X



貨物列車総合55

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0269名無しでGO!
垢版 |
2018/07/12(木) 21:31:33.98ID:XIZ0HWvt0
あと無線関係も

問題山積みですなぁ
0270名無しでGO!
垢版 |
2018/07/12(木) 21:31:50.04ID:AAKMQG/J0
山陰の長さ舐めすぎだろ
東北の時の石油と違ってトラックは通れるし港も破壊されてるわけでもないからな
0271名無しでGO!
垢版 |
2018/07/12(木) 21:41:36.35ID:Xf9bTrUK0
>>266
といいつつ、関西線も重連必要なのは1000t越えの列車のみでコンテナ(16両 800t)は単機牽引。
なので550tなら大丈夫なはず。
実際、特別なトワイライトも出雲も山陰区間は単機牽引だったでしょ。
ATSは山陰区間はSのはずなので問題ないかと。
0272名無しでGO!
垢版 |
2018/07/12(木) 21:42:19.47ID:Mx6FMCvS0
別に下関〜新山口〜益田〜米子で良いんだから。
ただし重連 西のDDかDE総動員で頼みます。熱い夏になりそうですね。
0273名無しでGO!
垢版 |
2018/07/12(木) 21:44:03.49ID:Xf9bTrUK0
>>272
伯備線そんなに早く復旧できるかねえ…
0274名無しでGO!
垢版 |
2018/07/12(木) 21:46:56.51ID:n8u0Iqcg0
>>270

>>253
> ・12日には、トラックと船を使った代行輸送を始めた。だが、輸送できる量は通常時の1割にとどまる。

今回の災害で、JR貨物の全取扱量の30%が影響を受けており、
代替輸送が上手くいっても30%の1割(=3%)しか回復しないんだよ
残りの27%からできるだけ取り戻そうと思えば、山陰本線を検討する他ないでしょ
(と、当のJR貨物が考えたから検討しているわけだし)

> JR貨物、山陰線への迂回輸送検討
> https://www.asahi.com/articles/ASL7D5RLXL7DPLFA00Z.html
0275名無しでGO!
垢版 |
2018/07/12(木) 21:49:26.31ID:9Jl0U0uq0
第二種鉄道事業免許ってすぐに取得できるの?
0276名無しでGO!
垢版 |
2018/07/12(木) 21:49:39.27ID:LFtdo1ZY0
伯備が復旧する頃には山陽も仮復旧してそうだしな
0277名無しでGO!
垢版 |
2018/07/12(木) 21:58:01.03ID:A3iBrA990
貨物は山陰本線を通して広島地区迂回しろ
0278名無しでGO!
垢版 |
2018/07/12(木) 21:58:06.49ID:A0xhpLEZ0
>>273
伯備線の復旧も相当時間かかりそうだよねー


よく考えれば豊岡か福知山あたりで機関車つけかえしていいなら
そっから東はEF210でいけないんだろうか
軸重の大きさなど問題が増えるが
可能ならヒマしてるEF210を有効利用しつつDD51の所要数を減らせられる
高頻度区間での走行性能も良くなる
0280名無しでGO!
垢版 |
2018/07/12(木) 22:09:15.33ID:Xf9bTrUK0
>>279
思想云々はともかく取材力でTBSと朝日比べるのはさすがにナンセンス。
TBSは適当にコメント取っただけだろ
0281名無しでGO!
垢版 |
2018/07/12(木) 22:09:59.99ID:zFTA5KuO0
調査とか訓練してるうちに、山陽本線が復旧してそうな気がするのだがな。
山陰本線の迂回は伯耆大山行きだけになりそうな予感
0282名無しでGO!
垢版 |
2018/07/12(木) 22:10:28.81ID:D1MucQml0
>>279
一部単線っていうか、一部複製ってレベルだよね(´・_・`)
0283名無しでGO!
垢版 |
2018/07/12(木) 22:10:49.76ID:w67CQJvL0
>>275
貨物廃止区間を迂回に使った阪神大震災と有珠山噴火での事例を元にすれば運転自体はありえるが
それらからも20年前後経過してるんで手続き的なもんがすんなり進むかはなんとも
0284名無しでGO!
垢版 |
2018/07/12(木) 22:13:07.67ID:Xf9bTrUK0
>>281
確かにあの4往復だけなら何とかなる罠
0286名無しでGO!
垢版 |
2018/07/12(木) 22:16:28.02ID:CPJ/hWEq0
山陰迂回はいいけど今のコンテナの主流の背が高いやつは通れるのか?
トンネルこすりそう
0287名無しでGO!
垢版 |
2018/07/12(木) 22:24:32.20ID:qjnu5EtW0
>>266
ATS-SFはATS-SWと全く同じもので、ATS-PFもJR西日本のATS-Pとは互換性があるから、
少なくとも関西線名古屋口のDD51を転用してくるならATSに関しては問題ない

