X



【18年1月末】スルッとKANSAI Part14【利用終了】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0119名無しでGO!
垢版 |
2018/01/30(火) 22:39:06.54ID:b+jTc/f40
>>118
カード返却の際の返送料は自腹だが、
カードを会社に送る際の送料と振り込み手数料は鉄道会社負担だろ?
0120名無しでGO!
垢版 |
2018/01/31(水) 00:29:51.49ID:r9DB15tl0
>>117
一般人はそもそもスル関なんかとっくに使い切っているからな。
0121名無しでGO!
垢版 |
2018/01/31(水) 01:32:55.22ID:MrmagTPy0
一般人の親父が、俺が入れ知恵したわけでも無いのに
阪急沿線に出掛けた時にレルカ買っていて、しかも使用済みの裏面見たら阪急だけでなく
市交や近鉄でも使ってたのは驚愕したわ
カード券面もよく見ずにスル関だと思って使ってるんやとは思うが、
来月からも地下鉄や近鉄の改札に突っ込みかねないな
0122名無しでGO!
垢版 |
2018/01/31(水) 02:06:26.61ID:zVl9UWqF0
>>116
神戸高速=阪神線扱い。
0123名無しでGO!
垢版 |
2018/01/31(水) 02:37:23.54ID:zVl9UWqF0
あと数行で印字満杯のレルカをわざと満杯にし、スルッとに置き換えるかな。
0124名無しでGO!
垢版 |
2018/01/31(水) 02:55:22.59ID:Rwla7+r30
>>111
一の位が1の日に駅の金が無いってどこ情報?
0125名無しでGO!
垢版 |
2018/01/31(水) 03:59:53.88ID:FcrrdHbY0
大阪難波駅の改札は2月以降も阪急系のカードなら通ってしまうから、それで近鉄方面に乗ったら…
乗り越し精算機が使えるか否か
0126名無しでGO!
垢版 |
2018/01/31(水) 04:31:19.47ID:VqfIJooT0
>>119
関東の民鉄にはその理論は通用せんかったし
東武は郵送の場合は一般書留のみでお客さま負担で返却せんかったけどな
0128名無しでGO!
垢版 |
2018/01/31(水) 08:45:06.08ID:nKRZXAPI0
>>125
近鉄は券売機精算機での使用は継続だったと思う。
0129名無しでGO!
垢版 |
2018/01/31(水) 09:50:32.31ID:zSjTljsx0
近鉄、神鉄、山陽は恐らく精算機で精算可能。
問題はOsaka Metroがどうでるか。
有人改札で現金精算、スル関原券は後日入場取り消しなのか。
0130名無しでGO!
垢版 |
2018/01/31(水) 14:28:11.74ID:yn+QdzDE0
いよいよ22年余りの歴史の最終日になります。

先日、なんば→天保山の市バスに乗りましたが、何度も今日までの件が放送されていました。
0131名無しでGO!
垢版 |
2018/01/31(水) 14:29:52.49ID:KvMBAJU/0
>>126
関東がどういう理論なのか知らんが、今回のスル関の払い戻しはどこも郵送料返還と案内してるよ。
0132名無しでGO!
垢版 |
2018/01/31(水) 14:32:36.53ID:yn+QdzDE0
>>114 お元気ですね。

駅員さんの顔が目に浮かびそうですが。
0133名無しでGO!
垢版 |
2018/01/31(水) 14:58:53.29ID:PMbLbLnl0
何気なく神鉄の取り扱いをみてたら、レールウェイカード発行社以外のスルッとKANSAIカードは
阪急とかレールウェイカードが使えるところでも自動改札は使えないみたいだね。
0134名無しでGO!
垢版 |
2018/01/31(水) 16:27:24.09ID:Oh61qqXH0
>>110
お返事サンクスです。大晦日の夜も外国人がメチャクチャ多かった。

スルッとKANSAIとは無関係のJR西ですら、ICを導入している他のJR旅客会社や
関西以外の私鉄/公営に比べればICの利用率は低いと思うし、今後もそうだと思う。

