X



精神障碍者も身障者・知障同様に運賃を割り引け

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しでGO!
垢版 |
2018/06/11(月) 02:17:44.40ID:VJjNa/gz0
なんで精神障碍者は身体障碍者や知的障碍者みたいに運賃割引がないの?不公平だ!

そんなお方がおられるので立てました。
0184名無しでGO!
垢版 |
2018/09/07(金) 08:34:58.73ID:/BbVG4zI0
公共施設も地下鉄/市バスも無料はある意味民業圧迫だと思うが。
流石に民間の娯楽施設を無料には出来ないが私鉄は行政の負担で無料にしても良いと
思う。通院などやむを得ない理由で利用する人もいるからね。本来は全ての交通機関を
行政が整備すべきところを民間のものがあることを理由に省略しており沿線によって不公平に
なっているからね。いわば特定の地域だけに公立の小中学校を建設せず私立の小中学校に
通うことを強制しかつ授業料の負担も強制するようなもの。地下鉄沿線の人は運賃を
払わなくていい、私鉄沿線の人は運賃を払わないといけない。別に私鉄が地下鉄に比べて
設備がいい訳でもないし。(私立と公立の学校のような差はない。)ここは私鉄も無料にする
ことが新しく地下鉄を開通させるよりは安上がりでwin-winということで地下鉄を開通しない
代わりに私鉄を無料化するべきである。負担したくないなら市バスと地下鉄を乗り継げば
良いという意見もあるが時間がかかる時点でこれも不公平である。市内に乗り入れる
全ての鉄道とバスを対象化することが望ましい。

一方増収につながることも踏まえ半分は私鉄が負担すべきであり市外の人にも割引を
適用すべきである。(200円区間なら100円は市が負担し100円は鉄道会社が負担。
市外の障がい者は100円。)
0185名無しでGO!
垢版 |
2018/09/07(金) 08:45:55.09ID:/BbVG4zI0
そのような意見も多いことやIC化により私鉄の利用頻度などの調査が容易になったことから
私鉄の対象化に向けて取り組んでいる。名古屋市も検討を開始した。10月から対象となる
区間は名鉄が運行しているが設備は愛知県や名古屋市も出資する第3セクターであり
他の名鉄線とは異なる。しかし以前はこの区間でさえ運行が名鉄であることからシステムの
導入が難しく見送られていた。

障がい者ではないが低所得世帯の小中学生(の保護者)に対しても行政による差別が
行われている。就学援助により給食費が無料となるがアレルギーなどで弁当持参の場合
1円たりとも支援が受けられない。本来は給食がアレルギーに完全に対応し食べられない人
が出ないようにするべきであるが現実的ではない。その上で私鉄のように弁当代補助で
手間はともかくお金だけでもかからないようにすることが公平と言える。ここで弁当は私鉄
以上に実費の把握が困難と主張しているが鉄道やバスと異なり利用頻度が一定である
ことから給食と同額の現金が支給されることが望ましいと思われる。車通勤の職員には
交通費支給においてガソリン代相当として一定額支給されていること(公共交通機関に
比べ実費の把握は困難である。)や同じ就学援助でも入学準備費には領収書などが必要
なく例えば制服をお下がりで済ませるなどした場合でも同額が支給されており実費の
把握が出来ないことと支給しないことがイコールの関係とも言えない。そのようなことから
私は対象者ではないが筋として弁当代を支給するよう名古屋市に求めている。
0186名無しでGO!
垢版 |
2018/09/07(金) 09:00:03.88ID:/BbVG4zI0
さらに厄介なのは中学だ。名古屋市では合併により編入した鳴海中学校以外は弁当と
給食(スクールランチ)の選択制としている。つまり利用したくなければ利用しなくて良いと。
私は小学校の給食がまず過ぎてほとんど食べられなかったので弁当持参は大歓迎であったが
しかしこの方式では「給食は教育の一環」とは言えないと思われる。にも関わらず給食が無料
となっている。義務教育がなくても食事はとることから本来ここは支給されるべきではなく
一方でアレルギーなどの理由がない限り給食の利用を強制していることから対象の世帯から
「給食は高すぎる。」という意見が出ることを防ぐために支給しているのであって希望者のみ
であれば給食が高ければ弁当にすれば良いということであり各家庭に負担させるべき(弁当
でも支給よりむしろ給食でも除外)と思われるが希望者のみの給食でも「教育の一環である」と
いう考え方を変えておらずいわば部活(現在多くの学校が加入しないこと、いわゆる帰宅部を
認めています。)のような任意参加の教育活動となっている。民間の習い事のようなものなので
弁当はダメと言いたいのだろうがしかしアレルギーなどでどうしても食べられない人への
救済が全くなくかつ小学校に比べてもアレルギー対応が遅れている。(と言うより全く
していない。)おそらく「高いから弁当にしなさい」となれば一般世帯の子は食べられる給食が
食べられなくなるためたとえ希望者のみであっても給食も選択することが出来る余地を
つくろうとしているのだろうが逆に弁当を選択することが難しくなり一般世帯との均衡も
危ぶまれる。(子どもに罪はないことから両方の選択が出来るべきでありかつ弁当の方が
一般世帯にとっては安いことから逆転があることの方が高い方が選択出来なくなることより
問題と言える。)バス210円、JR140円の区間を高齢者、障がい者がバスで移動するのも
同様に問題である。
0187名無しでGO!
垢版 |
2018/09/15(土) 16:42:36.96ID:CB+W64tI0
有楽町〜豊洲メトロ165円
新橋〜豊洲都バス103円
名古屋市内〜東京都区内に追加する金額が
精神障がい者は新橋〜都バスの方が安い。
0188名無しでGO!
垢版 |
2018/09/19(水) 07:45:08.26ID:6nhwnFAG0
東京メトロは国と都だけが株主にも関わらず割引を実施していない。
国や都が民間に要請していることに矛盾している。

この件について東京メトロは「現時点で割引の拡充予定はありませんがお客様からの運賃
制度に関するご要望として今後の運営の参考にさせていただきます。」と回答している。
検討すらしない事業者とは違う。おそらく国や都が株主である以上「民間企業の負担は
おかしい」などとは言えないからだ。

検討中/東京メトロ(国と都)、リニモ(愛知県、沿線各市、民間企業/1級のみ適用)、東京都
交通局、仙台市交通局(宮城県内在住のみ適用。)、名鉄(特に公的機関の出資は含んで
いない。ただし名古屋市交通局との直通運転は行っておりその区間では地下鉄又は名鉄
のいずれかの乗車券のみを購入し下車駅で精算する形を採用している。沿線市町村の
補助により名鉄バスでは割引を実施している。)

検討もしない/JR、近鉄、東急
0189名無しでGO!
垢版 |
2018/09/19(水) 07:46:47.44ID:6nhwnFAG0
あっ、都営地下鉄は対象外、都バスは対象です。
0191名無しでGO!
垢版 |
2018/09/22(土) 18:55:34.44ID:iG3QVYhG0
>>175
UFJって入るのに、金いるようになったんかw
あそこは金を預けたり下ろしたり貸す所じゃないのか。

ちなみにTDLは1円も引かないが、U「S」Jは半額。
京成・東武・西武グループ(つまり東京ベイシティバスも)は全国どこの手帳でも半額。
KKKは埼玉県内は全線、都内は都発行のみ半額と自治体の意向でねぇ。

