X



遮光幕スレ

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しでGO!
垢版 |
2018/03/28(水) 13:43:35.73ID:6zKRjcp70
落ちたので立てました。
0900名無しでGO!
垢版 |
2021/04/30(金) 17:41:01.51ID:bvRe18Y70
>>899
遮光幕全閉時代の反動が今に来ていると言えるのだろう。
先人の負の遺産を負わされているということだね。
0901名無しでGO!
垢版 |
2021/04/30(金) 17:44:25.57ID:zDx5Cvfx0
東武も昔の写真見ると昭和40年代前半まで全開だったんよね。
東武労組は国労と関係が深いらしいからその影響かもしれない。
0902名無しでGO!
垢版 |
2021/04/30(金) 19:59:40.38ID:ZPfZpvUa0
>>898
遮光幕使用の有無を気にするのはマニアかクレーマーだけ。一般の客はそんなの気にしないだろ
0903名無しでGO!
垢版 |
2021/04/30(金) 21:36:46.74ID:PyrWVbz30
>>902
クレーマーは、もっと他のことに文句を言う。
一般の客でも、子供連れの時は見せてやりたいけどな。
0904名無しでGO!
垢版 |
2021/04/30(金) 22:24:19.47ID:nL68xJ430
>>902
一般の客は遮光幕の存在すら知らない。
電車の一番前は見えるものだと思ってるよ。
0905名無しでGO!
垢版 |
2021/04/30(金) 23:24:36.89ID:qyxSGH0f0
昨日久しぶりに京成乗ったら、上り都営・京急直通快特が
青砥発車前に運転士が客室に一礼しながら幕を閉めてたよ。
昭和時代は東武や国鉄みたいに日中sage、車掌sageが横行し
名札も着けてなかったのに、今では昼間全開で指差歓呼も徹底している
0906名無しでGO!
垢版 |
2021/05/01(土) 08:38:44.27ID:CDvp9rKI0
もしも雪国の北陸本線が東上レベルだったら
冬場は常に521で■■□だったんだろうか...
0907名無しでGO!
垢版 |
2021/05/01(土) 13:47:02.90ID:U5raXodO0
そういえば、熊電に行った01や03は、夜間全閉なのだろうか?
0908名無しでGO!
垢版 |
2021/05/01(土) 15:09:57.58ID:v5yCszWh0
>>891
そうか? これはカネ取って客乗せてる営利事業であり、国鉄の密室があらわしたように
場合によっては安全を阻害し、乗客に危害及ぼす可能性があるもの
家庭内の問題と一緒、だけで片付くようには思えないんだが
>>892
まあ何かしら経営側も言えないだけの弱みがあってバーターかもね
>>894
何年か前だけど(今は居なくなったみたい)近所のイトーヨーカドーの薬コーナーには
「やくざいし」という名札だけの人が跋扈していたw
その人は電車通勤のようだったが「歩きたばこ禁止地区」「禁煙重点地区」にも関らず
駅への移動のさい歩きたばこ状態を何度か見かけた
>>895
それはもしそうなら「法整備すべきではないか」まで行く可能性もある話ではないのか?
所詮法律というのは「誰かが作ったもの」であってその有無や内容も「誰も触れられない
完璧に正しいもの」ではない
憲法すら改正って人がいるのに憲法より「下っ端」のたかが法律ごときを絶対的に考えるほうが不思議だ
0909名無しでGO!
垢版 |
2021/05/01(土) 15:24:07.11ID:v5yCszWh0
>>896
スマン もしよかったら何時の号か教えて
>>897
何してるかわからないのに「ギリギリのライン」ってどうやってわかるんだよ?
それで事故など結果が出てから後出しジャンケン結果論で「こんなことしてたから」糾弾でも?
その「こんなことしてた」など原因というのはその原因があれば「必ず事故という結果が出る」とは限らない
「今まで事故の結果が出ていない」は必ずしも「事故の原因になるものや今後の可能性もない」根拠にはならない
尼崎事故のさいも「JR西以外の各社」にも「再発防止のための安全設備」整備させたのは何のためだったんだか?