関西には、JRでさえ独自の“乗車券文化”があるのだから、関東など他地域の流儀を
そのまま受け入れようにも、すべてを受け入れられる訳がないと思う。

他地域でもICで対応可能な利用があるのと同時に、ICでは不可能な利用があるが、
関西では後者の比率が高いと思う。結局のところ回数券が関係する、複数の券の
併用が多いからだと思う。
0135名無しでGO!
垢版 |
2018/01/31(水) 16:43:01.85ID:eenL7ZZE0
>>125
青山町以西の精算機は使えるし、券売機にて乗車券購入は、レルカを含め継続利用可能。
近鉄=印字満杯再発行と、自動改札での利用が終了。
0136名無しでGO!
垢版 |
2018/01/31(水) 16:44:48.02ID:eenL7ZZE0
>>132
早速10枚再発行。
0137名無しでGO!
垢版 |
2018/01/31(水) 16:49:34.37ID:eenL7ZZE0
京阪バスGと伊丹市・高槻市のバスカードも終了。京阪バスと高槻市は土壇場で使いきったが、伊丹市は残ってしまったなあ。
伊丹市バスカードは処理後返却してくれないかなあ。
0138名無しでGO!
垢版 |
2018/01/31(水) 17:06:54.16ID:/NNEASaRO
「スルッとKANSAIネットワークの南海りんかんバスをご利用下さいまして〜」車内アナウンスも今日で聞き納めか
0139名無しでGO!
垢版 |
2018/01/31(水) 17:10:04.21ID:ijgLLCNP0
株式会社スルッとKANSAIは株式会社PiTaPaになるのかな。
資本も阪急阪神HD傘下になるのかな。
普通乗車券の地紋も阪急阪神系以外はPJR地紋になるのかな。
0141名無しでGO!
垢版 |
2018/01/31(水) 19:03:22.01ID:KvMBAJU/0
>>136
そういう妄想武勇伝を披露できるのも今日限りですね。
それとも明日からは「駅にスルカン30枚持ち込んで駅員を困らせてやったぜhehehe」とか書くんですか?
駅窓口の契約社員を困らせるのもほどほどにしたほうがいいですよ。ニートさん。
0142名無しでGO!
垢版 |
2018/01/31(水) 19:07:56.70ID:FcrrdHbY0
>>135
大阪難波から440円区間を乗るとして、440円以上残高のある阪急系カードを改札に通しても、精算機使えるのかねぇ
残高は一応あるわけだから、「清算の必要はございません」ってハネられなきゃいいが
0143名無しでGO!
垢版 |
2018/01/31(水) 19:09:59.73ID:eenL7ZZE0
>>125
きっぷを購入したら青山町までは精算機が使えるし、難波で降りてきっぷ買えば近鉄全線乗れる。
0144名無しでGO!
垢版 |
2018/01/31(水) 19:21:19.21ID:eenL7ZZE0
>>141
券売機でやるから迷惑はかからん。
名古屋行った時にスルッと処理やれば済む。
0145名無しでGO!
垢版 |
2018/01/31(水) 19:28:49.51ID:eenL7ZZE0
スルッとの利用終了と同時に、バスカードも廃止する事業者=高槻市・伊丹市・京阪グループかな?
他は取り合えず存続かな。
0147名無しでGO!
垢版 |
2018/01/31(水) 19:47:32.80ID:k3cQPHXu0
スルKAN終了なのか、関西行くときは2day・3daysにホント世話になったなあ
初めての時は甲陽園と滋賀の豊郷(実際は京阪石山まで)に行くのに使ったな
それから伊勢神宮行くのに青山町まで使ったり、博多から行く時は山陽姫路から使ったり、高野山行ったり…
何も知らなかった関西圏の地理や移動に詳しくなれたのも、みんなスルKANのおかげだわ
0148名無しでGO!
垢版 |
2018/01/31(水) 21:18:09.42ID:J0Ln2bXf0
スルッと関西利用終了で盛り上がっていますが、
関東ではパスネットの払い戻しが終了なんだよな。
明日からは、単なるプラスチックの板になる…
0149名無しでGO!
垢版 |
2018/01/31(水) 21:30:28.76ID:ueaXICuX0
元パスネットユーザー「関西ってまだ磁気カードとか売ってんの?だっせえなw」
0150名無しでGO!
垢版 |
2018/01/31(水) 22:09:50.33ID:S5wRH2fZ0
近鉄は他社と同様、明日以降は近鉄発行カードのみ券売機や精算機で使えるものだと思っていたんだけど
近鉄のリリースを見る限り払い戻しは「近鉄発行のカードのみ」と明記してるのに対し、券売機や精算機での使用に関しては「スルットKANSAIと記載されたカード」としかかかれて無いのね。
それであれば、手元に神戸電鉄や山陽の数十円の残のカードが1枚ずつあるんだけど神戸へ戻しに行くのも面倒だから近鉄で使い切ってしまえばいいってことになるね。