ちなみに政令指定都市に住んでいても、ほとんど恩恵を受けないのは堺と相模原。
あとは地元民対象か、広島・岡山など全国誰でも半額のどちらか。
まあ、千葉都市モノレールの「有人駅限定」や広島電鉄の「専用パス以外信用乗車NG」ってのもあるが。
0192名無しでGO!
垢版 |
2018/09/23(日) 11:39:32.29ID:ZEpVTRLu0
身体障がい者手帳や療育手帳をお持ちの方に対する割引につきましては、国の通知において、
障害の程度(第1種・第2種など)により、その割引率などについて定めがあり、
Osaka Metroにおいてもこれに準じて割引を実施しております。この取扱いにつきましては、
JR西日本をはじめ関西大手私鉄5社においても同様となっており、割引相当額は、各交通
事業者が負担しております。一方、精神障がい者手帳をお持ちの方に対する割引に
ついては、障がいの等級が、いずれの区分に該当するのかといったことの判断基準や、
割引を適用するにあたっての割引相当額の負担のあり方について、まだ整理されておらず、
また、割引制度はOsaka Metroと接続する鉄道事業者と同じ制度で実施することが望ましい
と考えているため、現在、Osaka Metroでは実施しておりません。なお、大阪市では手帳を
お持ちの市域に住所を有する方に、無料または割引運賃にてOsaka Metroをご利用
いただける乗車証の発行を行っています。大阪市の福祉施策につきましては、
大阪市福祉局へお問い合わせください。
0193名無しでGO!
垢版 |
2018/09/23(日) 11:47:14.62ID:ZEpVTRLu0
>>190
情報ありがとうございます。
JALも遅れて発表し同時期に開始となることを祈ります。
ANAで福岡に行って西鉄と地下鉄で好きなところに行こうかな。
>>192
国も精神障がい者も割引を実施するような通知を出して割引率も定めるべきである。
まだ整理されておらず→1級は介護者も対象、3級は介護者は対象外、2級は事業者により
異なる状況であるが(実施している場合、一部3級の介護者も対象など異なる運用の
事業者もある。)等級により第1種と第2種の違いとほぼ同様の運用が行われている。
費用は身体や知的と同様事業者が負担というより割引の実施により利用が促進されるため
実質的には誰も負担しないこととなる。
接続する鉄道事業者と同じ制度で実施することが望ましいと考えている→考え方は会社
により異なるが接続する事業者と必ずしも同じでなければならないというものではなく現に
名古屋市交通局と名古屋鉄道、JR西日本とIRいしかわ鉄道など異なる運用の事業者は
存在している。大阪メトロよりもむしろ株主の大阪市が考えるべき課題でもある。(名古屋市
では第3セクターの「あおなみ線」と「ゆとりーとライン」は対象である。)
0194名無しでGO!
垢版 |
2018/09/23(日) 12:58:57.13ID:ZEpVTRLu0
新幹線より高いので割引が適用されても新幹線の半額からは程遠い。
しかしそれでも新幹線より安くなる。
これで速くて安い飛行機に障がい者が流れれば新幹線は利用者が減少する。
いよいよJRも考えるべき時が来る。
ANAの割引導入は地方の私鉄なんかよりもはるかに影響力がある。

しかも身体と知的も今までは介護者の割引が第1種限定だったものが第2種までに拡大
されることになる。割引しても乗ってもらえればというスタンスになるのだろうな。映画館
などはそんな感じで2名介護者割引のところまであるし。
0195名無しでGO!
垢版 |
2018/09/24(月) 06:12:38.95ID:d3iig3t60
精神障害者割やったぜと思って早速航路検索してみたら結局先割の方が安いんだよなぁ
0196名無しでGO!
垢版 |
2018/09/24(月) 06:52:39.68ID:yrv+lXSB0
そのうちUFJは一定以上の金額を預金してる預金者以外は口座が有料になると思うよ
0197名無しでGO!
垢版 |
2018/09/24(月) 14:31:23.23ID:c6chk3hu0
JALグループは10/4から
http://press.jal.co.jp/ja/release/201809/004886.html
なお既存の手帳に「航空」印のない他障害者も同様に。

>>192
旧大阪市委託バス路線は、Osaka Metro化以降廃止に。

TDRははっきりしていて、他障害者も一切割引が無いが、飛行機の優先搭乗のように
「プライオリティ・ゲスト」として配慮はしている。
まあ表面上は京成と無関係だが、系列の東京ベイシティバスは一般路線全国の手帳で半額。

可哀そうなのは、全く恩恵のない堺・相模原市民。
南海も南海りんかんバス・和歌山バスなどグループ会社は(和歌山県の意向?)で
半額だが、鉄道・バス・船が原則半額の両備グループの和歌山電鐵だけ除外。
0198名無しでGO!
垢版 |
2018/09/24(月) 20:49:09.98ID:63ASXqsw0
>>191
広島電鉄の専用パス以外信用乗車NGは、障害種別関係無い。専用ICカード回数券に割引情報書き込んでるから信用乗車で半額くらいの引き落としになる。
0199名無しでGO!
垢版 |
2018/09/25(火) 19:07:52.68ID:aMDZK4SO0
>>195
他の割引は条件が限定的だから障がい者ならいつでも使える割引があることはありがたい。
選べる上で他の割引を使うのは自由だし。マイナスにはならない。もっとも私はイオンシネマ
では障がい者割引を利用していない。2017年8月31日までは利用していたが2017年9月1日より
イオンオーナーズカード提示で1000円+ドリンク無料に変更(それまではイオンオーナーズカード
提示で300円引き+ドリンク無料だったので障がい者手帳提示で1000円+イオンオーナーズカード
も提示してドリンク無料にしていた。障がい者割引からさらに300円引くことは出来なくても
障がい者割引とドリンク無料の併用は可能であった。なお早朝や深夜、お客さま感謝デーなど
イオンオーナーズカードだけで1000円になる時もあった。)したのでそれからは利用する必要が
なくなった。しかし株主ではない障がい者も多数いる以上障がい者の割引は継続する必要が
あると思うし近隣のイオンシネマで上映がなくやむを得ず他の映画館を利用する場合は
障がい者割引を利用している。(無料で行けるイオンシネマは3箇所、うち1箇所は徒歩。
それらで目当ての作品の上映がない場合は無料で行ける場所にある他の映画館を利用
している。ドリンクだけでは交通費を払ったら元がとれない。)

奇遇にも本日TOHOシネマズに行って久しぶりに手帳を出した。
0200名無しでGO!
垢版 |
2018/09/25(火) 19:14:32.63ID:aMDZK4SO0
>>197
ということは飛行機は2019年1月16日以降どちらを利用しても割引になる訳だ。
2社で競合している分全く同じ区間を全く同じスピードで移動する手段のない新幹線に比べると
早く割引が実現したのだろう。しかし航空2社が割引を開始することで遅くて高い新幹線と
何の取り柄もなくなってしまう。今まで国が負担すべきだと訴えて割引の実施を見送っていた
JRも流石に飛行機への客の流出が始まれば考え直さなければならないだろう。今までも
バスや私鉄などとの競合はあったが区間が限定的だったりスピードが違ったりそもそも
在来線の競合なんて微々たるものとかだったからな。

鉄道の割引も早期実現を祈る。
0201名無しでGO!
垢版 |
2018/09/30(日) 19:53:50.55ID:JmIWYhg/0
名鉄小牧線は台風により現在運休しておりますので間違えて有料で乗車する人もいない
ということで明日からの情報を一足早く掲載します。
0202名無しでGO!
垢版 |
2018/09/30(日) 19:56:56.17ID:JmIWYhg/0
居住地に関係なく1〜3級全ての精神障がい者が割引の対象(普通乗車券)
*鉄道のみ。バスは除外。なお航空機はJAL2018.10.4/ANA2019.1.16より割引対象。

青い森鉄道、津軽鉄道、弘南鉄道、由利高原鉄道、IGRいわて銀河鉄道、三陸鉄道、会津
鉄道、福島交通(飯坂線は鉄道)、山形鉄道、野岩鉄道、わたらせ渓谷鉄道、上毛電気鉄道、
上信電鉄、 秩父鉄道、 ひたちなか海浜鉄道、高尾山電鉄、京王御岳登山鉄道、銚子電鉄、
いすみ鉄道、千葉都市モノレール、大山ケーブル、天竜浜名湖鉄道、遠鉄、静鉄、えちご
トキめき鉄道、北越急行(2018.12.1〜)、しなの鉄道、長良川鉄道、明知鉄道、万葉線、富山
地方鉄道、富山ライトレール、あいの風とやま鉄道、黒部渓谷鉄道、IRいしかわ鉄道、のと
鉄道、北陸鉄道、えちぜん鉄道、福井鉄道、名古屋市営地下鉄、名古屋臨海高速鉄道
(あおなみ線)、名古屋ガイドウエイバス(鉄道区間あり、ゆとりーとライン)、北条鉄道、
水島臨海鉄道、岡山電気軌道、一畑電鉄、広島電鉄、広島高速交通、錦川鉄道、とさでん
交通、土佐くろしお鉄道、平成筑豊鉄道、西鉄、北九州モノレール、福岡市営地下鉄、筑豊
電鉄、甘木鉄道、松浦鉄道、島原鉄道、長崎電鉄、熊本市電、熊本電鉄、鹿児島市交通局、
ゆいレール
0203名無しでGO!
垢版 |
2018/09/30(日) 20:02:07.33ID:JmIWYhg/0
条件付きで精神障がい者割引あり(無料も含む。)

