X



【渡り線】完乗を語るスレ・14線区目【出入庫】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しでGO!
垢版 |
2018/03/28(水) 08:27:08.94ID:leZTU7F00
全国各地の路線延長・短縮・付け替えなど情報交換しましょう。
皆さんのローカルルールの紹介や質問なども、御好きにどうぞ。
他人の趣味やルールの考え方を批評するのはホドホドに。

前スレ
完乗を語るスレ 13線区目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/train/1503150918/

過去スレは>>2-3あたり
0669名無しでGO!
垢版 |
2018/10/24(水) 21:08:14.65ID:xzL8ovsw0
会社分割(簡易分割吸収)の取り扱いどうしている?
1種→2・3種のケースは多いけど、逆のパターンもあるから。

近年だと黒崎駅前・熊西間が2種から1種へ変更になっている。
運賃は旧制度のまま(西鉄賃率と筑豊賃率が混在で連絡割引扱い)
0670【B:85 W:64 H:91 (C cup)】
垢版 |
2018/10/24(水) 23:38:36.59ID:xD8yw5qW0
δ11/24切替か
0671名無しでGO!
垢版 |
2018/10/26(金) 23:24:24.87ID:qnEqAHJ20
メンドクサイから1〜3種の関係なく同じ線路だと1回乗って終わりにしてる。
しかしながら、
同じ線路の同じ区間を、複数の会社がそれぞれ独自に運賃を設定してる場合には、
それぞれの会社の列車に少なくとも1回ずつ乗ることにしている。
0672名無しでGO!
垢版 |
2018/10/27(土) 03:55:36.63ID:jkuuOnAm0
七尾〜和倉温泉
りんくうタウン〜関西空港
清音〜総社

ほかにどこかあったかな
北千住〜綾瀬は運賃はいっしょだし
空港第2ビル〜成田空港はレールが違うし
0673672
垢版 |
2018/10/27(土) 03:58:04.80ID:jkuuOnAm0
白金高輪〜目黒を忘れてた。
0674名無しでGO!
垢版 |
2018/10/27(土) 04:07:43.46ID:ScQDxROL0
今日の大分車両センター行き「がちゃ列車」時刻情報
第1便 杵築8:33発-大分(6番)9:27着/9:50発-下郡信9:54着-以降構内移動
第2便 大分(8番)11:02入線/11:30発-下郡信11:35着-以降構内移動
※急遽変更される可能性もあるので参考程度に。
0675名無しでGO!
垢版 |
2018/10/27(土) 05:38:48.81ID:6CdGD6cx0
>>672-673
北千住〜綾瀬は運賃が同額だから認めないというなら、白金高輪〜目黒も同様ですが…。
ここだけは本来の都営の初乗り運賃よりも低額(メトロと同額)で都営の乗車券を購入出来る。
運賃なんていつ変わるか分からんし、自分の場合は気になる区間はとにかく両方乗る事にしている。
北千住〜綾瀬だと快速線と緩行線の両方に、白金高輪〜目黒だと南北線方面発着列車と三田線方面発着列車の両方に乗る。

他には、京成高砂〜印旛日本医大も?
0676675
垢版 |
2018/10/27(土) 05:47:56.02ID:6CdGD6cx0
いま気付いたけど、千代田線北千住以南〜常磐緩行線亀有以東を直通列車に乗車したら、北千住〜綾瀬はJRに乗ったものとして扱われるんだった。
メトロに乗車したものと扱われるには、綾瀬で改札を一旦入出場するか、北綾瀬支線に乗り換えなければならないな。
0677名無しでGO!
垢版 |
2018/10/27(土) 06:58:51.03ID:tSG8v1nG0
上りと下りで全然違う所走るのだけは両方乗らないと、とは思う
土合とか鳩原ループとか
0678名無しでGO!
垢版 |
2018/10/27(土) 08:50:33.18ID:cg4gESeA0
俺は、始まりがいろんな景色を見ることにあったから、籍がどうであれ、1回通れば良いことにしている。
(1種と3種が対象で社名にはこだわらない)
完乗はこんな感じだが、その後もいろいろ理屈を付けて乗るようにしている。
0679672
垢版 |
2018/10/27(土) 09:47:55.08ID:jkuuOnAm0
まあそれはともかく、
完乗をめざしていると、どうしても途中駅がおろそかになる。