>>142
>残高は一応あるわけだから、「清算の必要はございません」ってハネられなきゃいいが
その場合だとその駅までの近鉄の運賃440円を引いた上で「精算券」が出るんだと思う。

明日以降、レルカと近鉄や大阪市の回数券カードを併用した場合にどうなるやら。
ま。明日になれば人柱さんが人体実験してくれるでしょうw
0151名無しでGO!
垢版 |
2018/01/31(水) 22:11:13.12ID:/9ViT0uM0
阪急の改札もレインボーカード等が使えなくなるんだね。
0152名無しでGO!
垢版 |
2018/01/31(水) 22:59:21.76ID:CBCoMf7W0
>>131
関東はしてやると理論
逆に関西はこちらの都合だから、それ位はしますよの考え方じゃないか?


関東でも小田急(今日でゴミになったロマンスカード)だけは簡易書留で送らないとダメだが、カード残金と一緒で返金してくれたよ
0153名無しでGO!
垢版 |
2018/01/31(水) 23:15:28.42ID:/NNEASaRO
もしスルッとKANSAI加盟の電車やバスが終夜運転をしていたら、カード最終利用日は何時まで自動改札機やカードリーダーでカードが使えるのだろう
0156名無しでGO!
垢版 |
2018/02/01(木) 00:33:24.79ID:XhexOv1D0
関西の民度の低さを物語るモノでしかないレルカ。
0157名無しでGO!
垢版 |
2018/02/01(木) 01:55:25.68ID:dMkpGO8XO
149は関西バカにしたいのかしらんが
1日乗車券とか関東圏などでも磁気カードやぞ
乗車カードすべてが磁気カードでなくなるのは当分先
0158名無しでGO!
垢版 |
2018/02/01(木) 02:04:30.44ID:l0+v41tI0
終電間際にスルッと再発行10枚。
印字満杯のスルッとこうべ1枚有るから、明日レルカに再発行出来るか実験。

もし、出来たら残額を券売機で少額づつ使って印字満杯にして、再発行に持ち込めるからな。
0159名無しでGO!
垢版 |
2018/02/01(木) 02:49:08.91ID:c0IzmFgf0
>>147
どっちも京アニ聖地巡りじゃないかw
0160名無しでGO!
垢版 |
2018/02/01(木) 03:27:37.93ID:HsyM57dM0
甲陽園と豊郷にはどう行けば良いですか。という質問を見かけて
《豊郷や甲陽園(特に前者)なんかに行ってどうするの》と思ったことがある。
0161名無しでGO!
垢版 |
2018/02/01(木) 08:32:04.49ID:Iz7RZisN0
自分は千葉県出身だけど、イオカードはいらなくても、
パスネットに関しては続けてほしかったと思いますよ。

http://rara.jp/jiyucho/でも何度か書いた。下記は一例。

>複数枚処理可能な自動改札機を導入していて、磁気SFカードも
>発行していた社では、磁気SFカードの発行を続ければよかったと考えている。
>なくしたのは既述のように単に「会社の都合」でしかない。

