X



貨物列車総合55

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0332名無しでGO!
垢版 |
2018/07/13(金) 13:00:43.16ID:nGZOSHYk0
愛知64の岡山送り込みと返却が継続していると言うことは
伯備線も意外に早く復旧する当てがあるのだろうか?
変電所とかは列車減らせばどうにでもなりそうだし
0333名無しでGO!
垢版 |
2018/07/13(金) 13:57:00.56ID:s7yiRXaq0
姫新線、芸備線ルートは検討の余地もありませんか、そうですか…
0334名無しでGO!
垢版 |
2018/07/13(金) 14:04:29.74ID:7NFw4hGa0
D51も帰れないから、北びわこ号がC57で運行

海コンに乗せ換えて、北九州から神戸、名古屋までコンテナ船で・・・
0335名無しでGO!
垢版 |
2018/07/13(金) 14:25:40.02ID:pz4MnimX0
伯備線が開通したら岡山〜伯耆大山で電機からディーゼルで山陰線の幡生まで行くかな?
0336名無しでGO!
垢版 |
2018/07/13(金) 15:11:33.99ID:jl1ctQEL0
>>316
>とくに山陽線は九州と全国をつなぐ「大動脈」で
>全国の貨物輸送の3分の1にあたる1日約3万トンを輸送している。
>運搬しているのも、宅配便や農産物、自動車部品などさまざまだ。

馬鹿にならん数字だよなあ
0337名無しでGO!
垢版 |
2018/07/13(金) 15:15:35.02ID:IS0AhvaK0
このまま潰れちまえ貨物
0338名無しでGO!
垢版 |
2018/07/13(金) 16:02:01.41ID:VxIYsw5u0
山陽線の貨物輸送とまって 電車も間引き運転
海田市〜岩国間の踏み切りの待ち時間が殆どなくなり
 踏み切りによる交通渋滞なくなった
いいことだよ
JR貨物 潰れろ!
0340名無しでGO!
垢版 |
2018/07/13(金) 16:28:19.53ID:7NFw4hGa0
治水対策ミスが痛手? 
そこに堰があると堆積物を落とすのはカーブ手前で、越流する前提の治水?
0341名無しでGO!
垢版 |
2018/07/13(金) 16:44:47.89ID:Cmtg2Xl50
>>337>>338
やーだねー!あっかんべー!!あっち行け!!シッシッシッ!!!
0342名無しでGO!
垢版 |
2018/07/13(金) 17:44:55.85ID:NJV7PdDB0
>>319
ない。
中国道が使えるようになったし、郵便の場合はブツによっては飛行機でやる。
安くて重たいのは40ft.セミトレーラでだらだらやるさ
0343名無しでGO!
垢版 |
2018/07/13(金) 18:15:10.70ID:FMlzd4eU0
JR西日本に、廃車解体直前の103系があるから、積載できる荷物は限られるだろうが
積めるだけ積み込み、それを機関車がけん引して山陰本線で輸送することはできないのか。
ロングシートの4扉車だから、かなりの荷物は積めるだろう。

車両会社から、新車を甲種回送するのと同じような手法。
0344名無しでGO!
垢版 |
2018/07/13(金) 18:22:57.00ID:eFgqJHLk0
DD51を何両捻出できるんだよ。
陣屋町で野ざらしになってる北斗星釜もカウントしてるのか?
0346名無しでGO!
垢版 |
2018/07/13(金) 18:27:00.04ID:s7yiRXaq0
>>342
今回の災害関係無しに物流改革として有り得るかなと
まぁJRが儲かるならだけどね
0347名無しでGO!
垢版 |
2018/07/13(金) 18:27:07.00ID:QvWXzW+20
DD51なら稲沢にも何両か落ちてるぞ
0348名無しでGO!
垢版 |
2018/07/13(金) 18:29:13.07ID:3gkq+hge0
星釜が山陰で貨物牽引なあ
無いやろ
0349名無しでGO!
垢版 |
2018/07/13(金) 18:30:07.07ID:s7yiRXaq0
今から全検通して…って間に合うかい!
0350名無しでGO!
垢版 |
2018/07/13(金) 18:30:30.41ID:56MmnQBW0
>>317
貨物新幹線はあってもいいのにね
福岡〜大阪〜東京間だけでもあると便利
ただ、X線検査と荷物の重量制限が結構厳しいのと割増料金になると思うが
0351名無しでGO!
垢版 |
2018/07/13(金) 18:47:49.42ID:eRR2hgJr0
昨日のTBS「Nスタ」によると山陰線迂回は断念
https://datazoo.jp/tv/N%E3%82%B9%E3%82%BF/1179147

