X



東武快速廃止について考える(その2)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しでGO!
垢版 |
2018/05/10(木) 01:39:50.58ID:vK9IgsAk0
東武鉄道が今後どのような方向に進むか
快速廃止を契機に考えるスレッドです
0083名無しでGO!
垢版 |
2018/05/12(土) 06:11:47.33ID:O8ow+T+S0
>>70
都心から毎日特急で帰る、そしてそれを便利と満足している
そんな人は少数派だな
「だから」自治体補助対象になるんだよな
>>71
確か40年前は通勤快速ってあったよ
一日たった一往復で影は薄かったけど
>>73
追加料金の急行が快速急行名乗ってた時期はそれほど長くは無い
>>74
なんで朝夕ラッシュの話から「だから」で年一回それも土曜日の話に結びつくんだ?
0084名無しでGO!
垢版 |
2018/05/12(土) 06:21:47.20ID:B45MjMVs0
長文よ、鉄道会社の儲けは全て関係者の懐にの明確なソースなり根拠待ってるぜ
これは数十年単位の戦いになりそうだw
0085名無しでGO!
垢版 |
2018/05/12(土) 09:12:40.18ID:xHmyY/iW0
>>81
お前はまた無知をさらしてるな
恥ずかしくないのか?
お前は日常的に利用していないどころか過去に一度も東武線を利用してないだろ
例として柳生や静和を挙げてるけど柳生や静和がどんなところか知らないだろw
Googleマップの航空写真やストリートビューを見てから言えよw
0086名無しでGO!
垢版 |
2018/05/12(土) 09:15:31.59ID:xHmyY/iW0
>>83
どアホ
「東武宇都宮線フリー乗車DAY」の報道資料をよく読め
0087名無しでGO!
垢版 |
2018/05/12(土) 09:29:03.52ID:xHmyY/iW0
>>75 >>76 >>77 >>78 >>79 >>80
「ごじゃっぺいってんじゃねぇ〜、でれすけ」って言われるぞwww
お前は日常的に利用していないどころか過去に一度も東武線を利用してないだろ
どんなダイヤかも知らず地域事情も知らず利用状況も知らず...
妄想でオ○ニーばっかりしてないで1回でもいいから利用してみろよw
いろんな時間、いろんな曜日に少なくよも北千住-久喜・南栗橋を何回か行ったり来たりすれば、お前のような意見には絶対にならないぞw
0088名無しでGO!
垢版 |
2018/05/12(土) 09:44:32.88ID:zqkOu7XC0
>>81
例として出すなら農村の柳生や静和じゃなくて市街地の杉戸高野台、幸手、南栗橋だよ。一度乗ってから書き込もう(笑) きっと現実がわかるから。東武時刻表もネットで買えるんだから、時刻表ぐらい買ったらどうですか?
0089名無しでGO!
垢版 |
2018/05/12(土) 10:08:10.73ID:ELF17nuk0
快速云々より急行の筋を立てなきゃどうにもならん。
北千住春日部間でさえ東上線の池袋小川町より遅いって、、最高速度変えなくてももうちょいなんとかなるだろ
0090名無しでGO!
垢版 |
2018/05/12(土) 10:55:17.80ID:Q0tP83Gd0
>>89
同感です。
0091名無しでGO!
垢版 |
2018/05/12(土) 11:21:04.56ID:Q0tP83Gd0
今となってはもう無理だけど、せんげん台駅を作ったとき、大袋駅を準急(現在の区急)停車駅にして「2面4線+外側にホームのない通過線」としておくべきだったと思う。せんげん台駅新設の経緯からしてあり得ないことだけど。
0092名無しでGO!
垢版 |
2018/05/12(土) 13:01:25.66ID:+O22gOEJ0
快速廃止で沿線民である栃木市民をいじめる悪い鉄道会社東武。とっととリバティの特急料金300円に下げろや。おい聞いてるか関口常務
それくらいの誠意も見せられないならとっとと倒産しろ
https://i.imgur.com/dd5r5Q9.jpg
0093名無しでGO!
垢版 |
2018/05/12(土) 13:36:55.56ID:8EzOlMlj0
>>82 定期券は持っていなかったです
回数券では特急乗れました
実際何度も乗りました
0094名無しでGO!
垢版 |
2018/05/12(土) 17:16:50.51ID:n74AxvUX0
よく関西の新快速を例に出してる人がいるけど複々線の使い方からすると
関西の新快速→東武の(区間)急行、(区間)準急
関西の快速、普通→東武の普通
なんじゃない?
だったら、「東武は急行を改善すべき」「東武は複々線をもっと効率的に使うべき」ってことになるのではないかと思う
関西出身者(?)は種別名にこだわりすぎかと思う
0095名無しでGO!
垢版 |
2018/05/12(土) 17:23:10.05ID:p9BQlDYE0
>>94
どういう基準なんだろ
速度から設備から違い過ぎたな
0096名無しでGO!
垢版 |
2018/05/12(土) 17:26:29.24ID:n74AxvUX0
運行本数はどの時間帯においても、関西の新快速<<東武の(区間)急行なので、利便性は東武の方がはるかに上だと思う
東武は(区間)急行をもっとなんとかした方が良いと思うのは、私だけでしょうか
0097名無しでGO!
垢版 |
2018/05/12(土) 17:44:14.65ID:cq1Jtiz10
>>94
乗った事ないか、過去に乗ったとしても1回くらいで根本的に勘違いしてるんだと思うよ。
彼らは速達運転の「速さ」を求めてるけど、沿線住民はすぐ電車に乗れるという高頻度運転の
「早さ」を求めてるからね。
0098名無しでGO!
垢版 |
2018/05/12(土) 17:47:47.95ID:S/jxuwQT0
>>95
>どういう基準
→「複々線の使い方からして」と書きました
>速度から設備から違い過ぎ
→だから「東武は急行を改善すべき」「東武は複々線をもっと効率的に使うべき」と書きました

