ありますね。東京は印刷文字様式の規格もあり205系5k、1200番、600番台や211系のサロ改造車も該当。
あとは名古屋書体というグレーのアクリルに深グレー印刷文字。キハ48改造車や373系383系の盗難補充にあります。その他は吹田書体という、角ばった堀文字。さらに浜松書体そのままで印刷になった小倉書体。
そういえばオリジナルの書体は4種類でなく5種類でした。日立製は昭和62年頃まで裏面青色の極太深堀でしたが、川崎に委託したのか川崎書体に切り替わってた。
ヤフオクはキハも含め全て川崎製で独占されてるw
まあ鉄道を普段から利用してれば違いが余裕でわかる話だし、利用してない葬式みたいな連中が騙される分には自業自得だわ。
ちなみにE231も川崎製だけステッカー違うし。