途中駅に降りるととてもぜいたくな時間を過ごしているような気がする。
0680名無しでGO!
垢版 |
2018/10/27(土) 10:27:52.42ID:qTuIUeEn0
>>677
広大な車両基地を挟む区間は両方乗ったほうがいいな
岡山〜北長瀬とか
0681名無しでGO!
垢版 |
2018/10/27(土) 11:06:39.36ID:y2L9ftI30
>>672-673
特異な例としては、、、

国鉄足尾線の時代から桐生駅〜下新田信号所は「営業上は」両毛線との二重戸籍だった。
わたらせ渓谷鉄道が開業後は、「営業上は」JRと3セクの二重戸籍区間となった。
途中の信号場までがJRと3セクの営業上の二重戸籍となる区間は、
「予土線+土佐くろしお鉄道」「米坂線+山形鉄道フラワー長井線」とか他にも多々ある。

ここで問題なのは、
わたらせ渓谷鉄道が開業してから後に下新田信号場が駅に昇格したということ。
ただし、3セクのみの駅で、JR列車は止まらない。
東北本線+福島交通飯坂線+あぶくま急行のように、
営業上は3重戸籍の中で、後から3セクのみ停まる駅が開業した例もある。
こういうところ、どう処理してる?

あと、東海道本線に金山駅が出来た時とか、西小倉駅とか、
長者原駅とか、スカ線の武蔵小杉駅とか、他にもあるけど、
可能な限り乗換体験をしてる。
0682名無しでGO!
垢版 |
2018/10/27(土) 11:08:18.98ID:jYYM39Wy0
大阪線から八木西口へ向かう連絡線にどうやって乗るのか長年懸案だったが
団体列車を利用することによって乗車できた
残すは橿原線から西田原本駅への連絡線だけだな
何度か臨時列車として走ってるらしいが
0683名無しでGO!
垢版 |
2018/10/27(土) 13:29:48.52ID:ZmMneVZu0
糸崎発福山行、最後の高架にかかってから上り線を延々と逆走したが気持ち悪かった
0684名無しでGO!
垢版 |
2018/10/27(土) 14:08:49.82ID:UWl44l450
>>681
飯坂線と東北本線は完全に別。
飯坂線は直流750Vを1500Vに昇圧。
阿武隈急行A417系(引退済)だと理論上は直通可能かも知れないけど、レールは繋がっていない。
0685名無しでGO!
垢版 |
2018/10/27(土) 14:25:01.52ID:UWl44l450
泥沼レベル例として
名鉄豊橋・平井信号場 名鉄側は強制的に伊那まで乗車する必要がある。
資産は上り線と下り線で名鉄orJRに分かれる。

JR側の分岐点は小坂井駅構内扱い。
乗車した方向により、名鉄でもJR側の資産上を乗車したことになってしまう。
逆もしかり。
0686名無しでGO!
垢版 |
2018/10/27(土) 16:03:39.90ID:y2L9ftI30
>>685
そこは上り線が名鉄、下り線がJR(国鉄)だと事前に知ってたので、
名鉄は新名古屋→豊橋、
飯田線は豊橋→辰野の方向で乗車した。
0687675
垢版 |
2018/10/27(土) 19:51:15.50ID:6CdGD6cx0
>>686
そこは名鉄も海も上下両方向乗っておいたから更に万全だろう?w
0688名無しでGO!
垢版 |
2018/10/27(土) 20:17:13.04ID:xBi/arQR0
それこそ俺なら見える景色は同じだから1度で十分だな
0689名無しでGO!
垢版 |
2018/10/27(土) 21:16:28.47ID:Fm+Mfoxb0
東京〜品川を山手線で乗るか京浜東北線で乗るか東海道線で乗るかって話?
0690名無しでGO!
垢版 |
2018/10/27(土) 21:36:27.36ID:cg4gESeA0
上野東京ラインは初日に乗ったけど、俺の完乗リストへの影響はなし。
メモは残しているが。