なお、東武線のピーク時混雑率は関東の大手私鉄ではもっとも低いと思われますが、関西のどの路線(JRと大手私鉄の両方)のピーク時混雑率よりも高いと思われます
0099名無しでGO!
垢版 |
2018/05/12(土) 17:53:56.98ID:S/jxuwQT0
>>97
だから関西出身者(?)とは話が噛み合わないのですね
久喜以北や南栗橋以北の東武沿線民で「都内への短時間アクセス」を重視する人は通常はJRを利用します
0100名無しでGO!
垢版 |
2018/05/12(土) 18:03:05.20ID:dXpOwZ4B0
またお得意の短時間に複数ID集合か
0101名無しでGO!
垢版 |
2018/05/12(土) 18:23:54.23ID:4PScIN0I0
栃木市っていうのは、1995年あたりから
すでに人口減が進んでますからね

快速復活で市も復活なんてことは、
まずあり得ないです
0102名無しでGO!
垢版 |
2018/05/12(土) 18:37:43.98ID:7+Rvr8gT0
東武は特急料金込みでもJRの運賃だけと同じくらいだろ
馬鹿高い運賃で新快速しかない関西のJRと比べたら恵まれている
0103名無しでGO!
垢版 |
2018/05/12(土) 18:41:00.19ID:B45MjMVs0
長文は早いとこ鉄道会社の儲けは全て関係者の懐にの明確なソースなり根拠よろしく
0104名無しでGO!
垢版 |
2018/05/12(土) 18:44:26.46ID:BxXwUhRN0
春日部市(旧春日部市+旧庄和町)の人口は国勢調査では2000年がピークでした
生産年齢人口(15〜64歳)は1995年がピークでした

快速の区間快速(東武公から各停)化、(区間)快速の減便、(区間)快速の廃止とはまったく無関係ですね

ソースはこれ
https://www.city.kasukabe.lg.jp/shisei/shisaku/sogoshinkopro/sougousenryaku/index.files/zinnkoubizyonnhenn.pdf
0105名無しでGO!
垢版 |
2018/05/12(土) 18:54:34.49ID:qAfVNsn/0
>>102
米原-京都-新大阪-新神戸-西明石-姫路を結ぶ、速くて便利で本数も豊富な新幹線もあるね(笑)
0106名無しでGO!
垢版 |
2018/05/12(土) 20:14:08.36ID:mFh4Fdah0
>>102
どことどこを比較してだ?
例えば大阪草津間65キロ1140円
春日部栃木間50..6キロ1650円
こういうの同じくらいって言うか?

大体広く地方網羅して国の財政のためにも高めに設定された国鉄運賃引き継いでるJRと首都圏大手私鉄比較して絶賛するってアホだな
0107名無しでGO!
垢版 |
2018/05/12(土) 20:38:26.47ID:4BSazvZh0
「東武快速廃止について考える」なので

JR:山手線内から日光(運賃)2,590円
東武:浅草から東武日光(運賃+特急料金)2,698円

では?
0108名無しでGO!
垢版 |
2018/05/12(土) 20:44:26.93ID:Np+9MFK30
>>99
関東に住んでない奴はターミナルが北千住、浅草が致命的なデメリットなことも分からず、
メトロ直通、メトロネットワークを生かせばどうにかなるとか東武の怠慢なだけとか馬鹿なことを平気で言うからね。

>>100
自演長文乞食も人のことを言える立場じゃないだろ。
0109名無しでGO!
垢版 |
2018/05/12(土) 21:18:33.43ID:4BSazvZh0
<東武はターミナル(北千住、浅草)が致命的なデメリット>の例

春日部市はほぼ全域が都心から40キロ圏ですが、新宿までは最低でも1回の乗り換えが必要なうえ1時間では無理です。

(北千住経由)
春日部7:21発→東武線→北千住7:53着/7:59発→JR常磐線→日暮里8:07着/8:11発→JR山手線→新宿8:34着
(大宮経由)
春日部7:27発→東武野田線→大宮7:50着/7:57発→JR湘南新宿ライン→新宿8:33着

久喜市はほぼ全域が都心から50キロ圏ですが、新宿まで乗り換えなしで1時間です。

久喜7:33発→JR湘南新宿ライン→新宿8:33着
0110名無しでGO!
垢版 |
2018/05/12(土) 21:29:23.04ID:Np+9MFK30
>>97
長文乞食は、関東の混雑でも15両編成3ドア転クロを2分間隔で走らせれば、
関西みたいに関東も転クロ車両も走らせられるとか主張する非常識な奴だから
まともに相手にしないほうがいいよ。
0111名無しでGO!
垢版 |
2018/05/12(土) 21:42:12.23ID:fXYZltj30
越谷市はほぼ全域が都心から30キロ圏ですが、東武線で新宿まで1時間で行ける駅は(新)越谷駅です。JR南越谷駅から武蔵野線で武蔵浦和駅へ行き、埼京線で新宿駅へ行く場合も1時間です。

なんと都心から50キロ圏のJR久喜駅と同じ所要時間なのです!!!

