>>110
通学定期券は学割ではない。

学割とは愛知県内に乗り入れる鉄道会社ではJR、近鉄、名鉄が実施しているもので
学生証ではなく学割専用の紙が必要であり学校を通して年間10〜15枚程度(学校により
異なる。)発行出来る。通学定期券の通学証明書と異なり区間の指定がない。そのため
名古屋から東京や大阪などどこへでも行ける。ただし片道100kmを超えることが条件である。
(往復で購入する場合も同じ。ジパング割引と異なり往復での距離では計算してくれない。)
乗車券が2割引となり特急券は割引されない。(ジパングは「のぞみ」以外は割引になる。)

他方通学定期券は通学に必要な区間のみ証明書を提示することで購入が可能であり
学生であっても通学に必要のない区間は購入出来ない。購入した区間であれば通学以外の
用途でも使用は可能であるが常に学生証の所持が必要となる。(公立小学校の特認校など
でも証明書が存在するのか否かは不明であるが証明書が不要な旨の記載は存在しない。)
名古屋市交通局は「学生定期」であって「通学定期」ではないため学生証があればいかなる
区間も購入が可能である。皮肉にも教育委員会が禁止している越境入学の者にも販売する
ことになってしまうが建前としては「越境入学を推進するものではなくあくまでも通塾や
アルバイト通勤のために活用していただくもの」としている。