【危機 貨物列車ストップ代替案は?】
道路のように迂回することはできないのか。
東日本大震災では東北線が1か月ほど使えなくなったため貨物用線路がある日本海側を迂回して運んでいた。
西日本にも日本海側に山陰線が通っているが、一部単線のためダイヤ調整が難しく、線路が重さに耐えられない可能性がある。
また貨物で走った運転士がいないためカーブや勾配を熟知していない。調整に数か月かかる恐れから断念。
0353名無しでGO!
垢版 |
2018/07/13(金) 19:48:01.98ID:t+09KUfi0
>>296
鉄記事なら読売の右に出るものはないのにな
0355名無しでGO!
垢版 |
2018/07/13(金) 21:07:53.62ID:eFgqJHLk0
14日に岡山-東福山が運転再開。
15日に山陽道が全線復旧。
代行区間が東福山-新南陽になればトラック運用効率も良くなるな。

18日に三原まで運転再開予定なので、糸崎に臨時コンテナホーム(有珠山
噴火時の長万部のように)を作れればなお良し。
0356名無しでGO!
垢版 |
2018/07/13(金) 21:18:58.91ID:IOJNEALh0
Twitter経由からの拾い物だけど
災害時の鉄道迂回案を検討した国交省の資料があった。
山陰本線についての免許問題は暫定利用により可能と想定していた。


10.ケーススタディ概要<A-2シナリオ(鉄道での迂回・代替)>
11.ケーススタディ結果<A-2シナリオ>

http://www.mlit.go.jp/pri/shiryou/press/pdf/shiryou160722_2.pdf
0357名無しでGO!
垢版 |
2018/07/13(金) 21:27:18.10ID:KmAqjOBZ0
>>355
東福山は山陽道の最寄りICまで3kmくらいだけど、糸崎は10km近くあるうえに市街地通過となるので、
代行輸送区間の所要時間短縮(=トラックの回転率向上)という観点からだとあまりメリットなさそう
東福山の荷役能力の救済という観点なら、駅周辺に用地(農地等を借地する形になるが)があって
糸崎よりも山陽道のICに近い備後赤坂とかそのへんではないかな
0358名無しでGO!
垢版 |
2018/07/13(金) 21:38:42.99ID:L36Q/muW0
>>356
検討してるだけで、実際に発生したときに実現できるようにしてないんじゃ
何の意味ないんだけどな。
0359名無しでGO!
垢版 |
2018/07/13(金) 21:47:14.91ID:QoLJsA1B0
特大貨物では旅客会社に委託して運転してもらうパターンもあるのだし、
わずかな本数の運転であっても価値はある。
0360名無しでGO!
垢版 |
2018/07/13(金) 21:47:18.30ID:IOJNEALh0
>>358
一応検討しましたという体で
実際にはJRの協力を取り付けて
予算を付けて実証実験をやってという段階を踏まなきゃダメなんで
今回は間に合いそうもないけど
これで国交省もちょっとはやる気を出して欲しいね。
0362名無しでGO!
垢版 |
2018/07/13(金) 22:13:35.75ID:MI3c09p50
結局湖山で扱っている貨物が少なすぎて山陰線の貨物全廃という今の状況があるんだから
山陰線に定常的に貨物が走れるよう鳥取県はちょっと考えなきゃね。

