>>348
ほう とすると動く歩道の場合は歩行オッケーなんだ?
ファイナルアンサーってことで桶か?
つまりエスカレーターの場合は段差があるからいけないんだと
平面ならば問題ないんだと
しかしねえ、メーカーの話にしろ鉄道会社などの施設事業者の話にしろそういう仕分けどっかに明確にしてあったっけ?
俺の見方が悪いのか見た記憶がないんだけどね
どっかにあるならば提示してくれ
それから例えば阪急梅田にしろ京葉線東京駅にしろ確か以前は「お急ぎの方のために」って片側空けを案内してたよね
表示もあったよ
それって今も残ってるんだっけ?
もし仮に残ってないならなんで無くしたんだろう?教えてw
>ほとんどの人が歩いてる>多くの人は歩かないで欲しいと思ってる
これってさ、ほとんどとか多くとかの基準と根拠教えてよ
そして多数決の問題なの?それに数に則してなんて言ったら「全員立ち止まれ」自体がおかしいでしょ?
今現在の現実をちゃんと見て言ってるかな?
それに数の論理だけでいいならば製品自体の危険性などを理由として訴えていたのはどうしちゃったのかな?
増して法律で決まってるとかw
それらが理由だったら「ほとんどの人がやっていて」も認める理由にはならないよ
思いつきの場当たりだと言うことがどんどん矛盾していかないか?