国鉄時代は新幹線に乗らずに完乗という奴もいた。
0691名無しでGO!
垢版 |
2018/10/27(土) 22:36:29.39ID:Bf6utcXI0
梅田の貨物線はみんなどうカウントしてる?
吹田からか新大阪からか
0692 【ぴょん吉】
垢版 |
2018/10/28(日) 00:45:46.72ID:6B31JKLF0
>>685
伊那ってどこ?
0693名無しでGO!
垢版 |
2018/10/28(日) 06:56:46.67ID:ghv9nuEe0
>>691
そのへんの話はまず、時刻表の路線一覧(乗りつぶしオンラインもそうだな)以外に何をソースにしてるから話はじめないと
俺は短絡線はリストだけは作ってるが、キロ数をどうしたらいいか悩んでる
0694名無しでGO!
垢版 |
2018/10/28(日) 12:57:06.80ID:VlDv35Ea0
昨日の大分車両センター行き「がちゃ列車」
大分から下郡信号場までは、
・1便は中通路線を走行(9661レ)
・2便は豊肥本線を走行(9664レ)
1便に乗れたのでラッキー!

※同一方向なのに列番が奇数と偶数なのは、
・1便は日豊下り扱いだから奇数
・2便は豊肥上り扱いだから偶数
ということ。
0696名無しでGO!
垢版 |
2018/10/30(火) 10:53:43.02ID:J9YHfpun0
>>690
新幹線に乗らず

チャレンジ二万キロの虚偽申告かw
入場券で盛岡・新潟駅等の新幹線ホームに入り、写真撮影
0697名無しでGO!
垢版 |
2018/10/30(火) 13:37:37.49ID:6/E+NwF30
なんかもうチャレンジ2万キロネタって、懐かし板でやって欲しい
読んでて全然面白くない恨み節ばっかだし、元ネタも古すぎて何がなんだかさっぱりわかんないし
0698名無しでGO!
垢版 |
2018/10/30(火) 20:21:46.50ID:B/tvG4z40
おまえさんにぜんぜん賛同できなくてワロタ
0699名無しでGO!
垢版 |
2018/10/30(火) 20:24:49.82ID:C34O6Ma40
今チャレンジ19000`やる時はスマホの位置情報解析もセットだなwww
0700名無しでGO!
垢版 |
2018/10/30(火) 20:47:03.85ID:QV0k9YGz0
チャレンジ廃線2万キロ。特定地方交通線廃止に伴う未乗キロ減少問題。
自分の場合、代替系統で九州内は残り100kmを切ったが、北海道は未乗区間がまだ300km以上残っている。
本州は完乗。正直年々状況が悪化してるからタクシー代行も視野に入れる必要があるかも。
0701690
垢版 |
2018/10/30(火) 22:33:44.33ID:Ms0hQHqY0
>>696
国鉄時代は線路名称上は新幹線と在来線は同一と見なされていたから、
虚偽でも何でもない。
複々線を両方乗るか片方だけ乗れば良いのかと同じ。
その人の定義次第。
0702名無しでGO!
垢版 |
2018/10/31(水) 21:38:32.26ID:WL5mFvwz0
やはりスマホアプリで駅チェックインだな今やるなら
0703名無しでGO!
垢版 |
2018/11/01(木) 00:50:05.87ID:DeD+TlnE0
>>700
北海道は、胆振線脇方支線あたりは代替バスどころか無人地帯に帰りつつあるね。