問題は列車無線で、アナログのままの区間は全国共通なのでよいが
関西地区のデジタル化された区間(JR京都線・JR神戸線・JR宝塚線等)への対応が
可能かどうかが不明(盗難対策etc.で可搬型無線機は使用しないと聞いた記憶が)

>>278
入線実績がない車両だと入線確認に時間がかかるし、
福知山も豊岡も機関車交換に対応した配線ではないから、そういう対応は難しそう
0288名無しでGO!
垢版 |
2018/07/12(木) 22:26:55.16ID:SZnBxSyO0
日頃から主要幹線は代替ルート確保しておけばいいのにね。コストもかかるけどいつの日か役に立つかと。
0289名無しでGO!
垢版 |
2018/07/12(木) 22:41:00.25ID:AAKMQG/J0
>>285
言ってることは一緒だな。結論が違うだけで
磐西はセメント辞めて数年経ってたけど、それ以前にも上越不通で紙迂回とかやってたからな。山陰全線なんか30年以上貨物通してない。無理だろ

>>287
福知山も鳥取も高架なんだよな
車両基地があった昔とは違う

瑞風通ってるから500t列車くらいなら平気なんだろうけど、交換とか簡単に出来ないだろ
0291名無しでGO!
垢版 |
2018/07/12(木) 23:01:32.03ID:kApoG7Km0
>>289
セメント物語って聞き覚えない?
セメント列車が残っているうちに震災を迎えた。
0292名無しでGO!
垢版 |
2018/07/12(木) 23:01:59.43ID:zeaeeDM40
比較的重量の軽い宅配荷物は、キハに乗っけて運んじゃえ・・・
0293名無しでGO!
垢版 |
2018/07/12(木) 23:10:22.86ID:/ejB1RT60
山陰本線に貨物列車を迂回させても、頑張っても今の10%くらいだと思う。
でも、5%でもいい。やる姿を見せて欲しい。
0294名無しでGO!
垢版 |
2018/07/12(木) 23:16:29.04ID:A0xhpLEZ0
>>293
今実行中の代替ルートが本来の10%しか運べないんだから
山陰線で10%も運べたら代替ルートが2倍の太さになるぞい
0295名無しでGO!
垢版 |
2018/07/12(木) 23:19:11.14ID:/ejB1RT60
>>294
まじでやったら、
プロジェクトXみたい
0296名無しでGO!
垢版 |
2018/07/12(木) 23:19:54.98ID:QJEXK4AA0
朝日の記事書いた人は鉄ヲタだから、バイアスかかってるかもね。
山陰貨物は、実現しない可能性の方が高いかな。
0297名無しでGO!
垢版 |
2018/07/12(木) 23:29:26.33ID:bHz9lH+s0
そこでD51-200を貨物復帰させるわけ?
0298幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
垢版 |
2018/07/12(木) 23:36:43.04ID:Pi2Sz4OK0
土讃線全線11日ぶり運転再開 JR四国
https://www.kochinews.co.jp/article/198344/

 JR四国は10日午後、運転を見合わせていた土讃線の高知―岡山・高松間の特急と、土佐山田―阿波池田間の普通列車の運転を再開した。
雨の影響で6月29日から部分的な運休が始まり、7月6日から完全にストップしていた県内の運行が11日ぶりに全線つながった。

