X



【東海道】エクスプレス予約スレ12【山陽新幹線】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しでGO!
垢版 |
2017/11/30(木) 20:35:04.91ID:5c5g0f/n0
JR東海とJR西日本が提供する東海道・山陽新幹線の会員制ネット予約サービス「エクスプレス予約」に関するスレ
おいこら

□公式サイト
ttp://expy.jp/

■前スレ
【東海道】エクスプレス予約スレ11【山陽新幹線】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/train/1503926039/
0517名無しでGO!
垢版 |
2018/05/05(土) 02:39:59.68ID:9teoFPbL0
長野や東京でj-westの宣伝できないからあまり知られてないけど、
GWや年末年始、当日購入、新幹線相互駅以外でも割引適用になるのは大きい。
0519名無しでGO!
垢版 |
2018/05/05(土) 10:51:35.86ID:Fhwosy+s0
西版の車内誌にでも書いておけばいいのにね
0520名無しでGO!
垢版 |
2018/05/05(土) 12:42:51.47ID:6QZKoJgG0
長野や東京でj-westの宣伝できないというのは何故?
0521名無しでGO!
垢版 |
2018/05/05(土) 14:04:06.44ID:qP8kBrw80
>>520
できないというよりしないだけでしょ。会社が違うから。
0522名無しでGO!
垢版 |
2018/05/05(土) 22:59:24.08ID:dMdJsX1o0
ビックカメラが他地域提携クレカも宣伝すりゃ良い話
多分しないだろうが
0523名無しでGO!
垢版 |
2018/05/06(日) 00:52:06.11ID:2EdpUY5s0
>>522
むかしはビックカメラSuicaを福岡でも宣伝しまくってたんだけどね。
ビックカメラSUGOCAが誕生してからはピタリと止めてしまった。
(でも今でもビックカメラ天神にアルッテがあるのは非常に助かる。)


>>517
熊本では宣伝してたおぼえがあるよ。
0524名無しでGO!
垢版 |
2018/05/06(日) 01:44:57.11ID:RVs79yS60
>>520
他社エリアだから。
関東甲信越の駅構内はView、東京品川新横浜の新幹線管轄の駅構内は東海エクスプレス。

都内のメトロや私鉄、長野電鉄の駅構内に費用掛けて広告を出せないことは無いだろうけど、そこまでして東や海に喧嘩売る訳にもいかんのでしょう。

>>519
西naviには金沢-東京、富山-東京、大阪-金沢経由-長野の値段は載ってますが、長野-東京を載せても、他社エリアのきっぷでは西の売上にはならないから、敢えて宣伝しないのかも。
0525名無しでGO!
垢版 |
2018/05/06(日) 02:18:20.43ID:05DPGtcP0
東海道新幹線と東京メトロの切符セットにして東日本にケンカ売りながら売る会社もあるけど、まああそこはJRグループでも例外だからね
0526名無しでGO!
垢版 |
2018/05/06(日) 02:48:05.21ID:CpHMdTm50
まぁ、自社の売り上げになるところは使って欲しいだろうから当然といえる
他の似たような区間(米原〜新大阪、小倉〜博多)もあるしな
0527名無しでGO!
垢版 |
2018/05/06(日) 06:39:51.61ID:1mFWKT3/0
>>525
横浜市交通局のチケットもセットにしてるよ。

