X



【@DIME】レイルウェイ・ライター岸田法眼11【著書発売間近】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しでGO!
垢版 |
2018/07/31(火) 06:55:52.53ID:iwu/VGd00
「@DIME」「ハフィントンポスト」などで「レイルウェイ・ライター」と名乗って
主に鉄道関係の記事を書いている岸田法眼氏について語るスレです。
9月7日に初の著書「波瀾万丈の車両 様々な運命をたどった鉄道車両列伝」が
アルファベータブックスから刊行予定です。
鉄道ファンや週刊東洋経済、Yahoo!ニュース個人での執筆実績もあります。
執筆した記事やブログ記事について、賛否両論意見を出して語りましょう。
記事を引用して批評する際は
・出典を明示する(URLを貼る)
・引用部分をその他の文章と明確に区別する
・引用範囲は必要最小限に
といった点に注意しましょう。
決して根拠のない誹謗中傷にならないように。

*引用は著作権法で認められています。ルールを守って批評しましょう!

前スレ
【HuffPost】レイルウェイ・ライター岸田法眼10 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/train/1487420826/
0794名無しでGO!
垢版 |
2019/03/10(日) 22:31:34.68ID:WXYDBcNI0
>>793
つまり、
列車内で調査と言う名の徘徊をしてる
鉄道ライターと言う名のキモヲタと
いうことですね、わかります
0795名無しでGO!
垢版 |
2019/03/11(月) 00:26:15.39ID:avGsFN4+0
×鉄道ライター
○レイルウェイ・ライター
0796名無しでGO!
垢版 |
2019/03/11(月) 20:17:47.47ID:5rzU35n90
全盛期のボログ見ていても、全号車の車番を記してあるし
徘徊してた節がずっとあったからね
0797名無しでGO!
垢版 |
2019/03/11(月) 20:54:32.38ID:HKZUeuRl0
旅客営業規則の用語法に従えば
JRの乗客はみんな「旅行」している・・・つまり乗客全員「旅行客」
0798名無しでGO!
垢版 |
2019/03/11(月) 21:56:18.73ID:7NS7sRkH0
報道公開記事はここしばらく@DIMEで書いていたのにね。
今後はbizspaに軸足を移すつもりかな。
@DIMEの東急8500【後編】はどうなる?
0801名無しでGO!
垢版 |
2019/03/12(火) 23:35:30.93ID:qVoSTIVI0
>>800
戎光祥出版「たった1年か」
0803名無しでGO!
垢版 |
2019/03/14(木) 20:28:51.78ID:csI4HKRk0
>乗車すると、男子学生がフリースペースのコンセントでスマホを充電し、楽しんでいる様子。

充電を楽しんでいる様子ってどんなんだ?
ニヤニヤしながら充電率が上がっている様子を眺めていたのか?

>運賃のみで携帯電話が充電できるのは、画期的なことだ。あってはならない非常事態が発生
>した際は、かなり重宝しそうだが、“車内で通話していいのか?”という疑問が浮かぶ。

非常事態なら通話したってマナー違反ではないと思うが
0804名無しでGO!
垢版 |
2019/03/14(木) 20:31:22.25ID:csI4HKRk0
>ほかに、車内で気になったことを2つ挙げておきたい。
>まず、戸袋の一部がピンクの鉄板でふさいでいたこと。

「ふさがれていた」だろ
受動態がうまく使えないのは相変わらずだな
0806名無しでGO!
垢版 |
2019/03/15(金) 07:42:57.05ID:kXkk8tPf0
>>804
戸袋が塞がれていたらドアが開かないんですが。
2000系には開かないドアがあるんですね。

あと、てんてーが見た板状の物は本当に「鉄」板なのかとも。
0807名無しでGO!
垢版 |
2019/03/15(金) 12:47:31.11ID:BgC/MMrO0
>>806
エリオ鋼板なら鉄板とも言えなくもないが
アートテックやデコラなら基材はアルミだから違う

ていうか今時の新造車で開口部のふさぎ板以外の場所で単なるペンキ塗りの鋼板使ってるなんてあり得ん
0808名無しでGO!
垢版 |
2019/03/16(土) 00:31:21.63ID:/+0wLpV+0
戸袋って普通、戸(ドア)が出入りする箇所以外はふさがれているよなあ
そうでないと危ないもん