>東京メトロと都営地下鉄は複数種ある1日乗車券のうち1種類をICに移行したに過ぎない。
>記名式のPASMOでしか無理ということは「1日限りの定期券」という扱いなんでしょう。
http://www.tokyometro.jp/ticket/value/1day/index.html

>メトロや都営では1日券や24時間券以外にも様々なお得な乗車券を発売している
http://www.tokyometro.jp/ticket/value/index.html
https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/subway/fare/otoku_index.html
0162名無しでGO!
垢版 |
2018/02/01(木) 08:47:05.78ID:Iz7RZisN0
それと自分がhttp://rara.jp/jiyucho/page150の172から179に掛けて書いたような事情が
あるから関西ではICは使われにくい。この記述を他のスレで誰かがコピペしていた。

関西の事情をしっかり理解していない人間は、なんで関西ではICが使われにくいか、
回数券や磁気カードが重宝されるか、知る由もないのだろう。

こちらも参考にhttp://march1996.web.fc2.com

昨夜22時台はNHKのEテレでキャッシュレス社会についてやっていた。
同じ時間帯の総合テレビでは仮想通貨の流出についてやっていた。
クロ現は堅い番組なのにゲストがサバンナの八木だったw

今日からの関西では会社によってはキャッシュあり社会に戻りそうだね。
0163名無しでGO!
垢版 |
2018/02/01(木) 08:55:18.98ID:AVilGAYm0
>>152
ロマンスカードがゴミになったソースある?
0164名無しでGO!
垢版 |
2018/02/01(木) 08:59:27.92ID:tSEU/tgl0
京阪バスなんかバスカードやスルッとKANSAI Kカードよりも先に発売を終了した紙回数券のほうが今でも使えるなんてどうなの
0165名無しでGO!
垢版 |
2018/02/01(木) 09:11:33.97ID:Iz7RZisN0
>>163
http://www.odakyu.jp/train/ticket/passnet/を見てね

磁気自動改札機を本格的に導入していたけど、撤去してしまった会社はゆいレールと
北九州モノレールだけかと思う。スカイレールもそうなのだが、定期券は最初からIC
だけで、きっぷは乗車駅で回収される仕組みで他とは違っていた。

磁気自動改札機を現在も使用しているものの、定期券がICだけになったのは名古屋市
営とあおなみ線だけだろう。
0166名無しでGO!
垢版 |
2018/02/01(木) 09:16:36.09ID:AVilGAYm0
>>165
パスネットの払い戻しは「昨日」で終了したけど
ロマンスカードの払い戻しが終了したのは昨日じゃなくて、2013年3月15日だぞ?
0169名無しでGO!
垢版 |
2018/02/01(木) 10:59:26.62ID:Iz7RZisN0
近鉄だったら券売機で使った方がいいよね。
大阪から名古屋や伊勢に行くのであれば軽く2000円超えるし、
帰ってくるときも非公式ながらそれらの地域の券売機でも使えるし。

1月中にある人に大阪市内の金券屋でスルッとKANSAIが売られていないか
見に行ってもらったのだが、何件か回ったところ「売り切れ」だったらしい。
1000円券を990円とかで売るよりも、払い戻しで1000円得る方がいいからかも。
0170名無しでGO!
垢版 |
2018/02/01(木) 11:16:40.18ID:Cd+RQ9zi0
>>169
金券ショップは発売終了後はプレミア価格のカードしか置いてなかったと思う。
0171名無しでGO!
垢版 |
2018/02/01(木) 11:35:13.44ID:Iz7RZisN0
>>170
ありがとう。自分もこの2月3月くらいに一通り見てこようと思う。

