今月をもって廃止されることになった。

続きを見る(計14 行) 開く>470
>>1は滅多に運用されず車庫に留置されることが多く、洗車も滅多に行われなかったことから、
運用すると乗客から異臭がするとの苦情が相次いでいた。

>>1はオス形の連結器を装備しており、
製造当初の計画では、増解結を多くこなす運用が予定されていたが、
相手の編成がいつも来ず、単独での運用はかりであった。

先月行われた検査で、連結器のカバーが外れない状態にあるのが発見され、
これが廃車の決め手となった。

前述のように、異臭がするため、さよなら運転などは行われず、
撮り鉄と葬式鉄によるお別れ会が行われたあと早々に解体される見通し。

30年ほど前に先物市場にて取引契約を交わしている可能性はありませんか。
中古車、特殊アロマ、未使用パーツに強い嗜好を持ち合わせているマニアとの間にとか?