智頭急行(回数券のみ)、愛知高速鉄道(1級のみ、リニモ)、スカイレール (こちらの情報では
1、2級のみ。広島地区他社の動向から3級も対象になっている可能性も高いので現地にて
要確認。)、仙台市営地下鉄(宮城県民のみ)、肥薩おれんじ鉄道(100km超のみ、ただし1級に
限り介護者と利用する場合は制限なし)、札幌市営地下鉄(札幌市在住で2級までは無料、
3級は年4万8千円(他のSAPICA社局と合算)まで無料で乗れるが以降は割引がないため
9万6千円以上利用する人は札幌市民でも半額より率が悪くなる。)、東京都営地下鉄
(都民のみ、同一事業者の都バスは道府県在住でも半額と扱いが異なるため要注意、また
東京メトロは都民でも対象外なので要注意)、都電荒川線(都民のみ)、日暮里・舎人ライナー
(同)、横浜市営地下鉄(横浜市民のみ、無料券取得時に1200円必要)、京都市営地下鉄
(京都市民のみ)、神戸市営地下鉄 (神戸市民のみ)、大阪メトロ(大阪市民のみ)、函館市電
(函館市民のみ) 、名鉄(小牧線の上飯田-味鋺のみ、名古屋市民のみかつ事前の申請や
立替が必要と制約が多い。ただし最終的には実質無料はおろかポイントで儲けることも
出来る。)
0204名無しでGO!
垢版 |
2018/10/01(月) 08:12:51.41ID:WcvSdhJW0
さあ、運転再開したので地下鉄桜通線〜名城線〜上飯田線/名鉄小牧線で味鋺まで
行ってくるか。まず170円福祉特別乗車券のマナカで支払って後日返金。2018年11月30日
までの利用分が全て2018年12月下旬に名古屋市から送付される請求書で集計されて
請求書を返送すると2019年1月下旬に口座に振り込まれる。最長で4ヶ月弱かかる。
会社から立替交通費をもらうよりはるかに遅い。そもそも請求書を払う側の名古屋市が
印刷して送付、それを送り返すというのが意味不明。返信用封筒も料金受取人払いで
名古屋市が負担と郵送経費が相当かかる。なぜ自動で返金出来ないのだろうか?
また振込手数料も名古屋市が負担することになる。マナカにチャージバックという形で
対応出来ないのだろうか?
0205名無しでGO!
垢版 |
2018/10/05(金) 21:31:54.23ID:+3b4ZKLG0
航空運賃割引は、早売系運賃と比べたら高い。。
0206名無しでGO!
垢版 |
2018/10/06(土) 13:14:13.10ID:91viGLS00
>>205
それはそれでいいと思うよ。イオンシネマなら
株主優待の方がお得とかあるし。他の障がい者
と対等な関係になることが望ましい。
0207名無しでGO!
垢版 |
2018/10/08(月) 11:46:26.88ID:ioZwN6Y30
福岡市のこれ厄介だな。
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181008-00010000-nishinpc-soci
現時点では割引のあるカードは西鉄と地下鉄の間での相互利用も出来ない。
また仮にその区間までは相互利用可能になったとしても割引自体がないJR九州では利用
出来ない。となると割引ありカードにするのは難しい。「JRなんか乗らない、どうしても乗る
ときはそれこそ券売機でいい」という人なら割引カード、JRメインの人は通常カードとか
選択が出来れば良いと思う。

西鉄さんが半額にしたのは地下鉄が無料にならないから半額にすれば障がい者が
乗ってくれるだろうと判断したのかな?名古屋では名鉄が中途半端に半額にしても無料の
地下鉄と市バスに太刀打ち出来ないって感じかな?
0208名無しでGO!
垢版 |
2018/10/08(月) 11:51:20.73ID:ioZwN6Y30
また名古屋市では現在「持続可能な敬老パス(福祉特別乗車券)のあり方」について検討中で
利用限度額の設定や沿線による不公平の解消(上飯田-味鋺以外も含めた名古屋市内
全ての名鉄線及び近鉄線、JR線も対象化)を検討している。JR沿線に住む自分としては
無条件にJRが無料や半額になればJR負担だろうが名古屋市負担だろうが歓迎するが
福岡市並みに改悪されたらたまらない。会社には通勤定期を申請して定期券区間外を
どうしても乗りたいときだけ(飲み会からの帰りなど)福祉カードを使うか。福岡市外にも
行けそうだな。俺も市境に近いから制度を改悪したらペナルティとして市外に行ってそっちに
地方消費税を流出させるか。
0209名無しでGO!
垢版 |
2018/10/08(月) 12:28:59.52ID:ioZwN6Y30
中学生の就学援助もアレルギーなどで弁当持参を余儀なくされている方もいらっしゃるので
スクールランチの利用の有無を問わず支給する代わりに一律100円にしますとかにすれば
(満額補助ではなく一部補助)就学援助を受ける人の中でアレルギーやスクールランチの利用の
有無を問わず同じ金額が支給されるので公平にはなるがスクールランチを毎日利用していた
人からすれば改悪だから苦情は出るだろう。私鉄を対象にして金額制限も難しいな。

話はズレるが小学生時代の私に限らず他の発達障がい児にも(全員ではないが)共通して
極端に食べられるものが少ない人(嫌いなものは断固食べない。)や同じ食材でも給食だと
食べられない人が多い。給食だけでなく外食やコンビニ、スーパー等で購入した弁当、惣菜
なども受け付けない人もいる。障がいと何らかの因果関係がある可能性も高くアレルギー
同様弁当持参を認めるよう、また親から申し出があればというスタンスではなく最低でも
極端に残食が多いことを保護者に知らせるようにしないといけない。保護者は意外と
気づかないこともある。学校の様子は目に見えないから。それで対応が遅れてお腹を
空かせて不健康になり体調を崩しやすく早退や欠席が増えれば本人は教育を受ける権利
さえも侵害され保護者もお迎えなどの対応を強いられ担任の先生は電話連絡をする、
保健室の先生は保護者が来るまで面倒をみると教職員の仕事も増える。障がい児の権利は
こういったところでも守られていない。
0210 【菊】
垢版 |
2018/10/10(水) 19:44:04.92ID:WhBawAAC0
レインボーバスはロハなんだな
都バスはICで103円だけど
0211名無しでGO!
垢版 |
2018/10/11(木) 09:12:52.23ID:lFMzfx480
本当だ。
ttps://www.km-bus.tokyo/route/odaiba/guide.php
名古屋市の市バスは名古屋市外の障がい者は100円(210円だがICでも現金でも切り捨て)
かかるのに対し隣の大府市のコミュニティバスはどこの障がい者でも無料。名古屋の手帳
でも無料。なお委託先が知多バスなのでmanaca、TOICAなどは使えない。知多バス本体は
愛知県のバス会社で唯一精神半額もない糞会社。
0212名無しでGO!
垢版 |
2018/10/11(木) 09:18:31.86ID:lFMzfx480
都営地下鉄は道府県在住の精神障がい者には割引がないのに対し都バスにはある。
俺も豊洲から新橋までmanacaで103円払って乗った。福祉特別乗車券でも自動では半額に
ならないから手帳を提示して。自動で半額になるようにしたらJRやメトロなどでは使えなく
なってしまうのでそれはそれで不便。福岡問題があったな。福岡市は制度を改悪しているが
(その一方で市外の精神障がい者も半額にするなど財政的に余裕があるのかないのか不明)
行政の補助なしで半額割引を実施している西鉄さんは素晴らしい。名鉄には割引がないので
その点は羨ましく思う。名古屋市の隣に住む人と福岡市の隣に住む人なら後者の方が
地下鉄だけでなく私鉄も半額になる分いいな。名古屋市と福岡市だったら地下鉄しか乗らない
なら前者だが。
0213名無しでGO!
垢版 |
2018/10/11(木) 09:23:25.86ID:lFMzfx480
住んでいない身としては福岡市の方が半額になるからありがたいが住んでいる人からしたら
税金を払っている人に還元しろと東京都、横浜市、京都市、大阪市、神戸市の方が良いの
だろうな。札幌市は3級だと4万8千円しか補助がないから年間9万6千円以上利用する人だと
福岡市より負担になる。(市民でも半額にならない。)仙台市は宮城県在住まで半額。所得が
多い人は仙台市民でも無料にならない。福岡市に近い部分もある。名古屋市が市民にも
市外からの利用者にも一番手厚い。ただし地下鉄に限定すればの話。福岡市は全国で唯一
JRにも補助がある訳で。
0214名無しでGO!
垢版 |
2018/10/12(金) 15:07:02.41ID:tvPyQ8tM0
長文やめろや健常者、精神やられると長文読むの苦痛なんや
0215名無しでGO!
垢版 |
2018/10/14(日) 10:27:57.94ID:ckOI88+50
>>214
必要なことを全て説明するためには避けられないのが現状である。
0216名無しでGO!
垢版 |
2018/10/14(日) 10:37:08.77ID:ckOI88+50
福岡市の交通用福祉カードは福岡市外、県外さらには九州以外でも使えます。
九州以外とはnimoca函館エリアのみならず全国相互利用対応の全ての交通機関
(電子マネー扱いのタクシー、一部汽船等除く。)で使えます。
ただし電子マネーとしての利用は出来ません。

