(マナカ)にもMTとNKがあるようにPASMOでも社局が判別可能ということか。
>>474-475
東急ハンズはPASMO加盟ではない。名古屋店はJR高島屋のテナントだからTOICAで
ANNEX店は名古屋市交通局。ANNEXやセントラルパークの大半のテナントは名鉄だが。
ちなみに運営は三重交通の子会社。mozowondercity店はイオンの端末でSuica加盟。
(セントラルパークで「すき家」はCATで名鉄加盟、セブン-イレブンはPOSでTOICA加盟、
ANNEXのパンドラハウス(イオン系列)はPOSでSuica加盟。ただしパンドラハウスも楽天
EdyのみCATで対応している。)
>>478
スギ薬局はイオンと2006年に提携解消したがWAONを導入した。
関係悪化はしていない模様。クレジットカードすら使えなかったココイチ、コメダは一度に
あそこまでやるかと驚いた。イオンのコメダは4系統の電子マネーが以前から使えた。
(ダイエー上飯田店(当時)の「おかげ庵」など一部は除く。)
0480名無しでGO! (アウアウオーT Sa7a-6vnr)
垢版 |
2019/05/02(木) 16:20:53.23ID:z0ZK2G+Ba
新元号最初の書き込みが自分で申し訳ないです。

JR東海の指定席も買える券売機では、ICカードの利用は不可能で、
乗車券は特急券と一緒にしか買えないのですね。

近距離券売機でも、新幹線停車駅への乗車券(近距離券は除く)は
名古屋発だと浜松と京都に対してしか発売がない。

カードの利用を増やしたり、窓口の混雑を緩和するには、
JR東日本や西日本のような対応があれば良いのにと思います。
(西日本でも指定席も買える券売機ではICカードが利用できません)
0483名無しでGO! (ワッチョイ 6f32-lPD4)
垢版 |
2019/05/04(土) 20:49:42.23ID:YqqWOqVy0
>>480
京都だと100km超200km未満だから掛川、静岡までは買えてもいいのにな。
名古屋〜大阪/新大阪は200kmに満たないが大高/南大高/大曽根/新守山〜大阪だと
200kmを超えて(駅名)〜大阪市内になる。米原は岐阜県を通り越して滋賀県なのに100km
ないのか。浜松は笠寺/大高/南大高〜在来線or三河安城乗り換えだと100km未満。
0484名無しでGO! (コードモWW df01-sfDe)
垢版 |
2019/05/05(日) 20:45:31.23ID:8a8b149500505
西なら、改札機3枚まで
いけるのに、東海はダメとか
なんか、東と西と比べると
遅れてる気すんねんなあ。
0485名無しでGO! (ワッチョイ 6f32-lPD4)
垢版 |
2019/05/06(月) 18:01:09.81ID:H6CuMxcr0
>>484
クレジットチャージ非対応、記名式非対応(西自体は非対応でもICOCAとしては近鉄で対応)、
切符類のクレジットカード対応も6社で最後だった、ICカード発行も切符の西暦移行も東西より
遅かった

何もかもが東西より遅いわ。
0486名無しでGO! (アウアウオーT Sadf-hyFv)
垢版 |
2019/05/09(木) 16:15:43.33ID:ofOU8gZQa
どうもありがとうございます。自分は>>369=>>380です。
TOICAの話題からやや外れてしまい申し訳ないです

JR東海の在来線エリアに行ったのは10年以上ぶりだったので、
色々と観察してきました。

名駅の窓口で乗車券を買うのに並んでいる際、案内の女性が前の客から順に買う
券種を尋ね、券売機でも買える券種の客を券売機に誘導する場面が見られました。
0487名無しでGO! (アウアウオーT Sadf-hyFv)
垢版 |
2019/05/09(木) 16:16:19.87ID:ofOU8gZQa
自分は名駅→A駅、A駅→B駅の長距離かつ在来線単独駅までの乗車券を買うため、
そのまま列に留まりました。