とはいえ走らせたとしても昔と同じ米子継走では一日余分にかかって今のORSのほうがましになるので、
播但か智頭ルートを構築せにゃいかんのだが、播但はスイッチバック、智頭急はそもそも機関車が走れるのか怪しいから難しいよな…
0363名無しでGO!
垢版 |
2018/07/13(金) 22:33:18.20ID:PX5ICLGs0
>>345
地元駅で扱ってるやつじゃないか
荷物って言っても夕刊だけだけどな
0364名無しでGO!
垢版 |
2018/07/13(金) 22:47:37.55ID:QoLJsA1B0
>>362
智頭線は勾配がきつすぎるし、標高も高い(370m?)。
福知山線や京都口は勾配も緩く、標高200mほど。
智頭回りは避けるべきルート。
0365名無しでGO!
垢版 |
2018/07/13(金) 22:57:46.54ID:7NFw4hGa0
R2が渋滞
だから、中国自動車道での迂回ルートがJR貨物の本来の迂回ルート
山陽自動車道が全線復旧ても同じ
それなら、山陽線の着手に山陽自動車道を使うのがスジ
わざわざ渋滞に代行輸送で、渋滞させることは理にかなっていない
0367名無しでGO!
垢版 |
2018/07/13(金) 23:09:45.79ID:KmAqjOBZ0
>>362
智頭急行線内が大丈夫でも因美線の智頭〜鳥取が軸重制限でDD51入線不可

>>364
鳥取までならともかく、九州方面へ抜けるなら山口線内の最急勾配が智頭急行線内と同じ25‰
また、山陰線内も勾配が緩いと言っても16.7‰は各所に存在してる
0369名無しでGO!
垢版 |
2018/07/13(金) 23:16:32.92ID:rvlR77go0
山陽道が復旧してしまったら鉄道はもう用なしだな
山陽線の復旧を急いで以前のようにニッチな仕事をもらえる体制を再構築するのみだ
0370名無しでGO!
垢版 |
2018/07/13(金) 23:23:49.27ID:NlJtvv1A0
山陽道が復旧しても、30%のダメージが27%になるだけだよ(船と合わせて)
残りの27%を何とかする必要があるんだよ
0371名無しでGO!
垢版 |
2018/07/13(金) 23:40:21.52ID:okxqadsy0
東福山までフル編成で運んで、トラックに移し替えるのが一番よさそうだ
0372名無しでGO!
垢版 |
2018/07/13(金) 23:44:14.97ID:2OqIBhKU0
山陰本線に回すことに力使うより、新幹線に走らせられる貨物列車を再設計したほうがいい
こだまの長い停車時間を活かして荷卸させることも考えればいい
0373名無しでGO!
垢版 |
2018/07/14(土) 00:05:11.62ID:EFbvVsoW0
山陰線でDD51単機では500tぐらいしか牽けないのでは
重連で1000tとなると交換駅の有効長はどうなんだろう
長門市の西に25‰あったような気もするし
今回はまだDD51が生きているから、こんなことも妄想できるけど
10年もしたら、それもできなくなるかな
0374名無しでGO!
垢版 |
2018/07/14(土) 01:28:37.85ID:6DIOgXwJ0
>>371
東福山の積み下ろし能力が足りないと思う
Googleの衛星写真にコンテナホームにコキ編成止まってる状態で写ってて
長さ測れるけど、15両が2面と8両が2面かな

東海道山陽のフル編成だと21とか22両だっけ、そのまま東福山もってったら
2分割して2面専有する、通常の東福山発着便を取りやめてもフル編成2本分
しか同時積み下ろし処理能力がない

コンテナホームの少なさは岡山タもそう、東福山よりは充実してるが
22両が3面と5両が1面かな、いちおうフル編成が3本はそのままつけられる
姫路貨が23両が3面かな、1面だけさらに長そうにも見える

