基本的には快速の直前の普通列車は籠原や小金井(一部古河)止まりだったと思ったが
折り返しの運用とかそれ以外にも単純に間隔が空くのを抑えるために末端まで持って行くのは
よくあることだが

田園都市線にしても鷺沼で急行退避となる各駅停車は長津田以遠では有効列車にならないから
長津田折り返しでも良さそうなものだが、そうすると以遠で急行通過駅では人間が組んだとは
思えない毎時4本の糞ダイヤになるんでそれを避けるために中央林間まで持って言ってる訳だし

中央線にしても同じような理由と立川で折り返しにくいのもあって豊田、八王子などへ
持って言ってるし

何が何でも一極集中の馬鹿とは違って中央線は逆向きの需要もあるからね
8時過ぎの武蔵小金井とかだと下りの方が混んでいるくらいだし