対する「割引用はやかけん」については自動で割引が適用されるため福岡市営地下鉄以外
では改札の通過は出来ません。西鉄、JR九州は券売機のみ使えます。九州以外では
券売機でも使えません。(本州唯一のSUGOCAエリアである下関駅も券売機がSUGOCA
非対応のため使えません。)一方で電子マネーはKitaca、Suica、PASMO、TOICA、manaca、
ICOCA加盟店でも使えます。nimocaの障がい者カードと相互利用出来ないのは残念です。
券売機ならJRでも使える分名古屋市-東海よりマシです。
0217名無しでGO!
垢版 |
2018/10/14(日) 10:38:20.74ID:ckOI88+50
市境付近の福岡市民の皆様
どうせなら制度を改悪した福岡市に抗議し福岡市外に行きましょう。
そうすれば地方消費税が福岡市外に流出します。
0218名無しでGO!
垢版 |
2018/10/15(月) 15:49:11.20ID:q4lZjhUh0
無料の市バスで500円安いインフルエンザ予防接種に。
なぜ同じものが3500円と3000円で500円も違うのか?
都心の医療機関は利用者が多いから薄利多売で成り立つ。郊外では利用者が少ないため
一人当たりたくさん利益を出さないと経営が成り立たない。田舎でも便利にしてやっているの
だからその分支払えということ。また仕入れ値も変動するからな。定期券などがない人は
交通費がかかるから高くても利用する。だから高くても客(患者)の流出は微々たるもので
それで人が来なくなることもない。不公平にも見えるが土地が安いことなど利点もあるので
必ずしも都心から離れていることが損でもない。

とは言え定期などがある人は安いところを探してみるとお得です。
会社で提携医療機関一覧があったので初めて知りました。
3000円は健康保険組合の補助なのでここだと無料で家の近くは500円自腹です。
0219名無しでGO!
垢版 |
2018/10/18(木) 09:10:34.66ID:UsDw/fwz0
これでボロボロにならなくて済むようになる。
「平成32年」などと架空の年が表示されているのも分かりにくいので同時に有効期限を
西暦に変更していただきたい。マイナンバーカードは発行開始が最近なので西暦となって
いるほか運転免許も変更に向けて準備中である。生年月日は過去だから揺るがないが
有効期限は未来だから元号は不確実になる。まあ生年月日も昭和や大正の何年に生まれた
から何歳とか計算が難しいから本人以外(酒類やタバコを販売する店員など)にとっては
現在の西暦から引き算すればいい西暦の方が良い。
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181018-00000003-mai-soci
ついでにこのカードに無料乗車券も一体化させられたならなお良い。
0220名無しでGO!
垢版 |
2018/10/18(木) 09:11:27.32ID:UsDw/fwz0
しかし精神でも電車が割引になるような書き方は紛らわしいからやめてほしい。
0221名無しでGO!
垢版 |
2018/10/21(日) 13:14:44.39ID:fV/pPycA0
俺通院歴10年だけどうつ病、不眠症ともに10年選手だけど、
まず、保健所へ行って専用の診断書用紙を取りに行く→町医者に予約し受診診断書を書いて
ほしい旨を申し出る→申請の種類は?「精神3級でお願いします」28日後に
いらしてください→28日後再来院医者「あなた年収600万円の殿様商売の公務員でしょ。
非正規・派遣のIT土方さんは、あなた以上の症状で自分を食いつなぐのがやっとの人で、
年収330万円夫婦で、お子さんが6歳位でかつ公的機関が大好き夫婦に限って、
お作りしているのよ。TDRやUFJに興味なしで、新宿御苑や上野動物園など。そのレベルで、
手帳を作るわけにはいけない。患者さんのほとんどがIT関連で、プロの統合失調症が
6割をしめているからね」

精神3級なんて楽勝って他のスレで書き込んだ奴出て来い!

0223名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 08:59:21.11ID:7ueIdYll0
キャッシュレス推進なら記名式障がい者専用ICカードなら1円単位運賃の半額で切符は
10円単位で障がい者割引もなしにしてくれ。小学生と同じように基準を全国で統一すれば
障がい者専用のICカードも全国相互利用に対応出来るようになる。

障がい者こそ簡単便利なICカードを利用するべきである。
0224名無しでGO!
垢版 |
2018/10/25(木) 09:03:07.78ID:V+GsB8FK0
北越急行は収益改善のため2018年12月1日より値上げする。
同時に精神障がい者も割引対象に加え身体障がい者及び知的障がい者もこれまでの
距離制限を廃止し全ての障がい者に初乗りから割引を適用開始する。
2019年10月1日消費税増税による運賃引き上げの際には各社とも同様の対応をするべき
であり国土交通省も障がい者割引の拡充を値上げ認可の交換条件とし障がい者割引を
拡充しない事業者に対しては値上げを認めず増税分の企業努力による吸収を求めるべき
である。
0225名無しでGO!
垢版 |
2018/11/04(日) 11:10:47.46ID:5zkYDd+80
健康保険組合から「ジェネリック医薬品を利用すると少なくとも1200円安くなる可能性が
あります。」と意味不明な通知が来た。「少なくとも」は最低値を表しているにも関わらず
「可能性があります。」とそれが実現しない場合を想定していることは矛盾している。
「最大○○円安くなる可能性があります。」なら日本語として問題ない。「少なくとも」であれば
断言しないといけない。(「○○円安くなります。」)なお結論としてはジェネリック医薬品を
利用しても1円たりとも安くはならない。得するのは健保組合と自治体だけ。だったら同じ
税金や保険料を払っている以上高い薬を利用した方がお得じゃないか。先発医薬品の利用は
製薬業界の保護にもつながるから社会に貢献していることにもなるし。健保組合や自治体の
負担軽減は一面的でしかない。誰かが得することは誰かが損をする。

鉄道は割引の実施で引きこもり解消につながるが薬は安いからといって健康な人間が使う
ものでもないので安くなると製薬会社が潰れるだけ。最悪の場合先発医薬品もジェネリック
医薬品もどちらも手に入らなくなってしまう。ジェネリック医薬品を使用すべきではない。
0226名無しでGO!
垢版 |
2018/11/04(日) 11:19:54.05ID:5zkYDd+80
印刷代がムダなだけ、薬局に在庫がある場合はジェネリック医薬品に切り替えが出来ることを
伝える義務があるからその通知で初めてジェネリック医薬品の存在を知る人はいないのだ。
もちろん薬局がルールを守っていないなら話は別だが。切り替えていない人は薬局に在庫が
ないから利用したくても利用出来ないか主義主張で利用しないかのどちらか。そのことに
気づかない健保の担当者はアホとしか言いようがない。
0228名無しでGO!
垢版 |
2018/11/08(木) 08:37:28.44ID:05WzL3930
>>227
飛行機で札幌に行くか。
官公庁なのに改元前の4月も西暦単独表記。
素晴らしい。(笑)
ただ3級だと市民でも4万8千円までしか補助が
ない。9万6千円に拡大されるとしてもそれ
以上に乗車している身は辛い。福岡と同じだな。
名古屋市はありがたい。
0229名無しでGO!
垢版 |
2018/11/08(木) 13:10:46.78ID:SQDU1BfK0
新千歳空港から札幌市内は半額にならない。
悔しい。
0231名無しでGO!
垢版 |
2018/11/09(金) 09:20:20.96ID:FGF6xC/f0
>>230
北越急行と同時か。同じバス会社でも高速路線
だとダメとか多かったからな。全国に拡大されて
ほしい。仙台、東京、横浜、京阪神地下鉄も。
0232名無しでGO!
垢版 |
2018/11/09(金) 09:23:27.48ID:FGF6xC/f0
名古屋市営バス 無料
名鉄 ダメ
JALorANA  対象
JR北海道or北都交通バス ダメ
札幌市営地下鉄 対象
家から札幌市内までは上記の通り
0233名無しでGO!
垢版 |
2018/11/09(金) 18:45:22.11ID:IC6knAD/0
>>231
高速バスでも都道府県をまたぐ路線は対象外なのが相変わらず多いよなぁ
その点大阪バスグループは素晴らしい
この前乗った京都−名古屋980円は強力だった

しかし精神障害者の雇用は本当に少しずつだけど進んでいるのに、JRや高速バスは相変わらず割引対象外なのはどういうことなんだろう?
雇用と事業は別ということか?
0234名無しでGO!
垢版 |
2018/11/09(金) 21:14:03.31ID:ytBpdq6/0
>>233
> 高速バスでも都道府県をまたぐ路線は対象外なのが相変わらず多いよなぁ