だから不通区間が短縮されてもトラックとコキの積み替えする貨物駅は
分散させないと回らないと俺は思う
船便の片方が直接大阪目指してるのもそういうところだろうし
0375名無しでGO!
垢版 |
2018/07/14(土) 02:05:07.88ID:26jQJFgA0
東海道本線、山陽本線、鹿児島本線のコキは最長26両(1,300トン)だよ
0376名無しでGO!
垢版 |
2018/07/14(土) 02:51:14.49ID:ia9DNODH0
こういう事態も考えて、今後は山陰側にも定期貨物を設定すべきなんじゃ?
0377名無しでGO!
垢版 |
2018/07/14(土) 05:29:38.45ID:FZ7yoQEp0
>>376
非常時の迂回も考慮して常磐線経由も設定していた東北貨物は、たまたま常磐線経由で走ってた列車が津波に巻き込まれてしまった
なまじ準備していたせいでかえって被害を生むこともある
0378名無しでGO!
垢版 |
2018/07/14(土) 07:12:10.12ID:KjFXbvKs0
>>377
もともと、東北方面へのメインルートは常磐だったはずだが・・・
東北本線電化までは
0379名無しでGO!
垢版 |
2018/07/14(土) 09:43:34.96ID:xTw039DY0
>>372
どうやってコンテナ積み卸しするの?
0380名無しでGO!
垢版 |
2018/07/14(土) 09:56:55.80ID:pjv+vfXI0
迂回を検討、準備、訓練、するよりは、
国費や自衛隊を使って
山陽本線の早期開通を目指した方が早そうだけど、
民間企業に支援出来ない、とかクソ理由なんだろうな。
誰のための公共交通機関なんだか。
やっぱり民営化は国民の不利益を生む失敗だよ。
0381名無しでGO!
垢版 |
2018/07/14(土) 10:09:43.11ID:+vpZA03Y0
今朝、大阪から広島に向けて走ったけど、福通のコンテナ積んだ
福通の大型が列を造って走ってた。
岐阜、名古屋、三重と中京のナンバーばかりだったが春日井ナンバーもいた。
いつもは営業所から駅まで運んでる車なんだろうな。
0382名無しでGO!
垢版 |
2018/07/14(土) 11:04:25.79ID:KUpBiEQC0
山陰本線を貨物運行可能とすることで、どのくらいのコストがかかるかだな
0383名無しでGO!
垢版 |
2018/07/14(土) 11:18:48.07ID:SRYlXMCH0
>>382
うん、
・迂回想定路線の交換駅の線路有効長を長くしろ
・廃止した交換設備を復活させろ
・重軸重機関車が制限なく入線できるよう軌道を強化しろ
・東海道山陽筋カモレの牽引機をDLにしろ
等で相当なコストがかかりそうだが、誰が負担するのかな?
0384名無しでGO!
垢版 |
2018/07/14(土) 11:36:00.37ID:26jQJFgA0
>>377
> 非常時の迂回も考慮して常磐線経由も設定していた東北貨物は、たまたま常磐線経由で走ってた列車が津波に巻き込まれてしまった
> なまじ準備していたせいでかえって被害を生むこともある

否定的に解釈できる要素がどこにあるのかちょっと分からない…
0386名無しでGO!
垢版 |
2018/07/14(土) 14:41:19.29ID:rK15V3VvO
南海トラフ想定して日本海側迂回できるようにはすべきだとおもうが
南海トラフ発生したら長期不通ありそう
日本海側にどれくらい影響あるかは知らないが
日本海側も大地震あるが3連動型はないやろ?
0387名無しでGO!
垢版 |
2018/07/14(土) 15:04:35.74ID:WPt36Ea50
国政と経営は違うけど
枕木のコンクリ化支援の方が先だから
0388名無しでGO!
垢版 |
2018/07/14(土) 15:05:31.54ID:EKzcDpOf0
数年前に静岡で東海道が不通になった時も日本海、中央本線ともそれほど迂回運転なかったからね
スジの問題もあるけど釜がそれぞれ違うから、それがネックになってしまうね