岸田先生は「戸袋窓があるべき場所」という意味で「戸袋」といってるような気がするw
0809名無しでGO!
垢版 |
2019/03/16(土) 08:32:38.66ID:hcTM90C70
車両構体において戸袋窓がついている場所は幕板と言うんだがなぁ
鉄道業界、それも車両屋でないとわからんだろう

マニア向けならまだしも一般の方向けに書くのなら「乗降用扉の引き込み部の窓」とか「戸袋窓」でいいんじゃないのかね
ていうかメトロ車で戸袋窓ついてるのは03系5扉車くらいなもので2000系でわざわざ取り上げるトピックとは思えんのだが
0810名無しでGO!
垢版 |
2019/03/16(土) 09:29:20.15ID:ECRMsTlH0
ヤフコメw

>幕じゃないのに方向「幕」とはこれ如何に…

>まずまともな日本語で書け
0811名無しでGO!
垢版 |
2019/03/17(日) 22:13:28.89ID:kUEgdwr30
>次にドアチャイム。近年、関東地方の私鉄などでは、JR東日本首都圏電車と同じ音を使用す
>る新型車両が多い。以前、南北線9000系リニューアル車報道公開の際に問い合わせたところ
>「鉄道事業者ごとにドアチャイムが異なると、乗客が混乱する恐れがあり、JR東日本と同じ
>音にして、わかりやすくしている」という回答を得たが、それでも違和感を覚える。
>営団地下鉄時代から愛用している一乗客の立場から書かせていただくと、耳になじんだ“営
>団チャイム”にこだわったほうが、わかりやすい。

ドアチャイムはてんてーの為に鳴るのではないですよ。
0812名無しでGO!
垢版 |
2019/03/19(火) 07:59:20.55ID:qSk78Gio0
堀内鳥塚スレはいい具合に炎上してるのに
論理性では両氏に劣るとも勝らないはずの
てんてーのスレは最近どうしてこうも
しけてるのか?
0813名無しでGO!
垢版 |
2019/03/19(火) 08:16:42.23ID:2/3O10+b0
堀内氏は定期的に燃料くべてるけどてんてーの執筆速度はサクラダファミリアの如しだからな
0815名無しでGO!
垢版 |
2019/03/19(火) 13:03:47.64ID:rpAhSQlL0
”サイクリングにも使えそうだ。
そのチャリはどうやって持って来るんですかねぇw
0816名無しでGO!
垢版 |
2019/03/19(火) 21:59:22.81ID:8PjX/D6x0
・Excelで作って画像化した表
・鉄道会社の人のフルネーム
・式典
・そして理解に必要な路線図は無い

全くもって平常運転ですね。
0817名無しでGO!
垢版 |
2019/03/19(火) 22:17:22.13ID:9C5JddVD0
>>815
ヤフコメで「しょうぶ沼公園はサイクリング出来るような公園ではない」と書かれているな
0818名無しでGO!
垢版 |
2019/03/20(水) 00:12:47.23ID:NBJWDkDF0
>惜しむらくは、ダイヤ改正後も綾瀬車両基地を入出庫する特急ロマンスカー
>が引き続き北千住発着となること。北綾瀬から乗り換えなしで、箱根湯本、
>片瀬江ノ島へ向かうことができる日は、遠い将来となるのだろうか。

ヤフコメでもツッコミ入ってる締めの文。「遠い将来となる」という日本語は初めて見た。
0819名無しでGO!
垢版 |
2019/03/20(水) 00:35:57.66ID:ctOgBPUZ0
線路利用料(客扱い)とかダイヤとか色々と調整しないといけないのに
駅が出来た(車両対応)といってもそれだけで列車を走らせることは出来ない
JR区間の運転士をどうするかとかもあるし

だから鉄ヲタは ぼくのかんがえたさいk(ry のレベルって言われるんだよ(当然てんてー含む
0820名無しでGO!
垢版 |
2019/03/20(水) 01:11:53.16ID:hFgzuMi80
>>816
出だしは意外と普通に読めたけど、Excelの部分で気づいたw
締めの酷さには呆れた。
0821名無しでGO!
垢版 |
2019/03/20(水) 06:27:44.65ID:FUKvj7bj0
>>816
ホームドア設置駅だろうと、危険な撮影というのも変わらない。
岸田って自分が写り込まないように必死になっているけど、こんな撮影していたらかえってバレバレなのにな。
0822名無しでGO!
垢版 |
2019/03/20(水) 07:46:33.81ID:I+O9rEnJ0
>>812
文章を綴る力が論理以前の問題だからな

