X



manaca 19枚目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0479名無しでGO!
垢版 |
2018/09/15(土) 16:30:08.78ID:B+Dz1mie0
東京のデイリーヤマザキで
サークルKサンクスの楽天ポイントカードと
マナカで会計。
名古屋では28日からポイント対応。
0480名無しでGO!
垢版 |
2018/09/16(日) 08:14:59.53ID:hz9/LXvM0
10月1日から藤田医科大学病院に名前が変わるが
バス停の名前も変わるのかな?保健センターは
4月1日から即変わった。告知いつだったかまで
覚えていない。
0481名無しでGO!
垢版 |
2018/09/16(日) 08:19:01.49ID:hz9/LXvM0
>>480
バス停に告知はまだないが10月10日から変更と
HPに告知があった。
0483名無しでGO!
垢版 |
2018/09/26(水) 16:24:00.91ID:eqE7bbpO0
>>480-482
スレ違いの話題でここまで堂々と自作自演をやる奴も珍しいねw
0485名無しでGO!
垢版 |
2018/09/28(金) 09:03:06.20ID:/GCFGgG40
ららぽーと名古屋みなとアクルスはTOICA加盟ですか?manaca加盟ですか?
0486名無しでGO!
垢版 |
2018/09/28(金) 09:05:44.73ID:/GCFGgG40
2018年10月1日以降チャージ0円の敬老パスで味鋺駅に来る人が出て大混乱だろうな。
地下鉄と同じように定期券方式で利用することは出来ない。一度チャージしたSFで支払い
後日指定した口座に返金される。(区役所で口座の登録をしないと乗車しても返金されない。)
以前も「JRや名鉄でも敬老パスが使える」などの情報を聞いてチャージ0円で入って
出られなるというケースがあった。
0487名無しでGO!
垢版 |
2018/10/08(月) 12:30:46.66ID:ioZwN6Y30
しかもその味鋺駅が無人駅だし。券売機が未だにmanaca非対応のボタン式。
タッチパネルになっていない。manacaの利用履歴は出場後の印字は出来ない。
次回入場した際のみ。
0488名無しでGO!
垢版 |
2018/10/11(木) 00:37:09.32ID:0uGkZfrY0
>>449
最早ayucaは無用の長物と化すゴミカだね
猿鉄ETカードと同じくワイド使用化出来なければ淘汰されるわ
0489名無しでGO!
垢版 |
2018/10/11(木) 09:29:06.13ID:lFMzfx480
宮崎交通は期間限定だが2台設置していた。
最終的に独自は廃止してnimocaに統一されたが。

障がい者ayucaに代わるものとして地下鉄などで利用されている割引用マナカに対応し
今まではそれが名古屋に来ないと買えなかったのを岐阜でも買えるようにするか。
エムアイシー発行で割引用manacaになるのかな?名鉄バスは使えるのに販売はしていない
から名古屋から離れた場所で名鉄バスを使う人はいつも手帳を提示しないといけなくて
可哀そう。名鉄バスでも販売してやってくれ。
0490名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 09:02:28.26ID:7ueIdYll0
JRは領収書くらいしか西暦ではなかったのが一気に全部西暦になった。
交通局はマナカ関係が先行して西暦になっていて普通券はまだ和暦だがいつ移行
するのだろうか?2018年度中(2019年3月まで)らしいが。
1日乗車券も券売機で買うと西暦だが改札やバスで有効化すると未だに和暦。
0491名無しでGO!
垢版 |
2018/11/28(水) 08:56:02.87ID:/y/WnE6F0
当初加盟店にならなかったはずの名古屋市交通局
もなぜかセブン銀行のキャンペーンに名を連ねて
いる。かつてはnanaco非対応だった地下鉄駅
構内のATMも対応?福岡市交通局、西鉄は協力、
名古屋市交通局は主催(JRと同じ)であるのに
0492名無しでGO!
垢版 |
2018/11/29(木) 08:13:19.03ID:6M9rCRtN0
名鉄manaca加盟店のミニストップが誕生。
manaca/マナカ全体では大手4社(合併前の
サークルKサンクスを含めると5社)制覇した。
ローソンは交通局、ミニストップは名鉄のみ。
デイリーヤマザキは相互利用のみ。
ポプラは不明。
0495名無しでGO!
垢版 |
2018/11/30(金) 22:32:54.80ID:neiejWsc0
金山のカルディはマナカで払っていた
イオンのカルディはワオンだけど
0496名無しでGO!
垢版 |
2018/12/02(日) 12:34:05.78ID:RO9wKU3A0
>>495
イオンのカルディは交通系電子マネーやiD、QUICPayも使える。
WAONPOINTカードがあればそれらの電子マネーやクレジットカード(イオンカード除く。)でも
WAONPOINTがためられる。金山駅よりお得かもしれない。
特に毎月最後の金曜日から3日間(一昨日から今日など)はWAONPOINTを使うと10POINT
利用毎に1POINT戻ってくる。
一方金山駅のカルディでも交通系以外の電子マネーも利用可能な模様。
ttp://www.e-map.ne.jp/pc/index.htm?cid=nanaco
0497名無しでGO!
垢版 |
2018/12/02(日) 12:59:22.81ID:RO9wKU3A0
サンクスならぬサンコスは、まだ現存します。
まあこちらもファミリーマートへ転換しているが。
2011年に提携し未だに完了せず。名鉄産業は何を考えているのか?
ただし徐々に店舗は減り一宮、小牧、岡崎北口の3店舗に。(金山は「ギフトスポット」名義。)
近鉄のK-PLATもファミマ、名鉄のサンコスもファミマ、ココストアもファミマ、サークルKも
ファミマ、サンクスもファミマとどこもかしこもファミマになってしまった。
救いはポプラ進出。
0498名無しでGO!
垢版 |
2018/12/12(水) 07:51:30.23ID:rLVQKNGC0
地下鉄の一部の駅で、精算機とチャージ機を撤去し、チャージ機能付き自動精算機を設置。