 同社によると、土讃線の長期運休は台風12号、11号による豪雨に見舞われた2014年8月2〜12日以来。当時は長岡郡大豊町内で起きた
土砂崩れなどで不通の期間が長引いた。(川嶋幹鷹)
0300名無しでGO!
垢版 |
2018/07/12(木) 23:44:52.75ID:khLbZoO40
>>286
車両限界ギリギリのサイズにしか見えない
瑞風を全線に渡って通しているんだから大丈夫じゃないの?
0301名無しでGO!
垢版 |
2018/07/12(木) 23:53:07.45ID:A0xhpLEZ0
>>286
今年2月15日のこれ
https://response.jp/article/2018/02/15/306098.html

> 現在は、床面高さが1100mmであるコキ50000形に合わせて2500mm
> としているが、同車の定期運用離脱後は、実質的にコキ100系など、
> 床面高さが1000mm以下のコンテナ貨車に統一されるため、高さを
> 100mmアップした2600mmの「背高コンテナ」を汎用コンテナとする
> ことになった。これにより、背高コンテナの輸送を、区間の制限なく
> 行なえることになる。


これより前、コキ50000+2600mm高コンテナの組み合わせは走行区間
が制限されてた(山陰線が該当するかは知らんが)
0302幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
垢版 |
2018/07/12(木) 23:54:49.58ID:Pi2Sz4OK0
992幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/07/12(木) 23:54:18.57ID:sAvRoQcy0
八本松→瀬野の物資輸送は、貨車だけでできる。下りだからね。
0303名無しでGO!
垢版 |
2018/07/13(金) 00:09:26.29ID:37QFWwJX0
迂回だと
吹田でDL交換して福知山線経由で山陰〜山口線〜幡生で交換かな。
迂回区間は夜間に運転すれば旅客ダイヤに影響ないかと。
保安では福知山線の単線交換駅に構内はみ出し検知あったかな?
0304名無しでGO!
垢版 |
2018/07/13(金) 01:43:20.92ID:Rk7/jMD40
>>287 >>289
山陰線各駅の配線ながめていったら
ぎりぎり不可能ではなさそうなのは豊岡かな
側線どこまで架線張られてるのか確信持てないが…

西に協力してもらって、架線のある側線や引き上げ線に気動車を一定時間
留置しておくような運用を、ふた手間かけて支所のほうまで持ってって線路
あけてもらえば機関車付け替えだけならなんとかなるかも?
支所の設備使えばDLへの給油・給水も対応可能だし

まあ妄想の域ですが…
0305幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP
垢版 |
2018/07/13(金) 01:47:27.44ID:4j59zNT90
995幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/07/12(木) 23:55:46.85ID:sAvRoQcy0
上りはDLかSLで牽引かね

6幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/07/12(木) 23:57:22.69ID:sAvRoQcy0
道路が渋滞なら、線路があるじゃない。

7幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/07/12(木) 23:58:40.04ID:sAvRoQcy0
クモハ115を先頭に連結して、モーターを抑速ブレーキに。発電所になる。

19幸ちゃん ◆5V9dS9MYZOAP 2018/07/13(金) 00:00:48.88ID:3iY7irRG0
架線が停電中でも、峠の下りを電車で走らせば、発電所だ。
0306名無しでGO!
垢版 |
2018/07/13(金) 05:35:36.74ID:3UDhE7Fy0
(この馬鹿早く巣に帰らねーかな・・)
0307名無しでGO!
垢版 |
2018/07/13(金) 05:48:00.50ID:lexaS1dR0
・留置出来ても駅からはみ出す長さを考えるとNG
・セノハチほどでもないけど急勾配があるため編成制限あり