東武沿線民なら、たぶん多くの人が知ってます!
0112名無しでGO!
垢版 |
2018/05/12(土) 22:15:46.37ID:Rmt2TlL20
久喜駅は、JRと東武はホームが並んでいます。改札口は両社別々にありますが、乗り換え専用改札があり、乗り換えは便利です。

関西とは事情が異なると思いますので、念のため付け加えます。
0113名無しでGO!
垢版 |
2018/05/12(土) 23:01:01.29ID:OqyiuK010
現在、関西の新快速は京都から姫路まで日中15分間隔

昭和の時代、東武の準急(現在の急行に相当)は浅草から東武公(旧杉戸)まで日中15分間隔

昭和の終わり頃、南栗橋に車庫ができて、東武の準急(現在の急行に相当)は浅草から東武公まで日中10分間隔

南栗橋から新栃木まで準急B(各駅停車)は日中30分間隔

東武公から伊勢崎線方面は、準急A(太田まで準急運転の伊勢崎行き)が日中60分間隔、準急B(各駅停車、館林行きか太田行き)が日中30分間隔
0115名無しでGO!
垢版 |
2018/05/12(土) 23:58:41.13ID:Np+9MFK30
新快速って夕方でも15分間隔、朝ラッシュでも最も短くて8分間隔なんだね。
そんなに間隔を開ければ速く走れるかもしれないけど、関東のラッシュでは速さより
大量の客を遅延させずにスムーズに運ぶことに主眼に置くから、関西の特性を関東に持ち込むのはナンセンスだね。
0116名無しでGO!
垢版 |
2018/05/13(日) 01:30:12.44ID:tBAhN8ho0
JR西日本は定員の考え方が他社と違うようだから単純比較はできないと思うけど、国交省発表の混雑率を比較すると
東武伊勢崎線>大阪圏のJR
なんだよね