チャージ機能付き自動精算機の特徴

・きっぷの精算とマナカ等の交通系ICカードのチャージ
・10円単位のチャージが可能
・降車の際にICカードの残額が不足している場合、不足金額分のみのチャージが可能
・ICカード読み取り部がトレイ型
・日本語、英語、中国語、韓国語対応
0499名無しでGO!
垢版 |
2018/12/12(水) 07:55:25.16ID:82lz2cV80
障害者manacaを作るべきだ
0500名無しでGO!
垢版 |
2018/12/12(水) 09:44:25.84ID:R+xzxmU30
>>499
既にありますよ。
リニモ、名鉄電車、豊鉄、manacaエリア外(JR、近鉄、三重交通など)では使えないが。
名鉄なども西鉄さんのように割引が実施されれば使用可能になる。
それが無理でも九州では券売機利用なら可能なのでmanaca/TOICAエリアだけでも
券売機対応してくれればね。なお名古屋市民向けの地下鉄、市バス、あおなみ線、
ゆとりーとライン無料のほうは自動で障がい者割引が適用されないため名鉄、JRなどでも
利用可能です。(名鉄バス、三重交通、とよたおいでんバスなどに乗車の場合は手帳の
提示により割引の処理を受けてからタッチしないといけない。電車で割引を受けられる
場合は原則として切符購入が必要になる。)
0502名無しでGO!
垢版 |
2018/12/13(木) 20:42:57.70ID:wgcvh9CT0
数日前にテレビで
「市の働きかけなどで、今月下旬から円城寺商店街でマナカが使えるようになる」とニュースで流れてて

ほう・・・と続きをみたら、対応するのはわずか5店舗だけだったw
0503名無しでGO!
垢版 |
2018/12/15(土) 08:29:38.53ID:L5e2giq20
西暦移行はいつか発表されていない。
0504名無しでGO!
垢版 |
2018/12/15(土) 19:11:09.07ID:pi7m7ThR0
>>498>>501
名鉄もこの手の精算機導入してほしい。てゆーかすべき。しかし、名鉄はボタン式券売機を頑なに更新しないからもうバカでしょ。
0506名無しでGO!
垢版 |
2019/01/01(火) 08:25:46.32ID:tskLUT1U0
2018年
10月 1日 上飯田-味鋺間に乗車
12月21日 上飯田-味鋺間の返金に関する通知が到着
   23日 返送書類をポストに投函
2019年
1月下旬 ゆうちょ銀行の口座に返金の予定

長い道のり
340円+郵送経費164円+振込手数料
名古屋市は何円負担するのだろうか?
マナカのマイレージポイントとかで対応出来ないものだろうか?
あと驚いたのが返信用封筒が「料金受取人払い」ではなく切手が貼ってあった。
今どき…
0507名無しでGO!
垢版 |
2019/01/01(火) 08:27:39.52ID:tskLUT1U0
そして申請書には「平成」の文字がない。
保健センターで記入した際も西暦4ケタで問題なく受理された。
ついに移行したか。