朝日の記事何もわかってない
0308名無しでGO!
垢版 |
2018/07/13(金) 06:04:23.89ID:Rk7/jMD40
>>307
朝日新聞の記事のどこにあなたが指摘する「わかってない」
点が書かれてるの?
0309名無しでGO!
垢版 |
2018/07/13(金) 06:19:19.71ID:Zzkj22re0
朝日もTBSも鉄ヲタ社員が多いから信用ならんわw
0310名無しでGO!
垢版 |
2018/07/13(金) 06:26:38.10ID:wZU4eDzV0
山陰線に一時的に貨物走らせるために労力を費やすなら山陽線の復旧に全力をあげた方がいいんでは
0311名無しでGO!
垢版 |
2018/07/13(金) 07:43:57.56ID:kBjNSkvn0
DD51に関しては、過去に山陰線や福知山線の全線を走っているのではないですか
JR西の人は、まだ運転経験のある人もいるでしょう。もちろん定期運航に足りる
人数はいないでしょうから、JR貨物の機関士の習熟訓練は必要でしょうけど
考えてみれば、JR貨物にも、もってこれるDLの機関士はどれだけいるのか・・

DD51って、吹田〜米子(後藤)〜益田ぐらいは無給油で走れないのかな
0312名無しでGO!
垢版 |
2018/07/13(金) 07:46:56.90ID:IOJNEALh0
>>309
朝日→こうだったらいいな的な希望的観測
TBS→○○は絶対にありえない的な知識に明るいがための頑固さ

仮にバイアスが掛かった報道の結果だとしたらありえなくはない話か…
0313名無しでGO!
垢版 |
2018/07/13(金) 07:54:53.54ID:Rk7/jMD40
>>311
DD51は平均的な燃費で300m/軽油1Lらしいから
満タン4,400Lでだいたい1,300km

なぜ益田で切ってるのか分からないが
片道なら新山口でも幡生でも余裕
でも無給油往復はキツい
ぐらいかな
0314名無しでGO!
垢版 |
2018/07/13(金) 08:12:06.27ID:pT+Qxmsd0
>>264
山陰線福知山〜和田山は開通したから1193は持ってこれるね
というか宮原のDD足りないって何に使ってるんだか?
現状臨時運用で工臨ぐらいで構内入換も使ってないんじゃないの

>>287
入線確認は必要だけど、気合でなんとかなるでしょ
東日本の時に2〜3日でタキの入線確認やった実績あるし
0315名無しでGO!
垢版 |
2018/07/13(金) 08:13:44.33ID:kBjNSkvn0
JR貨物、代替輸送でも迂回運転でも、早期に真剣に考えないと、数か月放置してたら・・・

あれ?JR貨物なくても、日本の物流はOKじゃん、ってなってしまうよ
0316名無しでGO!
垢版 |
2018/07/13(金) 08:18:39.23ID:cnW1ueYX0
日本の物流はokにならないよ

既に京阪神や北九州に物資が滞留しはじめている
東京にいると東北北日本と西日本を同一視してしまうんだろうけど
人口規模が3倍以上違うから、もうすでにめちゃくちゃよ
0317名無しでGO!
垢版 |
2018/07/13(金) 08:42:43.24ID:tJPXmGpB0
新幹線16両編成の座席を取っ払って宅配荷物を詰め込んで走らせちゃえ・・・
0318名無しでGO!
垢版 |
2018/07/13(金) 08:43:20.86ID:LtLn4Spf0
>>288
呉線や岩徳線や姫新線・芸備線・伯備線などが代替ルートになるはずだったが、
今回はすべてダメ。こういうことはさすがに想定外でしょう。
0319名無しでGO!
垢版 |
2018/07/13(金) 08:48:09.78ID:s7yiRXaq0
>>317
そのうちやりそうだ
猫、飛脚、郵便が合同で金出せばな
0320名無しでGO!
垢版 |
2018/07/13(金) 08:49:55.24ID:T8zu+eu90
伯備線が使えないのが大きいよな
伯備線使えてたらまだ現実的だったけど、ないと山陰本線走破に近いからな
0321名無しでGO!
垢版 |
2018/07/13(金) 08:58:08.30ID:LtLn4Spf0
>>317
今回の災害には間に合わないが、
新幹線車両基地に貨物ホームを作って、
座席を無くした荷物専用列車を早朝深夜に走らせることは可能と思う。
0322名無しでGO!
垢版 |
2018/07/13(金) 09:12:46.21ID:UZdJGVvu0
法律だか政令だかを変えないと_
特例のワールドカップ深夜新幹線もイベントとかで常習化してないし
パンタグラフ外れたり台車くたばったりで
そもそもの製造保守レベル下がってるからメンテ時間確保しないとやばい