>>526
似たような区間ってのは、並行している東京〜熱海だと思うけどな。
小倉〜博多を除いて会社間の競争はないと思うが。
0528名無しでGO!
垢版 |
2018/05/06(日) 08:18:25.48ID:++SL8aya0
新幹線と並行して走る在来線の運営が別会社なら競合になるのは仕方ないけど、付加価値として地下鉄の切符をつけるのが海クオリティーだと思わない?
普段切符の販売で東に手数料取られてるのがそこまで悔しいのかって話。
まあ悔しいからエクスプレス予約始めたんだけどね。
0529名無しでGO!
垢版 |
2018/05/06(日) 08:26:34.11ID:psPDoAj10
関西でもビューカードの車内広告はあるし、JR東日本の採用広告が新快速の車内に出ていたりもする。
0530名無しでGO!
垢版 |
2018/05/06(日) 08:46:29.55ID:RyLy5SgU0
西と東は中悪そうには見えんからな
0532名無しでGO!
垢版 |
2018/05/06(日) 09:09:57.73ID:IndA9OGs0
西は北陸新幹線では東のいうとおりにやり、東海道新幹線では海のいうとおりにやり、という実績があるからね。
東や海から見たら子分みたいなもんなんだろう。
0533名無しでGO!
垢版 |
2018/05/06(日) 12:37:17.42ID:Cp/MIymi0
悔しいとか子分とかそういう話になんでなっちゃうのかね。
単にビジネス上の旨味の話だと思うのだが。
0534名無しでGO!
垢版 |
2018/05/06(日) 12:59:49.82ID:diu5lkvt0
うまみがないものには適当に付き合う
0535名無しでGO!
垢版 |
2018/05/06(日) 13:06:09.22ID:+Sd1lwWH0
できるだけ顧客のニーズを逃さないという観点でいけば、JR各社で共同して一つのネット予約システムに統一するほうがいいと思うけどね。
たまにしか利用しない路線のために会員になるのは面倒だから利用しないとか、違う会社が管轄してる駅だから利用できないとか、相当ビジネスチャンスを逃してるはずたよ。
0536名無しでGO!
垢版 |
2018/05/06(日) 13:56:48.20ID:EucvoeW40
東海道山陽、北陸のそれぞれでは限定的ながらやってるわけだから現状メリットよりデメリットが上回るんでしょ。
0537名無しでGO!
垢版 |
2018/05/06(日) 13:59:10.12ID:Bl5Y2b7f0
鉄道はインフラなんだから、
そんな面倒な顧客管理するより
正規料金で乗ってもらうのが一番
0538名無しでGO!
垢版 |
2018/05/06(日) 16:15:07.60ID:e8Uovq/Y0
エクスプレス予約は限りなく正規料金に近い会員料金と捉えて宜しいか
0539名無しでGO!
垢版 |
2018/05/06(日) 16:22:25.68ID:Il3PpJ790
>>538
エクスプレス予約じゃなく
スマートEXの方じゃない?
0540名無しでGO!
垢版 |
2018/05/06(日) 16:30:59.43ID:Xux4HvhL0
>>538-539
200km以下は、自由席の正規料金で指定席にも乗れる(隣駅扱いの区間を除く)が
自由席回数券で自由席に乗った方が安いっていう料金設定じゃなかったかな
0541名無しでGO!
垢版 |
2018/05/06(日) 18:15:41.28ID:3VXlc4oB0
友人に聞いたら、スイカでお安く乗ってるとのことだったので詳しく聞いてみたら、スマートexのことだった。
さらにお得になるのを教えてあげるべきか…。
0542名無しでGO!
垢版 |
2018/05/06(日) 18:53:53.47ID:A5RUxg1n0
スマートEXって高くなることもあるよ
0543名無しでGO!
垢版 |
2018/05/06(日) 19:44:07.27ID:yBz0QheC0
登録無料のスマートexも有料のエクスプレス予約も、
早得21なら値段はそんなに変わらない?
となると、有料のエクスプレス予約の特典は何??
0544名無しでGO!
垢版 |
2018/05/06(日) 19:49:02.48ID:tygnhdXQ0
早特の制限期間が違う
通常価格に差がある
(エクスプレスカード/J-WESTエクスプレスならグリーン特典がある)

つまり早特以外で年に数回以上使うならエクスプレス予約会員のほうがトク。
0545名無しでGO!
垢版 |
2018/05/06(日) 19:59:52.38ID:5O2eMZMY0
このスレ見てると早特しか使わない奴が多いが、実際は、粛々とEXICなりe特急券なりで普通に使ってる人の方が圧倒的に多いだろうに。

>(エクスプレスカード/J-WESTエクスプレスならグリーン特典がある)
VIEW特約もね。
0547名無しでGO!
垢版 |
2018/05/06(日) 20:13:22.35ID:faoV9TZg0
>>543
価格について(普通車の場合で説明)
スマートEX:
 指定席の場合、乗車券+特急券の通常価格の200円引き
 自由席の場合、乗車券+自由席特急券の通常価格と同額
EX予約:
 指定席の場合、乗車券+特急券の通常価格(通常期)の520円引き以下
  →つまり隣駅特例区間以外は自由席の通常価格と同額以下
 自由席の場合、乗車券+自由席特急券の通常価格と同額以下