.>>898
確かに印象も違うけど印象論だけの話でもないと思う
>>899
何か他のことで「ギスギス」とかそれが「嫌だな」とは関係ない話
>>902
気にした方がよい理由までちゃんと国鉄時代に明らかになったはずだが 一般利用者は
「気にしないべき」にでもしたいのかい? 素性が疑われるよ
0910名無しでGO!
垢版 |
2021/05/01(土) 16:16:22.61ID:ZkPp6f5Z0
>>908-909
ここで吠えても何にもならない。
直接、会社に意見してみれば?
後、周りの人に聞いてみれば?
どんな反応するか分かるよ。
0911名無しでGO!
垢版 |
2021/05/01(土) 18:10:12.40ID:I/YNfs280
>>908>>909
その熱意は素晴らしい。
是非、次は行動力で東武と西武の夜間一部開放を実現してくれ。
0912名無しでGO!
垢版 |
2021/05/01(土) 19:05:05.92ID:om7bUttX0
ついでに京王も。
あと東の山岳区間路線の211系とかの全閉もやめさせていただけると嬉しい。
0913名無しでGO!
垢版 |
2021/05/01(土) 20:30:26.19ID:E1TqWik+0
>>912
JR東の211系は、そのうちE233系に置き換わる予定だから、
その時に開放されるだろう。
0915名無しでGO!
垢版 |
2021/05/03(月) 12:03:47.54ID:lrHSt2Pg0
このスレでは約45〜40年前の国鉄の全国一律遮光幕終日全閉の話がよく出るが、今の若い世代にはピンとこないだろうな。
何か、先の戦争を若い世代に語り継ぐような感覚だな。
0916名無しでGO!
垢版 |
2021/05/03(月) 17:42:44.27ID:fwcct9K00
>>910-912
またこれだけのレスですか
ここの住人ではない 他スレで必死な社畜さんですね
0917名無しでGO!
垢版 |
2021/05/03(月) 17:43:32.46ID:fwcct9K00
おっと 抜けちゃった
「クソ束の」社畜さんですね
0918名無しでGO!
垢版 |
2021/05/03(月) 20:18:35.30ID:lFq01A9l0
>>916-917
下らない。事実を言ったまで。
ここを見て、「よし、直そう_!」て思う会社があるか?
何を勘違いしているのか知らないけど、俺は開放させたい側の人間。
悔しかったら、お前も実名で直接会社に働き掛けてみなよ。
0919名無しでGO!
垢版 |
2021/05/03(月) 20:56:10.07ID:NCdxC5pq0
そりゃそうだ。
>>918に噛み付いて解決するのなら、おれもいくらでもやるよ。
納得させられる主義・主張があるなら、直接言わないと負け犬の遠吠え。
0920名無しでGO!
垢版 |
2021/05/05(水) 10:40:06.62ID:fpBDD+gB0
>>915
そうだね。後世に語り継いでいきたいと思う。
0921 【吉】
垢版 |
2021/05/06(木) 00:34:22.35ID:LqV7Lm7s0
3010
□□壁 になってた
0922名無しでGO!
垢版 |
2021/05/06(木) 11:20:53.08ID:x9sbiaJi0
>>921
それって地下区間でもか?
まあ目黒〜大岡山間だけに限ってだけど
0923名無しでGO!
垢版 |
2021/05/06(木) 11:28:04.66ID:ioyIEAZ+0
C側を壁にするのは夜間や地下区間のヲタの前面展望をさせないため。横浜市営地下鉄では40年以上にわたりC側壁の方針を守っている。
わずかでも運転士の影が見える方が万一の時とか安心感はあると思うが、その点では東や東メトはいいと思う。
0924名無しでGO!
垢版 |
2021/05/06(木) 13:14:17.31ID:PfeN/NQN0
釣りか?
