X



東武快速廃止について考える(その7)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しでGO!
垢版 |
2018/10/28(日) 22:22:47.27ID:0FWGfbKQ0
東武鉄道がどうやって赤字路線を維持し
沿線住民の利便性と近郊路線の優位性を保つか
色々考えましょう
0253名無しでGO!
垢版 |
2018/11/06(火) 19:08:11.59ID:eFArNXic0
さあ 俺は今年の紅葉利用してないからよくは知らん
ただ上の方でそんな話とそれをこの時期だからと弁解する社畜と思しき書き込みがあるよ
ちなみに快速廃止前のシーズン平日に乗った時はやはり快速混んでたね
特急は空席あったけど(笑)
0254名無しでGO!
垢版 |
2018/11/06(火) 19:13:40.23ID:eFArNXic0
>>252
君がでしょ?(笑)
二社一寺の話するとどうして神仏分離令知らないことになるのかどうして寺だと知らないことになるのかみんなにわかるように詳しく説明してみなよ
みんなにってのは社畜さんのお芝居全員じゃ意味ないんだよ
これを街中にバラ撒いても普通に理解されるくらいでなきゃ(笑)
こういうところの非常識バカっぷりも>>213とまるでオツム一緒だね、社畜さん
0255名無しでGO!
垢版 |
2018/11/06(火) 19:25:02.74ID:BNvFXCV/0
>>253
紅葉シーズンは平日休日関係なく行く人がいるからな
で、乗り切れないほど乗客はいたのか?
浅草〜東武日光間ずっと行きも帰りも座れなかったのか?
0256名無しでGO!
垢版 |
2018/11/06(火) 19:36:50.41ID:n4TBnMtM0
>>236
特急は、東京〜日光鬼怒川地区と東京〜両毛地区の輸送を主たる目的とした列車じゃないのか?
夜の下りは近距離の「ライナー」もあるけどな

かつての快速は座席予約が出来ないから観光客輸送には不向きで 、草加・越谷通過だから通勤通学客輸送にも不向きと、中途半端な存在になったんだよ

東京都市圏の北限地域(春日部〜羽生・栗橋)の利用者は埼玉県内のみの移動も多いので、
かつての快速が復活するよりも急行・区急・準急・普通の本数が確保(増発)される方が便利

どう考えても必要性が薄いかつての快速よりも
久喜〜羽生を東武動物公園〜南栗橋並みに増発して運行時間を拡大してくれた方が
嬉しいと思う人が多いことは明らか

何度同じこと言わせれば気がすむんですかね?
きちがいさん、そろそろ学習してくださいよ!
0257名無しでGO!
垢版 |
2018/11/06(火) 19:44:23.32ID:n4TBnMtM0
>>239
> 春日部の乗降客数とか少ないのかね?
> 増して野田線から乗り換えで都心方向向かう人足して

春日部駅の乗降人員は野田線のみの利用者分も含まれているのでは?
春日部駅の乗り換え客の主な流れは、伊勢崎線東武動物公園方面←→野田線大宮方面では?
野田線の南桜井あたりなら伊勢崎線北千住方面へ乗り換える人も多少はいるけど
0258名無しでGO!
垢版 |
2018/11/06(火) 19:59:14.22ID:Oa+nGgnR0
野田線沿線から春日部経由で北千住へ向かう人が多かったら
埼玉県やさいたま市は野田線からの乗り換え需要が見込めると判断して
埼玉高速鉄道の岩槻延伸工事にさっさと着手してるよ
0259名無しでGO!
垢版 |
2018/11/06(火) 20:23:01.64ID:KvEasM9m0
北越谷以北の線増なしの連続立体交差でさえ埼玉県(事業主体)は拒否し続けてるのにさ
せんげん台を草加・越谷のような2面4線+外側通過線の駅に改修することができない以上、快速のような列車を頻発することは不可能なんだし