※京阪神〜小倉・博多は年間1回でも乗ればEX予約のほうが得。

>>545
VIEW特約はエクスプレスカード会員と同じ扱いになるんだよな。
0548名無しでGO!
垢版 |
2018/05/06(日) 20:28:20.26ID:5O2eMZMY0
>>547
>VIEW特約はエクスプレスカード会員と同じ扱いになるんだよな。

まあね。e特急券は「海C」表示だ。
でも同じ券売機で乗車券買うと「C制」表示だから、なんだか笑える。
0549名無しでGO!
垢版 |
2018/05/06(日) 20:50:43.58ID:/5Jo1gcS0
ゴールデンウィーク、お盆、年末年始を除くと、ほぼこだまグリーン早得?しか使わないな…
0551名無しでGO!
垢版 |
2018/05/07(月) 04:45:09.78ID:St8gXylK0
エクスプレス予約は東京都区内や大阪市内のきっぷ使われて東日本と西日本に分配される金をなくしたいのと、 東日本で発券された時の手数料をけちりたいから始めたようなもんだよ。
0552名無しでGO!
垢版 |
2018/05/07(月) 13:02:11.05ID:ayMTsoY80
けちるもなにも5%も抜かれたら普通はそう考えるわ。
EX予約の割引額相当がまるまる他社に行ってたわけだからな。
0553名無しでGO!
垢版 |
2018/05/07(月) 13:56:54.04ID:htR8iVhT0
東日本のタッチで新幹線は自社完結なのに東京都区内とかにならない
0554名無しでGO!
垢版 |
2018/05/07(月) 20:01:49.28ID:7tuOyQfIO
>>553
こっちは純粋に技術的な問題だろうね。
0556名無しでGO!
垢版 |
2018/05/07(月) 21:03:24.00ID:0PHsDpV40
>>553
乗換駅で打ち切りにしないと、他のエリアまでの運賃テーブルを入れないといけなくなるから。
それは会社が同じかどうかは関係ない。
タッチでGO新幹線は今のところ首都圏エリアだけだが、将来仙台や新潟まで対象にすることも
当然考えているだろうしね。

>>551
EX-ICの場合は市内がつかない変わりに安くしているんだから、分配金は関係無いだろ。
他社で買われることを防ぐのが最初の目的。
0557名無しでGO!
垢版 |
2018/05/07(月) 22:53:02.34ID:ayMTsoY80
EX-ICの話は誰もしてなかったのでは
0558名無しでGO!
垢版 |
2018/05/08(火) 00:44:19.78ID:O56om1aB0
>>557
ex-icはエクスプレス予約に含まれないのかな?
0559名無しでGO!
垢版 |
2018/05/08(火) 05:31:56.62ID:A4E27MJd0
自社にもメリットがあるネット予約で年会費とるのが東海らしいよ
0560名無しでGO!
垢版 |
2018/05/08(火) 09:57:00.00ID:uCzW1WX/0
>>558
できた経緯の話なら含まれないに決まってんだろ
0561名無しでGO!
垢版 |
2018/05/08(火) 23:18:46.04ID:Rp3COaSZ0
>>557
>>551 は明らかにEX-ICの話をしてるだろ。

東京都区内や大阪市内の分配の話でEX-IC以外にあるの?
0562名無しでGO!
垢版 |
2018/05/09(水) 12:01:17.15ID:CLuRedzl0
そこがそもそも認識不足なんだよな。
できた当初の紙券時代の乗車券はただの乗車券だったからターミナルチャージは理由にならないし、
EX-ICの開始時も短距離を除き乗車券+e特急券より200円安くしてる。
つまり販売手数料の削減は目論んでても都区市内をどうこうするつもりはなかったんじゃないかな。
0563名無しでGO!
垢版 |
2018/05/09(水) 15:36:19.24ID:Ac0ZbhEHO
>>562
都区内、市内を何の対策もしないでなくしたらどうなるかはTEXきっぷの前例があるから、EX−ICという技術が確立するまではできなかった、ということでしょ。
0564名無しでGO!
垢版 |
2018/05/09(水) 19:45:35.95ID:XjPNfmzF0
>>559
何を言ってるんだ。
企業がやる施策というのは、全て企業にとってメリットがあるからやるんだぞ。
それが資本主義社会。