本来バイパス化冗長化なんてのは国がやるべき話で
民間ベースなら山陰や陰陽連絡線なんて将来廃線になっても何らおかしくない
0323名無しでGO!
垢版 |
2018/07/13(金) 09:36:03.66ID:61kHlwsS0
山陰線に貨物走らせるなら、客車も一両連結して
旅客業務もやってほしい。

それか、客席・冷房・トイレ・窓・ドアつきの
40ftコンテナをコキに載せて客車の代用とする。
0324名無しでGO!
垢版 |
2018/07/13(金) 09:39:08.28ID:BsKtVQFU0
そもそもJR西日本って必殺徐行やったり新幹線の故障放置だったりで
メンテに関しての意識低いからなぁ
0325名無しでGO!
垢版 |
2018/07/13(金) 10:03:08.98ID:NCU7xnLh0
とはいえ全線で見ても貨物休止から数年だった盤西と違って山陰は国鉄以来の区間もあるからな。
0326名無しでGO!
垢版 |
2018/07/13(金) 10:31:18.93ID:1f8CYYRT0
それこそ過去は山陰本線にも貨物列車があったこと、国鉄末期からJR化後の全廃に至るまでのこと
(阪神大震災時の迂回含め)穿り返されたら返されたでJRにもメディア的にも面倒くさいだろうしな
0327名無しでGO!
垢版 |
2018/07/13(金) 10:33:36.55ID:IS0AhvaK0
過疎スレが一気に書き込み増えてて草
0328名無しでGO!
垢版 |
2018/07/13(金) 10:38:18.46ID:7NFw4hGa0
山陰本線に不通区間があるのにね
0329名無しでGO!
垢版 |
2018/07/13(金) 10:45:17.03ID:NlJtvv1A0
排他的な書き込みや、昔はよかった的なものを読まされるより今の方がはるかにいいよ
0330名無しでGO!
垢版 |
2018/07/13(金) 10:54:57.08ID:s7yiRXaq0
>>321
旅客列車と等速で走れるなら日中でもいいんじゃない
0331名無しでGO!
垢版 |
2018/07/13(金) 11:07:15.97ID:JN/2T4fu0
鳥飼基地(大阪貨物ターミナル)〜新下関がいい。
0332名無しでGO!
垢版 |
2018/07/13(金) 13:00:43.16ID:nGZOSHYk0
愛知64の岡山送り込みと返却が継続していると言うことは
伯備線も意外に早く復旧する当てがあるのだろうか?
変電所とかは列車減らせばどうにでもなりそうだし
0333名無しでGO!
垢版 |
2018/07/13(金) 13:57:00.56ID:s7yiRXaq0
姫新線、芸備線ルートは検討の余地もありませんか、そうですか…
0334名無しでGO!
垢版 |
2018/07/13(金) 14:04:29.74ID:7NFw4hGa0
D51も帰れないから、北びわこ号がC57で運行

海コンに乗せ換えて、北九州から神戸、名古屋までコンテナ船で・・・
0335名無しでGO!
垢版 |
2018/07/13(金) 14:25:40.02ID:pz4MnimX0
伯備線が開通したら岡山〜伯耆大山で電機からディーゼルで山陰線の幡生まで行くかな?
0336名無しでGO!
垢版 |
2018/07/13(金) 15:11:33.99ID:jl1ctQEL0
>>316
>とくに山陽線は九州と全国をつなぐ「大動脈」で
>全国の貨物輸送の3分の1にあたる1日約3万トンを輸送している。
>運搬しているのも、宅配便や農産物、自動車部品などさまざまだ。