平成  年  月  日

     年  月  日
0508名無しでGO!
垢版 |
2019/01/10(木) 08:21:47.66ID:HsSGnIeQ0
券売機以外発行の1日乗車券は今もまだ和暦。
1月1日予想外れた。2月1日か3月1日かな?
それとも準備があるから2018年度の予算で計上
したものの実際の移行は4月1日?中日新聞では
名古屋市交通局も西暦移行とのこと。
0509名無しでGO!
垢版 |
2019/01/15(火) 18:00:08.69ID:lmpWgAsv0
ドラッグユタカのWAON導入の案内に
「他の電子マネーも使えます。」と
楽天Edy、TOICA、PASMOの3つだけマークがあった。
ドラッグユタカの出店区域を考えるとmanaca、ICOCAはあってもPASMOはない。
どういう基準なのだろうか?
ちなみに交通局加盟の植田駅前店。

名古屋市内でも桶狭間店は名鉄加盟でμstarポイントも対象。
全国相互利用サービス開始後に導入したのにチグハグ。ファミリーマートは統一したのに。
0510名無しでGO!
垢版 |
2019/01/15(火) 18:00:30.14ID:lmpWgAsv0
なおWAONは篠木店(ピアゴ内)、新守山店(アピタ内)、大曽根駅店、調剤専門店を除く
全店舗で使えるようになりました。(現在はドラッグセイムスに引き継がれたイオンタウン
桑名新西方店(2013年11月開店)以外では2014年11月より一部店舗に導入開始し既存店
にも拡大されていたものの愛知県では新規開店の4店舗以外では使えなかった。ようやく
2019年1月、ほぼ全店舗に拡大された。)大曽根駅店は他の2店舗と同様ユニーが管理する
商業施設「オズガーデン」の中にある。(ユニーの店舗は存在しない。かつてはサークルKが
存在していたがファミリーマートに改装しそのファミリーマートとも2019年1月4日限りで
ユニーとの資本提携を解消したため。)しかしファミリーマートでWAONが使えることを考えると
使えるようにするべきだとは思う。他の2店舗もジョーシン、マクドナルド、ユニクロとかは
使える訳だからねえ。(ユニクロはWAON、nanaco、ユニコ全て使える。もちろん流通系以外の
電子マネーも。)ユニコも使えて交通系電子マネーや楽天EdyもユニーのCATなのかな?
それならWAONが使えない理由にはなる。エアポートウォーク名古屋もマクドナルドでは
nanacoが使えるがココカラファインでは使えない。
0513名無しでGO!
垢版 |
2019/02/03(日) 17:18:02.77ID:nzP8ode30
>>511
名古屋市民以外で地下鉄を使う人は不便だね。
2枚持つかその都度券売機で切符を買うか。(名鉄ミューズカードでチャージなら現金で切符を
買うよりはmanacaで切符を買う方が少しお得になる。)
名古屋市民は福祉特別乗車券を地下鉄は無料で他は無割引で使えるから問題ないが。
名鉄バス、三重交通、おいでんバス、他地域のバス(西鉄バス、都バスなど)は手帳提示、
他地域で割引のある鉄道(西鉄、福岡市営地下鉄など)は切符購入になるが頻度が低い
からね。三重交通をよく利用するならemicaを作ればいいし。バスの手帳提示はそこまで
不便ではない。切符は不便。

