>>337
少なくとも「愛知」は必要な条件だ。
県外は経済的な理由などでたとえ国公立でも行けないという人も多い。
文系と理系では層が異なるからこれも区別して当然だ。
>>339
こういう場合百は漢字で書くべき。「4捨5入」など気持ち悪くて仕方がない。
百歩譲るには百に具体的な意味がない訳だから、また四捨五入の場合は熟語だから
漢字。それも知らない人が適当なことを言っても信憑性はゼロだ。名城や愛知学院は
上位。腐るほど下位がある。社長も多数輩出しているし。
>>343
日本語の進化ではなく退化だ。気持ち悪いことこの上ない。口で言うときは「しておいて」
などと言う必要はない。だが文字で書くときはおかしい。これは何十年、何百年経とうと
変わらない。ら抜きも口で言うのなら問題ないが文字では問題ありありだ。
>>344
ないね。