私も乗れなかった国鉄路線は代替バスによる踏破を検討していたが、それすら難しそう。
0704名無しでGO!
垢版 |
2018/11/01(木) 07:37:27.49ID:f55vI8Dc0
>>703
脇方は最後の住民という人に汽車の中で話したことがあるよ。
鉱山跡の排水管理してるんだと。20年前の話だが。
0705名無しでGO!
垢版 |
2018/11/01(木) 23:52:54.76ID:51U1e62Q0
>>703
どの時点で区切りを付ける?
オリジナルのいい旅チャレンジ20,000kmスタート時点 55.3.15 にするか、
JR移行日62.4.1で対象がかなり異なる。赤字83線を入れると難易度がUPする。

無茶な設定をして達成できないか実現可能なレベルに合わせる。
これが自己判断ルールにつながる。
0706名無しでGO!
垢版 |
2018/11/02(金) 06:04:47.57ID:nB510jo90
そもそも論として、代替バスはただの道路を走ってる以上、鉄道を追体験した事にならないのでは?
0707名無しでGO!
垢版 |
2018/11/02(金) 06:15:39.48ID:/scMP8a90
ある程度似た風景は見られるから……
0708名無しでGO!
垢版 |
2018/11/02(金) 06:56:10.88ID:BpCY8Rga0
北海道で乗ってみなはれ
代替バス路線に
0709名無しでGO!
垢版 |
2018/11/02(金) 08:49:07.49ID:gXoKEhWX0
そして、バス路線完乗の泥沼にはまっていく。

俺はさすがに無理と思っているので自家用車による高速道路通過塗りつぶしをやっている。
道の駅訪問も大変だな。
最近は「完」は諦め、まったりとやっている。
「完」を目指すと周りを見る余裕が亡くなってしまう。
0710名無しでGO!
垢版 |
2018/11/02(金) 16:04:43.26ID:vSli6jDX0
高速道路乗り潰しは楽しそうだな〜
行程は気ままにできるし
鉄道目線からだと意外なルートもあったり
そしていまだに延び続けてるっていうね
0711名無しでGO!
垢版 |
2018/11/02(金) 21:59:47.19ID:b/ofrsA90
池北線跡の一部が高速道路になっていたり…(´・ω・`)
0712名無しでGO!
垢版 |
2018/11/03(土) 00:45:06.51ID:DD5LzYc00
>>705
基本は自分が生まれた年月だろう。
私の場合は、1975。

私鉄まで含めると、たいへんなことになるが。
0713名無しでGO!
垢版 |
2018/11/03(土) 01:16:59.53ID:MY/e5NDC0
>>712
ちょいと話しはそれますが。
代替バス完乗の定義も人それぞれだろうけど、代替の交通手段がバスではなく高規格新路線ていう例もちょいちょいあるよね。
夕張支線2駅のために石勝線楓行とか。 
こじつけて考えたら今はなき知内駅も松前線渡島知内までの代替ルートとも言えてしまう。
際限なく対象が広がってゆく…!!
0714名無しでGO!
垢版 |
2018/11/03(土) 16:20:37.77ID:1oJlF7uK0
>>713
土讃線が異常時には、阿波池田〜高知に代行バスが設定、ローカルのほかにノンストップ便も。
高速道経由で所要一時間強、JRとはルートが随分違う、青春18等でも利用可。
ヒマな人は狙ってくださいな。
0715名無しでGO!
垢版 |
2018/11/03(土) 17:33:25.73ID:Vtw1mAP20
そういう代替バスなら越後湯沢-水上も大雪の時に関越道経由のバスがよく出るな。
もち18きっぷも可。土合土樽などは通過。
0716名無しでGO!
垢版 |
2018/11/03(土) 20:45:53.82ID:dO5IY3s70
代替バスと代行バスはちがうのでは?
0717名無しでGO!
垢版 |
2018/11/03(土) 21:58:29.69ID:zmkP6YN/0
代行バスは論理上鉄道扱い(鉄道線の記録、自分は別枠管理、初回(初乗)時に代行区間があるため、2個の記録がある、日付は先乗優先)
代替バスは物理で自動車線(自動車線の記録)