考え方としてはこう
県内路線:旅行目的以外の用事(役所・病院・買物)などでの利用
県外路線:旅行目的扱い

だから新潟交通の会津若松線がこれを機会に県内路線扱いから県外高速バス扱いに全面切り替えされる。
ぜんぶ事前予約チケット制になるそうだ
0235名無しでGO!
垢版 |
2018/11/10(土) 09:20:40.60ID:iYSbhqUd0
>>233-234
名鉄バスの名古屋駅〜愛知学院大学(日進)は
愛知県で完結する通学目的だが対象外。
三重交通の名古屋駅〜湯の山温泉は愛知県と
三重県を跨ぐ、更にはもう少しで滋賀県という
場所まで行くが対象。

雇用は身体、知的と合算だが義務。割引は任意。
0236名無しでGO!
垢版 |
2018/11/10(土) 09:23:10.88ID:iYSbhqUd0
大阪バスは東京バスグループだったはずだが
安いな。大阪も1200円〜1500円で行ける。
近鉄くらいJRに先んじて割引すればいいのに。
0237名無しでGO!
垢版 |
2018/11/11(日) 11:28:56.18ID:OW3HaejP0
嘘書いてやがる。
ttps://news.yahoo.co.jp/byline/rickmasuzawa/20181110-00103354/
弁当持参との選択制の場合は学校給食も標準税率が適用される。
軽減税率が適用されるのは表向きは全員の場合のみ。
理由としては選択の余地がない場合に標準税率を適用することは消費者の不利になるから、
一方弁当持参との選択制の場合は標準税率が嫌なら弁当持参にすれば良いからと。
実際には「農薬や添加物の使用あるいは福島原発の放射能汚染などが心配」などの理由で
弁当持参に切り替えている人もおりアレルギーなどに限定されず実質全員が弁当持参を
選択可能ではあるが。まあでもそのやり方で弁当持参の人は極めて稀だしそれを国税庁が
推奨する訳にもいかないから。
「食玩など モノによる」のように「学校給食 学校による」が正しい表記。
ttps://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/pdf/03.pdf#search=%27%E7%B5%A6%E9%A3%9F+%E9%81%B8%E6%8A%9E+%E8%BB%BD%E6%B8%9B%E7%A8%8E%E7%8E%87%27
(選択制は個別事情ではないため)
ttp://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/cmsfiles/contents/0000236/236957/300607kaigiroku.pdf#search=%27%E7%B5%A6%E9%A3%9F++%E9%81%B8%E6%8A%9E++%E8%BB%BD%E6%B8%9B%E7%A8%8E%E7%8E%87+%E4%BA%AC%E9%83%BD%27
要望はしているが前述の理由によりいずれも対象となることはおそらくない。
学校給食法や学校給食実施基準に基づいているか否かではなく他の選択が困難か容易かが
国税庁の判断の基準だからである。
0238名無しでGO!
垢版 |
2018/11/11(日) 11:35:52.45ID:OW3HaejP0
これは国税庁が正しい判断である。弁当持参との選択制の場合は選択して利用しているので
標準税率で何ら問題はない。嫌なら弁当持参にすれば済む話である。それを言うと「隣の市は
弁当を作る必要もなく標準税率を支払う必要もなく羨ましい。」などと言う香具師が出るかも
しれないがしかし弁当持参には公費が投入されず全額自費でかつその中で軽減税率とは言え
消費税も支払っている。給食を利用している人は給食で払う消費税以上に公費を投入させて
いる。そもそもこの点で不公平なのである。それを言うと「弁当持参が選択出来るだけでも
ありがたいと思え。全員給食の地域もある中それ(給食だけに公費投入)でも弁当がいいと
言う人に弁当持参を認めてやっている。」と上から目線のことを言う香具師がいるがアレルギー
などで給食が食べられず弁当持参しか選択出来ない人もいる。給食だけに公費を投入するの
ではなく所得に応じて弁当持参でも給食でもどちらを利用しても公費で補助をすることが真に
平等であると言える。
0239名無しでGO!
垢版 |
2018/11/11(日) 11:46:33.15ID:OW3HaejP0
私は前も書いたが同じものでも給食だと体が受け付けなかった。同様のケースは全員では
ないが他の発達障がい児にも数多く見られる。弁当持参が認められないとすれば人権侵害
である。アレルギーとほぼ同様の状態である。空腹の状態を強制するのであればこれは
「肉体的苦痛を与える」ことであり体罰そのものである。私の地域は中学生になれば弁当持参
との選択制だった。なので迷わず弁当にした。公費が投入されない点は不公平ではあるが
しかしそれでも昼食が十分に食べられないよりはマシだしそれにそれでも弁当の方が安い。
就学援助世帯だと給食が無料でアレルギーなどで食べられないとしても弁当持参は全額
自費。生活保護も受けていれば給食として加算するか食事として加算するかの違いで多少
金額は変わるがどちらも補助が受けられるのに対し就学援助のみを受けている人は弁当には
全く補助がなく町の都合で給食を廃止し全員弁当持参(コンビニ等も可。)に切り替えた大磯町
は苦情が出た。障がいの重い人にはタクシー利用が補助されるようにアレルギーなどの人
には当然弁当代が補助されるべきでありそもそも弁当の方が安いため弁当が優先される
べきである。(仕事が忙しいなどやむを得ない場合のみ給食も利用可。)

全員給食も視野に入れて検討した上で弁当持参の要望も多かったため選択制にした。
だから不公平でもいいなど無茶苦茶でありそもそも他人の給食に公費を使うことにも了承
していない。給食も全額自費or弁当に補助で公平にすべきである。敬老パスの私鉄対象化と
同じである。
0240名無しでGO!
垢版 |
2018/11/11(日) 23:16:51.56ID:PcZ+wDsU0
>>234
広島バスセンターからだと片道1時間半かかる福山行は対象なのだが(東城線はもっと長いが、あれ東城〜庄原といった日常目的も兼ねてる)、
なぜか岩国行きが対象外。通勤・通学圏内でもあるんだけどなぁ。

つかてんかんという日本ではなぜか精神障害にカテゴライズされている障害は、自動車等の運転が難しいのに、公共交通で割り引かれないのはまずいんちゃうか?
0241名無しでGO!
垢版 |
2018/11/12(月) 09:03:22.49ID:rWFzkw4Z0
JR北海道が値上げを検討
ttps://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181112-00184841-diamond-bus_all
札幌市交通局は2019年4月1日より精神障がい者も割引の対象になります。
身体障がい者や知的障がい者も距離に関係なく割引の対象です。
JRは100km以内は身体や知的も第2種の人や介護者なしの人は対象外、精神は完全に
対象外と遅れています。新潟県の北越急行は2018年10月1日の値上げと同時に上記
札幌市交通局と同様の割引拡大を実施します。まずい棒で話題の銚子電鉄(千葉県)も
2018年7月1日より割引を拡大しており収支状態が良くない会社ほど実施している皮肉です。
同じ北海道の交通事業者として札幌市交通局に追随して経済的に困窮している人に
還元してほしいです。
0242名無しでGO!
垢版 |
2018/11/12(月) 09:08:43.17ID:rWFzkw4Z0
>>240
おかしいですね。岩国は山口県だからでしょうか?
「てんかん」だけでなく自閉症などでも運転をしないよう医師から言われることはあります。
それなのに割引がないのはおかしい、さらに割引になることの多い身体障がい者より
就職率も平均所得も低いです。一般企業への就職率はパートタイムも含めて5.7%です。
平均所得は健常者の3分の1以下です。それでも身体にあって精神にないのは精神障がい者
という概念が最近だからです。
0243名無しでGO!
垢版 |
2018/11/12(月) 09:16:58.98ID:rWFzkw4Z0
アレルギーなどで食べられない人への差別解消に一歩前進。
選択制なら標準税率適用に続き良い判断。あとは就学援助による差別の廃止のみ。
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181112-00000003-jij-pol
0244名無しでGO!
垢版 |
2018/11/13(火) 14:09:39.18ID:A2qjVF8b0
名鉄電車
名鉄名古屋〜津島400円
名鉄バス
名古屋駅名鉄バスセンター〜津島駅630円
障がい者は320円
後者が80円安い。赤池〜豊田市は120円安い。
バスだけ半額は逆転が多い。
0245名無しでGO!
垢版 |
2018/11/14(水) 06:38:31.94ID:8LyIUxkJ0
>>244