にはレスつけないんだね、チョーコジは
0260名無しでGO!
垢版 |
2018/11/06(火) 20:40:38.51ID:d6jSTlgc0
長文乞食はお馬鹿さんだからw
0261名無しでGO!
垢版 |
2018/11/06(火) 20:59:42.00ID:khJhIg/x0
>>255
あのね
君の観念では乗り切れないくらい居て初めて問題なの?
長時間乗る観光客が?
>>256
これ、全部既出で全部回答済みだよね
まずはそれに答えろよ
>>257
そんな人の方が多数派だって?
根拠は?
それに乗り換えって乗降客数にカウントされたっけ?
0262名無しでGO!
垢版 |
2018/11/06(火) 21:07:25.21ID:PYwLq7CQ0
>>258
なんで岩槻になるの?
岩槻ならばもう春日部周りでは遠回りの人が多いでしょ?
野田線春日部乗り換えのひとなんてほとんど居ないのにリバティ直通初めたり今後直通の拡張考えてるの?
だとすると誰かさん流に言えば東武はバカなんだね?
>>259
チョーコジって名前じゃないんだよ
糞社畜さん
で、快速頻発ってどの程度?
毎時二本程度なら今のまま簡単なことは以前示したよね
>>260
それ、糞社畜さんの名前?
0263名無しでGO!
垢版 |
2018/11/06(火) 21:34:52.51ID:qFRpRtSW0
朝夕の特急は、速さだけではなく、快速にはない確実に座れるというメリットがある。
平日夕方の北千住下りから無料優等が5分間隔で出ているけど、ほぼ座れないから
春日部まではサラリーマンで結構乗ってるよね。
0264名無しでGO!
垢版 |
2018/11/06(火) 21:44:48.48ID:+DFQbyIZ0
>>261
> そんな人の方が多数派だって?
> 根拠は?

国土交通省沿線まちづくり勉強会(東武伊勢崎線)第2回の資料「東武伊勢崎線市区町の人口・交通の状況(PDF)」
http://www.mlit.go.jp/common/000997684.pdf

に「主要駅における流動図」が載ってるよ。長文乞食の主張がいかにでたらめか、長文乞食がいかに学力不足で世知らずか、よくわかる。

>>262
> 野田線春日部乗り換えのひとなんてほとんど居ないのにリバティ直通初めたり今後直通の拡張考えてるの?

特急アーバンパークライナー大宮行きは、需要が見込める都内から春日部までの営業運転列車と大宮始発特急の送り込み列車を1本の列車で運転してるだけでしょ。
特急アーバンパークライナー野田市行きは川間までは多少の需要があるだろうな。川間はかつて春日部経由で都内(北千住)へ向かう人がほとんどだったから。

あと「春日部駅のジャンクション機能強化」には臨時列車の運行も含まれる。

利用状況を考えると一番喜ばれるのは大宮〜南栗橋間の直通運転だろうな。
(ダイヤ的に実現可能かはわからないが)
0265名無しでGO!
垢版 |
2018/11/06(火) 21:55:24.25ID:Z04PY+HE0
>>263
チョーコジは全然実態を知らないから
知ろうともしないし
だからきちがい乞食扱い(笑)
0266名無しでGO!
垢版 |
2018/11/06(火) 21:57:01.31ID:tqSI8FpZ0
ここで乞食って連呼してる奴って、どうせ北越谷〜南栗橋の快速通過駅に住んでる奴なんだろ?
だから急行廃止あるいは半直廃止、ないしは春日部以北特急誘導と書かれると必死に抵抗する。
0267名無しでGO!
垢版 |
2018/11/06(火) 21:57:14.11ID:Z04PY+HE0
>>262
> 毎時二本程度なら今のまま簡単なことは以前示したよね

日中に運行しても需要がないから(笑)
0268名無しでGO!
垢版 |
2018/11/06(火) 22:03:40.84ID:Z04PY+HE0
>>266
北千住〜北越谷に住んでいても快速のメリットは何もないですけど
春日部・東武公でもね
日中毎時1本の快速より日中10分間隔の半直急行の方が利便性が高いのは明らかだろ
滋賀のクソ田舎とはそもそもの鉄道利便性が違うんだよ
0269名無しでGO!
垢版 |
2018/11/06(火) 22:20:30.74ID:urLRInUA0
>>266
頭大丈夫か?
「伊勢崎線11号線直通化工事」の工事費は843億円なので
そもそも半直廃止はあり得ない
今の急行は以前の長距離準急を振り替えたものなので
そもそも急行廃止はあり得ない