三大都市圏における主要区間の混雑率(平成28年度)
http://www.mlit.go.jp/common/001099727.pdf
0117名無しでGO!
垢版 |
2018/05/13(日) 01:44:31.39ID:tBAhN8ho0
「新快速のおかげで滋賀県(注:大阪中心部から50キロ超圏)の人口が増えたのだから東武の快速廃止はおかしい!」と主張するけど、関東では昭和の時代(まだ国鉄だった頃!)に都心から50キロ超圏も各地で宅地開発されてるんだけどね。
0118名無しでGO!
垢版 |
2018/05/13(日) 02:54:53.43ID:4Z87vG+s0
滋賀は京都の通勤圏だからね
京都が大阪のベッドタウンとして機能したら
滋賀までその役割は回ってこない。
0119名無しでGO!
垢版 |
2018/05/13(日) 03:34:40.76ID:nhRcBOED0
>>84
死ぬまでやってろよ 自分は何も根拠出さないの棚に上げて「いくら根拠出しても」とか自称したり
独り勝利宣言したりとかして
何と戦ってるつもりか知らんが どうでもいいことで(笑)
>>85
そうかいそうかい ではなんでそんな無知だ恥ずかしいってな駅をとりあげたか
まさかそんなこともわからないくらい無知で思考力なく恥ずかしい存在なのかな?
これらの駅はお前の言う「観光専用」で乗客の多くが都内方向やせいぜい春日部あたりから
乗ってた列車をわざわざ区間快速に改悪して停めた駅だ
つまり無知だ恥ずかしいと言うお前の言動はこんな駅に停める改悪をやった東武が無知で恥ずかしいのだ
鉄道会社のやるjことは常にニーズ反映していて適切?なわけないな
>>86
で、リンク見たけどどこの部分を「だから」が書いてあると言い張ってるの?
>>87
具体的にどこがどうって内容言ってから言えや それが言えないのはただの負け犬の遠吠えや憂さ晴らしにすぎん
それから地域事情や利用状況はともかく「どんなダイヤか」は鉄道会社がやってることで前提条件ではない
それを叩いてるわけだし
0120名無しでGO!
垢版 |
2018/05/13(日) 03:51:22.73ID:nhRcBOED0
>>88
何度も乗ってるよバカ 柳生や静和をとりあげた理由は今書いた通り
一方ででは逆に聞くがお前が書いた3駅からは大挙して観光客が乗り込んでたんだろうか?
だとすれば今度はその区間快速をトブコ以北各停から新大平下以北各停に変えた時に
通過扱いにしてしまったのはニーズ反映してないことになるが
今だって特急どうだったっけ?
まあ実際もうこれらのエリアに来るとマイカーの競争力の方が強くなってね
鉄道側が比較的優位保てるのは東京に近くなるほど、なんだよ
つまり東京直結でなければほとんどニーズに沿ってると言えない
>>89
よりって二者択一にする話ではないが無駄に寝てるのは同意
>>94
複々線の使い方、なんて乗客からすればさほど意味のない比較してんじゃねえよ
新快速だって以前は内側線だったり今も新大阪大阪間はそうだ
そして京都草津間もな 
逆に東武だって例えば東上線とかどんな仕分けするんだか?
そもそも新快速にしても東武にしても論点に出されてる区間の多くが複々線区間ですらない
0121名無しでGO!
垢版 |
2018/05/13(日) 04:09:40.22ID:nhRcBOED0
それから俺は関西ではないし種別名に拘ってるのはキチガイ束社蓄だけだ
東武の快速と急行では停車駅数所要時間違い過ぎだ
>>96
そんなものは今も言った通り快速の代替えにはならんし、乗客数や種別のラインナップ
無視して運行本数比較だけしても意味がない
ダラダラ速達性のない急行なんて新快速よりはるかに利便性は下
特にここで論点になってる南栗橋以北なんて本数もアレだ
>>97
くだらん一人同意ゴッコしてるんじゃえねえよ 乗客の志向なんて何もわかってねえその幼稚な
言い分ですぐわかるわ
乗客はトータルでできるだけ短くしたいんだよ
で、お前の言う待ち時間は新快速より何分短いんだ?快速と急行比較して所要時間は何分違うんだ?
そもそもお前の言う高頻度で待ち時間短いってどこの区間の話だ?全部言ってみろ
ちなみに平均待ち時間って言われることがあるがこれは基本的に運転間隔の半分とされる
つまり15分間隔と10分間隔の待ち時間差は2分半にしかならない
0122名無しでGO!
垢版 |
2018/05/13(日) 04:32:16.58ID:nhRcBOED0
>>98
あのな、急行を少しくらい改善しても以前の快速の代替えにはならんの
で、混雑率の話は「だからなんだ」って話?
>>99
いつまで下手な独り芝居してるんだか?
そして束で代替えが効く人の存在に限定して「だから不便にするのがいいんだ」って必死に
主張する動機のある乗客なんて居るのか?
>>100
束関連スレなんて典型だけど乗客視点ゼロの鉄道会社擁護書き込みってどこのスレに言っても
それが名物になってる
そしてわざとらしく同意して見せたりなど「別人だ」とアピールに必死である
>>101
その通りだったら上にある栃木市の特急料金補助も頓珍漢になるぞ
>>107
都合のいい比較だけ取り上げても意味がない しかも距離も無視して
>>108
企業ってのは致命的なハンディがあればそれをいかに克服するか考えるのが普通だ
増して将来に向けて企業を維持だのなんの言ってたのはどこの誰なんだか?
要はそういう乗客の利害含めた話が最大の目的ではなく単に自分らの楽や正当化が
最大の目的だからそんな「乗客が言う動機が一切ない」ピンボケなことを言うのだ
0123名無しでGO!
垢版 |
2018/05/13(日) 04:50:58.45ID:nhRcBOED0
どこのスレに言っても→どこのスレに行っても
自演長文乞食って誰だ?長文氏とは俺のことだが>>100は俺ではないし、俺は社蓄と違って自演して自分に同意したりして
別人ですアピールするような低脳丸出しの芝居するほど下品でもない
そして乞食でもない そもそもこんなテーマで乞食乞食と感情剥き出しにする動機があるのは社蓄だけだ
乗客にはない
そして「も」か やっぱりねえ正直なもんだ まあ前からそう思ってたから驚きは全然ないけど
>>109
ここのテーマと何か関係ある話か?
>>110
いつまで独り同意ゴッコやってるんだか?しかもここではそんなテーマになってないし、そもそも
それは非常識なんだってどこで誰がどんな基準で決めたんだか?
これも言う動機が社蓄にはあっても乗客には全くない
>>111
例えば職場が新宿って人がこんな居住地選択するかね?
親の代から住んでる土地を相続した、などの個人的理由でもない限り
東武沿線にあえて居住地構えるのは東武、および日比谷線半蔵門線、
それに近隣の千代田線や常磐線で通えるところあたりまでが大体常識的だと思うがな
それと武蔵野線埼京線ルートでは混雑が東武より酷いし、何より束は年中行事のように
よく運転見合わせダイヤ乱れやってるからな
それらの点では東武の方がずっとマシだわ
0124名無しでGO!
垢版 |
2018/05/13(日) 05:24:48.08ID:NLN0js7Q0
自分では、他人を社畜と言って勝手に自演認定して悦に入っているのに、
他人から、乞食で自演野郎と言われると食って掛かるとか、
流石に長文を連投するだけあって恥ずかしい奴。
0125名無しでGO!
垢版 |
2018/05/13(日) 05:31:13.26ID:RT7mb6ng0
>>112
だからなに?
>>115
新快速だけで運転間隔評価するのも不思議だが、それは置いといてもだったら関東でも運転間隔開いてるとこは速く走ればいいじゃないか
新快速「だけ」よりすら運転間隔開いてるとこでもなんでチンタラ走ってるんだ?
「主観に置く」が笑えるのは関西と関東比較すると大体同じ程度の輸送人員なら関東の方がドケチに輸送力出し渋り、輸送人員がまるで違うところが似たような輸送力だったりする
だから混雑率高い
他にも輸送力増強に余裕なんかいくらでもあるピーク以外の区間や時間帯でも無駄に混雑を作る
こういう諸々棚に上げて「主眼に置く」とか空虚なこと言ってもね
しかもそんな空虚な擁護も鉄道会社社畜と違って乗客にはしたがる動機がない
>>116
どう違う?詳しく
で、ここのテーマに何の関係が?
0126名無しでGO!
垢版 |
2018/05/13(日) 05:48:10.63ID:zjCU+KqG0
>>117
で、もう開発され尽くして空いて無いんだ、とでも?(爆笑)
そもそも都市圏全体の人口の増減ってベースになる市場環境、その下でそれぞれどうなのか?って見方もしないの?
>>118
滋賀県から京都への通勤客ってさほど居ないよ
しかもその中でも比較的居るのはせいぜい大津栗東草津程度の近場ばかり
京都への通勤については新快速効果とはあまり関係無いね
特に栗東なんて停まってすらいない
で、大阪のベットタウンは京都が果たせなかったから滋賀県しか無いんだと?
そんなに他に無いの?
この線の沿線しか無いの?この線の沿線だって京阪間すら空きがなくビッシリじゃあ無いんだよ
>>124
普通に考えて乗客には動機がなく関係者にだけ動機あることばかり言ってるからだよ
いかに日頃から乗客の立場に立って思考することが出来てないやってないかバレバレなんだね
そのことは非常に恥ずかしいんだけどね
そんな社畜さんはそういうことを自覚する能力すらも無いんだろうね
別に勝手でも悦に入ってもいない
それからね社畜さんは自演する時に現れ方のタイミングなど偶然で片付けるには無理がありすぎるほどワンパターンなんだな
あ、それからこの書き込み、両者入れ替えてどうだい?
本当に社畜に関係無い第三者ならばそっちを否定して君のような絡み方ってのもあり得ないんだよ
0127名無しでGO!
垢版 |
2018/05/13(日) 06:36:25.03ID:NLN0js7Q0
>>126
まさに長文で恥ずかしい回答、ありがとう。
自ら補強してくれるなんて、なんて奇特な方なんでしょうか。
0128名無しでGO!
垢版 |
2018/05/13(日) 09:30:43.75ID:n7p56Lj60
長文自演乞食はいい加減に鉄道会社の儲けが全て関係者の懐に入っているという根拠を示せよ
自分に都合のいい話だけ延々綴って逃げてんじゃねーよ
0129名無しでGO!
垢版 |
2018/05/13(日) 09:32:08.78ID:tBAhN8ho0
東武沿線から新宿方面への通勤通学者は結構いますよ。