あと自動改札機に貼られたイラストによれば、磁気券は1枚対応機と2枚対応機が
あるようですね。Wikipediaによるとあおなみ線もトランパス時代は2枚機だった
ようですが、今はどうなのか分かりませんでした。
0488名無しでGO! (ガラプー KK9b-WN1c)
垢版 |
2019/05/11(土) 15:14:02.54ID:v/7g5KemK
YouTubeに上がってたけど、TOICAエリア内にある両端の駅(今回は下曽我→沼津→醒ヶ井)をICカードで乗ったらTOICAエリア内にもかかわらず時間超過でエラーになるんだな

TOICAガイドブックには時間超過の事は載ってない
0490名無しでGO! (ワッチョイ 9732-DU96)
垢版 |
2019/05/12(日) 17:14:56.73ID:ynPoMz7G0
神奈川も滋賀も東海
TOICAエリアだし9月からマックスバリュ東海の営業エリア。
高速も東海こそ付かないがNEXCO中日本の管内。
0493名無しでGO! (ワッチョイ 5e32-74LG)
垢版 |
2019/05/18(土) 20:48:49.60ID:tj3iAXXJ0
>>491
値上げしてもいいから障がい者割引を拡充しろ。
JRも近鉄も割引がないから早起きして市バス(高速栄行き)→大阪バスで大阪に行く。
>>492
そいつらもやらないのか。仙台市交通局は地元がJR東日本、仙台空港鉄道ともに実施
しているから(2014年4月1日時点はicsca非対応)1円単位もやるのかな?関西など他の
地域はまだやらないのかな?5年経つが東日本エリア以外は拡大されないのか。政府
としてはキャッシュレス推進の立場だから1〜9円だけでなくもっと割引しろとか言いそう。
いっそ障がい者割引を記名式IC限定で半額とかやったら拡大するぞ。
0494名無しでGO! (ワッチョイWW f693-pw0K)
垢版 |
2019/05/19(日) 05:33:54.64ID:2Mld/vFd0
やっても良いが
お前の態度が気にくわない、ってやつでな
0496名無しでGO! (アウアウオーT Sa2e-90zg)
垢版 |
2019/05/20(月) 08:33:52.76ID:nggM9hOEa
1円単位というのは、割引ではなく消費税分をより忠実に反映した運賃でしかない。
従って、きっぷより高い区間も存在している。