チョーコジくん、そろそろ学習しなよ
0270名無しでGO!
垢版 |
2018/11/06(火) 23:02:43.81ID:Ww6tR7r70
>>283
座れるメリットねえ
座れることはメリットなんだと知ってるわけなんだ?
で、何で快速廃止で代わりの増発も無いことを叩くどころか必死に擁護してるのかね?
快速無くなった分、トータルで座席が増えるか減るか計算も出来ないのかね?
結局君が重視してるメリットは着席ではなく単に乞食鉄道会社の特急料金収入じゃ無いのかね?
仮に特急に立ち席なんて出来たら糞束社畜の定番の「空間が」とかわけのわからん絶賛するんだろうね
特急料金さえしかも着席定員以上に入ればより嬉しいんでしょ?
>ほぼ座れないから結構乗ってる
まあ正直だこと(笑)
そうだよ 追加料金無しで座れないから仕方なく乗ってるだけで決して積極的な需要では無いんだよ
だから言ったじゃん 特急の車内で利用者アンケートでも取れぱ?って
負担増無く座れることに反対する人居るかい?って
0271名無しでGO!
垢版 |
2018/11/06(火) 23:12:53.87ID:NieJqQFI0
>>270
すべての電車で全員着席を前提に設備投資したら今よりずっと運賃が高くなると思いますが...
特急料金・乗車整理券料金のようなお金を常に全員が負担するのと同じになるのだから...
まぁきちがいに何を言っても無駄なんでしょうが...
0272名無しでGO!
垢版 |
2018/11/06(火) 23:14:31.61ID:Ww6tR7r70
>>284
??? 流動図っての見たけどさ
どこをどう読解、解釈すると「野田線内のみ利用者やトブコ方面との乗り換え客が多く、北千住方向との乗り換えは少ない」ことがわかるわけ?
詳しく説明してくれる?(笑)
マトモに答えられないとデタラメで学力不足で世間知らずの長文乞食って君のことになるね
実際君のは長文だし、特急料金欲しい欲しいの乞食だし
それとここで見て思ったんだけど、俺の見方間違ってなければ越谷って春日部よりずっと乗降客少ないんだね
草加も大差ない
で、君の説によると大宮行き特急は春日部でそれまでのひとはみんな降りちゃうわけ?
川間までは需要ある?ならばそれ快速の需要にもなるじゃん
>利用状況考えると
だからどういう風に読み込んだのか説明してな
0273名無しでGO!
垢版 |
2018/11/06(火) 23:18:42.61ID:ltpSuZ750
抵抗も何も、急行廃止とか半直廃止とか、
どんなアホな鉄道会社でも有り得ない事を言ってるから嘲笑されてるだけ。
0274名無しでGO!
垢版 |
2018/11/06(火) 23:26:02.61ID:orYTpG+I0
番号手打ちでよく間違えているし
図表の見方もわからないようだし
相手の書き込みを理解する能力もないし
ほんと馬鹿ですね、長文書いてる乞食は(笑)
0275名無しでGO!
垢版 |
2018/11/06(火) 23:32:59.10ID:Ww6tR7r70
>>263
もとい >>270は対>>263
>>264
もとい >>272は対>>264
>>268
君さあ、ホント学力不足だね
君がレスした書き込みは北越谷南栗橋ってあるでしょう?
そういう場合普通は北越谷含まれてるんだよ
こういう反論したければ北千住北越谷ではなく北千住越谷でしょ?
で、確かにメリット無いとも言える
でも同時にデメリットもない
なぜなら越谷で待避してたからだ
初めてデメリット生じるのは北越谷からである
そしてこれら区間の人のメリットデメリット関係は特急についても同じである
特急だけメリットある、はあり得ない
0276名無しでGO!
垢版 |
2018/11/06(火) 23:38:32.73ID:nvYwnaTf0
>>275
乞食の価値観では追加料金払っている人とそうでない人が同じ扱いなのか(驚)
この話は何度目だ?
0277名無しでGO!
垢版 |
2018/11/06(火) 23:42:02.99ID:Ww6tR7r70
一方春日部トブコはなんでメリット無いの?
春日部から10分早く北千住に着けるのはメリットにならないの?
>日中毎時一本の
この理屈じゃ特急もいらないね
常磐線の特別快速も東海道線のアクティーも要らない
実際はリピーターになるほど覚えて利用する人結構居ると思うんだけどね
>鉄道利便性が違う
チョコマカ停まってチンタラした列車しか無いと利便性高いってか言うの?
そもそもなんでここで滋賀と比較する必要あるんだろ?
なんでそれで快速無い方がいいんだと死守したがるんだろ?
今の東武のダイヤに快速あるのと無いのと比較するとどう見てもあった方が便利なんだけど
>>265
チョーコジって社畜さんのことですね?
わかりました
実際君の言うこと当てはまってるし
>>267
なんで?日中はみんな春日部北千住間はわざと10分余分にかけて乗りたいの?
0278名無しでGO!
垢版 |
2018/11/06(火) 23:52:16.03ID:nvYwnaTf0
快速は日中のみ1時間に1本しかなかった
快速を待っている間に10分おきに急行が来るから快速を待つよりも早く北千住に着く
快速を待つ意味なし
メリットを感じる人は明らかに少ない