どこでも走れる釜を一定数確保する必要があるのかもしれないね…DD200とかそれに叶うのかな?
0389名無しでGO!
垢版 |
2018/07/14(土) 15:11:48.01ID:xukmWhkp0
東南海地震もいつ来てもおかしくないと言われているから
東日本から西日本間の物流(非常事態)を政府は本気で
取り組んでほしい。
0390名無しでGO!
垢版 |
2018/07/14(土) 15:12:40.56ID:xjN4JNQX0
逆に日本海側が不通になったら交直流機が東海道走って上京することになるんやろか
0391名無しでGO!
垢版 |
2018/07/14(土) 15:34:03.63ID:+9Bmsu3b0
>>384
決して安価でもない費用をかけてせっかく別ルートを用意しても役に立つとは限らないし、リスクヘッジのつもりで新たなリスクを受けてたという全く報われない話だな
もとの幹線が巨大なほどバイパスルートに求めるものも大きくなるから、山陽線が普段運んでる貨物を代わりに山陰線で運べるまで整備するには費用がいくらかかるんだろうか
経営視点では絶対にありえない話だな
0392名無しでGO!
垢版 |
2018/07/14(土) 15:37:46.46ID:6eBnMv3k0
>>373
山陰線経由・山口線経由ともに益田以西に25‰が存在しているが、
廃止になった岡見貨物や東日本大震災の際の磐越西線経由の石油輸送など
25‰が存在する区間を走行する貨物列車はDD51の重連で600t牽引だった
すなわち、コキ車換算で重連なら12両まで、単機だと6両まで

山陰線は以前は少なくとも出雲市まで12両編成が入線可能で、岡見貨物は最長11両編成だったが、
高速化に伴う1線スルー化などで有効長の短縮が実施された駅が鳥取県内を中心に結構あるので、
12両編成での運転は難しいかもしれない
0393名無しでGO!
垢版 |
2018/07/14(土) 15:45:35.76ID:6eBnMv3k0
>>383
しなの鉄道・えちごトキめき鉄道(長野〜直江津)は三セク移管にあたって
貨物列車の運行が可能な設備の維持が要求されたが、
ここはその分の補助金を国が出してる

>>388
EF210は一応中央本線などの狭小断面トンネル区間への入線が可能な設計なんだそうで
有事に備えて訓練運転くらいはしておいてもいいのではないかとは思うけど
JR東海がうるさいんだろうかね
0394名無しでGO!
垢版 |
2018/07/14(土) 15:52:59.21ID:u+bVYC2S0
本気のトラフ地震きたらしばらくは日本全体の活動止まるだろうな
0395名無しでGO!
垢版 |
2018/07/14(土) 16:06:06.14ID:SRYlXMCH0
岡見のホキは車長が短かったからねぇ。

DD51重連+ホキ11両(換算60.5)≒全長195m
DD51重連+コキ12両(換算60.0)≒全長280m
0396名無しでGO!
垢版 |
2018/07/14(土) 16:17:25.95ID:26jQJFgA0
>>391
> 決して安価でもない費用をかけてせっかく別ルートを用意しても役に立つとは限らないし、
> リスクヘッジのつもりで新たなリスクを受けてたという全く報われない話だな

完全ストップを避けるために経路に冗長性を持たせたんだとおれは思うけど
そうであれば、ちゃんと目的を果たしてるでしょ
(ていうか、本線だけが災害に合う前提で書いているようにしか見えないけど…)

> もとの幹線が巨大なほどバイパスルートに求めるものも大きくなるから
これ↑、経営者の常識ですか?
完全な代替を目的としたバックアップもあれば、最小限の確保を目的としたバックアップもあるのでは?
要はその企業が(コストも含めて)何を求めているか次第じゃないの?

