だが、今なら行けるかもしれない。地方の新幹線、しかもホームから改札に向かうエスカレーターには、1分1秒を争う人は少なそうだ。万が一、急ぐ人がいてもすぐ横には階段があり、そちらを使える。

何よりも、2列で乗った方が明らかにたくさんの人が乗ることができて輸送の効率がいい。私は並ぶ人たちの列を横目にエスカレーターの右側に乗り、立ち止まった。

しばらくは後ろを振り返れなかった。半分ほど過ぎたところで恐る恐る後ろを振り返ると、私の後にはずらっと人が続き、人々が2列で立ち止まって乗っていた。
https://www.nhk.or.jp/d-navi/2020/assets/images/page/18/03.jpg
一応、告白します。

エスカレーターの片側を歩く人のために空ける今の習慣が変わるかどうかについて、私は懐疑派です。

ネットの反応を見てみると「東京の殺伐とした通勤ラッシュで実現できるはずがない」「わかっているけど、目の前の電車に乗り遅れたくないから歩く」といった意見って、結構根強いように思うのです。

ただ、これまで同僚が書いた記事を読んで、様々な事情があって困っている人や、2列で止まって乗った方が効率的という専門家の指摘を知ると、片側空けの習慣は変わった方がいいと思います。

ただ、そのための良い方法がなかなか見つからないというのが現状だと思うのです。そこで実際にやってみればなにか分かるかもしれない、それが私がファーストペンギンになってみる理由です。
https://www.nhk.or.jp/d-navi/2020/article_18.html