東京駅からの空港アクセスの話になるけど、
成田へはアクセス成田(バス)は割引対象になるから500円。
それに対して羽田への交通機関は割引なしだからモノレールだけで490円+東京〜浜松町の運賃。
距離は遠いのに羽田より成田へ行くほうが安いという逆転現象がここでも発生してる。
0246名無しでGO!
垢版 |
2018/11/14(水) 15:56:05.54ID:76Ookowm0
>>245
情報ありがとうございます。
愛知県だと県営名古屋空港だと半額になって名古屋駅から350円(名古屋市民は地下鉄が
無料なので名鉄電車の上小田井〜西春170円+名鉄バス半額170円で合計340円)だが
こちらはFDAしか乗り入れておらず行ける場所が少ない。中部国際空港は割引にならない。
ちなみに名鉄名古屋からだと870円。健常者でも名古屋空港より高いので逆転はしない。
名古屋市の端からだと柴田からで630円。早期に「あおなみ線」延伸で福祉特別乗車券の
利用や市外在住でも半額になってほしい。(日進市の地下鉄赤池駅や春日井市の
「ゆとりーとライン」高蔵寺駅、市外のバス停も対象なので市外を理由に除外する可能性は
低く東海市、知多市、常滑市にも行けるようになる。)
なお県営名古屋空港だが名古屋市ではなく豊山町にある。小牧空港とも言われるが小牧市
でもない。空港で潤っているから北名古屋市などへの合併も拒否。「NGO」の略称が使われ
実質名古屋の顔をしている中部国際空港は常滑市。こちらは財政赤字。

成田は千葉県ですね。なおアクセス成田は障がい者割引だとICカードが使えない模様です。
珍しい。都バスだったらIC103円、現金110円なのに。
ttps://betransseuser.com/
0247名無しでGO!
垢版 |
2018/11/14(水) 18:32:46.73ID:8LyIUxkJ0
>>246
アクセス成田は何度も乗ってるけど、手帳提示でICカード使えなかったことはないなぁ。
公式で「現金乗車時に限る」と書いてあるのはネット予約(クレジット決済)はできないということだと思う。
そもそも前の便が満席でも最大20分待てば次の便が来るから、予約するメリットは大してないかと。
0248名無しでGO!
垢版 |
2018/11/16(金) 08:24:11.03ID:IbFoWQnT0
>>247
ありがとうございます。そういう嘘やめてほしい
ですね。商品券でもポイントが付くのに現金のみ
とか嘘つく店員も多い。クレジットカード、電子
マネーまでしか眼中にない。
0249名無しでGO!
垢版 |
2018/11/18(日) 10:50:07.58ID:MxeXPRy00
体罰による会食恐怖症、不登校を増殖させる給食は根絶すべきだ。
ttp://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/page/0000274956.html
大阪市は選択制から原則全員喫食に退化している。
2012年に選択制を開始(名古屋市より15年ほど遅い)、その後何を思ってか体罰まがいの
原則全員喫食に移行。HPに「全員喫食」とあるが正しくは「原則」全員喫食だ。
アレルギーなどで食べられない人にも強制しているということは考えられない。
そういう人がいる以上「原則」を付けないと差別だ。給食を食べずに弁当を持参している人は
存在を認めていないようなものである。
0250名無しでGO!
垢版 |
2018/11/18(日) 10:56:39.79ID:MxeXPRy00
学校給食は,学校給食法の規定に基づき定められている「学校給食実施基準」に
おいて,「学校給食を実施する学校においては,当該学校に在学するすべての児童又は
生徒に対し実施されるもの」とされています。「教育の一環」として実施している学校活動
ですので,給食費の納付状況を理由として給食を停止することはありません。
ttp://www.city.fukuoka.lg.jp/data/open/cnt/3/23039/1/syunoujyoukyouH28.pdf?20180517113010
おかしいよな。アレルギーや宗教上の理由などで家から弁当を持参する人がいる以上
「すべての」児童生徒に対して実施していない。実施基準がそうだと言うのであれば
アレルギー対応、ハラル対応(他の宗教も同様)しないといけない。さらに選択制を採用している
自治体でも「学校教育法上の給食である。」と主張している。まあこちらは(アレルギーなどの
人がいないものと仮定して)希望すれば「すべての」人が利用出来る状態であるという主張
なのだろうがアレルギーなどがありながら実際には希望している人が食べられないとすれば
実施基準には合致していない。何をもって基準としているのだろうか?
0251名無しでGO!
垢版 |
2018/11/19(月) 08:02:36.12ID:/EVVoAUH0
居住地に関係なく1〜3級全ての精神障がい者が割引の対象(普通乗車券)
*鉄道のみ。バスは除外。なお航空機はJAL2018.10.4/ANA2019.1.16より大人のみ割引対象。
*一部の事業者(遠鉄など)は最低運賃の設定あり。要確認。

青い森鉄道、津軽鉄道、弘南鉄道、由利高原鉄道、IGRいわて銀河鉄道、三陸鉄道、会津
鉄道、福島交通(飯坂線は鉄道)、山形鉄道、野岩鉄道、わたらせ渓谷鉄道、上毛電気鉄道、
上信電鉄、 秩父鉄道、 ひたちなか海浜鉄道、高尾山電鉄、京王御岳登山鉄道、銚子電鉄、
いすみ鉄道、千葉都市モノレール、大山ケーブル、天竜浜名湖鉄道、遠鉄、静鉄、えちご
トキめき鉄道、北越急行(2018.12.1〜)、しなの鉄道、長良川鉄道、明知鉄道、万葉線、富山
地方鉄道、富山ライトレール、あいの風とやま鉄道、黒部渓谷鉄道、IRいしかわ鉄道、のと
鉄道、北陸鉄道、えちぜん鉄道、福井鉄道、名古屋市営地下鉄、名古屋臨海高速鉄道
(あおなみ線)、名古屋ガイドウェイバス(鉄道区間あり、ゆとりーとライン)、北条鉄道、
水島臨海鉄道、岡山電気軌道、一畑電鉄、広島電鉄、広島高速交通、錦川鉄道、とさでん
交通、土佐くろしお鉄道、平成筑豊鉄道、西鉄、北九州モノレール、福岡市営地下鉄、筑豊
電鉄、甘木鉄道、松浦鉄道、島原鉄道、長崎電鉄、熊本市電、熊本電鉄、鹿児島市交通局、
ゆいレール、札幌市交通局(2019.4.1〜、現在も札幌市在住の1〜2級は無料、3級は年4万
8千円まで補助あり。)
0252名無しでGO!
垢版 |
2018/11/19(月) 08:07:35.04ID:/EVVoAUH0
条件付きで精神障がい者割引あり(無料も含む。)

智頭急行(回数券のみ)、愛知高速鉄道(1級のみ、リニモ)、スカイレール (こちらの情報では
1、2級のみ。広島地区他社の動向から3級も対象になっている可能性も高いので現地にて
要確認。)、仙台市営地下鉄(宮城県民のみ)、肥薩おれんじ鉄道(100km超のみ、ただし1級に
限り介護者と利用する場合は制限なし)、東京都営地下鉄 (都民のみ、同一事業者の都バス
は道府県在住でも半額と扱いが異なるため要注意、また 東京メトロは都民でも対象外なので
要注意)、都電荒川線(都民のみ)、日暮里・舎人ライナー (同)、横浜市営地下鉄(横浜市民
のみ、無料券取得時に1200円必要)、京都市営地下鉄 (京都市民のみ)、神戸市営地下鉄
(神戸市民のみ)、大阪メトロ(大阪市民のみ)、函館市電 (函館市民のみ) 、名鉄(小牧線の
上飯田-味鋺のみ、名古屋市民のみかつ事前の申請や 立替が必要と制約が多い。ただし
最終的には実質無料はおろかポイントで儲けることも出来る。) 、「はやかけん」対応社局
(福岡市在住の1級で一定の所得以下の場合年1万2千円分が無料。券売機での購入のみ
割引のある社局は半額と併用して実質2万4千円分まで利用可。)
0253名無しでGO!
垢版 |
2018/11/19(月) 08:12:33.82ID:/EVVoAUH0
県内全ての鉄道が対象
沖縄(日本全国で唯一JRがないため)
JR以外の鉄道は全て対象
青森、岩手、山形、新潟(北越急行は2018年12月1日〜)、富山、石川、福井、島根、山口、
福岡、佐賀、長崎、鹿児島
県内に本社のある鉄道は全て対象
群馬、広島、高知
県内で完結する鉄道は全て対象
福島
JR以外の鉄道が存在しない
大分、宮崎