JR-EのBRTは論理で自動車線のため、最初から記録対象外にしている。
0718名無しでGO!
垢版 |
2018/11/04(日) 16:24:04.44ID:E8XLVHg60
四国の右下をBRTにする話があるようですが、アプローチの区間はどう処理されますかね?
0719名無しでGO!
垢版 |
2018/11/04(日) 17:13:17.38ID:BAs+HOSB0
国道が驚くほど立派なんでバスの方が速いって、日本中どこでもある案件だよ
あのおもちゃのキハ32が廃車になる頃また盛り上がるんじゃね
0720名無しでGO!
垢版 |
2018/11/04(日) 17:16:56.46ID:BAs+HOSB0
ローカル線に乗る番組で、タレントが「わー1両だー」って騒いでる度に、鉄道に対する首都圏と地方の温度差なんてもんじゃない格差を痛感せざるを得ない
トーキョーの人には、電車がいらない子って、不思議でしょうがないんだろ、どうせ
0721名無しでGO!
垢版 |
2018/11/04(日) 17:57:54.95ID:Ynmk9gi90
田舎もん悔しそうw
0722名無しでGO!
垢版 |
2018/11/04(日) 18:05:46.76ID:BAs+HOSB0
あれ?このスレなんで覗いてるの?
たまに来る、廃線になったら割合が上がるって喜んでるお子様?
0723名無しでGO!
垢版 |
2018/11/04(日) 23:12:33.90ID:pvYU/w+Z0
>>719
備後落合-備後庄原の代行バスも、道路も大したことはないがそれ以上に鉄道がしょぼすぎて、バスがチンタラ走っても早着してしまう。
美祢線の代行バスもそうだった。
0724名無しでGO!
垢版 |
2018/11/05(月) 01:05:28.39ID:Jgaf2a230
>>718
営業距離が長くならないと乗らない。

例えば豊橋・福井・広島・富山・高岡の路面電車は0.1キロ距離が伸びたので
乗り直ししたが、高知の路面電車は駅が移転しても距離が変わっていないから乗り直ししていない。
0725【B:71 W:59 H:78 (A cup)】
垢版 |
2018/11/05(月) 01:06:11.22ID:dc69m3QA0
>>719
国道決して立派やないけど箱根湯本〜小涌谷はハズのほうが早漏い
0726名無しでGO!
垢版 |
2018/11/05(月) 06:33:09.26ID:aVhzj0PB0
>>725
渋滞に巻き込まれなかったとは幸運な人だ。
0727名無しでGO!
垢版 |
2018/11/05(月) 07:08:41.38ID:ExSUp+Na0
>>725-726
ハズが早漏とか言ってるから、乗り物の話じゃ無いのかもしれん
乗ったとしても、ベッドの上から移動しない乗り物とかか?
0728名無しでGO!
垢版 |
2018/11/05(月) 13:39:54.01ID:qORu+swA0
そういえば、、、
禾重 木寸 直 木喜寸 の「軽井沢・奥大井連続怪死事件」で、
大井川鉄道井川線に乗って逃げた女性を、犯人の男が自動車で先回りして追いつく
ってシーンがあったな。
0729名無しでGO!
垢版 |
2018/11/06(火) 00:10:19.95ID:aHdY+CsE0
井川線は千頭⇔閑蔵のバスが時間節約の点で魅力的すぎて困る。
今はどうせ井川に行けないけど、井川まで開通してても閑蔵で折り返したくなるぞ。
0730名無しでGO!
垢版 |
2018/11/06(火) 08:00:12.95ID:k+Ubq0wk0
>>729
>どうせ井川に行けないけど

そこがネックなんだよね。
列車をバスで追いかけて、途中の駅で追いつくようなダイヤでもないからねぇ。
0731名無しでGO!
垢版 |
2018/11/06(火) 23:03:29.22ID:YkEmIz/U0
>>730
閑蔵と井川の間はバスが走るなんてとんでもない狭い道だからな。
今は公共交通機関が無い状態だけど、困ってる人はほとんどいないんだろうね。