新宿区に通勤通学する越谷市民は3,057人で草加市民は2,317人です。

ちなみに新宿駅まで直通約20分(埼京線)の戸田市民で新宿区に通勤通学する人は3,429人です。

ソースは新宿区役所の資料の22ページと23ページ
https://www.city.shinjuku.lg.jp/content/000230281.pdf

なお、越谷市(中核市)の人口は戸田市の人口の2倍以上です。
0130名無しでGO!
垢版 |
2018/05/13(日) 09:54:56.02ID:QvmTCiUT0
長文は鉄道会社の儲けは全て関係者の懐にの明確なソースなり根拠よろしく
0131名無しでGO!
垢版 |
2018/05/13(日) 09:58:30.71ID:tBAhN8ho0
開発は無制限にできるわけではありません。

埼玉県では、圏央道ゾーン(都心から概ね30キロから60キロ圏)以北の市街化調整区域について、住居系市街化区域への新たな編入を原則として認めていません。

ソースは「まちづくり埼玉プラン」
https://www.pref.saitama.lg.jp/a1102/machidukuri-saitama-plan/machidukurisaitamaplan.html
0132名無しでGO!
垢版 |
2018/05/13(日) 10:10:00.69ID:tBAhN8ho0
関西出身者(?)は関東(東武沿線)の事情がわからないでしょうから、いくつか資料を示しました(>>129 >>131)が、いかがですか? まだ足らない?
0133名無しでGO!
垢版 |
2018/05/13(日) 10:13:37.92ID:tBAhN8ho0
都内で、関西の新快速並みの運転間隔(日中15分間隔)の路線ってある?!
0134名無しでGO!
垢版 |
2018/05/13(日) 11:24:47.85ID:tBAhN8ho0
>>122
>企業ってのは致命的なハンディが
>あればそれをいかに克服するか
>考えるのが普通だ

高度成長期、東武鉄道は北千住から都心方面(東京駅八重洲口や銀座)への自社線の建設をめざした(が国から却下され断念した)ことをご存知ですか?

営団地下鉄(現・東京メトロ)日比谷線建設の経緯はご存知ですか?

日比谷線建設史(公益財団法人メトロ文化財団)
https://metroarchive.jp/content/ebook_hibiya.html/
0136名無しでGO!
垢版 |
2018/05/13(日) 13:23:46.76ID:m2Y89ba+0
>>135
確かに西大井駅の横須賀・総武快速線は日中毎時4本しかないけど湘南新宿ライン(宇都宮線直通)が毎時2本あるんじゃね?

関西のJR外側線(新快速が毎時4本)とは同列には語れないと思うよ

西大井駅を通過する特急や貨物や湘南新宿ライン(高崎線直通)を含めて考えると関西のJR外側線はスカスカのような気がする(だから新快速は速く走れる?)
0137名無しでGO!
垢版 |
2018/05/13(日) 13:25:57.20ID:UuWSXF0v0
>>133
五日市線、八高線
ってか東武の快速や関西新快速が話題になってるところでなんで都内に限定する必要があるんだか?
0138名無しでGO!
垢版 |
2018/05/13(日) 13:35:43.15ID:7rGKPSQr0
>>137
関東人(たぶん東北人も)の認識では「都内」とは「都区部(23区内)のこと」では?

三多摩と島しょ部は東京都の区域だけど都内ではないと思うよ

「都民」の場合は、都区部と三多摩と島しょ部に住む人(東京都の区域に住む人)を指していると思います
0139名無しでGO!
垢版 |
2018/05/13(日) 13:40:18.13ID:7rGKPSQr0
関西のJR外側線はスカスカだけど
関東のJRスカ線はスカスカではないw
0140名無しでGO!
垢版 |
2018/05/13(日) 14:12:38.78ID:tBAhN8ho0
社畜:新快速信者は降参した?
長文乞食:(=◇=;) ギクッ
0141名無しでGO!
垢版 |
2018/05/13(日) 14:31:28.46ID:1q1ZGl6E0
関西人は首都圏と近畿圏を同じような人口規模・経済規模だと思ってるのだろうけど実際には

首都圏 > 近畿圏 * 2

なのです。
首都圏の中心はほぼ東京しかないですけど近畿圏は京都・大阪・神戸があるのです。
首都圏と近畿圏は同列には語れないですね。
0142名無しでGO!
垢版 |
2018/05/13(日) 15:14:28.34ID:KWBADwWI0
>>138
で、新快速や東武の快速が比較になってる話題の時にそれが何か関係あるの?
>>139

関東ではスカスカのとこでも速くない話になってるんだけど
ってか新快速速いのって複々線区間限定でもないし
この2つの書き込み、結局関東の鉄道会社関係者が自らを弁解正当化したい、って動機以外に何も意味ない書き込みだね
しかも弁解し切れてないし
>>140
劣勢の社畜さんはこういう中身の無い演出大好きだね
こういうのやればやるほど負けてますって自白してるようなもんだけど
0143名無しでGO!
垢版 |
2018/05/13(日) 15:15:45.38ID:KWBADwWI0
>>141
それ、正に社畜さんでしょ
だから関西では各停が4本だどうだと喚き散らしてる
0144名無しでGO!
垢版 |
2018/05/13(日) 15:41:09.77ID:qk9fX/Qm0
>>142
>>関東ではスカスカのとこでも
>>速くない話になってるんだけど

新快速って複々線区間も複線区間もスカスカの線路を走ってる(だから新快速は速く走れる?)

