X



【@DIME】レイルウェイ・ライター岸田法眼11【著書発売間近】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しでGO!
垢版 |
2018/07/31(火) 06:55:52.53ID:iwu/VGd00
「@DIME」「ハフィントンポスト」などで「レイルウェイ・ライター」と名乗って
主に鉄道関係の記事を書いている岸田法眼氏について語るスレです。
9月7日に初の著書「波瀾万丈の車両 様々な運命をたどった鉄道車両列伝」が
アルファベータブックスから刊行予定です。
鉄道ファンや週刊東洋経済、Yahoo!ニュース個人での執筆実績もあります。
執筆した記事やブログ記事について、賛否両論意見を出して語りましょう。
記事を引用して批評する際は
・出典を明示する(URLを貼る)
・引用部分をその他の文章と明確に区別する
・引用範囲は必要最小限に
といった点に注意しましょう。
決して根拠のない誹謗中傷にならないように。

*引用は著作権法で認められています。ルールを守って批評しましょう!

前スレ
【HuffPost】レイルウェイ・ライター岸田法眼10 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/train/1487420826/
0719名無しでGO!
垢版 |
2019/02/08(金) 02:30:44.02ID:vVn8BygK0
チャンピョンとかアルファベッドがそのまま活字になる世界だもんね
0720名無しでGO!
垢版 |
2019/02/09(土) 08:14:12.55ID:CiJOfOiV0
校正じゃなく校閲だろ
0721名無しでGO!
垢版 |
2019/02/09(土) 09:48:24.51ID:vWhsWtlY0
原案:岸田法眼
執筆:出版社の編集者
0722名無しでGO!
垢版 |
2019/02/09(土) 11:05:21.31ID:0HjbJYCc0
てんてー玉稿を有償出版物に相応しいレベルに手直しするなら
実質>>721の様になるのは必至だなw
0723名無しでGO!
垢版 |
2019/02/11(月) 21:12:05.65ID:cUlSKakr0
>>722
そんなもん
てんてーの作品とは
よう認めんわ
0724名無しでGO!
垢版 |
2019/02/14(木) 07:51:32.76ID:98mOjQLm0
https://ノート.mu/iidabashi_shacho/n/ne9a4a7feda82
てんてーの「波瀾万丈…」は社長さんが編集を担当したそうな

「広島県の鉄道」なる本が一緒に写っているのがなんともw
0726名無しでGO!
垢版 |
2019/02/14(木) 21:10:53.13ID:2Y26MBmB0
シャチョさんの「電車本」という表現に鉄ヲタと相容れぬ何かを感じる
0727名無しでGO!
垢版 |
2019/02/16(土) 11:23:34.83ID:fwFK4b0b0
>>711
筆者次第では、企画から刊行まで3〜4年かかる例は、時々ある。
非常に多忙な大学教授とかの場合ね。
ただ、遅らせたところで、筆者の懐に入る印税なり原稿料が増えるわけではない。
原稿を書いて主な生活の糧にしている人なら、予定される収入に見合った時間だけを使って、本を書くものだ。
0728名無しでGO!
垢版 |
2019/02/16(土) 20:40:46.15ID:AtD81r6k0
もし、歴史が終わっている物(例えば「東武DRC」とか「日光軌道線」とか)がテーマだったら、
4年やそこら刊行が遅れても内容が陳腐化することはあまりなかったかもな。
0729名無しでGO!
垢版 |
2019/02/17(日) 07:10:47.75ID:VN6u/FiD0
10月のお仕事>>295,347,392
11月のお仕事>>439,466,520,528,537
12月のお仕事>>597,622,648
01月のお仕事>>664,672,683,700
02月のお仕事