静岡方面と接続してる井川のコミュニティバスは来てもよさそうだけど、
運転免許の関係で10人しか乗れないマイクロバスだし
地元民以外はあまり乗ってほしくないみたい。
0732名無しでGO!
垢版 |
2018/11/07(水) 07:56:03.35ID:ltuhpmYu0
>>731
昔は井川と静岡駅を結ぶ直通バスがあったんだけどね。

そういえば、、、
今は昔、「盲腸線の抜け道ルート」という趣旨のスレがあったな。
0733名無しでGO!
垢版 |
2018/11/08(木) 16:36:25.81ID:HOkfM+sk0
その昔は、片上鉄道も津山方面へ抜けることが出来たな。
0734名無しでGO!
垢版 |
2018/11/08(木) 21:23:32.65ID:S2hbxzt20
盲腸線連絡と言えば、富内線と国鉄バス日勝線が懐かしい。
…というか、富内線とか会津線ってターミナル側に合わせたダイヤだったから
折り返すだけで半端ない時間がかかった。
…って、富内線があった頃に占冠=日高町のバスってあったのだろうか。
逆に会津滝ノ原なんて、今じゃ単なる通過駅。
0735名無しでGO!
垢版 |
2018/11/09(金) 10:16:23.49ID:ZaSVj5U40
意外なとこでは船の小松島港〜和歌山港あたりか。
0736名無しでGO!
垢版 |
2018/11/09(金) 16:02:25.35ID:Q1PJVED70
>>734
>富内線とか会津線って・・・折り返すだけで半端ない時間がかかった。

俺的には、会津滝ノ原(→会津高原→会津高原尾瀬口)での1時間以上の待ち時間は面白かったぞ。
終端駅を数分で折り返すダイヤだと、駅前散策もできないからね。
駅前に郵便局を見つけても、時間がなくて涙を飲んだ例が多々ある。
そういえば、、、
鬼怒川方面からバスで来た(まだ野岩鉄道開通前だった)という猛者もいたな。