それに対してmanacaやPiTaPaは元からポイントが得られたり割引されたりしていると
思いますが。全国10種類以外のICカードだと特典がある方が標準的ではないかと。
0497名無しでGO! (ワッチョイWW 62ed-b9o1)
垢版 |
2019/05/20(月) 14:15:55.49ID:vPnuXaTK0
Suica・PASMOエリアのように最安経路パターンが多いと1円単位にしないと開発が間に合わないが、、
他のエリアでは10円単位でも間に合うだろ
0498名無しでGO! (ワッチョイ a732-xE+J)
垢版 |
2019/05/27(月) 16:36:42.07ID:pr8sdDin0
>>495
転売したら本人が使えないから転売は基本発生しない。顔写真付きICカードにしますか?
(介護者用カードは写真なし。ただし本人カード利用時のみ利用可。介護者カードのみの
利用が発覚した場合は両方のカードを無効として回収し介護者カードのみで利用した
区間の運賃の3倍を請求。)
>>496
odecaは他で使えない上に特典もない糞カード。それ以外は各社専用カードは特典が基本
ありますね。「いばっピ」は電子マネー非対応なのに1円単位もあります。ただし1割引後の
運賃が1円単位であり元値は10円単位(2014年4月1日現在は導入していなかったため)
です。2019年10月1日以降の運用は不明です。切符より高いのはどうかとは思いますが
(切符を切り上げに統一するなどで対応)昨日は「豊橋往復きっぷ」と二川-浜松の切符を
併用したりとかJRの回数券とか考えるとおいおいですね。TOICAは特典ないし。
>>497
逆でなくて?
0499名無しでGO! (ワッチョイWW 2701-9KNQ)
垢版 |
2019/05/27(月) 21:27:26.85ID:OzUXGrWc0
スーパー三心
交通系含む、電子マネーとクレカ対応。
安売りの店が、まさかの対応や。
手数料とか、大丈夫なんかな。
まあ、これで
カネスエやアオキスーパーも
対応してくれたら、言うこと無しや。
0500名無しでGO! (オッペケ Sr5b-5iHn)
垢版 |
2019/05/27(月) 23:14:35.92ID:6z2HoW5Gr
                     _,,__ua-a,,
               __ィ宀宀宀~~´     ^゙ヘa_
             __ィllニ              `ヘ___,,_n=宀宀=a,,
            _彡宀=ュ ̄~~^''          亡゙゙´       ゙゙
         ____ィ广    ゙廴             !lェ;,,_ ,,,,  ___. _〃
    _nr=宀弋广    ___,,_、 ニル _a       __._al/文llll广宀宀宀゙゙´
    ゙゙^宀ニllllllllll木千レレ宀宀宀l彳   __ィ癶=宀宀゙゙ー聿ル~~
                   ゙宀宀 ̄
                     |\
               / ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               | おまいらICOCA使えよ〜
               \_________________
0501名無しでGO! (ワッチョイ df61-dCWx)
垢版 |
2019/05/28(火) 02:25:38.18ID:n6cEUzNi0
>>499
東海道線の線路から見える全国チェーンのディスカウント系スーパーセンターであるTRIALは
税込価格維持のためか、現金または自社系列でしか使えないチャージ式のプリペイドカード決済だったりする

ローコスト経営を標榜している独立系地場スーパーであるアオキスーパーはクレカ対応は厳しいが
CGCに加盟しているカネスエは「CoGCa(コジカ)」という独自の電子マネー機能付きポイントカード導入の可能性がある
(同じくCGCに加盟しているナフコ不二屋・ヨシヅヤは導入済み)
0502名無しでGO! (オッペケ Sr33-vx/4)
垢版 |
2019/05/31(金) 17:57:49.65ID:RbwEOfxwr