>>563
都区内、市内を無くしたかったのではなく、EX-ICではできなかったというだけ。
これをやろうとしたら、他エリアまでの運賃テーブルを入れる必要があるから。
0565名無しでGO!
垢版 |
2018/05/09(水) 20:56:12.06ID:Ac0ZbhEHO
>>564
いやJR東海は明らかに特定都区市内を廃止したがっていると思うぞ。
そうでもなければe特急券と同時に乗車券を購入する機能を廃止してまでEX−ICに誘導しないだろ。
e特急券を受け取れる海のMVで買う限り発券手数料は発生しないから、発券手数料は理由にならない。
東京駅や新大阪駅へ、手持ちの定期券や地下鉄やクルマでアクセスして在来線を使わない客の分まで、都区内や市内の運賃相当額を東や西に払わされるのが嫌なのだろう。
0566名無しでGO!
垢版 |
2018/05/09(水) 22:55:19.19ID:CLuRedzl0
けどそれなら別に200円引きにする必要もEX-ICナビを作る必要もなかったと思うぞ。
0567名無しでGO!
垢版 |
2018/05/09(水) 22:56:57.54ID:6s/xOvIT0
>>565
徐々に特定運賃も廃止してるけど
分割すると数百円安くなるような運賃制度は是正すべき
0568名無しでGO!
垢版 |
2018/05/09(水) 23:31:53.16ID:+KlXCQ7o0
>>566
さすがに200円という額が妥当かどうかは別にして値引きしないと移行しないでしょw
0569名無しでGO!
垢版 |
2018/05/10(木) 12:13:43.93ID:OT2igAco0
少なくとも東海としては東や西の窓口で購入してほしくないのは確か
在来線を含めた数字となるけども東海の運輸収入のうち東での発売額は25%、西でも20%を占めてるからね
0570名無しでGO!
垢版 |
2018/05/10(木) 12:44:32.84ID:uU4HoBFi0
200円じゃ、新宿から梅田までの穴埋めもできないから、結局乗車券は駅で買っちゃうのは、私だけ?
0571名無しでGO!
垢版 |
2018/05/10(木) 13:04:34.68ID:50C2ZKIN0
新宿から梅田を200円で行こうとするのはお前くらいだろうと揚げ足とっとくわ。
まあ少数派にはなったかもな。
0572名無しでGO!
垢版 |
2018/05/10(木) 13:45:20.30ID:aXd/b9CR0
東は東海の切符を売りたくなさそうだよね。品川の新幹線乗換口の窓口廃止にしたし
0573名無しでGO!
垢版 |
2018/05/10(木) 14:11:31.08ID:XqBC5TyQ0
>>572
東海から入る発券手数料より窓口の人件費のほうが大きくて割に合わないのかもね
0574名無しでGO!
垢版 |
2018/05/10(木) 19:33:26.52ID:pJWZhOI30
昔はみんな窓口で買うしかなかったし、人も余り気味だったから手数料稼ぎにちょうどよかったんだろうけど、
今は人材確保は大変だし窓口使うのはジジババばっかりだからやる意味ないんだろうね
0575名無しでGO!
垢版 |
2018/05/10(木) 20:45:42.41ID:Ug/jGCJs0
>>565
東海のMVで乗車券を同時に買えないんだったら、東や西の駅で買われることも増えるだろ。