>富内線があった頃に占冠=日高町のバスって

そっちのバスも有ったよ。(昭和58年7月の話)
でも、
俺は日勝の(国鉄のワイド周遊券で、共通乗車可能な民間バス)に乗った。
車掌がワイド周遊券の券番・発売日・有効期限など確認し帳簿に記載していた。
冬季2割引で購入し有効開始日変更の裏技で7月に使用したやつだけど、特に何もクレームは無かった。
0737名無しでGO!
垢版 |
2018/11/09(金) 16:09:52.86ID:Q1PJVED70
>>735
それがアリなら、、、
茶屋町から下津井電鉄廃線跡を通るバスで児島に出て、
児島から下津井まで電車に乗って、
下津井港〜丸亀港のフェリーにも乗ったなぁ。
本四備讃線の開業直前だったけど、ずっと瀬戸大橋に沿って運航して眺望抜群だった。
0738名無しでGO!
垢版 |
2018/11/10(土) 16:50:32.33ID:/eps+8St0
、、、を多用する奴ウザ
0739名無しでGO!
垢版 |
2018/11/10(土) 20:10:00.50ID:gPKSD7co0
JR の、児島駅から、下津井電鉄の、児島駅まで、歩いて、
15分くらいだったな。
でも、乗り継ぎできたのは、ごくごく短い間だった、なあ。
0740名無しでGO!
垢版 |
2018/11/10(土) 23:23:33.99ID:KgKxtUge0
>>738
本人は「半コテのつもりで特定できるようにわざそうと書いてる」とごこかのスレで言ってた
0741名無しでGO!
垢版 |
2018/11/10(土) 23:53:00.88ID:CSVCjGsL0
瀬戸大橋開通後にマリンライナーで岡山から高松へ。
記録上は宇多津経由。
戻ってJR児島から下津井電鉄に乗り継いで鷲羽山駅で降り、
瀬戸大橋へ向かうトンネルの出口の上から眺めた景色は最高だった。
後にバスで鷲羽山ハイランドに行ったのも楽しかったな。
入場料だけで乗り物乗り放題。
0742名無しでGO!
垢版 |
2018/11/11(日) 16:16:00.52ID:FflNwyqv0
>>736
会津滝ノ原
折り返しの時間は十分あったんだが、雪があまりにも深すぎて外に出ることも出来ず、
駅構内で時間を潰した思い出が。
青春18冬用ラスト消化(当時は1/20まで有効)で行ったんだが、若松あたりとは雪の量がケタ違いだった。
0743名無しでGO!
垢版 |
2018/11/12(月) 01:27:39.55ID:8hBPcDgG0
「宇多津経由」と言えば特急うずしおは
本当に宇多津のホームに入って方向転換するんだな
0744名無しでGO!
垢版 |
2018/11/12(月) 22:13:35.85ID:jfiCo9f10
あのデルタ線はそこまで難しくない
0745名無しでGO!
垢版 |
2018/11/13(火) 08:06:38.21ID:d7kB4Ho80
何度も話題になるが、宇多津のデルタ線と、京葉線西船橋付近のデルタ線は似て非なるもの。
前者は営業キロ未設定の単なる渡り線、後者は独立した戸籍を持つ営業路線。
0746名無しでGO!
垢版 |
2018/11/13(火) 08:51:44.20ID:8YYUOGdg0
どっちも難易度は低いので、悩むなら乗っておけの典型
0747名無しでGO!
垢版 |
2018/11/13(火) 15:43:42.44ID:d7kB4Ho80
>>746
よく読め!

>京葉線西船橋付近のデルタ線は・・・独立した戸籍を持つ営業路線

悩む以前の問題で、絶対に乗らないといけない。
0748名無しでGO!
垢版 |
2018/11/13(火) 21:29:49.32ID:eofv97TH0
まあどっちも乗ったから問題ない
0749名無しでGO!
垢版 |
2018/11/13(火) 22:31:40.46ID:DiC40mec0
「麻衣ちゃんのペースで麻衣ペースだよ!!」
by 長野原みお 日常の86

どれだけルールをマイペースで維持できるか?そこに絶対という言葉はない。
いい旅チャレンジ20,000kmのルールが甘い事も原因の一つではあるが。
0750名無しでGO!
垢版 |
2018/11/14(水) 08:18:51.80ID:M44q/+b80
>>749
>チャレンジ20,000kmのルールが甘い

「大垣〜関ケ原はどっちか片方でOK」(注:当時は『新垂井駅』が有ったので、独立営業路線だった)
というのも不可解だったけど、
「大沼〜森すらも片方でOK」というのは絶対に許せなかった。
0751名無しでGO!
垢版 |
2018/11/14(水) 08:42:57.03ID:hXbnOlvS0
なんだろう、この昭和臭のする雰囲気は
0752名無しでGO!
垢版 |
2018/11/14(水) 09:29:56.44ID:Xf80JQa50
2ちゃんねるがいつから始まったと思ってんの。
ユーザーの大多数は昭和おやじになってるよ。
若いもんはtwitterやらtiktokやらでしょうが
0753名無しでGO!
垢版 |
2018/11/14(水) 10:01:35.86ID:InAaZVJE0
とりあえずおおさか東線が延伸されたら防衛戦やらにゃ
0754名無しでGO!
垢版 |
2018/11/14(水) 10:25:10.85ID:AiYiv80q0
>>750
小松島〜(臨)小松島港も対象(特に、完全踏破の場合は)にしてもらいたかった。
0755名無しでGO!
垢版 |
2018/11/14(水) 11:01:29.81ID:X4IA4sFV0
>>750
今、GPS位置情報を使っても同じことが起きるんだろう。
そもそも、完乗ルールで他人が作ったルールに基づこうという発想が話をつまらなくする。
0756名無しでGO!
垢版 |
2018/11/14(水) 16:34:02.20ID:M44q/+b80
>>755
>完乗ルールで他人が作ったルールに基づこうという発想が話をつまらなくする