2月に入って燃料投下がない件
0730名無しでGO!
垢版 |
2019/02/17(日) 10:29:54.51ID:P6H5Aqqj0
>>728
てんてーがリアルで見てないものは書きようがないんだろう
せいぜい東武博物館の車両見て厨房の鉄ヲタブログ同然のどうでもいいこと書き散らかす内容で終わりそうだしな
0731名無しでGO!
垢版 |
2019/02/17(日) 19:19:16.23ID:wIRzGuQy0
>>683の続編が出てこないままもうすぐ1か月
ある意味スレ民の期待を裏切らないてんてーだw
0734名無しでGO!
垢版 |
2019/02/21(木) 19:12:19.51ID:ly0m/t4T0
>>733
あんな紙屑押し付けるのに
代金どころか送料まで乗せてくるとは
ふてえ売り手だ
0736名無しでGO!
垢版 |
2019/02/21(木) 22:30:52.22ID:MN4sbeKD0
>>735
割と新しい車両であろうと、読者が波瀾万丈だと共感できる車両なら別にいいと思う。
割と新しい車両を取り上げていること自体は、本質的な問題じゃないと思う。
0737名無しでGO!
垢版 |
2019/02/22(金) 07:39:40.92ID:PqBBPOqW0
製造から経年廃車までずっと山形新幹線で走り続けた400系でさえ
てんてーにかかれば波瀾万丈認定されちゃうからな
0738名無しでGO!
垢版 |
2019/02/22(金) 08:20:02.59ID:KZu7HBVB0
幹線で波瀾万丈もいうなら鉄道総研前に保存されてる951形抜きには語れんだろ
あと東海道山陽東北と走行した実績のある961形も波乱に満ちた生涯ではある
0740名無しでGO!
垢版 |
2019/02/22(金) 21:36:17.50ID:PqBBPOqW0
東急8500系の続編はどうなったw
0741名無しでGO!
垢版 |
2019/02/23(土) 06:23:23.00ID:qzWe88eu0
>この車両は2018年10月に登場。各種試験、試運転を重ね、2019年3月16日に開幕を迎える。

記事タイトルもだが「開幕」という語を当然の如く車両の「営業運転開始」の意味で使っている……

>メディア向けのオープン戦(内覧会後半の試乗会)で乗ってみると、

「オープン戦」は流石のてんてーも解説を加えないと不味いと思ったかw
0742名無しでGO!
垢版 |
2019/02/23(土) 08:29:41.89ID:ojk8diEp0
>客室はリビングのような空間にするため、側窓はタテ1350ミリ、ヨコ1580ミリ。
>ただし、1〜4・6・7号車の一部は“大人の事情”により、ヨコ920ミリのハーフサイズである。

座席2列分だと広い窓で、1列分だと横幅の狭い窓ってだけじゃないの??
古くは国鉄151系や新幹線0系初期車から普通にあることだし、理由も明らか。
表だって言いにくいわけでもない。
何が“大人の事情”なんだか、意味わからん。
0743名無しでGO!
垢版 |
2019/02/23(土) 11:20:56.36ID:jKwsHAv70
文章は相変わらずだけど、細かいとこまで網羅してるね
0744名無しでGO!
垢版 |
2019/02/23(土) 11:36:07.19ID:Hb4CFhyb0
まぁこういう試乗会には資料も渡されるし資料に書いてないことは同乗してる車両部門の中の人から聞けるからな
0746名無しでGO!
垢版 |
2019/02/23(土) 16:02:49.01ID:Hb4CFhyb0
>>745
諸元表に営業開始日は書かんなぁ
ていうかどんな台車にも(在姿かそうでないかは別として)輪重調整機能はあるからそんなもん諸元に書く必要ねぇなぁ
0747名無しでGO!
垢版 |
2019/02/23(土) 16:21:56.77ID:QHLgq40H0
「制御装置」の項に「VVVFインバータ制御」とだけあるが
スイッチング素子の違いとか知らないのかな
0748名無しでGO!
垢版 |
2019/02/23(土) 18:42:41.71ID:qC7/Uv/p0
「VVVFインバータ制御」は制御装置というより制御方式だね。