それなら最初から全部壁にするのでは?
0925名無しでGO!
垢版 |
2021/05/06(木) 15:11:23.96ID:NRIhM+OW0
>>918
おやおやそうですか お前の発言の要旨をまとめると不思議なことだらけですがねw
まずお前はここで何をしてるのかね? 人に向かってこんなところで書いていても無駄だと
やめさせようとする一方でお前はここで何をしてるのかね?
ってより正直このスレ自体の否定にならんかね?
そしてお前は自称「開放させたい側」だ ならばお前の言う「効果がある方法w」で
直接会社に働きかけるってのをいつどんな形でやったのかね? 詳しく教えてくれw
ちなみに俺はネットで匿名で不特定多数の目にふれさせるのと直接実名も明かして
自分と会社だけという閉ざされた空間にもっていくので後者の方が効果的、とは必ずしも
思っていない 
むしろ鉄道会社にとって計算しやすく対処しやすく(あしらいやすく)なるだけだと思っている
それはクソ束の関連スレでクソ束を養護したがる奴が再三それをいってくるのに対してずっと
それを答えてるんだが相変わらずやり口は全く同じだねw
>>919
で、短時間に「同意者」wが現れて「皆がこう思ってるんだよ」ってな演出したがる
ところもすっかりおなじみの光景だw
一応別人扱いして聞いてあげよう お前はここで何してるの?お前は解放させたい側なの?
ならばお前は何時直接言いに行く行動起こしたの?詳しくw
0926名無しでGO!
垢版 |
2021/05/06(木) 15:13:21.28ID:NRIhM+OW0
✖養護
〇擁護
0927名無しでGO!
垢版 |
2021/05/06(木) 16:39:35.05ID:ytHEzXrC0
>>924
釣りではない
説明が下手で申し訳ないが、要は夜間、地下でもC側に前が見える窓は小さくてもいいのであってほしいということさ
0928名無しでGO!
垢版 |
2021/05/06(木) 16:47:25.20ID:c6s3NG2q0
>>925
長文鬱陶しい。他でやってくれ。

>>927
それは失礼。
前面展望の邪魔するなら、最初から3000もC側を壁にしたんじゃないかと思ったんだけど。
昔の常磐線緩行の103-1000みたいに、運転席の真後ろを潰すと狭くなるからC側を潰したんじゃないかな?
本当は運転席の真後ろの方を潰して欲しいけどね。
0929名無しでGO!
垢版 |
2021/05/06(木) 18:06:43.76ID:3rSHH3BN0
>>923
10年前だっけ、横浜市営地下鉄が一時期幕あげてたのは、
0930名無しでGO!
垢版 |
2021/05/06(木) 19:10:19.13ID:ytHEzXrC0
そう。東日本震災の少し後から■□壁に。震災との関係は不明。
結局映り込みでモニターが見づらいとのことで■■壁に戻った。これはブルーラインの話。
グリーンラインはどう見ても1枚開けても平気だろう。スモーク貼ってもいいから。
0931名無しでGO!(秋と紅葉の楼閣)
垢版 |
2021/05/06(木) 21:55:42.34ID:LqV7Lm7s0
>>922
日吉で見たまんま
5080改も同様らしいが地下でどうしてるかは知らん
名古屋市は
スス壁 だけど
0932名無しでGO!
垢版 |
2021/05/07(金) 11:43:13.05ID:VUK+yUY20
>>925
K室文書かよw
結局はどっちもどっち。不毛な議論。

>>928
千代田線に転入した東西線のアルミ5000系も後でC側を壁にしたな。

>>931
残念たが、映り込むから東急は▪▪壁になるだろう。
0933名無しでGO!