だから、
俺的には「乗りつぶしオンライン」には賛同できない。
0757名無しでGO!
垢版 |
2018/11/14(水) 19:33:10.13ID:T7lmZ7Ac0
んー、他人が作った線路に乗るんだから、どこかの誰かの情報を参考にしてると思うんだが、そのへんはご披露なしですか、あなたはいつも
0758名無しでGO!
垢版 |
2018/11/14(水) 21:19:49.00ID:wy0v7teo0
何かの景品を出す、全国ランキング集計するなら統一ルールが必要かも知れんが、もうセルフなんだから。
自分のホームページ作成してそこに自主ルールを記載している。

激甘でもなく激辛でもないとはいえ、表メニューと裏メニューがある。
表は3種不問、裏は3種再乗。
一般社団法人 養老線管理機構移管で乗り直し済み、D25編成が原因。
0759名無しでGO!
垢版 |
2018/11/14(水) 22:00:38.02ID:ffnNT6Zq0
>>756
割とどうでもいいこだわりだし
なによりしつけえよ
0760名無しでGO!
垢版 |
2018/11/14(水) 23:01:07.76ID:VyhDHsMw0
完乗なんてオナニーだ
道具ややり方を薦めはしても強制はしないできないし各々が好きな通りにやって気持ちよくなれば良い
0761756
垢版 |
2018/11/15(木) 11:26:50.13ID:bnxc+wqh0
>>757
またアンタか、アンタこそ自己ルール披露してるんかい?

俺は(アンタも同じかもしれないが)固定ハンじゃないんだから、いちいち名乗ってないだけで
俺流ルールなら過去スレから今まで何度も書いてるよ。
0762名無しでGO!
垢版 |
2018/11/15(木) 15:43:02.37ID:IfzPFdT10
片町線からおおさか東線に入る列車ってなくなるのかな
0763名無しでGO!
垢版 |
2018/11/15(木) 16:45:36.86ID:gUmf01IX0
直通快速が新大阪始発になるからなくなるね
ある意味通しで走る電車はみな片町線走るけど
0764名無しでGO!
垢版 |
2018/11/16(金) 10:34:38.14ID:ZecDdtd70
新大阪から103・201系に乗るの久しぶり。
0765名無しでGO!
垢版 |
2018/11/16(金) 10:48:44.57ID:LxbaM2qH0
鴫野〜放出はどうなるのかな?
二重戸籍?それとも、おおさか東線(新規)は鴫野から?
0766名無しでGO!
垢版 |
2018/11/17(土) 01:48:56.20ID:QHbf4gm00
既に放出以南に新大阪起点の距離標が建ってるのを見ると二重戸籍になるんじゃ??
0767名無しでGO!
垢版 |
2018/11/17(土) 10:40:54.24ID:nLFs27RE0
まあ「渡り線」の都合もあるだろうから、俺は直通列車で乗り通すつもり。
0768名無しでGO!
垢版 |
2018/11/17(土) 11:51:42.14ID:vEJck+By0
東大阪線新大阪に乗り入れ関連で東海道本線の線路が移設されている。
約3年程度の工事期間中に東海道本線の軌道を少し横へ移動させてスキマを作成している。
営業キロは変更なしのハズ。但し信用はできない。

京阪中之島線延伸後、たしか7年ほど経過してから国土交通省に京橋・天満橋間7m延伸申請(建設キロの改キロ)が出たのよ。
おけいはんのチョンボとか。真相は?

近鉄阿部野橋改札口移設問題で南大阪線営業キロ-0.1キロ減算のときは現地でどうしてこうなった状態に陥った。
マジで停車場中心はどこにあるのか?探した。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況