あと>>169で書いた「伊勢」だけど「大阪難波〜伊勢市」は1800円だったが、
wikiで「伊勢国 - 令制国の一つ。現在の三重県の大部分に当たる」と書かれて
いたので、もっと広い範囲を想定して「伊勢」という言葉を使用した。
0172名無しでGO!
垢版 |
2018/02/01(木) 11:36:50.76ID:c0IzmFgf0
>>169
1月月末まいどチケットで99.5%で僅かにあったよ
0173名無しでGO!
垢版 |
2018/02/01(木) 12:16:57.90ID:grYKkQ910
磁気定期券や磁気が塗布された紙券を除く(特に裏面に履歴が印字される)磁気カードは、
2月1日以降もかなりの社局で存続しますよね。元から存在しない/既に終えている社局は別ですが。
鉄軌道の場合は、バス的な方式を採用する京福を除けば殆ど全ての社局になるのでは?
0174名無しでGO!
垢版 |
2018/02/01(木) 12:39:04.76ID:Zwo6tbei0
磁気プリカの生産終了をスル関終了の根拠にあげていたやつがいたが…w
0175名無しでGO!
垢版 |
2018/02/01(木) 12:56:27.02ID:WjmNNTSJ0
>>152

> 関東でも小田急(今日でゴミになったロマンスカード)

フェイクニュースを垂れ流すのはやめてください。
何故フェイクニュースなのかはググれぱわかる。そこで書かれている情報は二月一日以降も生きてる。
0176名無しでGO!
垢版 |
2018/02/01(木) 13:53:30.26ID:AVilGAYm0
フェイクニュースを流そうとしたんじゃなくて
頭の中でパスネットとロマンスカードがごっちゃになってたんだと思う
0177名無しでGO!
垢版 |
2018/02/01(木) 14:06:45.51ID:dcrjg9LS0
>>163
152だが、本社旅客営業部のロマンスカード払い戻し係の担当者(オバ3)に電話して確認した
0178名無しでGO!
垢版 |
2018/02/01(木) 14:22:11.40ID:AVilGAYm0
>>177
本当に今日で?パスネット払戻し終了と同時に?
0179名無しでGO!
垢版 |
2018/02/01(木) 14:40:17.21ID:WjmNNTSJ0
>>177
だからフェイクニュースを垂れ流すのはやめろつってんだろ情弱が!!
いいから「ロマンスカード 払い戻し」でググってみろ。

何故ヤフオクで旧パノラマカードや横浜のマリンカードの未使用券にはちっとも入札が入らないのに旧ロマンスカードと京阪旧Kカードは毎回額面スレスレまで値段がつり上がるのかがわかるよ。
0180名無しでGO!
垢版 |
2018/02/01(木) 14:41:53.44ID:WjmNNTSJ0
>>177
ちなみにググった結果を読めばあなたがオバ3にそう言い返されたのかの理由とそれへの対処方法も書かれている。
0181名無しでGO!
垢版 |
2018/02/01(木) 14:48:55.33ID:AVilGAYm0
面倒くさいことするなあ小田急も
ともあれスレチなのでこの辺で
0182名無しでGO!
垢版 |
2018/02/01(木) 14:55:55.88ID:WjmNNTSJ0
>>181
確かにめんどくさいけど、法律を変にかざして払い戻しを一切認めない名鉄よりは100倍良心的な会社だよ。小田急や京阪は。
0183名無しでGO!
垢版 |
2018/02/01(木) 15:02:55.31ID:AVilGAYm0
名鉄には金落としたことねーわ
友人の奢りでパノラマカー同乗したことはあるが
スルッとKANSAIも、5年後以降払い戻しするかしないかの対応も社局ごとに分かれるんだろうな
0184名無しでGO!
垢版 |
2018/02/01(木) 15:52:35.38ID:X15jIIZ50
>>179
金融庁の公示期間後は除籍とすると消費者庁の公示期間後でも請求権があるとの見解の違いだろ?
ダブオクではその2枚は俺も落としてたからよく知ってる
ただ、気になるのは担当者が前の腰の低い方でなく、堅物のオバ3で何度もパスネ前の自社のみ有効のロマンスカードと何度も確認して聞いた話
フェイクならその担当者のオバ3の誤案内になるだろうな
だれか、旅客営業部に電話で確認してくれ
0185名無しでGO!
垢版 |
2018/02/01(木) 17:04:51.77ID:WjmNNTSJ0
>>184
> ただ、気になるのは担当者が前の腰の低い方でなく、堅物のオバ3で何度もパスネ前の自社のみ有効のロマンスカードと何度も確認して聞いた話
> フェイクならその担当者のオバ3の誤案内になるだろうな