都区内が無くなったら、品川→名古屋なんか減収になるし、無くしたいわけじゃないと思うが。
0576名無しでGO!
垢版 |
2018/05/10(木) 20:48:10.16ID:q4ip/lMH0
受取専用機で乗車券を買えることには変わりはないんだけどな。
0577名無しでGO!
垢版 |
2018/05/10(木) 23:48:08.55ID:u1Mx4fsV0
>>565
例えば新宿→新大阪で乗る人が乗車券を予約してしまうことが多かったんじゃない?新宿で受け取れなかったから新宿→品川を払って高くついたぞコラって感じで。
0578名無しでGO!
垢版 |
2018/05/11(金) 08:57:36.63ID:T0r/iUJO0
都区内発なら新宿→品川はいらないんじゃない?
川崎から乗って品川駅で都区内発を買うと、鎌田までの精算になるけど。
0579名無しでGO!
垢版 |
2018/05/11(金) 20:44:00.76ID:BlOd7V6I0
本当に東海が特定市内を無くしたいと思ってるんだったら、
普通乗車券では市内の対象外である名古屋⇔大阪について
早特往復きっぷで大阪市内なんてつけるはず無いからねぇ。
0580名無しでGO!
垢版 |
2018/05/11(金) 20:53:59.05ID:y+JzR2AUO
>>578
そうなんだが、新宿駅にエクスプレス予約を受け取れる券売機がないのよ。品川まで行く羽目になる。
0581名無しでGO!
垢版 |
2018/05/11(金) 22:48:37.04ID:WZhQxolM0
e特急券がある以上廃止したいからといっても分担支払いからは逃れられない。
0582名無しでGO!
垢版 |
2018/05/12(土) 02:12:57.48ID:CaO0Nq9h0
>>581
e特急券は廃止にしないのかね
廃止にしないということはかなり利用があるんだろうな
そういう俺もe特急券廃止にしたら即解約するけどな
0583名無しでGO!
垢版 |
2018/05/12(土) 08:31:44.29ID:/sRFqP2D0
>>582
リニア開業時までに一般の紙の乗車券も含めて廃止される可能性はある。
または紙の乗車券ではリニアに乗れないとか。
0584名無しでGO!
垢版 |
2018/05/12(土) 12:09:15.09ID:QFLsYHoh0
東海の計画だとリニアの途中駅は無人駅にするそうだから、改札機に詰まる可能性のある紙のきっぷは使えないかもね。
それ以前に他の路線とは全く別の独立した運賃体系にする可能性だってある。そうなればもちろん都区内、市内はないだろうね。
0585名無しでGO!
垢版 |
2018/05/12(土) 13:59:14.58ID:DGWtP3ao0
QRコードの実験もしてるし多分そうなるだろ
0586名無しでGO!
垢版 |
2018/05/12(土) 15:23:03.56ID:qeSEIAtK0
>>584
つまりリニア〜新幹線の乗換でも完全独立があるということ?
0587名無しでGO!
垢版 |
2018/05/12(土) 15:43:13.58ID:SYrBKeTN0
>>586
リニアの運賃は新幹線よりわずかに高い程度と東海が言っているので、品川新大阪間で名古屋で乗り換えても今より割高にならないように調整はするだろうね。
名古屋で地下深くから乗り換えるのは面倒だからむしろ安くしてほしいくらいだけど。
0589名無しでGO!
垢版 |
2018/05/12(土) 23:14:05.12ID:XuFLFkMC0
>>582
途中下車、601km以上利用時の往復割引、都区内・市内利用可など、乗車券別購入のe特急券は重宝してる
廃止なんてとんでもない
0590名無しでGO!
垢版 |
2018/05/13(日) 01:40:40.31ID:9lH8vv/b0
ジジババ倶楽部乗車券+e特急券っておkだっけ?
0591名無しでGO!
垢版 |
2018/05/13(日) 12:32:15.64ID:771wF/NgO
可だけど、特急券もジ割のほうが安くないか?
0592名無しでGO!
垢版 |
2018/05/13(日) 13:28:14.42ID:KFX2QzcK0
>Android端末からChrome 66(Webブラウザ「Chrome」の最新バージョン)でエクスプレス予約のスマートフォン用ページを利用された際、画面内の一部ボタンが適切に反応しない場合があります。

「お知らせ」が出たね。
逆に安心した。
スマホが故障したのかと思ったよ。
0593名無しでGO!
垢版 |
2018/05/13(日) 14:07:05.45ID:FpYoG2QfO
>>591
自由席であってものぞみ、みずほに乗る場合はジ割は不可(運賃のみ割引)。
レール&レンタカーの場合も同じ手が使える。
0594名無しでGO!
垢版 |
2018/05/13(日) 14:59:31.12ID:fZLpteKv0
>>589
まさにこの週末、e特急券+往復割引で
品川→博多→岡山→大阪→品川を移動してきた

