>>249
> JR貨物、山陰線への迂回輸送検討
> https://www.asahi.com/articles/ASL7D5RLXL7DPLFA00Z.html
ここの人達の一部はなぜか否定従ってたけど、当然の流れだよね
(何が妄想だっての ⇒ ID:4Qb/twej0)

・JR貨物が、山陰線などを走る「迂回(うかい)輸送」の検討を始めた。
・完全復旧には数カ月かかるとみられ

・12日には、トラックと船を使った代行輸送を始めた。だが、輸送できる量は通常時の1割にとどまる。
・今回は、鳥取、島根、山口県を通って九州に向かうルートを検討する。

『だが、準備には時間がかかりそうだ。まず山陰線はほとんど電化されていないため、一部でしか使って
 いないディーゼル機関車が必要だ。また、山陰線のほとんどの区間は貨物列車が初めて走るため、
 線路が重さに耐えられるかどうか検証する必要もある。実際の運行の前には、運転士の訓練も必要だ。』

『実現したとしても山陰線は単線なので、山陽線ほどの輸送量は確保できない。』