都内やその周辺(概ね都心50キロ圏の複線以上の幹線区間)でスカスカな線路ってあるの?
0145名無しでGO!
垢版 |
2018/05/13(日) 15:44:10.40ID:qk9fX/Qm0
>>142
>新快速や東武の快速が
>比較になってる話題の時に

関西の新快速と東武の快速は比較にならないって何度も指摘されてるじゃん!
0146名無しでGO!
垢版 |
2018/05/13(日) 15:46:32.26ID:DnNAQepf0
国策で草津までひかれた複々線を走る新快速のJR西と北越谷以北が複線で舘林方面と栃木方面の列車を
裁かないといけない東武を比較して新快速はすごいとか言ってんのは明らかに間抜けだね。恥ずかしくないのかな。
0147名無しでGO!
垢版 |
2018/05/13(日) 15:54:18.38ID:DnNAQepf0
快速を走らせれば春日部の人口も増えるとかいうけど、通勤時間に快速をいっぱい走らせつつ、
春日部以南の大量の客を裁く方法ってあるのかな。普通を走らせ、急行系を走らせ、そんでもって快速を走らせるんだから、
北越谷まで複線で物理的に無理でしょ。朝ラッシュ時最混雑時間に特急ですら1本しか走ってないんだから。
0148名無しでGO!
垢版 |
2018/05/13(日) 16:02:54.00ID:qk9fX/Qm0
>>147
無いと思う
区急を快速にすると加須・花崎・久喜(JRからの乗り換え客を含む)←双方向に利用者がいる→せんげん台・越谷・新越谷・草加の利用者が不便になる
0149名無しでGO!
垢版 |
2018/05/13(日) 16:12:06.75ID:qk9fX/Qm0
既出だけど

東武伊勢崎線 > 大阪圏のJR

だからね

三大都市圏における主要区間の混雑率(平成28年度)
http://www.mlit.go.j...common/001099727.pdf
0150名無しでGO!
垢版 |
2018/05/13(日) 16:15:31.56ID:qk9fX/Qm0
既出だけど運行本数はどの時間帯においても

関西の新快速<<東武の(区間)急行

だからね
0152名無しでGO!
垢版 |
2018/05/13(日) 16:18:31.12ID:/KdtYM7/0
東武にとっては、久喜と南栗橋以北の住民なんて眼中にないでしょ。
そういう人達はJRに乗ってくださいって。
東京からの観光客を当て込んで、特急だけあれば良いと。
0153名無しでGO!
垢版 |
2018/05/13(日) 16:20:38.14ID:qk9fX/Qm0
>>151
スゴイ!
でも本線じゃないし単線だし...
0154名無しでGO!
垢版 |
2018/05/13(日) 16:24:41.97ID:DnNAQepf0
69: 匿名さん 
[2010-01-31 22:51:50]
草加、越谷より春日部を選ぶ理由はないでしょう。
都内からかなり離れます。

70: 匿名さん 
[2010-02-02 14:29:27]
確かに春日部は都心から遠いです。
渋谷勤務ですが、朝は6時30分台の電車に乗らないと、8時45分の始業に間に合いません(T_T)
でも、以前は越谷に住んでいましたが、越谷よりは住みやすいです。
公園も商業施設も、行政サービスも、春日部の方が使いやすいし便利です。
治安も春日部の方が断然いいです。
都心通勤でなければ、春日部を選ぶメリットはあると思います。
都心通勤でなければね。
0155名無しでGO!
垢版 |
2018/05/13(日) 16:25:41.77ID:DnNAQepf0
71: 匿名さん 
[2010-02-02 18:38:45]
都心への通勤も可能だけど、秋葉原、上野、日本橋、頑張って池袋までだね。

渋谷、品川 新橋は遠いよ。

でも準急座れるし、野田線も始発あるし、気持ちは楽。
0156名無しでGO!
垢版 |
2018/05/13(日) 16:26:20.92ID:qk9fX/Qm0
>>153
自己レスだけど遠い昔に初詣のときに乗った以来乗ってなかったw
日中15分間隔だったなんて...
どうもありがとう!
0157名無しでGO!
垢版 |
2018/05/13(日) 16:27:47.62ID:QvmTCiUT0
>>142
長文よ、鉄道会社の儲けは全て関係者の懐にの明確なソースなり根拠はよww
0158名無しでGO!
垢版 |
2018/05/13(日) 16:31:10.22ID:DnNAQepf0
84: 匿名さん 
[2010-04-25 15:51:11]
久喜がオススメです。

草加、越谷に比べて都心から離れてるように感じられるけど、東武だけでなくJRが使えるのが強み。
湘南新宿ラインが通っているので、池袋、新宿、渋谷など山手線西側の駅へ出るなら
越谷、春日部から東武を使うより早いし、乗り換えなしで行けるので便利です。

そして、草加、越谷、春日部よりも土地は安いはず。
駅前や街中もそこそこ栄えています。
0159名無しでGO!
垢版 |
2018/05/13(日) 16:48:21.83ID:qk9fX/Qm0
>>158
本日 >>109 >>111 >>112 で既出です(笑)

久喜から東武線で都内に行く人は「多少時間がかかってもいいから安く座って移動したい人」と「JRが不通のとき何が何でも都内に行く必要のある人」です(笑)

通常は迷わずJRです
目的地が北千住か押上あたりの人以外はJRで行くほうが便利で所要時間も短いからです
0160名無しでGO!
垢版 |
2018/05/13(日) 17:15:33.61ID:ItogA5ZI0
朝6時半に大津から下りの新快速に乗ったら座れなかった。
大阪くらいで座れるだろう思ったがほとんど誰も降りない。
結局、三ノ宮と神戸で大勢降りてやっと座れた。
座ってた奴が草津あたりから乗っていたとすると90キロ超も通勤していることになる。
新快速がなかったら、こういう形態は無かったんだろうな。
神戸が7:44だったから乗換えて更に遠方に通っているのかもしれない。