EX-ICよりこっちのが全然安い
0595名無しでGO!
垢版 |
2018/05/13(日) 15:05:54.11ID:tfRDd/rv0
乗車券は東北・東海道新幹線跨いで買えるしね〜
0597名無しでGO!
垢版 |
2018/05/15(火) 23:42:46.70ID:CGJ+E/Li0
グリーンポイントが2700あるが使い道がないわ
自腹でEX年会費払ってるのに会社の出張では使うのNGだし
売れるもんなら売りたい
0599名無しでGO!
垢版 |
2018/05/16(水) 03:20:35.55ID:H8rVy4Aj0
>>597
JE管内だったら花見技使えるけどな

差額を帰りのご褒美にしてたことあるわ
0600名無しでGO!
垢版 |
2018/05/16(水) 05:03:59.55ID:OfJg4JB80
>>599
ノーマル買って払い戻せばええやん
もしくはヤフオクにでも出したらすぐ売れる
EX早特グリーンでご希望の列車を手配します、で
1ポイント=3円ぐらいつけば御の字
0602名無しでGO!
垢版 |
2018/05/16(水) 09:32:58.17ID:s7VQ9zQ40
>>601
予約完了日の翌日から3ヵ月後(23:30)まで
Web領収書出せるんだから、適当に予約して受け取り前にG特典に変更すれば良い
3日前までに予定決まるなら早特に(以下自粛)
0604名無しでGO!
垢版 |
2018/05/16(水) 09:50:14.89ID:0IP8oauqO
>>597
e特急券なら座席種別が表示されないぞ

>>601
花見=券売機の買い間違い払い戻し機能のこと
0605名無しでGO!
垢版 |
2018/05/16(水) 09:51:41.48ID:0IP8oauqO
>>604補足
e特急券を受け取った際のご利用票のことね
0606名無しでGO!
垢版 |
2018/05/16(水) 14:14:48.02ID:Tyzc9gJU0
Web領収書なんてPDFだから(ry
0608名無しでGO!
垢版 |
2018/05/16(水) 20:03:15.34ID:dQApq5eT0
皆様ありがとうございます。
再来週に新横浜から広島に出張が入りましたので、たまったポイントを使ってやります。
0609名無しでGO!
垢版 |
2018/05/16(水) 21:41:59.86ID:DLrqSEf00
今度東京ー新鳥栖まで行くのですが、通しでは買えないんですよね?
博多で分けて買うのがベストでしょうか
博多ー新鳥栖までは九州新幹線を利用する予定です
0610名無しでGO!
垢版 |
2018/05/16(水) 22:09:10.16ID:0IP8oauqO
>>609
少し前に似たカキコがあるのに‥
乗車券は通しで東京都区内→新鳥栖
e特急券で東京→博多を買いのぞみ乗車
別途自由席特急券で博多→新鳥栖をつばめ自由席に乗車
が最適解
0611名無しでGO!
垢版 |
2018/05/16(水) 22:48:37.86ID:4M+NGUqI0
>>609
東京〜博多 EX早特 17,000〜17,400円
博多〜新鳥栖 乗車券+自由席特急券 1,400円ぐらい
こっちが正解だろ
0612名無しでGO!
垢版 |
2018/05/17(木) 09:51:34.45ID:1LfICGfj0
>>610
>>611
ありがとうございます
久留米の方の書き込みも見たのですが、昔の感覚でつばめは特急のみだとばかり思い込んでました
詳しくありがとうございます
0615名無しでGO!
垢版 |
2018/05/17(木) 21:20:58.62ID:4tIV79Iz0
>>613
紙コップに酒てバカにしとる
ペットボトルのワインにしろよ
0616名無しでGO!
垢版 |
2018/05/17(木) 22:18:27.67ID:vz1F7acq0
>>609
FC東京サポの鉄オタ乙
博多-鳥栖はJR快速が最強なのを知った上で、あえて九州新幹線で新鳥栖乗り換えしたいってことだろ?

新鳥栖駅前には朝日山っつう小高い丘があって、かつて一瞬だけ鳥栖が強かった頃にこれを走り込む練習をしてた
一応、何かはあるw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況