○「本線」は、各事業者にて正式名称として使用している場合のみ有効とします。
有効例:「京成本線」「南海本線」「阪急○○本線」 無効例:「京王本線」「小田急本線」「名鉄本線」
○正式路線名自体に事業者名が含まれている路線は、路線名のみで有効とします。
例1「京王線(京王電鉄)」に属する駅を投稿する場合、路線名に関しては「京王電鉄京王線」「京王線」どちらでも有効です。
例2「阪神なんば線(阪神電気鉄道)」に属する駅を投稿する場合、事業者名路線名を「阪神電鉄阪神なんば線」と記述する必要はありません(記述しても無効とはしません)。
有効例:「新京成線」「西武秩父線」「西武有楽町線」「東急多摩川線」「JR東西線」など
また、他の事業者と定期旅客列車の直通運転が設定されていない独立した運行系統の路線で、事業者が認める愛称名が付され、特定が容易な場合も有効です。
有効例:札幌市電、ニューシャトル、つくばエクスプレス、都電荒川線(東京さくらトラム)、日暮里・舎人ライナー、ゆりかもめ、シーサイドライン、あおなみ線、
ゆとりーとライン、Linimo(リニモ)、ニュートラム、六甲ライナー、ポートライナー、アストラムライン、ゆいレール
ただし「地下鉄」「市営」「電鉄」「鉄道線」など、事業者が特定できない投稿は無効とします。「E電」「アーバンネットワーク」なども無効です。
○複数の路線を保有していても、投稿が有効になる路線が実質1つだけの事業者は、事業者名のみでも有効とします。
有効例:富士急行(厳密には「大月線」と「河口湖線」)、箱根登山鉄道(「鋼索線」も保有していますが、PASMOが通用するのは「鉄道線」のみ)