>>813
サ「グ」ラダファミリアな
てんてーみたいな間違いだぞw
0823名無しでGO!
垢版 |
2019/03/21(木) 03:58:09.75ID:CO4tUm6r0
話題のExcel表だけど、
下の方にある「東京メトロホームページ調べ」という注釈はおかしいよね。
「出典:東京メトロホームページ」か「筆者調べ」ならわかるけど。
0824名無しでGO!
垢版 |
2019/03/21(木) 07:39:22.12ID:/PIvdYLt0
>>823
てんてーの脳内の世界では
メトロのホームページは
データを自動収集・編集する
スグレモノなんだろう
0825名無しでGO!
垢版 |
2019/03/21(木) 10:27:45.67ID:xFtvUusL0
ttps://dime.jp/genre/files/2018/02/4d9edaddf1510dc048da0b4696afccb3.jpg
これの「総持寺駅調べ」「『JR時刻表』誌(交通新聞社刊)調べ」と一緒やん
0826名無しでGO!
垢版 |
2019/03/21(木) 12:56:37.23ID:G8G+SpZT0
>>823
本当は書き手の凡ミスを版元の編集者が手直しするもんなんだが、それすらできない編集者しかいない弱小の版元なのか
あるいは編集者が手直ししようとするとてんてーが火病起こしちゃったりなんかするから見て見ぬ振りなのか

どっちなんだろうな?
0827名無しでGO!
垢版 |
2019/03/21(木) 13:19:57.96ID:hzMrYJe70
web媒体だから人が足りてないんだろな
出版物にするならそれなりのチェックは入るでしょ
と言うかてんてーの書き癖で出版するところは限りなく0に近いと思うけどw
0828名無しでGO!
垢版 |
2019/03/21(木) 13:29:13.68ID:HCPRAlLZ0
>>827
アルファベータブックスという会社が「波瀾万丈の車両」という本を出版していてだな
0829名無しでGO!
垢版 |
2019/03/21(木) 17:55:40.98ID:6uyq7o7h0
>>826
どっちというか、両方じゃないかな。
あとてんてーはミスだと思ってなく、自分が正しいと確信(笑)してそう。
0831名無しでGO!
垢版 |
2019/03/23(土) 09:55:49.88ID:4hig0tbj0
>>826
受動態ともども、そういう作風な以上
あえて校正したらあかん箇所として
業界で認知されている、とか。
0833名無しでGO!
垢版 |
2019/03/23(土) 11:36:46.94ID:G2OfEtic0
>「常総に 新しい顔 お目見えダ」
>「地域のふれあいパートナー」をキャッチコピーとする関東鉄道(以下、関鉄)では、
>駅に掲示された「キハ5020形乗車&撮影会」開催ポスターの見出しに川柳を使う気合い
>の入れようだ。

斬新な書き出しだな。
まず新車であるキハ5020が登場したという情報を読者に提示するのが普通じゃないのか。
しかし、てんてー的には川柳が会社の気合いの現れってことになるんだな。

>1993年12月に登場したキハ2100形以降、“平成の関鉄顔”として、長く親しまれたが、
>キハ5020形では前面スタイルを一新。

灯具類の位置が変わっただけに見えるが。「一新」というほどか?
0834名無しでGO!
垢版 |
2019/03/23(土) 12:01:16.79ID:G2OfEtic0
>ショータイムと化した連結シーン
(中略)
>キハ5021号が動き出し、スイッチバックの末、キハ5022号に連結する。
>間近で“実演”が見られるのは、“関鉄ならでは”だろう。いい意味でゆるい。

