>>260
>山陰線は550t(11両)しか有効長はないので単機で十分。

まったりのんびり国鉄ペースで走るなら単機でいけるかもだが

東側どこで東海道山陽と結ぶにしても、山陰線京都・福知山線尼崎・
播但線姫路どことも電化して旅客列車が高頻度高加速運転になってる
から、既存ダイヤできるだけ邪魔しないためには臨時貨物スジも高加速
高速運転する必要があるという関西線石油輸送と同じ事情が生まれそう
となると、結局DD51だと重連じゃなきゃ、になってしまう

山陰線中央部もキハ187にキハ126入って高速高加速化してるしねえ


もともとJR西日本管内走ってたわけじゃないよそ配置のDD51ってATS
はどうなってんだっけ?互換性あるっけ??