しかし最近のてんてー、鉄道会社の人の挨拶やアナウンスを文字起こしするのが定番化しつつあるね。
0749名無しでGO!
垢版 |
2019/02/23(土) 20:36:18.69ID:MyNizqLu0
>>748
レポートで字稼ぎする学生みたいだなw
0750名無しでGO!
垢版 |
2019/02/23(土) 20:41:45.75ID:5DrPY47c0
”参考までに、設計最高速度は120km/hだが、特急はMAX105km/hで走行するので、中間車も快適に過ごせるだろう。
多少速度は関係あるにせよ、アクティブサス本来の用途とは別だとは思うんだが
てんてーは理系分野はからっきしダメなんだから余計なことは書かない方がいいんだよなぁw
0751名無しでGO!
垢版 |
2019/02/23(土) 21:11:34.76ID:yQbYAPBv0
諸元表(笑)に「車体の幅」「車体の長さ」ってあるが電車は直方体じゃないし…
西武の資料にはちゃんと「最大幅」「最大長」と書かれていると思うが
0753名無しでGO!
垢版 |
2019/02/23(土) 23:39:12.02ID:zIp6xkry0
車両の主要諸元には「最大寸法」と「主要寸法」が分けて記載されてるもんなんだが
てんてー乾坤一擲のExcelプリントスクリーン諸元表ではどっちなのかまるでわからん
0754名無しでGO!
垢版 |
2019/02/23(土) 23:41:46.50ID:zIp6xkry0
あとVVVFの素子については諸元表に書いてある事業者もあればそうでない所もあるから一概に書いてなけりゃダメとは言えない
でも制御伝送装置やモニタの概要、保安装置の種類、ボギー中心間距離や固定軸距くらいは欲しいよな
0755名無しでGO!
垢版 |
2019/02/24(日) 08:06:21.19ID:1eUO7B0S0
というか@dimeの読者に諸元表がそもそも必要かどうかって話だな
そういうのを期待して読んでる読者層じゃないような気がする
0756名無しでGO!
垢版 |
2019/02/24(日) 08:57:53.52ID:Z+45ALa50
>>755
てんてーの自己満足のために必要なのでしょう。

「車体の種類 アルミ」も何だかなぁ…
0757名無しでGO!
垢版 |
2019/02/24(日) 10:25:26.28ID:m6XEU/k40
てんてーのパソコンにインストールされているExcelは
表の作成に使われているのは間違いなさそうだが
表計算に使われたことはあるのだろうか
0758名無しでGO!
垢版 |
2019/02/24(日) 17:30:01.30ID:km1nvqqi0
>>753
中間車の車体の長さが20000mmと書かれているけど
通勤車の車体長は19500mmのはず(連結面間距離なら20000mm)
通勤車より500mm長いのだろうか?
>>755
読者の期待云々考えて書くようなお人だったなら
ここまでスレ住民の熱烈な支持を得ていないわけで

ところで
https://www.youtube.com/watch?time_continue=24&;v=_JeJ0Wt-4sQ
てんてー映ってない?
0759名無しでGO!
垢版 |
2019/02/24(日) 18:21:03.87ID:uyY57tjn0
>>758
てんてーのことだから長くする大人の事情()があるなら欣喜雀躍と書くだろうけどなぁw
恐らく最大寸法と車体長を混同していると思われる
0760名無しでGO!
垢版 |
2019/02/24(日) 21:09:01.21ID:x2vQMce+0
てんてーは隣の号車に乗っていた。残念!
0761名無しでGO!
垢版 |
2019/02/25(月) 08:03:41.47ID:ZSlWvL6a0
新媒体進出

https://bizspa.jp/post-126991/
注目の特急車両がデビュー。東武、西武、JR東日本の「日帰り観光」戦略は?
0762名無しでGO!
垢版 |
2019/02/25(月) 22:47:14.43ID:C+8bLNef0
>>759,760
そもそもてんてーはどんな風貌なんだ?
文章からは、傲岸不遜、独立不覊で
肩で風きって闊歩する自分に絶対の自信を持つ
鬼瓦みたいなおっさんなのに
なぜか無駄に細かい、て人物像かなと
ワシの上司の一人と比べながら思う。
0763762
垢版 |
2019/02/25(月) 23:01:23.62ID:C+8bLNef0