名古屋市外在住で名鉄犬山線、小牧線、豊田線と地下鉄を跨いで利用する障がい者が
一番不便だろうね。manaca、切符問わず。名鉄も西鉄さんを見習って割引してほしい。
JR、近鉄よりはまだ意欲が見られるが。
0514名無しでGO!
垢版 |
2019/02/09(土) 22:39:36.15ID:TVAe5HpV0
名古屋で小児用Manacaを持っている、名鉄や名古屋市営地下鉄に乗っている女の子たちは
アイカツやアイカツスターズ、アイカツフレンズとプリキュアは好まれているけど、
プリパラとアイドルタイムプリパラは好まれなかったんだな
登場人物の「真中らぁら」と「真中のん」がManacaと混同するとかで
ドキドキプリキュアのキュアハートこと相田マナだったら名古屋では好まれていたんだな
名古屋ではセントラルパークOrアネックスOr名鉄百貨店にプリキュアプリティストア、
ゲートウォークOrサカエチカOr森の地下街にアイカツスタイルとアイカツオフィシャルショップが出来ればいいけどね
もちろんそこの店ではManacaやTOICAなどといった交通系電子マネーも使えるようになるかもしれないな
せっかく、名鉄では「ミュースター」をやっているんだから、今年名鉄ではポケモンではなくて
スタートゥインクルプリキュアをやればいいね
0515名無しでGO!
垢版 |
2019/02/10(日) 07:31:53.73ID:PbjUTNTr0
プリキュアおじさんおはよう
0516名無しでGO!
垢版 |
2019/02/13(水) 11:06:32.81ID:N6bNEkCT0
1円単位は予定なし。
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190212-00000026-asahi-pol
0517名無しでGO!
垢版 |
2019/02/25(月) 23:23:27.64ID:tOjo42N+0
岐阜市の計画には、一応岐阜バスも10種カードが使えるようにする構想を持っているんだそうだ。
ただし実施時期は未定だけど。
http://www.city.gifu.lg.jp/secure/40391/senryakuan.pdf

もともとアユカはサイバネ規格ではないので、片利用って技術的にも不可能なんだよね。
だから10種カード対応するためには、manacaを採用するしかないんだよ。
0518名無しでGO!
垢版 |
2019/03/01(金) 08:30:39.02ID:mbLOZWlb0
1日乗車券をバス車内で有効化すると西暦で
表示されるようになった。今日から?1日だし。
0519名無しでGO!
垢版 |
2019/03/08(金) 23:34:42.42ID:Kc43vtXu0
>>501
履歴印字したけど
見やすくなってる。
0520名無しでGO!
垢版 |
2019/03/10(日) 21:05:50.80ID:c2fPh/Wf0
名鉄もいい加減チャージ兼用の新しい精算機入れてくれ!
一度撤去した駅にも設置しやがれ!

古い券売機もほったらかしでどんだけバカなのかと・・・。
0521名無しでGO!
垢版 |
2019/03/10(日) 22:53:22.82ID:wGikW2DY0
名古屋本社の三流私鉄迷鉄だから仕方がないw
0522名無しでGO!
垢版 |
2019/03/10(日) 22:54:19.34ID:wGikW2DY0
>>512
名古屋にしがみつくバ神奈川の迷鉄瀬戸電汚物乙
0523名無しでGO!
垢版 |
2019/03/10(日) 23:14:54.00ID:qOfd5Bfn0
名鉄って、一応
大手私鉄なんやろ?
関東や関西みたく、私鉄同士の
競争もなく、井の中の蛙状態やから
周りが、見えてへんわな。
0524名無しでGO!
垢版 |
2019/03/10(日) 23:21:11.36ID:p+a908ly0
>>522
ガラパゴスをひいきするとか、さすが老人亀にゃん
0525名無しでGO!
垢版 |
2019/03/10(日) 23:33:51.64ID:AxBg/hKq0
東京大阪のような私鉄競争がないとこんなに醜くなるんだなっていうのを証明し続けている名鉄
0526名無しでGO!
垢版 |
2019/03/11(月) 16:21:52.60ID:/lPRN32c0
>>523
>>525
大手私鉄で関東、関西以外は名鉄と西鉄。後者は障がい者割引をいち早く拡充している。
距離制限の撤廃と精神障がい者の対象化。JR九州程度しか競合がなく名古屋に近い
状態だが時代の最先端である。その違いは?
0527名無しでGO!
垢版 |
2019/03/12(火) 00:25:19.55ID:uaqI8c7p0
>>526
nimocaは、導入時から
電子マネーに積極的やった。
manacaは、導入前から
利権か何か知らんが、発行元が
別れた。出だしから、失敗やろな。
0528名無しでGO!
垢版 |
2019/03/13(水) 22:59:13.01ID:tDc5CrR60
>>527
nimocaはそもそもカードがはやかけんと分かれたんだが。
だから、福岡は両者のポイントを貯めるには2枚持ちする不便なことになった。
1枚で両者のポイントが貯まるmanacaのほうがまだマシ。
0529名無しでGO!
垢版 |
2019/03/14(木) 22:11:39.76ID:3ma0471E0
manacaは概ね合格点のICカードだとは思うけど、問題点というか俺が不満な点をあげてみる。
長々と書くので、これで合格点かよと言われそうだが、なんだかかんだ言って使い勝手が悪いわけではないし。