東武で北千住から近似の駅は新鹿沼か新栃木あたりだが、ここから都心に通勤してる奴って
大勢いるんだろうか?
以前は新鹿沼7:07朝一の区快で北千住8:45だったがそのスジは特急になって通勤には使えない。
6:58朝一の区急乗継ぎで北千住8:49と13分余計にかかるようになった。
0162名無しでGO!
垢版 |
2018/05/13(日) 18:00:45.75ID:sLt5bg2q0
>>160
大津駅6:32発は大阪方面への新快速の初電だから混雑してたのでは?
関東の中距離電車(4ドア15両、うちグリーン車2両)も初電は想像以上に混雑してるね
0163名無しでGO!
垢版 |
2018/05/13(日) 18:06:29.58ID:OJk1uK7u0
>>144
君の言うスカスカってのは複線あたりでどの程度のこと?
日光線快速がテーマのスレで新快速が比較対象として出て来てるのにどうして都内周辺に限定しなければいけないの?
>>145
なんで?
それにある部分では比較にならなくても別のある部分では比較になることは多々ある
なぜ初めから比較一切いけないんだにしなければいけない理由があるのだろう?
これも不都合な話になることを事前に防ぎたい社畜以外に動機がない
>>146
新快速も草津以東、西明石以西は複線だ
それに京都草津間も「優等側」を走ってはいない
それらの区間になると急にスピード落ちるわけでもない
君こそ無知で明らかに間抜けで恥ずかしい
新快速持ち出すのは全部間抜けで恥ずかしいにしたいんでしょ?(笑)
でないと都合悪くなるからね
0164名無しでGO!
垢版 |
2018/05/13(日) 18:18:00.86ID:OJk1uK7u0
>>147
君の理屈では快速は物理的に障害になっても特急はならなそうだな 不思議なことに(笑)
だから君の考えに反して快速廃止になってもその分急行などが増えたわけではない
それに最混雑時限定の話をしてるのでもない
最混雑時は無理だ、は一日中無理だにはならない
その理屈では特急も全廃しなければダメだ
特急で「すら」1本って何の疑問も無く快速より特急は優先して設定すべき存在と決めてるようにも見える
乗客は必ずしもそうではない
この辺もいかにも特急の方が都合がいい社畜発想だ
そして最混雑時以外に線路容量限界は帰宅ラッシュ時間含めてほぼない
>>148
で、また短時間に呼応が出るのはいつも通り
君の理屈では快速が廃止になった分それらの駅に使える列車が増えてなくてはおかしいが
そして君の理屈は特急増発が線路容量食う時は使わないのだろう
0165名無しでGO!
垢版 |
2018/05/13(日) 18:27:18.14ID:OJk1uK7u0
>>149
だからそれが何か?
>>150
これもそう それが何か?
それに全ての区間そうかね?
スピード遅いに限らず全ての区間に言われてることをトブコ以南の本数だけで正当化するのは頭おかしいよ
新快速と急行だけ比較する意味もよくわからんし
>>152
そんなことは「乗客が」必死になって主張したり正当化したりすることだと思う?
それに君の理屈では上に書いた通り観光用の列車だったものをなぜわざわざ柳生や静和にも停めるようなダイヤ改悪をやる必要があるのかね?
>>154 >>155
この中にある何分発に乗ればどうだとかどこまでが通える範囲だとか
こういうのは先天的な前提条件では無く鉄道会社の施策次第で変わるものだよね
0166名無しでGO!
垢版 |
2018/05/13(日) 18:34:59.52ID:OJk1uK7u0
>>157
そんなにそれが気に入らないなら自分でこちらの言い分が間違ってる証明すればいいじゃない
それが無いと俺が証明しなくてもだから君が正しいことにはならないんだよ
死ぬまで頑張っても
それから上にあった自分の都合のいい話だけで逃げてるって君のことじゃん
証拠出せ証拠出せ管巻く一方で自分が証拠出せ言われたことはずっと知らん顔
>>158 >>159
束日本の宣伝ですか?
混雑酷くてすぐにダイヤ乱れる束日本なんて俺は人には薦めないね
>>162
では他の電車はこんな乗客居ないんだと
証明は?
0167名無しでGO!
垢版 |
2018/05/13(日) 18:53:59.04ID:DnNAQepf0
全然反論になっていない長文はなんかどうでもいいから
朝上りラッシュに春日部以南の大量の客を裁きながら
快速をいっぱい走らせる方法を教えろよ。
http://ekikara.jp/newdata/ekijikoku/1303011/up1_11214031.htm
0168名無しでGO!
垢版 |
2018/05/13(日) 19:12:26.62ID:NLN0js7Q0
この長文連投を、何人くらいまともに読んでるのかはちょっと興味有る。
0169名無しでGO!
垢版 |
2018/05/13(日) 19:19:01.77ID:feunEXMX0
大阪中心部から50キロ超圏までの複々線区間(スカスカのダイヤ)を走る新快速と、東京都心から30キロ圏までの北千住-北越谷間(たった18.9キロ)しか複々線区間がない東武線(過密ダイヤ)を比較すること自体、頭がおかしいと思う。
0170名無しでGO!
垢版 |
2018/05/13(日) 19:22:53.18ID:QvmTCiUT0
>>166
鉄道会社の儲けは全て関係者の懐にの明確なソースなり根拠よろしく
0171名無しでGO!
垢版 |
2018/05/13(日) 20:57:04.97ID:XDqQqbA40
本当だ
社畜は短時間に怒涛のIDコロコロ連投だな
ワロタwww
0172名無しでGO!
垢版 |
2018/05/13(日) 21:02:30.25ID:DnNAQepf0
>>163
120.9kmも複々線区間があるじゃん。東武は18.9kmだけ。
京都〜草津は日中だけ複線を走行してるけど、7本/hしか走ってないね。
それじゃ速く走行出来るじゃん。東武は北越谷〜トブコ間、15〜16本/h走ってるから。
0173名無しでGO!
垢版 |
2018/05/13(日) 21:09:16.57ID:+PsEypp40
ダイヤがスカスカだから、朝ラッシュのど真ん中に有料特急が何本も走っているよ(驚)