>>758,760
だった。
0764名無しでGO!
垢版 |
2019/02/25(月) 23:46:16.72ID:YqOsnORE0
>>761
記事カテゴリが「ビジネス」になってるのにワロタw

>この列車は、大月から富士急行線に直通。
>途中の富士山は世界遺産でおなじみ、富士山の最寄り駅。
>また、ホームから富士山を眺められる。

世界遺産でおなじみの富士山って富士山をナメてんのかよ
世界遺産であろうがなかろうが日本人にはおなじみだって
0766名無しでGO!
垢版 |
2019/02/26(火) 07:31:54.81ID:TGC19sjC0
> そもそもてんてーはどんな風貌なんだ?
少なくとも、柴田恭兵には全く似ていないということだけは言える。
0767名無しでGO!
垢版 |
2019/02/26(火) 15:52:57.39ID:aLesJIqK0
堀内氏か阿部氏に似た風貌だと勝手に想像してる
0768名無しでGO!
垢版 |
2019/02/26(火) 22:21:48.75ID:YX9o/ozh0
てんてーがイケメンだろうがブサメンだろうがてんてーの作品への評価は変わらないし
0769名無しでGO!
垢版 |
2019/02/26(火) 23:52:50.54ID:s/bQtIqJ0
>もし、身長が180センチを超えていたら、確実に俳優の道を選んでいただろう。
>モノ書きという道を選んだ隠れた理由は上背がないため、スーパースターになれないと確信していたからである。
出典https://railway583.blog.so-net.ne.jp/_pages/user/iphone/article?name=2009-04-10

身長さえあれば 確 実 に 俳優になれるって事なんだからイケメンに決まってるじゃん
0770名無しでGO!
垢版 |
2019/02/27(水) 18:22:56.91ID:q+SB3p+B0
>>769
池乃めだか「せやろか?」
0771名無しでGO!
垢版 |
2019/02/27(水) 20:40:36.78ID:Pu5MXtBY0
>>769

■4月7日(火曜日)
天下無敵

てんてーの誕生日⇒8月18日
同じ誕生日⇒柴田恭兵
ペンネーム⇒岸田法眼   ってことねW

当時のボログ、己の立ち位置知らずで好きだわ
0772名無しでGO!
垢版 |
2019/02/27(水) 22:00:38.87ID:44pz1bsR0
足りないのは身長だけと思っていた岸田法眼(32さい)
0774名無しでGO!
垢版 |
2019/02/28(木) 18:18:12.56ID:KNdMjiJj0
>>773
いったいどんな成功体験があって
あんな実力不相応な増上慢になったのか?
0775名無しでGO!
垢版 |
2019/02/28(木) 22:03:40.90ID:gCpFeh320
>>774
ブログの“観客動員数という名のアクセス数”
0776名無しでGO!
垢版 |
2019/03/02(土) 22:20:25.30ID:BUeI3Z1o0
社内でLaviewの公式パンフレットが回覧されてきたから何が書いてあるのか見た

てんてーは公式パンフレットの主要諸元表をまるっとコピペしてExcelにしただけだな
ただ車体寸法については勝手気ままな解釈で書いたからああなったんだなぁと納得した

とりあえずてんてーは公式パンフレットに記載された諸元表について何一つ理解してやしないということだけはわかった
0777名無しでGO!
垢版 |
2019/03/02(土) 22:24:48.36ID:BUeI3Z1o0
あと飯能方先頭車最前列の側窓ガラスが小さくせざるを得なくなった「大人の事情」とは何かについて
公式パンフレットには一切記載がなかったことを付け加えておきます