増結や併結をホームから間近に見れる駅は珍しくないが。
どの辺が関鉄ならではなのだろうか。
0835名無しでGO!
垢版 |
2019/03/23(土) 13:03:44.40ID:TAB4Vixl0
連結シーンがショータイムって何だかエロいな
0836名無しでGO!
垢版 |
2019/03/23(土) 17:39:24.65ID:hJUmimXb0
何で最終段落に来て急に竜ヶ崎線の話に変わるのやら・・・
0837名無しでGO!
垢版 |
2019/03/23(土) 23:05:45.84ID:isIdKl+z0
てんてーの現状の生きざまとかけて
結婚式の花嫁ととく
その心は、親が泣きます
0839名無しでGO!
垢版 |
2019/03/24(日) 11:25:46.85ID:F58M9PgZ0
>>838
ホントだ
この表では全く意味をなさない情報だよな
0840名無しでGO!
垢版 |
2019/03/24(日) 15:47:18.39ID:myjA8ztL0
車両の主要諸元に「営業運転開始日」が入るのもお約束
0841名無しでGO!
垢版 |
2019/03/24(日) 21:11:00.89ID:qM4y9eAK0
>>840
なんでそこだけいつものように
「開幕戦」にしないんだろ?
0842名無しでGO!
垢版 |
2019/03/24(日) 21:11:35.53ID:3CEQ6k/A0
てんてーは取材対象が一々すごい価値のある物のように書きたがる癖があるよね
0843名無しでGO!
垢版 |
2019/03/25(月) 21:38:27.82ID:t2cqFczi0
>シートモケットの一般席は赤、優先席は青にしてわかりやすくしたほか、

「一般席のシートモケットは赤、優先席のシートモケットは青」だろ
てんてーが因数分解すると何故か「の」の前後が入れ替わるw
どんな日本語の覚え方をしたらこうなるのか
0844名無しでGO!
垢版 |
2019/03/27(水) 23:29:44.06ID:wmATdTyb0
>>839
←取手 下館→
関鉄ホワイト、青、黄

とあるので
取手側が白で、間に青を挟んで、下館側が黄色なんだろう
0845名無しでGO!
垢版 |
2019/03/28(木) 12:34:37.65ID:jDEJu8310
>>844
そんなんじゃなくて

←取手
●● ○○

というように動軸や床下機器を併せて記載していれば単車でも方向を書くことに意味がある
それくらいEXCEL表マスターのてんてーならお手の物だろう
0846名無しでGO!
垢版 |
2019/03/28(木) 14:44:34.59ID:SxeXoanI0
EXCELじゃなくてOooなのかもな
0847名無しでGO!
垢版 |
2019/03/28(木) 15:00:21.64ID:GWLEs1Z00
Pゴシックは見にくいから切り取って資料添付に使う場合は丸ゴかメイリオにしてるな
数値メインならArialが良いみたいね
0848名無しでGO!
垢版 |
2019/03/28(木) 23:55:42.38ID:9l4Bi6ZY0
車体の長さ20,000mmってのは車体端より外側の連結器部分も含まれているんでない?
車体の高さ3,943mmってのも車体裾より下の台車の高さも含まれているんでない?
てんてーの考える「車体」って一体・・・
0850名無しでGO!
垢版 |
2019/03/29(金) 07:37:40.12ID:YTFmga2u0
今回の続編放置期間は1ヶ月余りであった
0851名無しでGO!
垢版 |
2019/03/29(金) 13:03:28.97ID:/WqgMIBN0
ていうか版元に売り込みに行くときには前後編全部書き終えてから行くもんじゃないのか
0852名無しでGO!
垢版 |
2019/03/29(金) 13:38:09.64ID:QX+BpZWE0
てんてーにそういったもんを期待してはいけない
自分の考え方が正しいと思っているんだからw
0853名無しでGO!
垢版 |
2019/03/29(金) 20:47:00.56ID:Toz8s/lV0
>>851
逆にてんてーの作品を
形にもなってない状態で
自社で採用しようという
背任レベルの馬鹿の顔をみたい。
0855名無しでGO!
垢版 |
2019/03/30(土) 10:10:56.38ID:loW9iEBq0
https://dime.jp/genre/688041/2/
>2代目5000系の増備によって、8500系の一部を置き換えたものの、
>依然として田園都市線車両の半数が在籍していた。

てんてーは「在籍する田園都市線車両の半数が8500系だった」と
言いたいのだろうが、意味不明な文になっている。
田園都市線車両のもう半数は在籍していないとでも?
まあてんてー作文ではありがちなことだが。
0856名無しでGO!
垢版 |
2019/04/06(土) 08:58:50.87ID:Lg15XqcE0
https://bizspa.jp/post-143341/
東京メトロが進める「バリアフリー化」の現在地。盲学校生徒から提言も


