ふふふ臭いと己の不潔さを豪語している最終学歴が自動車学校の>>736よ、東京にはたくさんの電車が走っているのをご存知か?
 まず、羽田空港に到着したならば、東京モノレールと京浜急行(私鉄)があるので、京急の品川、新橋、日本橋、浅草方面の都営浅草線直通の電車に乗っていただきたい。
京急に乗り、品川から先は地下鉄区間に入るが、泉岳寺の次に都営三田線、西高島平行きの電車に乗るんだ。

 西高島平行きの電車では、大手町、水道橋、巣鴨と走るんだが、巣鴨を越えると山手線の外側になるのか、車内も少し落ち着いてくる。
そのまま板橋区役所前、本蓮沼、志村坂上と走るが、そこを越えたら終点までは地上区間になるが、さすがにここまできたら郊外路線だわな。
志村三丁目、蓮根、西台と続くが、ここまできたらもう少し我慢して付き合ってほしい。今回は、終点のひとつ手前の新高島平にて下車をしようか。

 地下鉄走らせる前の頃の高島平は、23区最大の田園地帯とも言われ、高島平というのも大昔の戦国武将の高島なんとかって人の名前が由来とかで、
そこに、志村(現、高島平)〜巣鴨の路線で4両の電車を走らせ、マンモス団地の象徴と崇められた高島平団地が建設された訳だ、と話しているうちに新高島平に到着するので下車をするとしよう。

 新高島平駅は改札が1ヶ所しかないので安心して出場するとよい。 出場をしたら、すぐ左手にある階段を上がれば歩道橋に繋がっているので、歩行者信号待ちをせずにすぐに高島平団地に行くことができるぞ。
高島平団地に到着したら、近くの出入口からエレベーターにて13階に行くのだが、昔はノロノロなうえに全部のフロアには行けなかったそうだが、今はそんな昔の面影も無く普通に13階に行ける。13階に着いたら近くの踊り場に行き、サッシを開けてみようか。
 団地ブーム華やかなりし70年代に高島平団地に飛び降り自殺したのが多数あったからか、ベランダには鉄格子が、サッシは10cm程度しか開かないが、ここのサッシだけは全開できるんだ。

その窓からは、先程乗ってきた都営三田線の電車が芋虫のように走っているのを見ることができよう。
そこで、上半身を出してタイタニックのように両手を広げて深呼吸をして身体中に充実感を感じながら満面の笑みにてそのまま飛び降りてしね