関空行「はるか」
大阪行「びわこエクスプレス」
倉吉行「スーパーはくと」<京都始発>
大阪行「サンダーバード」<金沢始発>
0174名無しでGO!
垢版 |
2018/05/13(日) 21:12:17.77ID:+PsEypp40
>>171
いわゆる社畜は、少なく見ても3人以上いるよ。
0175名無しでGO!
垢版 |
2018/05/13(日) 21:38:57.53ID:JJk38dHq0
ちょっと前が抜けてたんだな
>>127
引き続き中身が何も無い悔しそうな負け犬の遠吠え憂さ晴らしどうもありがとう(笑)
0176名無しでGO!
垢版 |
2018/05/13(日) 21:47:50.90ID:JJk38dHq0
間違えて途中で行ってしまったのか
>>128
さっきも言ったけど自分の根拠出そうな
>>129
まず細かいこと言うとこれは新宿ではなく新宿区な
まあそれでも越谷草加があるのはバブルの余波でしょ
あの頃は早くしないとますます無くなる恐怖感で妥協で焦って買った人が多数居た
だから今から考えるとなんでこんなとこ?ってな遠くて不便なとこまで売れた
そういうところが今高齢化や人口流出ってパターンが多い
越谷草加はそれほどの街では無いがやはり新宿区に通うにはちょっと不便
それでもこの線の地価の安さが妥協のハードル下げた部分があったんだろう
今時新宿区に通うのに住まんだろうね
それと自身でも戸田との比較で言ってるが人口比考えないと意味ない
人口比ではやはり上位に出てこない
同じ東武でも東上沿線が多数出てるのは道理だね
0177名無しでGO!
垢版 |
2018/05/13(日) 21:52:09.73ID:+PsEypp40
埼玉のJRの複々線区間(正確には3複線+別ルートの通勤新線)は大宮駅(東京駅から30.3キロ)までしかない。関西並みに複々線化すると、宇都宮線は古河駅まで、高崎線は熊谷駅までになる!
関西はうらやましい!!!
0178名無しでGO!
垢版 |
2018/05/13(日) 21:57:31.91ID:JJk38dHq0
>>131
誰も無制限にできますとは言ってないよね
これ以上開発余地が無いかどうかしか聞いてないけど
で、このリンクに何か根拠あるの?
これ以上余地が無いとか
>>132
生まれも育ちも関東なんだけど(笑)
これで足りると思ってる方がアホだね
何を証明したつもりなの?
>>134
あのね、打開策ってのは一つじゃ無いの
企業が生き残りかけて何らか打開策探る時も出た案が挫折、なんて珍しくもなんとも無い
で、これがダメならではこれがってどんどん打開策探るのが当たり前でしょう
一つダメだともうダメだ絶望だこれ以上やりようが無い、なんて無能じゃ話にならないの
鉄道会社なんて呑気なとこで働いてるとこんなことまで説明してあげないといけないほどアホになるの?
まあもっともこの件は自社乗り入れが認可されなかった次の手として地下鉄乗り入れがあるわけでしょ?
0179名無しでGO!
垢版 |
2018/05/13(日) 21:58:25.00ID:QvmTCiUT0
まとまりの無い読みにくい文は要らないから、鉄道会社の儲けは全て関係者の懐にの明確なソースなり根拠はよ
0180名無しでGO!
垢版 |
2018/05/13(日) 22:12:01.30ID:JJk38dHq0
>>136
何を言ってるんだかね
どうして首都圏サイド「だけ」特急や貨物をカウントして「ハンディつけて」(笑)あげる必要があるの?
それと言ったよね 新快速は複々線外れると急にスピードダウンするわけじゃ無いんだよって
例えば複線区間の加古川なんて毎時8本
西大井は6本だって?
そっちの方がスカスカだね
他の中電各線とかもそうだけど新快速が
飛ばしてる区間よりスカスカ区間なんていくらでもあるじゃん

さて、こんなとこかな?直近に戻ろうか
>>167
いいねえ、こういう言い方なら何も反論出来なくてもいつでも誰でも勝手な勝利宣言できるね
>>168
反論出来ない負け惜しみを後から後から機関銃のように(笑)
0181名無しでGO!
垢版 |
2018/05/13(日) 22:20:19.68ID:+PsEypp40
>>177
さらに、東武線も関西並みに複々線化すると、伊勢崎線は南羽生(浅草から63.1キロ)まで、日光線は柳生(浅草から64.6キロ)までになる!
久喜駅と栗橋駅は、複々線のJR宇都宮線と複々線の東武線の乗り換え駅だ!
スゴイなぁ、久喜市は埼玉県東部地区ナンバーワンの大都市だ!

ありえない(笑)
0182名無しでGO!
垢版 |
2018/05/13(日) 22:22:49.98ID:JJk38dHq0
>>169
これは線路容量運転間隔の話では無かったの?
複々線区間の長さの話なんて何の関係もない
それに複線区間になるとスピードダウンしてるわけじゃ無いんだよ
何度言ってもわからんの?
>>171
社畜は何時もこれがお約束
それとずっとはりついてるから今もそのようだけどいつでも即レス(笑)
>>172
>7本しか
おかしいなあ 横須賀線の時は6本もってスピードアップ困難の理由にしてたのに(爆笑)
それとさっきも言ったけど加古川とか見てる?
それとさっき言ったばっかりじゃん
トブコ以南の本数はトブコ以北の言い訳にはならんよって バカ?
>>173
面白いねえ君は
横須賀線の時は特急もあって本数多いんだ
関西の時は特急があるほどスカスカなんだ
で、それぞれの特急含めたトータル本数はどうなのかね?
それで比較しないと意味ないけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況