それを一律に「経営者視点では絶対にありえない」とか、一面的な見方しかできない人は
経営者に向いていないようにおれは思ったりするけど…
0397名無しでGO!
垢版 |
2018/07/14(土) 16:35:36.51ID:WPt36Ea50
なら、第3セクの赤字はないのと同じ
需要のない保線規格を、敢えて格上げし維持し続ける義務はない
0398名無しでGO!
垢版 |
2018/07/14(土) 17:02:44.82ID:SRYlXMCH0
>>396
バックアップ不要との判断もあるよ。
部品在庫、仕掛在庫を極限まで圧縮した生産方式を採用してる会社は
何十年に一度の災害に備えて在庫を抱えることなどしない。
その時は操業を停止する。
トヨタクラスの会社なら、そこまでキッチリ損得計算をやってるよ。
0399名無しでGO!
垢版 |
2018/07/14(土) 17:19:15.61ID:oNqBiIwj0
>>396
誰がお金出すの?
その答えが出ないんだから、ありえないとしか言えないじゃん
0400名無しでGO!
垢版 |
2018/07/14(土) 17:29:06.81ID:26jQJFgA0
>>398
> バックアップ不要との判断もあるよ
勿論だよ。
自社の市場での立場や製品(サービス)の性格、社会的役割なども含めて
基本的にはそれぞれの会社が独自に決めることだと思う

>>399
> 誰がお金出すの?
(評判なども含め)トータルでプラスになるとその会社が判断すれば出せばいいし、
何のプラスにもならないと判断するなら出さない選択もある

その辺りの事情を知らない人が「ありえないとしか言えない」と断言できる程単純な話じゃないと思うけど
0401名無しでGO!
垢版 |
2018/07/14(土) 17:31:20.98ID:nv9uhojM0
JR貨物が無くなれば全て解決やん?はよ潰れれw
0402名無しでGO!
垢版 |
2018/07/14(土) 18:30:05.20ID:QkRalBeh0
>>401
貨物会社に恨みでもあんのか?w
0403名無しでGO!
垢版 |
2018/07/14(土) 18:39:41.30ID:Hsx+Ln5i0
>>401
なんでこのスレに居るのかが謎過ぎる
0404名無しでGO!
垢版 |
2018/07/14(土) 19:16:22.03ID:6eBnMv3k0
>>401
その前にまずお前の人生を潰すんだ

>>403
この手の粘着荒らしの心理を理解しようとしても不毛なだけ
0405名無しでGO!
垢版 |
2018/07/14(土) 19:17:33.52ID:nv9uhojM0
>>402
m9(^Д^)プギャー
0406名無しでGO!
垢版 |
2018/07/14(土) 19:17:55.69ID:nv9uhojM0
>>403
(^Д^)9mプギャー
0407名無しでGO!
垢版 |
2018/07/14(土) 19:18:20.81ID:nv9uhojM0
>>404
プギャプギャ━━━m9(^Д^≡^Д^)9m━━━━!!!!!!
0408名無しでGO!
垢版 |
2018/07/14(土) 19:54:16.46ID:1YjWkJIf0
>>405-407
嫌いな貨物会社の逸走のコキに轢かれて死ね
0409名無しでGO!
垢版 |
2018/07/14(土) 19:54:28.65ID:WPt36Ea50
会社経営なら、代替手段として新幹線で顧客を運べるから、
運べない顧客密度の高いものを優先があり得る
0410名無しでGO!
垢版 |
2018/07/14(土) 19:56:52.15ID:nv9uhojM0
>>408
ウヤやねプギャプギャ━━━m9(^Д^≡^Д^)9m━━━━!!!!!!
0411名無しでGO!
垢版 |
2018/07/14(土) 20:37:51.76ID:l02r9Ih30
>>380
JR貨物が自民党のセンセーに献金すれば済む話なんだけど、
いかんせん、JR貨物自体が国に首根っこ掴まれている状態だからな。
0412名無しでGO!
垢版 |
2018/07/14(土) 21:18:52.08ID:5phWQazZ0
東日本大震災の時は荷主の要請でコンテナを開封し中身を救援物資として提供したんだな
津波に飲まれた列車は本来ならば荷主に損害賠償しないといけなかった?
0413名無しでGO!
垢版 |
2018/07/14(土) 21:26:02.20ID:bOlfe21S0
>>400
どっかの会社が資金を出してくれる当てでもあるの?
ないんでしょ?
だったら事情を知らないあんたが勝手に妄想してるだけだ
0414名無しでGO!
垢版 |
2018/07/14(土) 21:32:36.64ID:26jQJFgA0
>>413
どういう前提の話をしているのか、おれに対して何を訴えようとしているのか、その辺がさっぱりわからん
(なんか、道を歩いていたら酔っ払いがわけのわからんことを突然言い出したのと同じような感覚なんだが…)
0415名無しでGO!
垢版 |
2018/07/14(土) 21:46:41.63ID:WPt36Ea50
●削除ガイドライン以外でも、 以下の書き込みは禁止です。(→削除依頼へ)
 ・鉄道路線・車両板と板を跨いだ重複スレッド
 ・2ch外のサイト・掲示板に迷惑をかける行為
 ・三種個人に対しての揶揄・叩き・行動観察
 ※一群・二類の人物に関しては削除ガイドラインに抵触しない限り放置します。
 なお、個人の区分に関しては削除ガイドラインを参照のこと