まず、一方に主導権を握られるのが嫌だったのはわかるけど、機能はある程度一体化すべきだった。
オートチャージが地下鉄でしかできないこと、交通局でクレジットカードでの他社連絡定期が作れないこと、だからウィローカードマナカに連絡定期が載せられないこと。
さすがにPASMOやPiTaPaではここまでの分立はなかろう。
まあウィローカードについては俺は従来のmanacaに紐付けするやり方なので、連絡定期作りに支障はないけど。
オートチャージについては、名鉄電車やあおなみ線はもちろん、TOICAも巻き込んでJRへの拡大を今からでも考えてほしい(あっさり無理だと言わずに)。

あとは、名鉄電車のマイレージポイントのレートが低すぎること。
かつてのトランパスは今思えば大盤振る舞いであり過ぎたとは思うが、一部区間を除いて回数券を廃止したのだから、もう少し上げてほしい。

ただ、本当の問題点は、愛三岐3県内に使えない事業者が多すぎることだ。
(とはいえ、三重県は三重交通で使えるのでまだマシだが)
特にバスは、名鉄バスを除く名鉄グループのバス会社が1つも参加していないので(nimocaとの違いはここだ)、岐阜県南部や知多半島、東三河のバスはほぼ空白となっている。
0530名無しでGO!
垢版 |
2019/03/17(日) 16:56:37.49ID:CjhCGjgQ0
>>527-528
しかし「マナカ」と「manaca」の微妙な違いが「nimoca」と「はやかけん」以上に分かりにくい。
割引用マナカは使えない事業者もあるし。nimocaも福岡市交通局こそ不参加だが九州の
PASMOに近い状態で西鉄グループ外のバス会社(公営も含む。)が導入している。障がい者
nimocaと「割引はやかけん」の相互利用も出来ないし福岡市交通局も素直にnimocaに入れば
良かったのにと思う。福岡市がダメだろう。障がい者割引を受けるには券売機を使わないと
いけない1万2千円入りICカード支給とか論外。名古屋市の福祉特別乗車券よりはるかに
使い勝手が悪い。私鉄、JRで使える点は評価するがそれを差し引いてもあの使い勝手の
悪さはやはり不合格。
0531名無しでGO!
垢版 |
2019/03/17(日) 16:57:00.88ID:CjhCGjgQ0
>>529
JR東海は自社でもクレジットチャージやオートチャージは対応していない状況。かつTOICA
自体にもJR利用や買い物による割引やポイント制度がなくmanaca(マナカ)エリアで利用しても
マイレージポイントや乗継割引は受けられない。お得ではないし便利さも他のICカードには
劣るところ。あくまでSFのみを利用する場合には。しかし連絡定期券もクレジットカードで
買えるのでWellowカードや名鉄ミューズカードも含めてJRと地下鉄の連絡定期券が購入可能
でありJRとの連絡定期券はあおなみ線や愛環の定期をクレジットカードで買う唯一の方法
でもある。名鉄や近鉄との連絡定期券も名鉄ミューズカード、KIPSクレジットカード以外が
利用可能である。そこが利点にはなる。この他ICカードとは無関係だが回数券の存続は
名鉄のポイントよりも割引率が高いことになりJRの魅力である。まずはTOICA自体がクレジット
チャージやオートチャージの対応をどうするかでmanaca(マナカ)とのオートチャージの
相互利用はそれがクリアしてからだろう。使えない事業者は資金の問題が多いらしいが
機器の耐用年数による強制的な買い替えなどによりいずれは使えるようになると思われる。
0532名無しでGO!
垢版 |
2019/03/17(日) 20:30:55.07ID:Bom+nHIl0
>>529
クレジットでの購入とかオートチャージとかは、信販会社への手数料の問題があるから、交通局も躊躇してるんだろう。
名古屋が長年現金社会だったこともあり、踏み切れないでいるのだと思う。
0533名無しでGO!
垢版 |
2019/03/17(日) 20:59:50.85ID:3qVe0aEP0
>>532
地域性やな。
見栄っ張りとか
どこ行っても、一万円札出すとか。
0534名無しでGO!
垢版 |
2019/03/18(月) 09:17:41.91ID:+3Jofb/20
>>532