                           、′     、 ’、  ′     ’      ;  、
                               . ’      ’、   ′ ’   . ・  
            , -─- 、           、′・. ’   ;   ’、 ’、′‘ .・” 
          /::::::::::::::::::::::::\
            /:::::;;;::::::::::::::::::;;;::::::',            ’、′・  ’、.・”;  ”  ’、 
         l:::::(●)::;::::::::(●):::::l      ’、′  ’、  (;;ノ;; (′‘ ・. ’、′”;
  r .、     l::::::::::::::::):::/ ::::::::::::l    ’、′・  ( (´;^`⌒)∴⌒`.・   ” ;  ’、′・
  l:::::l      〉:::::::::::(/:::::::::::::〈     、 ’、 ’・ 、´⌒,;y'⌒((´;;;;;ノ、"'人      ヽ
  |:::::l     /::/` ─----─ ´ ヘ:',        、(⌒ ;;;:;´'从 ;'   ;:;;) ;⌒ ;; :) )、   ヽ
  |::::::',   /::/      __l^l_ ';:',       ( ´;`ヾ,;⌒)´  从⌒ ;) `⌒ )⌒:`.・ ヽ      ,[]
  |::::::::ヽ. /::/      「r─ュ |. ';:ヽ  ;゜+° ′、:::::. ::: ::: ICOCA (,ゞ、⌒) ;;:::)::ノ    ヽ/´  
  l:::::::::::::`::::;'         |.|   l |   l::::ヽ     `:::、 ノ  ...;:;_)  ...::ノ  ソ ...::ノ  
   ';:::::::::::::::l.         | !.-'´ |  l:::::::::',
   ヽ::::::::::l         |  ( ̄:`:::-、l:::::::::',
    `7:::::!         └─ヽ::::::::::::::::::::::::l
     l:::::|            `丶、 _:::::::ノ
     |:::::|               |:l
0503名無しでGO! (ワッチョイ 17c3-1RDw)
垢版 |
2019/06/02(日) 14:38:07.12ID:P8AMIhBK0
マイナンバーカードで交通利用できるようにするべきだ
0504名無しでGO! (ワッチョイ 7332-P1XA)
垢版 |
2019/06/02(日) 17:36:55.44ID:YsNa9bMY0
>>499
ドン・キホーテやザ・ビッグは使える。ちなみに後者はこの度6月1日よりマックスバリュ中部の
経営を離れイオンビッグの運営になった。(マックスバリュ東海管内の静岡県、神奈川県は
7月1日からイオンビッグの運営になる。)
0505名無しでGO! (ワッチョイ 7332-P1XA)
垢版 |
2019/06/02(日) 17:38:40.06ID:YsNa9bMY0
三心はなぜかiDだけ利用不可。そしてライバルのWAONとnanacoにも対応。
北海道のラッキーや関東、関西のフレスコなど前例はあるが。
0508名無しでGO! (ワッチョイ 8b32-6eHC)
垢版 |
2019/06/12(水) 16:30:50.15ID:zC95CC+M0
しかし名古屋-大阪間より遠い移動をするとはね。
いずれはタイムアウト対策でICOCAエリア同様200km以内に変更するかも。
0509名無しでGO! (オッペケ Sr8d-z94f)
垢版 |
2019/06/25(火) 19:23:39.35ID:/P5F/djer
IWATE NIPPO
2019.06.06
Suica普及“鈍行” 県内JR各駅改札
https://www.iwate-np.co.jp/article/2019/6/6/56718/photo/1
在来線の改札で切符を通す乗客。利用者からはスイカ導入を求める声も上がる=盛岡市・JR盛岡駅