取材日3月1日、記事発表日4月5日か…
0857名無しでGO!
垢版 |
2019/04/06(土) 10:02:32.74ID:h/iEZXy50
訓練センターの線路の軌間幅とかフルハイト式ホームドアのこととか
「今、その情報要る?」が盛られているのが実にてんてーらしい
0858名無しでGO!
垢版 |
2019/04/06(土) 22:41:08.07ID:xKjYS8dl0
>>857
そんな簡潔明瞭な文章書くてんてーなんぞ
てんてーではないわ
0861名無しでGO!
垢版 |
2019/04/08(月) 09:30:42.56ID:kl1pMkrE0
岸田先生はYoutube やらないのかな?
今どき「見送りの記」なんか書いても誰も読まないだろう。
0862名無しでGO!
垢版 |
2019/04/08(月) 21:49:46.42ID:iXl1JSq40
東京メトロの引退車両が「自動販売機」に転身したワケ。元整備担当も特別コメント
https://bizspa.jp/post-143452/
0863名無しでGO!
垢版 |
2019/04/08(月) 23:46:11.72ID:LjFIH5FY0
ワケって、話題作りじゃねえの?
普通の自販機作るより高くつくだろうし
0864名無しでGO!
垢版 |
2019/04/09(火) 02:41:06.83ID:S+qb+THj0
”特に3号車は、東京メトロの御協力により
熊電側が書くのならいいけど、作文で筆者が書くのは変だよな
こういった端々にライターとしての素質が疑われる書き方が出てくるんだよね
0865名無しでGO!
垢版 |
2019/04/09(火) 07:41:37.89ID:/LWcNINj0
自販機が置かれたのは2月22日とのこと。
これを紹介するネットニュースも多数あり。
なんで今頃記事にするんだろう。
0866名無しでGO!
垢版 |
2019/04/09(火) 07:57:06.54ID:WJZ73o1I0
>エクステリアは01系の先頭車を自販機仕様にアレンジ。
自販機のエクステリアって何だよインテリアがあるのかよ

>商品を購入すると、取り出し口下の疑似フロントライトが点灯するという。
伝聞形ってことは筆者自身は缶コーヒーの1本も買ってみなかったのかよ
0867名無しでGO!
垢版 |
2019/04/09(火) 10:40:09.83ID:GbJZajOn0
>>866
前段はツッコミどころが違うだろ。
エクステリアの部分は問題無い。
むしろ、01系の先頭車が自販機に化けている方が問題。
0868名無しでGO!
垢版 |
2019/04/09(火) 22:30:47.15ID:U6jJXhXP0
てんてーの文章だと、01626号の廃車体を使って自販機の筐体を作ったみたいに読めるんだよな。
実際は01系先頭車の車体を模したデザインの筐体を作って、所々01626号のパーツを付けたという程度じゃないの。
0870名無しでGO!
垢版 |
2019/04/12(金) 23:53:02.43ID:ZyA2PL6A0
>座席は特急形車両の普通車と同じ

という見出しの直後に

>座席は特急車両と異なり、フットレストやレッグレストは装備されていない。

同じなのか異なるのかどっちやねんw
0871名無しでGO!
垢版 |
2019/04/13(土) 08:13:56.61ID:ndc/ButB0
>ところが、実際に乗ってみると、窓側席の乗客は、窓框(まどかまち)に置くことが多く、知らない人が多いようだ。

窓框に傘の持ち手部分を引っかける人は多そうだが
窓框に傘を置くのは折りたたみ傘じゃないと難しそう
0872名無しでGO!
垢版 |
2019/04/13(土) 09:04:10.38ID:trLmk4Re0
>>869のオリジナル
https://bizspa.jp/post-143719/

しかし4月12日で月間3作目か。岸田てんてーにしてはハイペースだね。
まあ最初の2作は1ヶ月以上前に取材してたネタの在庫一掃セールかもだが。
0873名無しでGO!
垢版 |
2019/04/13(土) 12:05:23.01ID:0a8Bq+GP0
なんか既視感があるなと思ったら、
1年前の乗りものニュースの記事があった。
https://trafficnews.jp/post/80926
0874名無しでGO!
垢版 |
2019/04/13(土) 13:59:19.67ID:NIRDVUBX0
比較するのは草町さんに失礼だが、
感想文ライターと違い速く丁寧な仕事をしてますよね。
0876名無しでGO!
垢版 |
2019/04/13(土) 18:48:32.54ID:hmqMIUAc0
>>875
jpg編集前に下に(乗りものニュース編集部作成)と書いてあるやん。利益誘導はあかんで。
Excel表の見易さが雲泥の差w
0877名無しでGO!
垢版 |
2019/04/13(土) 19:24:35.56ID:NrIupghv0
>>876
編集者が表を作ってサポートしてくれる草町氏に対し
自分で表を作らざるを得ないてんてーというわけでつね
てんてーかわいそー(棒)
0878名無しでGO!
垢版 |
2019/04/13(土) 21:43:52.56ID:/Zj5xXw+0
>JR東日本首都圏の普通列車用グリーン車は、4・5号車に連結された2階建ての
>自由席車両で、客室は1階、2階、平屋の3つ。