しかし政府がキャッシュレス推進の立場となった以上地方自治体も同調せざるを得ない。
名鉄が以前はメディアカードでさえ連絡定期券は買えなかったのが名鉄ミューズカードでは
連絡定期券も対応。(JRの窓口でJRと名鉄、豊鉄の連絡定期券をクレジットカードで買う方が
先行したが。)そして当初は一部の駅のみだったが現在は有人全駅(他社局管理駅を除く。
具体的には赤池、弥富。)で名鉄ミューズカードに対応。名古屋市交通局もいずれはせめて
Wellowカードだけでも連絡定期券や全駅に対応しないといけないだろう。JRと地下鉄の
連絡定期券はTOICAへの搭載を条件にJRの窓口で全てのクレジットカードが利用可能であり
Wellowカード、名鉄ミューズカード、メディアカード、KIPSクレジットカードも利用可能である。
名鉄と地下鉄の連絡定期券は名鉄の窓口で名鉄ミューズカードのみ利用可能である。
名鉄と市バスなら分けて買っても1枚のmanaca定期券に出来る。JRと市バスだと2枚になるが
分けて買えばクレジットカードで買うことが出来る上に割引も変わらない。リニモではクレジット
カードが使えないが分けて買えば地下鉄の分だけはクレジットカードで払うことが出来る上に
割引も変わらない。クレジットカードのポイントを捨てて連絡定期券を買う価値があるのは
あおなみ線、ゆとりーとラインのみ。第3セクターなのだからこの2つもWellowカードに巻き込む
べきだとは思う。
0535名無しでGO!
垢版 |
2019/03/18(月) 13:56:05.49ID:2yEjujFf0
昨日の中京競馬3R3歳未勝利にマナカという競走馬が出走していた
0537名無しでGO!
垢版 |
2019/04/17(水) 07:50:38.25ID:gHzE8hpy0
今年は10日連続で利用可。
例年途中の平日は使えなくて不便だった。休みの会社や私立校があることに加え有休や
授業の欠席(主に大学生)で遊ぶ人もいるから使えてもいいのにと思った。
現に「1dayお子サマーパス」は夏休み期間中の平日も使える。
なお10連休終了後の8日(水)、11日(土)、12日(日)はもう使えません。
「平成」や「令和」の文字はなく改元特需は期待していません。例年通りの割引切符です。
ttps://www.kotsu.city.nagoya.jp/jp/pc/TICKET/TRP0003334.htm
0538名無しでGO!
垢版 |
2019/05/01(水) 17:10:48.83ID:4LmtuABQ0
WellowカードのQUICPay退会。LINEPayカードに
切り替え。2ヶ月連続月末Payトク祭、マイカラー
で0.8%とこっちの方がお得。モバイルSuica年会費
無料化したら更にピンチだぞ。
0539名無しでGO!
垢版 |
2019/05/01(水) 18:10:51.98ID:81m7hG+V0
>>538
モバイルSuicaだと定期作れないしマイレージポイントがつかないので関係ない
また東日本売り込み隊ですか?
0540名無しでGO!
垢版 |
2019/05/02(木) 16:19:02.33ID:2bvXVApk0
>>539
障がい者割引が充実していない酷鉄6社、本州の大手死鉄は嫌いだが事実を言っただけ。
俺もWellowカードが出るまでは福祉特別乗車券はノーチャージで買い物や名鉄、JR、近鉄
及び他地域はイオンSuicaカードでモバイルSuicaにしていた。いわゆる2枚持ち。何が
マイレージポイントだ。名鉄のポイントなんて2%とかだろ。地下鉄でも10%くらいだからそれなら
月末Payトク祭期間中にLINEPayでモバイルSuicaに1ヶ月分チャージしてしまえばPayトク祭の
期間以外の乗車でも15〜20%還元だ。定期券のためにmanaca(マナカ)を持つ人も2枚持ち
した方が圧倒的にお得になる。TOICAなんて論外。
0541名無しでGO!
垢版 |
2019/05/02(木) 16:26:34.52ID:2bvXVApk0
連絡定期券ならTOICAがお得です。他社発行のクレジットカードが使えます。
Payトク祭の期間中に定期券を買えば会社から交通費の支給を受けることで15〜20%が
丸々収入になります。区間の偽りのような不正に問われることもまずありません。