垢版 |
2021/05/07(金) 18:08:25.24ID:A8IFAS5r0
>>928
喧嘩両成敗ってあるけど原因者の>>918に対しては何も言わないんだな
0934932
垢版 |
2021/05/07(金) 19:02:11.92ID:+w8ERa8C0
>>933
どっちもどっちだけど、遮光幕スレで>>925のように裁判用の法定文書みたいな長文を書かれたらしつこくてウザく感じるということ。それだけ。
誤解を与えたなら謝る。
因みに>>928でなくて、932な。
0935名無しでGO!
垢版 |
2021/05/08(土) 09:38:22.90ID:QxPnYkNE0
東急は3000、5080の助士側を直通対応で壁にして夜間とトンネル内は実質全閉となるが、かつて8500で壁□壁→壁□□に改善した頃とは真逆になってるのは残念だな。
0936名無しでGO!
垢版 |
2021/05/08(土) 09:59:38.36ID:coRN1Nly0
>>935
しかも助士側は自社もメトロも無、だったのに東武の50000が乗入れ開始してから全閉も普通になってきたね。
0937名無しでGO!
垢版 |
2021/05/10(月) 17:55:21.82ID:s76wX3VO0
昭和時代の東急の車両にはC側にも幕あったよ。
sageてるのは見なかったけど。
0938名無しでGO!
垢版 |
2021/05/11(火) 15:13:01.25ID:OUWaxRN/0
>>937
2020についていたら、夜の東武線内は全閉だったかもしれないね。
昔は小田急もついていたな。
KQは今でもついてるけど。
0939名無しでGO!
垢版 |
2021/05/11(火) 18:21:28.15ID:hi4QZsdR0
もしも東武に相互乗り入れでE235が乗り入れたら
助士側に幕を増設するのかしら
んでレチは束みたく運転台でふんぞりかえってそう
0940名無しでGO!
垢版 |
2021/05/11(火) 20:36:08.54ID:J41MUvkx0
>>932
お前>>928なの?別人なの?
これではどっちだとしても不思議な回答、対応だw.
0941名無しでGO!
垢版 |
2021/05/11(火) 20:38:18.26ID:J41MUvkx0
>>934
もとい、直接的にはこのレスに対して言ったこと
本人が>>932と名乗ってるから指名人としては間違ってないけど
0942名無しでGO!
垢版 |
2021/05/12(水) 01:00:38.56ID:E5/secDi0
>>939
東急2000が未設置のままだから、E235だったとしても未設置のままでは?
でもメトロ30000は設置されたから、会社の力関係かも。
0943名無しでGO!
垢版 |
2021/05/12(水) 05:29:22.24ID:8gS4zVbe0
東武に無駄にスペース広いE231シリーズって似合いそう
0944名無しでGO!
垢版 |
2021/05/12(水) 06:03:10.29ID:KLF48t1k0
>>939
都営新宿線はE231系ベースなのにC側に幕が付いているのは、まさに乗入れする京王の圧力だろう。

>>942
メトロの13000は東武の70000と共通設計ということがあるのでは?
0945名無しでGO!
垢版 |
2021/05/12(水) 09:40:35.06ID:uQzdVliu0
>>944
京王の圧力といえども、C側の幕を乱用してるのは都営だけどね
0946名無しでGO!
垢版 |
2021/05/12(水) 10:13:02.01ID:KLF48t1k0
>>945
確かに。
同じ都営でも三田線はC側幕なし、浅草線も開けている事が多いけど、新宿線は全閉率が高いね。
0947名無しでGO!
垢版 |
2021/05/12(水) 12:28:43.93ID:IOhhFfrN0
>>946
三田線は6000、6300とも当初はC側に幕あって全閉してた。
0948名無しでGO!
垢版 |
2021/05/12(水) 12:29:02.29ID:eLuzqqQ50
私はどちらかと言えば京王の圧力と言うよりかは、新宿線内からの圧力だと思う
うわさレベルだけど新宿線は組合職の強い方々を集中して配属しているとのことだけど
浅草線で前面展望の動画撮ってた方が「ここはいいけど新宿線だけは気をつけな」と言われたことあるらしいし
しかも、京王は東上ほど全閉にこだわらないでしょ
むしろ、なぜ東上がメトロ(07除く)や東急に助手側もつけてねって言わないか謎だよ
0949名無しでGO!