馬鹿にならん数字だよなあ
0337名無しでGO!
垢版 |
2018/07/13(金) 15:15:35.02ID:IS0AhvaK0
このまま潰れちまえ貨物
0338名無しでGO!
垢版 |
2018/07/13(金) 16:02:01.41ID:VxIYsw5u0
山陽線の貨物輸送とまって 電車も間引き運転
海田市〜岩国間の踏み切りの待ち時間が殆どなくなり
 踏み切りによる交通渋滞なくなった
いいことだよ
JR貨物 潰れろ!
0340名無しでGO!
垢版 |
2018/07/13(金) 16:28:19.53ID:7NFw4hGa0
治水対策ミスが痛手? 
そこに堰があると堆積物を落とすのはカーブ手前で、越流する前提の治水?
0341名無しでGO!
垢版 |
2018/07/13(金) 16:44:47.89ID:Cmtg2Xl50
>>337>>338
やーだねー!あっかんべー!!あっち行け!!シッシッシッ!!!
0342名無しでGO!
垢版 |
2018/07/13(金) 17:44:55.85ID:NJV7PdDB0
>>319
ない。
中国道が使えるようになったし、郵便の場合はブツによっては飛行機でやる。
安くて重たいのは40ft.セミトレーラでだらだらやるさ
0343名無しでGO!
垢版 |
2018/07/13(金) 18:15:10.70ID:FMlzd4eU0
JR西日本に、廃車解体直前の103系があるから、積載できる荷物は限られるだろうが
積めるだけ積み込み、それを機関車がけん引して山陰本線で輸送することはできないのか。
ロングシートの4扉車だから、かなりの荷物は積めるだろう。

車両会社から、新車を甲種回送するのと同じような手法。
0344名無しでGO!
垢版 |
2018/07/13(金) 18:22:57.00ID:eFgqJHLk0
DD51を何両捻出できるんだよ。
陣屋町で野ざらしになってる北斗星釜もカウントしてるのか?
0346名無しでGO!
垢版 |
2018/07/13(金) 18:27:00.04ID:s7yiRXaq0
>>342
今回の災害関係無しに物流改革として有り得るかなと
まぁJRが儲かるならだけどね
0347名無しでGO!
垢版 |
2018/07/13(金) 18:27:07.00ID:QvWXzW+20
DD51なら稲沢にも何両か落ちてるぞ
0348名無しでGO!
垢版 |
2018/07/13(金) 18:29:13.07ID:3gkq+hge0
星釜が山陰で貨物牽引なあ
無いやろ
0349名無しでGO!
垢版 |
2018/07/13(金) 18:30:07.07ID:s7yiRXaq0
今から全検通して…って間に合うかい!
0350名無しでGO!
垢版 |
2018/07/13(金) 18:30:30.41ID:56MmnQBW0
>>317
貨物新幹線はあってもいいのにね
福岡〜大阪〜東京間だけでもあると便利
ただ、X線検査と荷物の重量制限が結構厳しいのと割増料金になると思うが
0351名無しでGO!
垢版 |
2018/07/13(金) 18:47:49.42ID:eRR2hgJr0
昨日のTBS「Nスタ」によると山陰線迂回は断念
https://datazoo.jp/tv/N%E3%82%B9%E3%82%BF/1179147

【危機 貨物列車ストップ代替案は?】
道路のように迂回することはできないのか。
東日本大震災では東北線が1か月ほど使えなくなったため貨物用線路がある日本海側を迂回して運んでいた。
西日本にも日本海側に山陰線が通っているが、一部単線のためダイヤ調整が難しく、線路が重さに耐えられない可能性がある。
また貨物で走った運転士がいないためカーブや勾配を熟知していない。調整に数か月かかる恐れから断念。
0353名無しでGO!
垢版 |
2018/07/13(金) 19:48:01.98ID:t+09KUfi0
>>296
鉄記事なら読売の右に出るものはないのにな
0355名無しでGO!
垢版 |
2018/07/13(金) 21:07:53.62ID:eFgqJHLk0
14日に岡山-東福山が運転再開。
15日に山陽道が全線復旧。
代行区間が東福山-新南陽になればトラック運用効率も良くなるな。