多分バリアフリー対応化粧室設置のために池袋方先頭車と違って側扉を車体中心側に寄せざるを得なくなったという設計上の制約を
てんてー乾坤一擲のシニカルな表現で読者に伝えたかったのではないかと思われます
0778名無しでGO!
垢版 |
2019/03/02(土) 22:26:26.32ID:BUeI3Z1o0
ちなワイは関西の鉄道会社に勤める車両屋
同僚が鉄道車両機械技術協会だか鉄道車両工業会主催の試乗会に行ってきたからパンフレットが回覧されたもよう
0779名無しでGO!
垢版 |
2019/03/04(月) 07:41:14.98ID:zY8AIwEE0
>>777
てんてー曰く1〜4・6・7号車に大人の事情があるそうだよ
反応型先頭車(1号車)だけじゃない
0780名無しでGO!
垢版 |
2019/03/04(月) 13:27:52.37ID:jlMF+1vr0
>>779
全部扉配置との関係でそうなってるだけじゃないですかヤダー
0781名無しでGO!
垢版 |
2019/03/04(月) 22:31:48.52ID:uZsm2LlS0
反応型先頭って何だかエロい
0782名無しでGO!
垢版 |
2019/03/07(木) 02:00:49.68ID:A75lYcwN0
DANROというサイトに、東武のアーバンパークラインの歴史に関する記事が上がっている。
執筆したのは、岸田ではなく、大手鉄道会社勤務経験のある鉄道ライター。

さすが鉄道会社に勤務されていただけあって、岸田なんかよりも分かりやすくて読みやすい内容。
岸田なんて所詮、鉄ヲタの延長でのライターだからつまらない。真似できないだろうな。
0783名無しでGO!
垢版 |
2019/03/07(木) 03:51:36.93ID:t4Ch1dDg0
>>782
某鉄道会社への入社年齢からすると大卒だろうし業務も総務・広報畑
元々の地頭が違うし単に鉄道会社にいただけの経歴だけじゃない
比べることが失礼な気がするぞw
0784名無しでGO!
垢版 |
2019/03/07(木) 12:42:50.87ID:Jaaly/jL0
>>783
》大卒だろうし

堀内重人(立命館院卒)「せやな」
0785名無しでGO!
垢版 |
2019/03/07(木) 14:53:08.81ID:kgFl5vEC0
>>783
》大卒だろうし

阿部等(東大院卒、JR東日本勤務)「せやな」
0786名無しでGO!
垢版 |
2019/03/07(木) 19:30:21.57ID:6u+IP+LK0
>>783
》大卒だろうし

種村直樹(京大法卒、元毎日記者)「生きていれば怒鳴りつけるところであるが草葉の陰から苦言を呈しておく」
0787名無しでGO!
垢版 |
2019/03/08(金) 02:11:37.98ID:PSJQz2d/0
JR西日本、1億円かけて挑む新快速の「有料座席サービス」
https://bizspa.jp/post-130726/
0788名無しでGO!
垢版 |
2019/03/08(金) 08:01:48.18ID:R37xeFso0
>・向かい合わせにオススメの席
>4人家族やグループの向かい合わせ利用は、6・7番席がオススメ。

ラビューもそうだったが、最近のてんてーはシートを向かい合わせにする話が好きだなー
てんてー自身はそんな使い方する機会はなさそうなのに・・・
つうかAシート付き新快速にそういう客層はあんまり乗ってこなさそう
0789名無しでGO!
垢版 |
2019/03/09(土) 09:35:09.28ID:2vYwJzDN0
>野洲寄りには荷物スペースが設置され、スーツケースやキャリーバッグなどが置ける。
>報道公開前、大阪から新快速姫路行きに乗り、加古川発車後、1〜8号車をまわってみたら、
>乗客数人がマナー違反を承知の上なのか、キャリーバッグを通路に置き、半分ふさいでいた。
>青春18きっぷシーズン外でも旅行客の需要が高いようで、Aシートは旅行者にとっても、“うってつけの車両”と言えよう。
大好きな青春18が使えない日に網干まで行ったのね。
そういや関西の報道公開に行くことってあまりなかったような気がする。
しかし「ある日ある列車でキャリーバッグを持った客を見た」→「旅行客の需要が高い」は中々の岸田理論w
0790名無しでGO!
垢版 |
2019/03/09(土) 11:32:34.31ID:nYv+zAPo0
>加古川発車後、1〜8号車をまわってみたら