続く
0254名無しでGO!
垢版 |
2018/11/19(月) 08:17:03.41ID:/EVVoAUH0
県内に複数の鉄道会社の本社が存在するが事業者により異なる
北海道(札幌市民、函館市民以外への割引は2019.4.1〜)、秋田、東京、茨城、栃木、埼玉、
神奈川、千葉、静岡、愛知、長野、岐阜、兵庫、鳥取 、岡山、熊本(沖縄を含む九州・山口
地方で唯一対象外の事業者が存在する県)
条件付きで割引となる事業者のみあり (居住地に関係なく1〜3級全ての精神障がい者に
普通乗車券の割引がある事業者は存在しない。)
鳥取(回数券のみ対象の事業者あり)、京都(京都市民は対象の事業者あり)、大阪(大阪市民
は対象の事業者あり)
JR以外も乗り入れるが全て対象外
山梨(富士急行のみ)、三重、滋賀、奈良(本社が県外の近鉄のみ)、和歌山、香川(ことでん
のみ)、愛媛(伊予鉄道のみ)、徳島(阿佐海岸鉄道のみ)
0255名無しでGO!
垢版 |
2018/11/19(月) 14:28:02.48ID:V01HVXnH0
>>253
ラクテンチも鉄道要覧に載ってるけど
>>254
参考までに三交ハズで手帳見せたら半額にしてくれたぉ
0256256
垢版 |
2018/11/19(月) 14:29:32.01ID:V01HVXnH0
256(σ´∀`)σ ゲッツ!!
256キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
256(・∀・)イイ!!
0257名無しでGO!
垢版 |
2018/11/21(水) 13:03:54.10ID:4NH81Sqb0
>>255
ハズはバスの間違いと考えるとしてバスは対象外
鉄道のみの統計。ちなみに三重交通は高速を
通らない路線は全て対象で通る路線は路線毎に
異なる。名古屋〜湯の山温泉は対象、長島温泉は
ダメなど。一貫性がない。
0258名無しでGO!
垢版 |
2018/11/21(水) 13:08:02.46ID:4NH81Sqb0
介護の1割負担は不公平だ。
家族が退職して介護する場合は収入が減少する
にも関わらず補てんがない。施設、ヘルパーの
利用が1割負担になるなら元の仕事の給料とは
言わないからサービス利用と同等の金額は
生活費の支援として支給すべきだ。自分で介護
する人が馬鹿みたいだ。さもなければ10割負担
0259名無しでGO!
垢版 |
2018/11/21(水) 18:20:26.62ID:JgJICbjR0
しかし、交通機関でも割引対象にしてるところとそうでないところがはっきりしてきたな。
飛行機はJALがすでに開始済み、ANA系列も来年1月から開始なのに対して、
JRや大手私鉄は「それは国や自治体の補助があってやることであって、自分たちからやるつもりは一切ない」の一点張り。
交通機関に限らず、割引を実施してるところを心情的にも使いたくなるよな。
旅行のときにエクスプレス予約が使えたら幅が広がるだろうとJ-WESTカード作ったけど、飛行機がこういう施策打ち出してきたから使う機会は想定より減りそう。
0260 【だん吉】
垢版 |
2018/11/22(木) 00:25:46.63ID:0EJ1siVW0
>>257
2chではハズと書くのを知らない世代かな?
0261名無しでGO!
垢版 |
2018/11/24(土) 09:22:54.84ID:L10MkBwP0
>>259
そうですね。ただ競合している以上いくら国が負担するべきだと思いつつも割引しないこと
による減収の方をもっと嫌う可能性はある。JR東海に「最高益を更新しているのであれば
一般客の運賃を引き上げずとも企業努力で吸収可能なばすだ」と言ったら「それでも
民間企業が負担する義理はない」と言うような意図を伝えてきた。正気かと思った。CSRという
概念がないんだな。おまけに先行して実施している身体、知的の割引も国が補助しろとか。
だったら値下げしろ。国鉄時代はそれでやっていた訳だから。第3セクターだと「検討中」や
「現時点では予定はないが今後の運営の参考とします。」という形にとどまる。流石に
公費を投入している以上完全な民間資本と同じことは言えない。節約のためにもなるべく
遠回りでも割引のあるルートを利用する。
0262名無しでGO!
垢版 |
2018/11/24(土) 09:25:15.89ID:L10MkBwP0
極悪非道な給食は即刻廃止して弁当持参に。
ttps://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20181123-00000046-nnn-soci
0263名無しでGO!
垢版 |
2018/11/25(日) 08:24:35.33ID:Yyoh5zWa0
生命保険は市区町村から公的健康保険が適用される医療費の助成を受けている人には
保険料を割引すべきだ。公的保険外の費用しか民間保険に請求出来ないため(請求には
基本的に医療機関が発行する領収書が必要。)民間保険は市区町村の助成を受けている人
が病気になった場合は負担が少ない。その分を割引して還元しないのであれば不公平だ。
その分は他の加入者が税金として市区町村に払っているなど論外。なぜ市区町村が補助
しているかと言えば経済弱者だからだ。ひとり親家庭など障がい者以外の補助対象者も
当然割引すべきである。

健常者で給料が安い人は職業選択などに問題のある人。障がい者は好き好んでなった訳
ではない障がいのせいで給料が安い。会社にとっても負担なので健常者並みに給料を
上げろとか交通費が市区町村の補助で無料や事業者の規定で半額の障がい者はその分
給料を上げろなどとは思わない。
0264名無しでGO!
垢版 |
2018/11/26(月) 08:39:08.84ID:OKQ6C/PR0
>>246
修正します。
名古屋市在住の障がい者における最安ルートは
黒川から北部市場まで市バスがありますのでそれに乗り北部市場北で西春駅を出発した
名鉄バスに乗ると120円で行けます。2017年3月のみ31日間限定で県営名古屋空港まで
市バスが延伸されていたので無料で行けました。社会実験だったので効果が見られれば
将来的に正式な延伸となりますが現時点では続報はありません。名古屋と付く名古屋空港も
名古屋市が運営する北部市場もともに西春日井郡豊山町です。市バスは名古屋市の施設や
公共性の高い施設(豊明市にある藤田医科大学病院など)がある場合は市外(基本的には
市境付近)でも乗り入れており大治町のみ浄水場を建設させてもらう見返りに名古屋市民の
利便性にあまり関係ない場所でもバス停があり市境付近だけでなく複数あります。(尾張旭市
の方がバス停の数は多いが大治町のように見返りではなく労災病院や名鉄の駅に行くついで
という感じで名古屋市民の利便性が先行している。また長久手市は2つあるがともに市境付近
である。公共性の高い施設がない場合でも市境付近で市内に設置することが困難な場合など
には市外に設置される。)
0265名無しでGO!
垢版 |
2018/11/26(月) 13:51:30.56ID:MMsOllUE0
北部市場と北部市場北は少し離れている。
初めてだったから探して10分以上かかった。
そして何より乗り継ぎが悪い。30分空白もザラ。
決して推奨は出来ない。飛行機に乗るあてはなく
最初で最後のサークルKだけの為に行った挙げ句
サークルKの看板はあるがレシートは独自の
スカイショップ翼名義。閉店セールはなく全品
定価(全国セール除く)のまま。意外にも棚が
スカスカになっておらず閉店する気配すらない。
そりゃ割引にならないなら買わないよな。
不完全燃焼だから他のサークルKに行くわ。
0266名無しでGO!
垢版 |
2018/11/26(月) 13:55:56.73ID:MMsOllUE0
エアポートウォーク〜名古屋空港
100円区間
手帳出して操作してもらって「大割1名」表示を
確認したのになお100円だった。
元が安い区間は対象外なのか。だったら歩けば
良かった。いや空港などそもそも行かなければ。
エアポートウォーク名古屋(アピタ)隣接の
あいち航空ミュージアムは手帳提示で無料です。
0267名無しでGO!
垢版 |
2018/11/30(金) 08:32:15.28ID:sDfPXbn70
その後サークルKフレッシュ今池南店に
行きました。名古屋市最後で昨日閉店しました。
名古屋空港店が本日閉店して日本からサークルK
がなくなります。寂しいです。
0268名無しでGO!
垢版 |
2018/11/30(金) 22:06:48.23ID:VpcA1ptrO
就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね。。
0269名無しでGO!
垢版 |
2018/12/01(土) 21:23:31.74ID:E/SJqDRs0
>>268
それでも利益は出ず最低賃金の適用外。
生活保護の方が働かなくて済む分得とさえ
思えるレベルだ。
0270名無しでGO!
垢版 |
2018/12/01(土) 21:25:34.65ID:E/SJqDRs0
サークルK、サンクスがなくなり寂しいところ
ですが(笑)北越急行、新潟県内の高速バスが
今日から割引対象になりました。消費税の増税が
割引拡大のきっかけになりますように。
0271名無しでGO!
垢版 |
2018/12/02(日) 11:44:19.67ID:RO9wKU3A0
居住地に関係なく1〜3級全ての精神障がい者が割引の対象(普通乗車券)
*鉄道のみ。バスは除外。なお大手航空会社は大人のみ割引対象。 (ANAは2019.1.16〜)
*一部の事業者(遠鉄など)は最低運賃の設定あり。要確認。