垢版 |
2021/05/12(水) 12:52:37.77ID:SX8G8NYT0
>>947
そうなんだ。確かに三田線は6000系だけの時に乗ったことがあるけど、
C側に幕があっても開けていたような記憶があるが。

>>948
新宿線も京王に乗入れ前はC側の幕は開けていたような気がする。
夜間の全閉は、東上よりも京王と西武の方がこだわっていると思うよ。
京王と西武は全閉だけど、東上はたまにC側が開いていることがある。
昼間のトンネルは開いていることもあるけど。
0950名無しでGO!
垢版 |
2021/05/12(水) 15:51:55.72ID:ImCqZZ460
やはり東武は組合強いんだね
京急レチ→始発ホームから走行中も立ちっぱなし
東武レチ→始発発車待ちや走行中もカーテン閉めて座ってマッタリ
0951名無しでGO!
垢版 |
2021/05/12(水) 22:46:51.30ID:P1tLN7Dx0
>>950
車掌が走行中立ってようが座っていようが客にとっては関係ないからどっちでも良くない?あと京急はレチじゃなくてCね
0952名無しでGO!
垢版 |
2021/05/12(水) 23:07:51.27ID:nAW9Uezq0
>>950
まったりどころか平成初期ならマンガ読んだり通過待ちなら外でタバコ吸ってたくらい
回送だと乗務員室じゃなく客室にいたのすら見たぞ。
0953名無しでGO!
垢版 |
2021/05/13(木) 11:20:00.84ID:8Eiq7fjN0
952 マジっすか 国鉄と変わらないな
今は客席から見えないようスマホゲームかな
0954名無しでGO!
垢版 |
2021/05/13(木) 17:52:39.86ID:J50P8bo10
千葉灯籠も影響力が落ちたな。

横須賀・総武快速乗り入れの217はついに右側幕無しのまま引退ヘ
房総・総武成田に転入してきた209も右側に幕付かず

久留里線も、房総ローカルもワンマン強行。
もちろん新車は右側に幕無し(笑)
113系で全閉にしてやりたい放題やったツケが回ったなw
中核葉サン ザマァwww
0955名無しでGO!
垢版 |
2021/05/13(木) 18:03:35.78ID:8yf4zBP00
>>952
平成中期に制服職員がロングシートで寝そべってる写真がUPされてたことあったぞ。
(桃電風制服の頃)
0956名無しでGO!
垢版 |
2021/05/13(木) 23:22:16.91ID:HX42nUpo0
>>954
千葉灯籠は、千葉より東に押し込められたからね。
ところで、久留里線のキハはC側に幕無しだったっけ?
高崎線のキハは全閉できるみたいだけど。
0957名無しでGO!
垢版 |
2021/05/14(金) 07:18:36.04ID:RMKNX8HR0
久留里線日中はほとんどのウテシ遮光幕全開だよ
灯籠じゃない、やる気ある若いウテシが多数派
0958名無しでGO!
垢版 |
2021/05/21(金) 12:22:47.87ID:YsivXFW70
新幹線の運転士がトイレで席外したらしいが、国鉄時代は高速走行中に風圧とかで幕や仕切扉が開いたら、助士側でも平気で立ち上がって閉めに来てたな。
0959名無しでGO!
垢版 |
2021/05/22(土) 05:31:52.48ID:YfpStoPv0
今、上大岡から普通浦賀行きに乗ったが全開だった
曇っててちょっと薄暗さだったら普通に閉めて運転が多いから驚いたよ
東急はさすがに閉めたままかと
0960名無しでGO!
垢版 |
2021/05/22(土) 05:38:48.66ID:YfpStoPv0
逆に言えば東武は見習ってほしいくらい
京急の運転士は見られて嫌でも全開とマニュアル的にやってるし
0961名無しでGO!
垢版 |
2021/05/22(土) 14:55:23.30ID:1OqoyX9I0
>>958
トイレは数分掛かるけど、閉め直しは数秒だからね。
席を離れるのは好ましい事ではないけど。
0962名無しでGO!
垢版 |
2021/05/22(土) 21:22:15.53ID:5iDWal5G0
>>960
空港線のトンネル内でも全開だからな

東急や東武がエアポート特快やったら必然的に泉岳寺から全閉
0963名無しでGO!
垢版 |
2021/05/22(土) 23:16:28.26ID:7RL9G4p60
小湊キハ40
夜間■■壁
仕方ないか…
0964名無しでGO!
垢版 |
2021/05/22(土) 23:23:27.73ID:BSa43msv0
>>962
東武と同列に語られるとは、東急も落ちぶれたものだ
0965名無しでGO!
垢版 |
2021/05/23(日) 17:58:50.96ID:RjWTsiWs0
963
0966名無しでGO!
垢版 |
2021/05/25(火) 20:02:35.48ID:Fy+0bExR0
>>957
キハ30時代は日中の平坦区間で1枚sage、短いトンネルがいくつかある奥のほうでは日中でも全閉。
0967名無しでGO!
垢版 |
2021/05/25(火) 20:33:32.97ID:tkwlAlxc0
今の時期は始発から全開だもんなあ
ウテシも平成組ばかり
0968名無しでGO!
垢版 |
2021/05/25(火) 23:40:27.39ID:eAfvRLdw0
>>951
関係なくはないね
本当は関西などのようにできる範囲で車内にも回ってくるなどできる範囲でも
車内環境に気を配ったり用が有る客に対応してる方がいい
客室に背を向けて座ってるなんて姿勢の会社は一番論外だ
>>966
何年前だかは忘れたがかなり前には真昼間なのに始発の木更津からずっと全閉なんてことがあった
もうとっくに民営化された後だったが
ここは千葉動労が強いんだってあらためて実感させられると同時にまだこんなことやってるのかと
呆れ、軽蔑の目でみていた
0969名無しでGO!
垢版 |
2021/05/26(水) 19:01:51.28ID:j/SLW9Ld0
>>968
俺もキハ38が主体の時代に木更津で朝から
全閉でびっくたことがある。
頼んだら助手席側を開けてくれたけど。
帰りも上総亀山で全閉だった。
こっちは助手席側と真ん中を開けてくれた。
今も千葉灯籠は生息しているのかな?
0970名無しでGO!
垢版 |
2021/05/26(水) 21:20:00.06ID:7x792fVW0
平成組多いから全開だよ
日中はワンマンしてるし
0971名無しでGO!
垢版 |
2021/05/26(水) 21:20:02.00ID:9kcUyoz20
誰か〜スレ立てを〜?
0972名無しでGO!
垢版 |
2021/05/30(日) 11:52:25.70ID:7lvpyKW20
お願いすると開けてくれることもあるんだ?でも国鉄時代(特に首都圏の国電区間)のウテシはサングラスにトックリセーター、サンダル履きとか、見てくれが恐くて、とてもお願いできる雰囲気ではなかったな。
0973969
垢版 |
2021/05/31(月) 19:29:20.47ID:a6OffRpz0
>>972
そうですね。
昭和末期で、もう国鉄も全閉ではなくなっていた頃だった。
他線は幕が開いているのに、久留里線は全閉だったのでダメ元で聞いたら開けてくれた。
今、思えば千葉灯籠だったのかな?
0974名無しでGO!
垢版 |
2021/06/01(火) 19:35:13.87ID:vDIgbQ3t0
相鉄みたくJRが通勤車両で東武と相互乗り入れしたら、やはり雨天時とか真ん中幕は降ろすのかな
0977名無しでGO!
垢版 |
2021/06/11(金) 07:18:07.43ID:bvZvv9tX0
埼京線、今の時間の新宿付近でsage。
0978名無しでGO!
垢版 |
2021/06/12(土) 07:45:53.64ID:Qc1a3iMz0
>>960
嫌でも全開って運転に支障が出ないといいけどな
0979名無しでGO!
垢版 |
2021/06/12(土) 15:48:28.30ID:nDcjslqM0
それを思えば、仙台地下鉄や営団時代の南北線は凄いね。
いずれは自動運転化で運転士は無くなって幕は昔話になるのだろう。
0980名無しでGO!
垢版 |
2021/06/12(土) 20:18:33.53ID:GA1lX7Qx0
メトロ南北線は、前面ガラスの傾斜が大きい9000系のみの時代は全開でも支障は少なかったが、直通運転開始により東急や埼玉の車両が入線してきたことで反射が深刻になったんじゃないかな?
0981名無しでGO!
垢版 |
2021/06/13(日) 07:40:52.20ID:vYU0tC+10
>>980
垂直な窓ガラス構造だからね
東急3000系更新車では理解しがたいことになって、さらに改悪されたものだ。
開業当時はコミュニティ的な立場でガラガラだったのと、痴漢やスリ対策でお互いの密室を作らない意図だったけど、
今は垂直な窓ガラスのせいだけでなく、モニター確認で反射されて閉めないと見えにくいからね
0982名無しでGO!
垢版 |
2021/06/13(日) 15:16:15.05ID:+pdugXlv0
>>978
どんな支障が出るんですか?
>>980 >>981
それが本当なら構造を考えるべき話であって「幕を占めるようにするべき」話ではありません
>ガラガラだった
話がよくわかりませんがガラガラのほうが光が反射しやすいんじゃないですか?
0983名無しでGO!
垢版 |
2021/06/13(日) 15:16:45.67ID:+pdugXlv0
✖占める 〇閉める
0984名無しでGO!
垢版 |
2021/06/13(日) 21:38:03.96ID:jrY/a9110
>>982
写り込みの構造をいちいち考えるより、窓つぶしたり幕下ろすほうがコストかからないから仕方ない
0985名無しでGO!
垢版 |
2021/06/13(日) 22:00:13.35ID:V7WVXzc10
これから新造する車両ならともかく
既存の車両に対し「構造を見直せ」と気軽に言う時点でこいつ社会人じゃないなってバレるぞw
0987名無しでGO!
垢版 |
2021/06/14(月) 05:51:39.22ID:1GAexv8c0
メトロ南北線の遮光幕事情はガラガラだったから全開なのは運転の支障がない
なのは事実でしょ
混雑したら覗かれやすくなって運転しにくくなるわけだから
9000以外は垂直な窓ガラス構造もそうだけど、モニターを駅から運転台の頭にしたらさらに見えにくくなるし
0988名無しでGO!
垢版 |
2021/06/14(月) 05:57:52.80ID:1GAexv8c0
20年前にデビュー当初の埼玉2000の南北線内がス■無(扉の窓は当時黒色ではなく透明ガラス)であったのが信じられないかな?
他の車両は所定通り全開だったのに
0989名無しでGO!
垢版 |
2021/06/14(月) 18:40:12.97ID:nmyl/szR0
>>985
遮光幕に文句言う奴に社会人もガキも関係ないだろ
ただの非常識な奴だろ
「社会人」とは常識的な人という意味じゃねえんだよ
社会人でも非常識な奴がいれば、小学生でも常識人はいる
0990名無しでGO!
垢版 |
2021/06/15(火) 07:15:07.40ID:46+zwaHS0
>>988
昔の名古屋市交通局みたいだね
0991名無しでGO!
垢版 |
2021/06/15(火) 18:13:49.48ID:gQVrKNCL0
>>982
確かに都営三田線の5000系さよなら運転や急行東海(165系)の最終列車は、
多数のかぶりつきヲタの遮光効果で遮光幕全開で運転されてた。
0992名無しでGO!