客室の数は1両につき4つ(平屋×2・1階・2階)じゃないのかと。
「3種類」ならまだわかるけど。


>また、改札を出ない限り、同一方向に乗り継ぎができるほか、

改札を出ると乗り継ぎができないかのよう。
てんてーが「できる」と言いたいのは料金の通算の話かと。
0879名無しでGO!
垢版 |
2019/04/13(土) 22:32:56.47ID:3zvuh7uC0
ちょっと調べてみたら、温度計を持ち込んで銀座線01系の車内温度を測ったというのも、元ネタがあった。これも草町氏の記事だ。

てんてー(2015年1月11日)
https://www.huffingtonpost.jp/hogan-kishida/tokyo-metro_b_6450626.html

草町氏(2014年2月1日)
https://response.jp/article/2014/02/01/216261.html

詳しく調べたら、草町氏以外の記事も出てくるんじゃないか?

小説と違って事実が題材なら取り上げ方が似ることはよくあることだし、アイディア自体に著作権はないから問題ないっちゃぁ問題ないが、立て続けに同一ライターの真似をするのはどうなのかねえ。
0880名無しでGO!
垢版 |
2019/04/14(日) 00:16:57.32ID:Tj9de6gL0
>>879
どこまでなら剽窃しても
法的に限ればセーフか
顧問弁護士様にお墨付きをもらったのだろう。
0881名無しでGO!
垢版 |
2019/04/14(日) 11:38:12.55ID:Jmzn8pPd0
おっと、ここにきてパクり疑惑かw
0882名無しでGO!
垢版 |
2019/04/14(日) 20:11:34.48ID:snNtNuxu0
ま、仮にネタをパクっていたって、
その筆力によってオリジナリティー溢れる作品に仕上げてしまうのがてんてーだからねえ
0883名無しでGO!
垢版 |
2019/04/14(日) 21:41:59.41ID:Jmzn8pPd0
>>882
まあ、ある意味オリジナルを貫いているよねw
0884名無しでGO!
垢版 |
2019/04/14(日) 23:39:35.83ID:k7G8ShjG0
そもそもてんてーのステータスは、SHOW by ショーバイ・チューモーク!、コンセントあれば盗電
岸田法眼という名のペンネーム、レイルウェイ・ライターという名の肩書
パクリの宝庫だからねw
0885名無しでGO!
垢版 |
2019/04/15(月) 22:55:17.15ID:wD3foXOd0
>>884
劣化コピーもここまでくれば
創造的とさえ言える
0886名無しでGO!
垢版 |
2019/04/16(火) 21:46:32.44ID:3ouroqCZ0
てんてーしか書けないオリジナル文体が確立してるよな
もしてんてーがペンネームを変えて記事を書いてたとしても
俺は「元・岸田法眼の文だ」と発見する自信あるわ
何の自慢にもならんけどさ
0887名無しでGO!
垢版 |
2019/04/16(火) 22:14:54.78ID:GJP3D7RY0
相模灘という造語が出てきたな
潮流や風の影響を受けやすく航行しにくいから灘と名付けられた所以を知らないライターなんだな
0889名無しでGO!
垢版 |
2019/04/17(水) 19:24:39.00ID:PdUfZfh40
>>887
ttp://www.tsukui.ne.jp/kubota/syouhin.html
0890名無しでGO!
垢版 |
2019/04/19(金) 20:17:37.50ID:2faAqvPm0
東武鉄道、ゴージャスな14系客室「ドリームカー」を導入。GWには臨時列車も
https://bizspa.jp/post-148003/
0891名無しでGO!
垢版 |
2019/04/19(金) 21:53:30.08ID:vzcfR+K90
アレって夜行列車ならともかく乗車時間30分そこらの観光列車向けの座席じゃないような
てんてーは手放しで褒め称えている感じだけど
0893名無しでGO!
垢版 |
2019/04/20(土) 09:34:03.73ID:hIasZtxn0
タイトル見て客車の北海道時代の歴史が長々書かれているんだろうなと思ったら
その通りだった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況