意味もなく列車内を徘徊するキモオタに間違えられるぞ、てんてー
0791名無しでGO!
垢版 |
2019/03/10(日) 00:05:25.37ID:GNWISLdV0
>>790
あたかもてんてーは意味もなく列車内を徘徊するキモヲタとは違うかのような書きぶりだな
0792名無しでGO!
垢版 |
2019/03/10(日) 05:06:45.37ID:NiyDxbSI0
>>789【旅行客の需要が高い】っておかしくない?

たとえば【電力の需要が高い】というと、多くの企業や家庭が電力を求めている状態でしょ。
【旅行客の需要が高い】というのは、誰かが(新快速が?)旅行客を求めているって事かい?
0793名無しでGO!
垢版 |
2019/03/10(日) 16:59:33.18ID:GY8M4Y4E0
>>791
てんてーは新快速の客層の調査の為車内を巡回なさっていたのだw
てんてーは鉄道ライターであらせられるのだ
そこいらのキモヲタとは違うのだよ
0794名無しでGO!
垢版 |
2019/03/10(日) 22:31:34.68ID:WXYDBcNI0
>>793
つまり、
列車内で調査と言う名の徘徊をしてる
鉄道ライターと言う名のキモヲタと
いうことですね、わかります
0795名無しでGO!
垢版 |
2019/03/11(月) 00:26:15.39ID:avGsFN4+0
×鉄道ライター
○レイルウェイ・ライター
0796名無しでGO!
垢版 |
2019/03/11(月) 20:17:47.47ID:5rzU35n90
全盛期のボログ見ていても、全号車の車番を記してあるし
徘徊してた節がずっとあったからね
0797名無しでGO!
垢版 |
2019/03/11(月) 20:54:32.38ID:HKZUeuRl0
旅客営業規則の用語法に従えば
JRの乗客はみんな「旅行」している・・・つまり乗客全員「旅行客」
0798名無しでGO!
垢版 |
2019/03/11(月) 21:56:18.73ID:7NS7sRkH0
報道公開記事はここしばらく@DIMEで書いていたのにね。
今後はbizspaに軸足を移すつもりかな。
@DIMEの東急8500【後編】はどうなる?
0801名無しでGO!
垢版 |
2019/03/12(火) 23:35:30.93ID:qVoSTIVI0
>>800
戎光祥出版「たった1年か」
0803名無しでGO!
垢版 |
2019/03/14(木) 20:28:51.78ID:csI4HKRk0
>乗車すると、男子学生がフリースペースのコンセントでスマホを充電し、楽しんでいる様子。

充電を楽しんでいる様子ってどんなんだ?
ニヤニヤしながら充電率が上がっている様子を眺めていたのか?

>運賃のみで携帯電話が充電できるのは、画期的なことだ。あってはならない非常事態が発生
>した際は、かなり重宝しそうだが、“車内で通話していいのか?”という疑問が浮かぶ。

非常事態なら通話したってマナー違反ではないと思うが
0804名無しでGO!
垢版 |
2019/03/14(木) 20:31:22.25ID:csI4HKRk0
>ほかに、車内で気になったことを2つ挙げておきたい。
>まず、戸袋の一部がピンクの鉄板でふさいでいたこと。

「ふさがれていた」だろ
受動態がうまく使えないのは相変わらずだな
0806名無しでGO!
垢版 |
2019/03/15(金) 07:42:57.05ID:kXkk8tPf0
>>804
戸袋が塞がれていたらドアが開かないんですが。
2000系には開かないドアがあるんですね。