18日に三原まで運転再開予定なので、糸崎に臨時コンテナホーム(有珠山
噴火時の長万部のように)を作れればなお良し。
0356名無しでGO!
垢版 |
2018/07/13(金) 21:18:58.91ID:IOJNEALh0
Twitter経由からの拾い物だけど
災害時の鉄道迂回案を検討した国交省の資料があった。
山陰本線についての免許問題は暫定利用により可能と想定していた。


10.ケーススタディ概要<A-2シナリオ(鉄道での迂回・代替)>
11.ケーススタディ結果<A-2シナリオ>

http://www.mlit.go.jp/pri/shiryou/press/pdf/shiryou160722_2.pdf
0357名無しでGO!
垢版 |
2018/07/13(金) 21:27:18.10ID:KmAqjOBZ0
>>355
東福山は山陽道の最寄りICまで3kmくらいだけど、糸崎は10km近くあるうえに市街地通過となるので、
代行輸送区間の所要時間短縮(=トラックの回転率向上)という観点からだとあまりメリットなさそう
東福山の荷役能力の救済という観点なら、駅周辺に用地(農地等を借地する形になるが)があって
糸崎よりも山陽道のICに近い備後赤坂とかそのへんではないかな
0358名無しでGO!
垢版 |
2018/07/13(金) 21:38:42.99ID:L36Q/muW0
>>356
検討してるだけで、実際に発生したときに実現できるようにしてないんじゃ
何の意味ないんだけどな。
0359名無しでGO!
垢版 |
2018/07/13(金) 21:47:14.91ID:QoLJsA1B0
特大貨物では旅客会社に委託して運転してもらうパターンもあるのだし、
わずかな本数の運転であっても価値はある。
0360名無しでGO!
垢版 |
2018/07/13(金) 21:47:18.30ID:IOJNEALh0
>>358
一応検討しましたという体で
実際にはJRの協力を取り付けて
予算を付けて実証実験をやってという段階を踏まなきゃダメなんで
今回は間に合いそうもないけど
これで国交省もちょっとはやる気を出して欲しいね。
0362名無しでGO!
垢版 |
2018/07/13(金) 22:13:35.75ID:MI3c09p50
結局湖山で扱っている貨物が少なすぎて山陰線の貨物全廃という今の状況があるんだから
山陰線に定常的に貨物が走れるよう鳥取県はちょっと考えなきゃね。

とはいえ走らせたとしても昔と同じ米子継走では一日余分にかかって今のORSのほうがましになるので、
播但か智頭ルートを構築せにゃいかんのだが、播但はスイッチバック、智頭急はそもそも機関車が走れるのか怪しいから難しいよな…
0363名無しでGO!
垢版 |
2018/07/13(金) 22:33:18.20ID:PX5ICLGs0
>>345
地元駅で扱ってるやつじゃないか
荷物って言っても夕刊だけだけどな
0364名無しでGO!
垢版 |
2018/07/13(金) 22:47:37.55ID:QoLJsA1B0
>>362
智頭線は勾配がきつすぎるし、標高も高い(370m?)。
福知山線や京都口は勾配も緩く、標高200mほど。
智頭回りは避けるべきルート。
0365名無しでGO!
垢版 |
2018/07/13(金) 22:57:46.54ID:7NFw4hGa0
R2が渋滞
だから、中国自動車道での迂回ルートがJR貨物の本来の迂回ルート
山陽自動車道が全線復旧ても同じ
それなら、山陽線の着手に山陽自動車道を使うのがスジ
わざわざ渋滞に代行輸送で、渋滞させることは理にかなっていない
0367名無しでGO!
垢版 |
2018/07/13(金) 23:09:45.79ID:KmAqjOBZ0
>>362
智頭急行線内が大丈夫でも因美線の智頭〜鳥取が軸重制限でDD51入線不可

>>364
鳥取までならともかく、九州方面へ抜けるなら山口線内の最急勾配が智頭急行線内と同じ25‰
また、山陰線内も勾配が緩いと言っても16.7‰は各所に存在してる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況