夕方に沸いてくる雲って何で決まって太陽にまとわりつくように沸くんだ?

旋回窓のDD51 1146が2084レに入る
天気は快晴
待ちに待ったこのチャンス
勝ちを確信し、夕日がサイドに当たる昔からのお気に入りの撮影地へ・・・
しかし、通過10分くらい前から分厚い雲が沸きはじめ、通過時にはまるで日没後のような暗さに・・・

電車にゆられ4時間、最寄り駅から汗だくになりながらの徒歩30分の苦労が水の泡


同じ現象で、3099レor4071レのEF81 129(729)も、遂に米原以北で夕日バリ順で納められなかったな・・・

こういう時、太陽の周り以外は地平線までしっかり晴れているから余計に悔しい
コレ、気象的なメカニズムなのか?