こうしてTOICA連絡定期+モバイルSuicaの2枚持ちが主流になってしまう未来しかない。
0542名無しでGO!
垢版 |
2019/05/03(金) 07:47:16.31ID:yt5df7RW0
偏差値30の馬鹿大学除籍の豊田市のキチガイがぐちゃぐちゃ書いてるようでw
0543名無しでGO!
垢版 |
2019/05/05(日) 10:57:49.32ID:qV97WWbO0
>>542
偏差値とか除籍とか悪口で嘘を書いていることは分かるがなぜ「豊田市」なのかが未だに
理解出来ない。「福祉特別乗車券」がおりる時点で名古屋市民であることは明らか。
0545名無しでGO!
垢版 |
2019/06/06(木) 00:37:04.20ID:MElVfHxY0
>>544
manacaエコきっぷやmanaca1日乗車券もやろうと思えばできるわよね?
0546名無しでGO!
垢版 |
2019/06/07(金) 19:01:30.43ID:iexzATXp0
すでにPASMOでも地下鉄の1日券をやってます。
※多数種類があるうちの一種のみ
※磁気券でも並行して発売
定期券として使っている場合、1日券として使えないのは同様です。
0547名無しでGO!
垢版 |
2019/06/12(水) 21:02:45.76ID:3XoQmHLU0
>>545
定期券の問題を解決できないから、これはさすがに交通局も二の足を踏むだろうな
ドニチエコのIC化を妄想したことあったけど、あれは地下鉄の駅よりバスの車内で買う人の方が多いから、あんまりメリットないんだよねえ
0548名無しでGO!
垢版 |
2019/07/15(月) 22:03:46.24ID:C2Cgppp70
ビックカメラで19000円の買い物にmanacaをほぼフルチャージで臨んだ。
その結果ポイントが一気に95P増えた。
0549名無しでGO!
垢版 |
2019/07/15(月) 23:04:12.57ID:9wTKaLEY0
ビックならもっとお得な決済手段あるからなあ
0553名無しでGO!
垢版 |
2019/08/27(火) 07:48:42.94ID:X+8VJcif0
>>552
manacaの発行枚数は666万枚か
SuicaやPASMO、ICOCAにかなわないのは地域人口を考えれば仕方がないが、ここまでよく伸ばしたな
あとは、豊鉄バス、知多バス、東濃鉄道、岐阜バスといった名鉄子会社のバス(もちろんこの地方限定)になんとか導入してもらいたい
0554名無しでGO!
垢版 |
2019/08/27(火) 08:24:36.38ID:GeVXz2x80
>>552
同じカードを2社が発行とかほんと頭おかしい
0556名無しでGO!
垢版 |
2019/08/29(木) 21:23:23.92ID:zLVcv7Yh0
>>553
名鉄グループのバス会社は新車共同購入の見返りに
名鉄バス共通車両カラーを半強制しているが
ICカードの件については各社の財務状況を勘案して強くは推していない感じ

manacaより先行して税金補助でICカードを導入した北鉄や岐阜バスとかは
おいそれとmanacaに乗り換えられない事情もある
0557名無しでGO!
垢版 |
2019/08/29(木) 23:53:33.04ID:HWkSgdnd0
>>556
「この地方」とは東海地方ってことで、北陸に入れてほしいとかは全然思わない