177が書いた、オバ3に言われた台詞。実はそっちも事実なんだよ。その台詞は俺も言われた。
ただ件の、ググると見つかるブログにも記載されてる「魔法の呪文」を唱えると渋々といった感じで「今回限り」とオバ3は払い戻しに応じてくれる。
このルールを百も承知のはずの新橋の某テンバイヤーさんが旧ロマンスカードをヤフオクで時々捨て値で放出してるのも一人で何度も払戻請求をかけられないために泣く泣くヤフオクで額面スレスレまで値上がりするのを期待しながら流している。

> だれか、旅客営業部に電話で確認してくれ

詳しい時期を書いちゃうと中の人に特定されるから書けないけど去年やったよ。
0186名無しでGO!
垢版 |
2018/02/01(木) 17:10:23.30ID:0bI8rDr+0
>>183
阪急、阪神で5年後以降もレルカの販売、使用が継続されていれば、他社発行分も含めて、スル関の払い戻し終了後、まだ阪急、阪神に行けば、改札機または券売機で利用できるという事態が生じるな。
5年後、阪急、阪神発行分以外は使用停止にするか、各社払い戻しを延長するか、はたまた5年以内にレルカごと廃止してしまうか。
0187名無しでGO!
垢版 |
2018/02/01(木) 17:30:16.87ID:X15jIIZ50
>>185
電話で確認したのが今年の1年30日の話やで
その時も払い戻し終了したと言われてたが、>>184にも書いた某ブログの金融庁と消費者庁の見解が違って、小田急さんは消費者庁の見解適用していると言ったらしてくれたっ話やね
俺もそれを使って何度も払い戻ししてるから
0188名無しでGO!
垢版 |
2018/02/01(木) 17:32:38.77ID:AVilGAYm0
あくまでウチの社局で使えなくなるから払い戻しをしてやったのであって、払い戻し期間終了後に阪急阪神系で使えようが関係ねぇし使うなら勝手にどうぞ
って考え方も出来る
0189名無しでGO!
垢版 |
2018/02/01(木) 17:46:34.89ID:WjmNNTSJ0
>>187
そう。まさにその流れです。
逆に京阪はそんなことも言われずにアッサリと払戻請求の話になって拍子抜けしたw
ちなみに今日以降なら旧Kカードの払戻請求とスルKANKカードの払戻請求を一緒に受け付けてくれるって話になったのでこのあと払戻請求してくるw
0190名無しでGO!
垢版 |
2018/02/01(木) 17:48:55.77ID:WjmNNTSJ0
>>188
そうなりそうだね。
今もICカードの方で「10年使わなかったらカードは無効(お金は返してくれたり返してくれなかったり)」って公式に案内してるのに相互利用先の会社で使えちゃったりしてるケースがあるからね。
0191名無しでGO!
垢版 |
2018/02/01(木) 18:12:06.16ID:X15jIIZ50
>>189
予想通りの対応とはいえ、京阪の情報サンクス
俺も来週申請してくる

※カード返却希望の場合はゆうパケット着払いとなります
京阪電気鉄道
0192名無しでGO!
垢版 |
2018/02/01(木) 18:16:40.89ID:X15jIIZ50
>>191の話は本社への郵送の話です

後はスルッとの状況見ながら近鉄パールがいつやるかだろうな
0193ケータ
垢版 |
2018/02/01(木) 19:45:14.43ID:Pa6DaXHL0
スルッとkansaiは、印字満杯を改善しない限り
永遠に存在し続けます。
0194名無しでGO!
垢版 |
2018/02/01(木) 20:27:18.77ID:l/tXTyAd0
>>169
今日、大阪駅前第2ビルのキャビンでラガールが99%で売られていて、まだ在庫はあるとのことだったので全部買ってきた。
内訳は一般柄が20枚、旧型車のイラストや8000系など鉄道柄が8枚、2003、2005年の優勝のらくやんが5枚。
その内1枚は5社局時代のSFマークが入った裏が銀色のものだった。
先月上旬には1店舗1枚で2枚を見つけるのがやっとで、今回購入した店には無かったはず。いつ入荷したのか不明。

この店、値札には「スルッとKANSAI」と値段しか書かれておらず、「阪急阪神でしか使えません」とかも言われなかったので、払い戻しを含めて状況を知らないのかも。
0195名無しでGO!
垢版 |
2018/02/01(木) 20:37:38.68ID:c0IzmFgf0
>>194
今日売ってたんだw
キャビンはいくつか店舗あるから知らないとは思わないけどなあ
本当のとこどうなんだろ
0196名無しでGO!
垢版 |
2018/02/01(木) 21:19:13.29ID:XhexOv1D0
阪急ではどうか知らんが、北急では殆ど買われないだろうな。
北急の沿線からは江坂で降りる客より東三国以南に向かう客の方が圧倒的に多いんだし。
まず精算必至のカードなど誰が買うんだという話。
北急沿線って転勤族や単身赴任が特に多くて、suicaやPASMO、toica、manaca、SUGOCA、nimoca、KITACAを当たり前のように使う客が多い。
そんな中でレルカを誇らしげにPRしても恥をかくだけだよ。
0197名無しでGO!
垢版 |
2018/02/01(木) 22:21:56.14ID:7vL+Z7wI0
>>196
北急は初乗りが安いからか千里中央〜桃山台とかそういう利用者も案外多い。
0198名無しでGO!
垢版 |
2018/02/01(木) 22:28:29.53ID:fajcaIDk0
特に江坂周辺はリトル東京と呼ばれてるからね。あちこちから標準語聞こえてくる。
0199名無しでGO!
垢版 |
2018/02/01(木) 22:31:32.62ID:Zwo6tbei0
>>198
いち早く東急ハンズが進出した街だしな。
0201名無しでGO!
垢版 |
2018/02/01(木) 22:57:56.38ID:c0IzmFgf0
>>200
そういえば草津行ったとき普通にエスカレーター左に立ってたなあ
京都より東は完全に左立ちになってるのかな
0202名無しでGO!
垢版 |
2018/02/01(木) 23:37:47.31ID:XhexOv1D0
>>198
ポートアイランドや西神、西宮辺りでも首都圏の言葉を話す人が多い。
0203名無しでGO!
垢版 |
2018/02/01(木) 23:46:40.13ID:Zwo6tbei0
大阪市内でも南港のニュートラムは左立ちだな
0204名無しでGO!
垢版 |
2018/02/02(金) 00:05:11.43ID:NH4jYT9T0
江坂は東急村がある
0205名無しでGO!
垢版 |
2018/02/02(金) 00:49:21.53ID:LmNRb7Xd0
今日、印字満杯のスルッとを阪神券売機に突っ込んだらレルカに再発行された。
印字満杯再発行機能はまだ健在みたいだ。
0206名無しでGO!
垢版 |
2018/02/02(金) 00:50:35.98ID:LmNRb7Xd0
マニア向けとかでボッタクリ価格で売ってたスルッとは値下げしたかな?
0207名無しでGO!
垢版 |
2018/02/02(金) 01:41:58.17ID:7YVHNf/e0
>>124
10/20/月末で売上を締め切るから1/11/21の日は売上ストックが無い
普段は売上の一部をストックして釣銭や払戻し金に充当するんだわ
0208名無しでGO!
垢版 |
2018/02/02(金) 03:32:46.90ID:UouA6emv0
>>116
阪神や阪急で乗って、山陽電鉄や神戸電鉄や近畿日本鉄道まで行ってしまう人もいるんじゃないかな?

