駿豆線にICを導入するならば、TOICAエリアとしての導入だろう。

pasmoエリアとするのが技術的に容易であっても、そうなるとSuica-pasmo陣営内で
JR東海との精算が必要になってくるわけで、JR東海がシステム利用料をSuica-pasmo陣営を払うのかといえば微妙。
タダってわけにはいかない。結局TOICAとの二重投資になるから無理だろう。

TOICAとの相互利用での精算とは意味が違う。