関東や関西がすべて相互利用参加のICを導入しているわけではないし、金銭的な事情でICを入れられないのはわかる
しかし、知多バスや岐阜バス、東鉄の場合は、本来名鉄バス本体がやるべき地域まで担当させて、それこそわざとmanacaエリアを狭めている感がある
0558名無しでGO!
垢版 |
2019/09/02(月) 16:35:17.73ID:QPuOY9G60
>>554
同じカードではない。マナカとmanacaだ。
ちなみにWAONはイオンリテールやマックスバリュ東海など多数の企業が発行している。
機能に差はほとんどないが。
0561名無しでGO!
垢版 |
2019/09/22(日) 12:29:23.92ID:SStl4faw0
まぁ障害者枠だからな。
0562名無しでGO!
垢版 |
2019/09/22(日) 16:33:53.12ID:0bkW57a70
>>561
勘違いしている人がいるが就職には障がい者枠はあるが進学(高校、大学)には障がい者枠は
存在しない。特別支援学校に関してはある意味障がい者枠というか障がい者専用の学校だが
それは就労支援と同じで一般企業や官公庁の障がい者枠のようなものは一般の高校、大学
には存在しない。つまり進学は健常者と同等の対応だ。(障がいに配慮した対応を入試に
おいて行う(主に身体)ことはあっても同じ点数を合格点とし健常者とシャッフルして合否の
判定を行う。)民間企業では障がい者はそもそも職種が違うこともあれば同じ職種であっても
合格ラインが異なることもある。同じようなものが入試にあると思っては大間違いだ。逆に
言えば進学には大したハンデにならない。就職はしてからの問題もあるからな。
0563名無しでGO!
垢版 |
2019/09/22(日) 18:53:05.37ID:gi8ha1jl0
文章に障害
0564名無しでGO!
垢版 |
2019/10/07(月) 16:01:07.84ID:vXd//GKV0
名古屋高速値上げ。
今後はIC11円、現金20円徴収しないと高速代が出ないぞ。
0565名無しでGO!
垢版 |
2019/10/19(土) 14:56:27.49ID:sFRbqIuj0
キャッシュレス還元
地下鉄駅構内はセブン、ファミマは対象だが
ローソンは不可。2019年4月1日ローソンから
清水屋に移管され清水屋が大企業だから還元
なし。マジでふざけるな。
0566名無しでGO!
垢版 |
2019/10/19(土) 15:02:58.42ID:sFRbqIuj0
名鉄岩倉、柴田のセブンは除外にないから対象の
模様。同じ7FSの運営でも自衛隊の基地は除外
なのに名古屋NHK放送センター店は対象。マジ
意味不明。セブンの除外リストに病院の売店が
あるの見ると国の担当者を殴りたくなる。
0567名無しでGO!
垢版 |
2019/10/19(土) 22:54:05.17ID:7GgefsSA0
キャッシュレス還元とかポイントとか、程度は違えど飛行機のマイルと一緒でとどのつまりは金持ちの遊びだろ
ポストペイならともかく、プリペイドにおいそれと金ぶっ込める奴っていいよねーww
0568名無しでGO!
垢版 |
2019/10/19(土) 23:26:17.33ID:EguPCxzQ0
飛行機のマイルがたまる電子マネーは
ANAが楽天Edy、JALがWAON一体型のマイレージクラブカードを発行している
0569名無しでGO!
垢版 |
2019/10/20(日) 13:49:06.00ID:TzMnXddY0
またフリー入学くんが暴れてる模様
0570名無しでGO!
垢版 |
2019/10/20(日) 16:38:34.56ID:amdgC7Tu0
>>567
たった1000円もチャージ出来ないなんて…
以前楽天Edyは1円単位でチャージ出来たがam/pmがファミリーマートに改装したとかで
今は出来なくなった。まあ今もそれやられたらキャッシュレス還元の趣旨としてどうかと思う。
脱税対策が目的なら電子的に記録が残るから良いのかもしれないが。
>>569
入学金払いましたよ。
0571名無しでGO!
垢版 |
2019/10/20(日) 19:07:57.68ID:jFRklA910
>>565
清水屋って、春日井が本店の?
春日井市民のローソンを経営してるのは、知ってるけど。
0572名無しでGO!
垢版 |
2019/10/21(月) 00:04:46.82ID:v7ZzvTL+0
そもそもコンビニはフランチャイズとはいえ本部はれっきとした大企業なのだから、還元を受けられる方がそもそもおかしいんだけどね
0573名無しでGO!
垢版 |
2019/10/21(月) 15:49:11.28ID:2sqqKuw20
>>571
はい、そうです。
>>572
イオンモールなどの大型施設内にある店舗も
集客力を考えると中小企業だから還元はいかが
なものかとも思う。その理屈だと。こっちは
しっかり5%還元だし。中小企業が自社の看板で
単独の店舗を運営しているところこそ本当の
中小店舗。
0574名無しでGO!
垢版 |
2019/10/24(木) 22:06:07.84ID:6WCItv7x0
キャッシュレスポイント還元なんてさ、本当に一切の無駄遣いをしない人は恩恵あるだろうけど
人間には欲があるから、土台無理な話w
0575575
垢版 |
2019/11/22(金) 15:35:49.89ID:rVAw/Rjp0
       困 出 ボ
       ら. せ リ
       せ. と  ュ
       る. 床 |
          屋 ム
          を  を
   ∧_∧
   ( ;´Д`)
   ( つ 彡⌒ミ
   ) 「(´・ω・`)
     |/~~~~~~ヽ
0576名無しでGO!
垢版 |
2020/01/21(火) 04:05:18.60ID:GZmJu/xR0
鉄道と関係ない話題やってる。
それでこのスレ存続しても良いものなの?
0578名無しでGO!
垢版 |
2020/01/21(火) 17:04:16.00ID:1dfnMngZ0
モバイルmanacaはよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています