>>530-533
とりあえず、この横浜西口五番街の金券屋がなんでこんな売り方をしているのかなんだけど
時系列を追って見てた人間ならわかる理由があるのでフォローしときます。
この店ではもう10年以上も前からこんな感じで店頭に相鉄ばら売りを並べていました。
ほかの商品に駆逐されるどころか金券屋の取扱商品は減る一方なのでいまだにショーウィンドウの主役を張っているわけです。
そして数年前まではいずみ中央や海老名は回数券を売ってましたし湘南台ですら株優の在庫がなくて回数券を売っていた事がありました。
しかし、2〜3年前に相鉄が株主引止め策の一環で優待乗車証の進呈数を倍に増やす施策をとりました。
市場に出回る優待券の数が倍になったため一気に飽和する事になり、相鉄株優の相場は一気に下落。
220円とかでも売り切れることがほぼ無くなったものの、五番街の店は万が一株優の流通が途絶えるケースを心配してるのか、
また、ほかに並べて売るような商品も無くなったからなのか、昔のままのショーケースを維持しているという状態なのです。

店頭で実際に「湘南台まで!」と言って何をいくらで売ってくれるのかは買ってないのでわかりません。相鉄に長距離乗る用事もないしw
どなたか相鉄の株優を一枚くらい買ってもいいぜって方が居ましたら人柱になってみてください。
万が一「335円ですwww」って言われたら、「あっ、じゃあ株主優待券のほうください」って言えば回避できますので。

>>529
これですか.....
http://www.sotetsu.co.jp/group/images/about_il001.gif
自分なんかは「Sの字の変形」って認識してたんで「δ」と言われても全くピンと来ませんでした。
PCから見るとこのロゴに似てなくもないのですが須磨穂からδを見ると全く似てませんでしたw