青い森鉄道、津軽鉄道、弘南鉄道、由利高原鉄道、IGRいわて銀河鉄道、三陸鉄道、会津
鉄道、福島交通(飯坂線は鉄道)、山形鉄道、野岩鉄道、わたらせ渓谷鉄道、上毛電気鉄道、
上信電鉄、 秩父鉄道、 ひたちなか海浜鉄道、高尾山電鉄、京王御岳登山鉄道、銚子電鉄、
いすみ鉄道、千葉都市モノレール、大山ケーブル、天竜浜名湖鉄道、遠鉄、静鉄、えちご
トキめき鉄道、北越急行、しなの鉄道、長良川鉄道、明知鉄道、万葉線、富山地方鉄道、
富山ライトレール、あいの風とやま鉄道、黒部渓谷鉄道、IRいしかわ鉄道、のと鉄道、北陸
鉄道、えちぜん鉄道、福井鉄道、名古屋市営地下鉄、名古屋臨海高速鉄道(あおなみ線)、
名古屋ガイドウェイバス(鉄道区間あり、ゆとりーとライン)、北条鉄道、水島臨海鉄道、岡山
電気軌道、一畑電鉄、広島電鉄、広島高速交通、錦川鉄道、とさでん交通、土佐くろしお鉄道、
平成筑豊鉄道、西鉄、北九州モノレール、福岡市営地下鉄、筑豊電鉄、甘木鉄道、松浦鉄道、
島原鉄道、長崎電鉄、熊本市電、熊本電鉄、鹿児島市交通局、ゆいレール、札幌市交通局
(2019.4.1〜、現在も札幌市在住の1〜2級は無料、3級は年4万8千円まで補助あり。)
0272名無しでGO!
垢版 |
2018/12/02(日) 11:50:12.01ID:RO9wKU3A0
条件付きで精神障がい者割引あり(無料も含む。)
>>252参照
県内全ての鉄道が対象
沖縄(日本全国で唯一JRがないため)
JR以外の鉄道は全て対象
青森、岩手、山形、新潟、富山、石川、福井、島根、山口、福岡、佐賀、長崎、鹿児島
県内に本社のある鉄道は全て対象
群馬、広島、高知
県内で完結する鉄道は全て対象
福島
JR以外の鉄道が存在しない
大分、宮崎

続く
0273名無しでGO!
垢版 |
2018/12/02(日) 11:52:16.88ID:RO9wKU3A0
都道県内に複数の鉄道会社の本社が存在するが事業者により異なる
北海道(札幌市民、函館市民以外への割引は2019.4.1〜)、秋田、東京、茨城、栃木、埼玉、
神奈川、千葉、静岡、愛知、長野、岐阜、兵庫、鳥取 、岡山、熊本(沖縄を含む九州・山口
地方で唯一対象外の事業者が存在する県)
条件付きで割引となる事業者のみあり (居住地に関係なく1〜3級全ての精神障がい者に
普通乗車券の割引がある事業者は存在しない。)
宮城(県民のみ対象の事業者あり)、鳥取(回数券のみ対象の事業者あり)、京都(京都市民は
対象の事業者あり)、大阪(大阪市民は対象の事業者あり)
JR以外も乗り入れるが全て対象外
山梨(富士急行のみ)、三重、滋賀、奈良(本社が県外の近鉄のみ)、和歌山、香川(ことでん
のみ)、愛媛(伊予鉄道のみ)、徳島(阿佐海岸鉄道のみ)
0274名無しでGO!
垢版 |
2018/12/12(水) 09:26:16.55ID:R+xzxmU30
私の知識不足で大半の生命保険は実費に関係なく1日5千円などが支給されます。
下記の特約が珍しい例です。(特約なので外すことも可能です。)
ttps://www.meijiyasuda.co.jp/find/rider/01.html
同じ保険料を支払っているので市町村の補助を受けており実費が少ないとしても同じ
保険金を受け取る権利があり市町村への返金の義務もありません。なぜなら市町村が
保険料の一部を負担している訳ではないからです。従って保険金を受け取った場合は
市町村の補助を受けない人より経済的に余裕が出来ますがそもそも経済力がないことを
理由に市町村の補助を受けているので何ら問題はありません。欲を言うと保険料を下げて
保障も少しにすることが出来ればという位。市町村の補助を受けていない人より大きく損
することにはならない。

一方精神障がいを理由に加入すること自体が拒否される又は持病がある人向けの高額な
保険しか加入出来ない可能性はあるため要相談である。手帳の更新以外では一切精神科
に通院していない人が加入を拒否されたとすれば不当な差別とも考えられる。
0275名無しでGO!
垢版 |
2018/12/13(木) 08:13:55.32ID:m2KRpSNI0
宿泊費の割引はないがそれでも西鉄インを選ぶ。
大阪で。
0276名無しでGO!
垢版 |
2018/12/14(金) 08:45:03.15ID:IOZmXdEF0
>>274の特約は窓口負担が0円で領収書がない
場合でも点数を記載した医療費明細書があれば
請求は可能とのこと。それだと金儲けにならない
かと思うがそこが公的制度と民間保険の違いで
前者は税金で成り立っているので金儲け禁止、
後者は同じ料金を支払っているので金儲けに
なっても良いと。まあ金儲けの為に病気になる
馬鹿は居ないが。だがそれは母子家庭などで
医療費無料の場合の話で障がい者は加入自体が
無料だと。精神科通院が5年以内だとアウト、
手帳の有効期限は2年、つまり絶対無料。持病の
ある人向けの高い保険か貯蓄で対応になる。
そういう落とし穴があるからこそ健常者で収入が
もっと多い人にはない割引(運賃、入場料など)
や税の控除などがある。
0278名無しでGO!
垢版 |
2018/12/16(日) 09:11:47.15ID:IlIxjB7A0
不採択、万歳!!
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181215-00000016-it_nlab-soci
アレルギーなどで食べられない人の人権を軽視している。
私は給食のせいで小学生時代不健康になりました。中学生になって弁当のおかげで
健康になりました。中にはアレルギーがなくても弁当が必要な子もいます。選択制が
一番良いです。(給食だけに公費を投入することへの疑問は残るが。)全員給食は
一部の人のわがままです。アレルギーなどで弁当持参をしている子は13%よりもさらに
少なくさらに惨めな思いをしています。(小学校)岐阜県の瑞穂市、大垣市と愛知県の
犬山市はアレルギーがある子の保護者などの働きかけにより小学校から弁当か給食か
自由選択制になりました。好き嫌いが多いから弁当でもOKです。瑞穂市では弁当にする
ための特別な手続きは必要なく給食を利用する人が手続きしています。(他の2市は参考
資料が見つからなかった。)PTAもそうですが有料のものは全てそうあるべきです。NHKの
非受信もWOWOWなどと同様に認めるべきです。まだPTA会費やNHK受信料はお金だけ
なので我慢出来ますが(前者は役員が嫌というのはあるが)給食の実施以上に弁当持参の
禁止は弁当も給食も食べられない状況に陥る子もいて不健康になるので大迷惑です。
最悪給食費を払ってでも弁当も持参したいところです。
0279名無しでGO!
垢版 |
2018/12/23(日) 16:22:53.13ID:1oZILQI00
小学生にも障がい者割引が適用される事業者では障がい者が大人で介護者が小学生の場合
後者が半額の半額は可能?
0280名無しでGO!
垢版 |
2018/12/23(日) 16:25:11.37ID:1oZILQI00
心情的には名古屋市営地下鉄の精神障がい者半額を仙台、横浜、京都、大阪、神戸市民と
東京都民のみ除外(市バスはこのうち東京都民のみ対象)にしたい。まあ一般市民に罪は無い
のでそんなこと出来ないが。名古屋市民が大阪メトロに乗って割引がなく逆はあるとなると
納得がいかない。
0281名無しでGO!
垢版 |
2018/12/25(火) 07:56:40.90ID:0BWoVHRY0
人を差別する生命保険業界は悪質だ。
万人に同額の保険料で加入出来るようにするべきだ。
好き好んで病気になった人はいないので既往症の有無を問わず同額とし
それがない人は今より高い保険料を支払い、ある人は今より安くなるべきだ。
こんな腐った業界にお金が流れるべきではない。
所得税控除を廃止し逆に生命保険税を課税すべきである。
将来のためにカネが使えるのは金持ちだ。今のことで精一杯の人に回すべき。
0282名無しでGO!
垢版 |
2018/12/25(火) 07:57:34.45ID:0BWoVHRY0
「俺は健康だ。」と信じれば良い。
病は気からだ。
生命保険に入ったくらいで安心するなら神社と変わらない。
0283名無しでGO!
垢版 |
2018/12/30(日) 08:47:00.49ID:SX2Z0eWD0
12月に入ってから実は私以外誰も出入りしていない模様です。
まもなく2018年が終わり2019年になります。5月には元号も変わります。
2018年は大分県内のバス各社、銚子電鉄、JALグループ各社、北越急行、新潟県内の
高速バス路線など精神障がい者の割引が少しとはいえ拡大しました。
来る2019年も既に発表されているANAグループ各社、札幌市交通局にとどまらず拡大が
進むことを切に願います。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況