垢版 |
2021/06/15(火) 20:33:14.74ID:P2HjOowN0
5000形?
6000形もしくは浅草線の誤りか?
0993名無しでGO!
垢版 |
2021/06/16(水) 06:55:26.63ID:KnxRd0H+0
普段でも遮光幕降ろされるとドアを叩いて怒る人もいるから死活問題なんだろう
0994名無しでGO!
垢版 |
2021/06/16(水) 07:03:30.41ID:PMK7Mr8b0
悪天候で薄暗くても京急は全開
素晴らしいことだ
0995名無しでGO!
垢版 |
2021/06/16(水) 07:56:37.68ID:H/rj5Fcj0
>>992
6000の間違いです
0996名無しでGO!
垢版 |
2021/06/19(土) 23:19:15.74ID:mU4XVPKM0
>>984
また頭の中は鉄道会社のコスト削減最優先ですか
ならば混雑緩和も「ハンターイ」ですな コスト削減に反しますから
ちなみに国鉄時代に幕閉めの元で行われてたこととそれで起きた不祥事とかみれば
コスト最優先で幕閉め賛成なんて「かぶりつきヲタではなく一利用者として」全く賛同できません
>>985
これから新造する車両はちゃんとやるんですか?w 宣言できますか?
ちなみに984氏はコストがどうの言ってますがw それを言い訳にしたらこれから新造する車両でも
「コストだ」で通るでしょうw
そしてお得意の勝手な無根拠誹謗中傷人格攻撃にすり替えようとするあたり何時も各スレに出没してる
社畜さんって感じですね 実際利害が一致しますし
短時間に呼応するところもいつも同じです
>>987
光の反射の話じゃないんですか? 「覗かれるから」なんですか?
だったらこれからの新造車も写りこみの構造も関係ないじゃないですか
そして国鉄時代の「密室やり放題監視の目なし」アゲインの方なんですね
>モニターを・・・
これはどういうこと?意味が分かりません
0997名無しでGO!
垢版 |
2021/06/19(土) 23:33:29.53ID:mU4XVPKM0
>>989
じゃあ「常識人」というのは国鉄時代のように監視されずに密室幕閉め放題なかでトンデモ行為
やりたい放題、そしてそれによって事故などにつながることも賛同すべきなんだと
まさに「乗務する立場の自分さえよければ」以外に何も見えてこないことを余程死守したい
立場の人なんですね
たいした自称「常識的な人」ですな
>>991
車内からの光の映り込みが支障になるんですからね
それでいったら多数がかぶりついてればかえって安全なはずですw
覗かれて「国鉄時代のようにノビノビできないのが嫌」なんて「乗務員個人の我儘」は別としてw
>>993
国鉄時代の経緯知ってますからね かぶりつきしたくなくても安全などから普通の利用者として死活問題ですよ
かつての国鉄の様なだらけきった態度しやすさ求めることに死活問題の社畜さん
0998名無しでGO!
垢版 |
2021/06/20(日) 08:05:11.68ID:vWqkTe6f0
>>996-997
まあ落ち着け。
言いたい事は分かるし、理解できるが、ここで吠えても何の解決にもならない。
前にも書かれていたけど、直接、それぞれの会社に言った方がいい。
折角、理論武装しても5ちゃんじゃ、井の中の蛙になってしまって勿体ない。
貴方に喧嘩を売っているのではないので、念の為。
もし既に直接言っているのなら堪忍な。
0999名無しでGO!
垢版 |
2021/06/20(日) 08:17:22.05ID:yQVVtVZa0
鉄道会社じゃなくて国会、政府、マスコミじゃないかな
彼らがそのとおりとなれば法令、ガイドラインが作られ遮光幕を廃止することができる
そのとおり、とならないかもしれないが
1000名無しでGO!
垢版 |
2021/06/20(日) 08:19:01.48ID:vWqkTe6f0
早く全車無人運転になれば全面解決だね。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況