 「盛岡駅の改札でなぜSuica(スイカ)が使えないのか」との疑問が取材班に寄せられた。
JR東日本のスイカなど全国の鉄道で交通系ICカードのサービスが広がる中、本県の在来線で使えるのはJR一ノ関駅と平泉駅のみ。
盛岡駅などでは導入のめどが立っていない。同社は膨大な工費に見合った投資効果が見込めない現状を理由に挙げている。

 改札口の機器にカードやスマートフォンをタッチするだけで支払いが済むスイカの利便性は高く、広く定着してきた。
県内ではスイカを駅内のコンビニ店で購入でき、買い物の支払いなどには使えるが、在来線で使えるのは一ノ関、平泉の両駅のみだ。
2014年に宮城エリアから拡大される形で実現した両駅の17年度の乗車人員は1日平均4878人。盛岡駅は約3・5倍の1万7957人だが、導入の動きはない。

 JR盛岡支社は「費用対効果が見込めない」と主因を説明する。同駅に専用機器を備えるとなれば、盛岡−平泉間の各駅にも導入しなければ通学・通勤客らの利用が見込めない。
複雑な共通システムの各駅単位での構築も必要。JR関係者によると、整備には莫大(ばくだい)な費用が想定される。

 「現時点で具体的な計画はないが、設置を求める声は理解している。検討は続けたい」と同支社の原基幸広報室長。
JR東は地方でも導入しやすいようスイカの新システムについて検討を進めている。
https://www.iwate-np.co.jp/article/2019/6/6/56718
0510名無しでGO! (ワッチョイW 2bbb-qkkj)
垢版 |
2019/06/25(火) 21:42:58.27ID:ZGJD3mVq0
7月1日より、カフェドクリエにて交通系電子マネーなどを導入
ttps://www.pokkacreate.co.jp/press/1906/190624.pdf
0514名無しでGO! (ワッチョイ caad-j44L)
垢版 |
2019/06/29(土) 11:15:50.45ID:rqOm4md80
>>510
これを見ていると日本のキャッシュレス決済はICカードを採用する公共交通機関に従属・付帯する形で広まっていく感じだな。
0516名無しでGO! (ワッチョイ 1532-QYHc)
垢版 |
2019/06/30(日) 16:27:47.82ID:DtEDC5V20
>>509
障がい者割引も国に予算を要求することなく企業努力で実施すべきだ。
検討すらしないなんて失礼だ。口だけでも「検討しています。」と言えばいいのに。
何が「本来国の福祉政策として実施されるべき」や「国にお伝えしております」だ。
身銭を削らないとしたら企業の社会的責任を果たしていない。
>>510
既に駅ビルやイオンの中にある店舗は使えることもあった。
0517名無しでGO! (ワッチョイ 1532-QYHc)
垢版 |
2019/06/30(日) 16:31:43.46ID:DtEDC5V20
「一部店舗除く」ってあるな。
モスバーガーもミスタードーナツもスガキヤもコメダも楽天Edyはイオンの中だと概ね使えない。
クリエもイオンの中はWAONが使えるかわりに楽天Edyは使えないのだろうな。
WAON、nanacoが全店に導入されたら使えないものがあるだけになってしまう。
コメダとか実際そう。(ただしイオンカード、WAON常時2倍、他の支払い方法はWAONPOINT
とかイオン内のコメダにもメリットはある。なおWAONの常時2倍は明日7月1日からの適用。)
0522名無しでGO! (タナボタ 0332-Y6s/)
垢版 |
2019/07/07(日) 16:00:56.78ID:WG5WqDwc00707
>>518
ミニストップやウエルシアは楽天Edyも楽天ペイも使える。
一方ピーコックストアはイオングループ入りと同時に取り扱いを終了した。
(やまや、クスリのアオキ、ツルハなどは出資比率が低くツルハはnanacoも導入しているため
あまり参考にならないかもしれないが一応これらも楽天Edyに対応している。)
マクドナルドは自前で端末を設置しており楽天Edyは対応でnanacoは非対応。
>>519
複数人分の運賃(親のスマホで子どもの分もなど)も払えるのかな?
小学生運賃や障がい者割引運賃も対応可能かな?
>>521
3年後あたりに利用終了はやめていただきたい。
0523名無しでGO! (タナボタWW ff4e-jZ0B)
垢版 |
2019/07/07(日) 21:08:50.60ID:91/x2peL00707
TOICA定期も毎回更新すると印字が見えづらくなってくるから、
新しいのに交換して欲しいんだけど、
更新時に言えばしてくれるの?
チャージ残が少し残っているけど、引継できるの?
0525名無しでGO! (ワッチョイW c301-/tA/)
垢版 |
2019/07/08(月) 08:21:47.62ID:V6E91Jpj0
>>523
前交換してもらったよ
変えて欲しいって言ったわけじゃなくて旧カードで更新した後に駅員が「印字見にくいんで新しいのにしてもいいですか?」って言ってくれたから変えただけだけど
0526名無しでGO! (ワッチョイ 0332-Y6s/)
垢版 |
2019/07/08(月) 16:18:58.73ID:0vR8w/+s0
>>524
それは便利ですね。精神障がい者も割引対象な上に等級を問わず(身体、知的なら第2種でも)
介護者2名まで(回数券、定期券は1名まで)割引とか神ですよ。第1種でも1名とかなのに。
近くに住んでいたら乗りたい。
ttp://www.nagatetsu.co.jp/guide/handicapped%20person%20discount.html
「お金がなくて切符を西暦にすることが出来ない」と中日新聞の取材に答えていたが「01年」に
するにも同じくらいのコストがかかるから今でも「31.-7.-8」とかなのかな?
>>523
>>525
家族のTOICA定期券が平成2桁の後に西暦4桁が印字されていてズレが半端ない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況