>>120
数年前、 J スルーカードをまだ持っている一般人の知り合いなら、いた。払い戻しについて、教えてあげた。まだ持っているかどうかは、知らん。

>>122
阪神元町〜西代はその通りだが、阪急神戸三宮〜高速神戸は阪急線扱い、新開地〜湊川は神鉄線扱い。そのため、湊川の自動改札機では、もう使えないと思う。
0209名無しでGO!
垢版 |
2018/02/02(金) 06:45:08.60ID:vlSposDq0
>>204
北急が東急資本になっていた可能性もあったらしい。万博会場のモノレールは東急運営だったし。
0210名無しでGO!
垢版 |
2018/02/02(金) 07:08:16.60ID:3sQzpYN90
「らしい」と言うソースは?
初耳だけど。
北大阪急行は大阪市が市外まで地下鉄を延伸するのを渋ったので、阪急が出資したのが通説だし、本来は千里ニュータウンの開発の一環だろう。
0211名無しでGO!
垢版 |
2018/02/02(金) 08:40:24.08ID:LmNRb7Xd0
>>208
阪神線内(神戸高速全線含む)だから、湊川・西代もOK。
両駅はレルカは買えないけど。
0212名無しでGO!
垢版 |
2018/02/02(金) 08:50:33.01ID:qcx0ZR1f0
>>210
阪急は元々北急に出資する予定は無かったが
東急が関西進出の拠点にする情報を聞いて慌てて資本参加したらしいよ
ソースは無いけどw
0213名無しでGO!
垢版 |
2018/02/02(金) 09:16:54.46ID:tfsVPKzV0
>>205
当たり前だろ。
>>206
柄目当ての客狙いで無効になった訳じゃないんだから値下げするわけないだろ。
>>211
手元のレルカの路線図を目を皿のようにしてよく見ろ。
西代は含まれているが湊川だけは含まれてないだろ。

今日のID:LmNRb7Xd0の三件の書き込みすべてにツッコミが入ってしまいました。
思い付きをいきなり書き込むのは止めてもう少し頭のなかで考えてから書き込む癖をつけるよう心がけましょう。
0214名無しでGO!
垢版 |
2018/02/02(金) 09:35:26.97ID:71Fr7Dl60
湊川に関しては神鉄の全国相互利用開始前はSuicaも使えなかったんだっけ。
0215名無しでGO!
垢版 |
2018/02/02(金) 09:38:10.99ID:t9wIdD4vO
京阪バスは3月31日までスルッとKANSAI企画乗車券と全く同じ規格の京都観光地一日乗車券山科・醍醐拡大版を売っているのに、
出入口のカードリーダーには紙が貼ってあって通せないようにしているんだが
京阪バスしか使わなかったらいつ日付を印字してもらえるんだろ!
0216名無しでGO!
垢版 |
2018/02/02(金) 09:55:36.82ID:tfsVPKzV0
>>214
今はSF乗車とスマホ運賃検索が普及したお陰で一般客が駅の運賃表とにらめっこしてきっぷを買う習慣が激減してる上に湊川は必ず神戸電鉄の車両に乗り換えないと辿り着けない駅なこともあって
「湊川は神戸高速鉄道の駅」って拘ってるのは鉄ヲタくらいで一般客の殆どは「湊川は神戸電鉄の駅」って認識しちゃってるからレルカで湊川に行こうとする客はレルカで鈴蘭台に行こうとする客と同じくらい少ないと思う。
>>215
印字できないから裏面にマジックで日付を書くんでしょ?
かつての2〜3デイや今の外人フリーもカードリーダー非搭載のバスだけ乗りまくればそういう結果になる。
<参考>
関西スルーパス 3day チケット 使用途中 5枚
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t552957041
0218名無しでGO!
垢版 |
2018/02/02(金) 10:17:40.54ID:fgAifsEX0
>>212
それ以前から東急は関西進出しとったが。
五島慶太の時代、国際興業が関西進出する時は国際も東急系だったので
関西マスコミは東急の大阪進出と書いていたけどな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況