あと、てんてーが見た板状の物は本当に「鉄」板なのかとも。
0807名無しでGO!
垢版 |
2019/03/15(金) 12:47:31.11ID:BgC/MMrO0
>>806
エリオ鋼板なら鉄板とも言えなくもないが
アートテックやデコラなら基材はアルミだから違う

ていうか今時の新造車で開口部のふさぎ板以外の場所で単なるペンキ塗りの鋼板使ってるなんてあり得ん
0808名無しでGO!
垢版 |
2019/03/16(土) 00:31:21.63ID:/+0wLpV+0
戸袋って普通、戸(ドア)が出入りする箇所以外はふさがれているよなあ
そうでないと危ないもん

岸田先生は「戸袋窓があるべき場所」という意味で「戸袋」といってるような気がするw
0809名無しでGO!
垢版 |
2019/03/16(土) 08:32:38.66ID:hcTM90C70
車両構体において戸袋窓がついている場所は幕板と言うんだがなぁ
鉄道業界、それも車両屋でないとわからんだろう

マニア向けならまだしも一般の方向けに書くのなら「乗降用扉の引き込み部の窓」とか「戸袋窓」でいいんじゃないのかね
ていうかメトロ車で戸袋窓ついてるのは03系5扉車くらいなもので2000系でわざわざ取り上げるトピックとは思えんのだが
0810名無しでGO!
垢版 |
2019/03/16(土) 09:29:20.15ID:ECRMsTlH0
ヤフコメw

>幕じゃないのに方向「幕」とはこれ如何に…

>まずまともな日本語で書け
0811名無しでGO!
垢版 |
2019/03/17(日) 22:13:28.89ID:kUEgdwr30
>次にドアチャイム。近年、関東地方の私鉄などでは、JR東日本首都圏電車と同じ音を使用す
>る新型車両が多い。以前、南北線9000系リニューアル車報道公開の際に問い合わせたところ
>「鉄道事業者ごとにドアチャイムが異なると、乗客が混乱する恐れがあり、JR東日本と同じ
>音にして、わかりやすくしている」という回答を得たが、それでも違和感を覚える。
>営団地下鉄時代から愛用している一乗客の立場から書かせていただくと、耳になじんだ“営
>団チャイム”にこだわったほうが、わかりやすい。

ドアチャイムはてんてーの為に鳴るのではないですよ。
0812名無しでGO!
垢版 |
2019/03/19(火) 07:59:20.55ID:qSk78Gio0
堀内鳥塚スレはいい具合に炎上してるのに
論理性では両氏に劣るとも勝らないはずの
てんてーのスレは最近どうしてこうも
しけてるのか?
0813名無しでGO!
垢版 |
2019/03/19(火) 08:16:42.23ID:2/3O10+b0
堀内氏は定期的に燃料くべてるけどてんてーの執筆速度はサクラダファミリアの如しだからな
0815名無しでGO!
垢版 |
2019/03/19(火) 13:03:47.64ID:rpAhSQlL0
”サイクリングにも使えそうだ。
そのチャリはどうやって持って来るんですかねぇw
0816名無しでGO!
垢版 |
2019/03/19(火) 21:59:22.81ID:8PjX/D6x0
・Excelで作って画像化した表
・鉄道会社の人のフルネーム
・式典
・そして理解に必要な路線図は無い

全くもって平常運転ですね。
0817名無しでGO!
垢版 |
2019/03/19(火) 22:17:22.13ID:9C5JddVD0
>>815
ヤフコメで「しょうぶ沼公園はサイクリング出来るような公園ではない」と書かれているな
0818名無しでGO!
垢版 |
2019/03/20(水) 00:12:47.23ID:NBJWDkDF0
>惜しむらくは、ダイヤ改正後も綾瀬車両基地を入出庫する特急ロマンスカー
>が引き続き北千住発着となること。北綾瀬から乗り換えなしで、箱根湯本、
>片瀬江ノ島へ向かうことができる日は、遠い将来となるのだろうか。

ヤフコメでもツッコミ入ってる締めの文。「遠い将来となる」という日本語は初めて見た。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況