●荒らし、煽り、駄スレは完全放置。sageでもレスを返さないこと。
●2chといえども公共の場です。人を不快にさせる言動は慎みましょう。
0416名無しでGO!
垢版 |
2018/07/14(土) 21:50:12.44ID:bOlfe21S0
>>414
そもそもあんたが何を言いたいのか全くわからん
JR貨物のことは何も知らずに陳腐な一般論かざして得意になってるとしか見えないな
0417名無しでGO!
垢版 |
2018/07/14(土) 21:53:39.61ID:MQG7FQhU0
貨物ぷぎゃー
0418名無しでGO!
垢版 |
2018/07/14(土) 22:02:41.44ID:VtaVA05p0
まあなんせ1日でも早く復旧しますように
0419名無しでGO!
垢版 |
2018/07/14(土) 22:14:44.89ID:so1ui5+J0
山陰本線は西出雲より西のトンネルは断面も大きめで電化対応だけど非電化、
余部橋梁もEA-17で貨物の機関車も通れる

インフラは作ったが、サービスとして生かせていないのが残念。
0420名無しでGO!
垢版 |
2018/07/14(土) 22:20:24.85ID:5phWQazZ0
根室本線の富良野〜新得間も石勝線のバックアップとして活用できればいいのに
しかし災害で廃線の方針が示されている
函館本線山線は有珠山噴火の時に大活躍したが普通列車を間引いたり目名駅に交換設備を緊急で作ったりとか涙ぐましい努力してた
0422名無しでGO!
垢版 |
2018/07/14(土) 23:51:19.54ID:GpbLUqfT0
>>392

交換駅で旅客は停車退避、
貨物は必ず通過とすれば良い。
0423名無しでGO!
垢版 |
2018/07/14(土) 23:59:03.48ID:a8MBrK270
>>419
JRWも投資・保守の優先順位があるんだろうね。
迂回路分の保線費用を国が持つというのも手かも知れない。
0424名無しでGO!
垢版 |
2018/07/15(日) 00:28:45.44ID:D+SEH+if0
>>394
日本を潰したい某団体が人工的に起こしそうだな
0425名無しでGO!
垢版 |
2018/07/15(日) 06:28:50.39ID:DC2n/k6x0
>>422
関西線名古屋口に有効長が短くて貨物列車が収まらない駅が若干あって、ダイヤ乱れたときにそこで交換させようとして詰んだことがあったと思う
そんな無理は極力やらない方がいい
0428名無しでGO!
垢版 |
2018/07/15(日) 08:57:29.28ID:MVu9udy70
定期的に寸断される状態が発生するなら、いつでも迂回可能な状態で維持管理する価値もあろうかとは思うが、
大正時代や昭和初期から現在まで問題なく使えていた構造物が各所一斉に壊れてんだから、百年スパンでモノを見られるか?という話にもなってくる。
0431名無しでGO!
垢版 |
2018/07/15(日) 11:24:07.25ID:WYBJaRKH0
>>429
山陽道の寸断対策に山陰道を通すのは有効
鉄道はどうせ大した輸送量がないから山陰線整備したところで雀の涙にもならない
ってところかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況