この話も何度目だ?
0279名無しでGO!
垢版 |
2018/11/06(火) 23:52:26.38ID:Ww6tR7r70
>>269
いつも通り、一人だと思って片っ端からチョーコジチョーコジ絡んでるんだねえ(笑)
>>271
全ての電車で全員着席かはともかく、少しでも着席増やすどころかむしろ減らしてそれをボッタクリのネタにする乞食根性叩いてるだけなんだな
今以上に追加料金無しで着席増やすのは無理だ、なんてどこにも証明されてないし
>全員が負担するのと同じ
負担がマイナスなことを理解したるんだねえ(笑)
でも今も言ったけどそんな説は何の証明もないし、そもそも今も追加料金無しでは全員立ってるわけじゃ無いんだから計算上もあり得ない妄想
ま、きちがいに何を言っても無駄なんだろうけど
通勤通学客と観光客の話も未だに答えない
>>273
ちなみに俺は言ってないからね
>>274
相変わらず負け犬は揚げ足取りは好きだねえ
で、図表の見方とやらは結局説明出来ないから負け惜しみ、と
0280名無しでGO!
垢版 |
2018/11/06(火) 23:59:52.67ID:9Mn4d+gn0
>>277
常磐線の特別快速も東海道線のアクティーも要らないと思ってる人が多数派だと思うが
均等に電車が来た方が利用しやすいし
そもそも中距離電車は駅間距離が長いから私鉄より速い
0281名無しでGO!
垢版 |
2018/11/07(水) 00:01:22.01ID:45TQf9Ah0
>>276
乞食社畜さんは追加料金欲しくて欲しくて仕方ないんだねえ
だからまずは何が何でもそれを死守することが大事(笑)
ちなみに乗客の方は今現在追加料金払ってる客も払わなくて良い状態になればその方がよいと思っている
ってか、追加料金ってのは同じ人でもその時によって払ったり払わなかったり、が普通にあることなんだな
>>278
>>277(笑)
ちなみに俺は現行ダイヤでも二本や三本に出来ると思ってる
何が何でも以前のように一本にしなければいけない理由はない
お前こそ何度同じこと言われても理解出来ないんだねえ
0282名無しでGO!
垢版 |
2018/11/07(水) 00:05:02.48ID:45TQf9Ah0
>>281
均等に電車来た方が

君はオール各停絶賛論か
特にある程度情報あったり乗り慣れた人は全然そうは思ってないね
小田急の複々線化せでも乗客の行動にそういう反応出てるし、緩急ある路線に乗れば乗客の意向はわかること
不動産会社だかの首都圏アンケートでも所要時間短いことが一番重視されてる
それに君の理屈ならば毎度のことだが特急は要らない
0283名無しでGO!
垢版 |
2018/11/07(水) 00:09:29.79ID:4QlPR4Z60
東海道線は7.5分間隔、宇都宮線・高崎線・常磐線快速はそれぞれ10分間隔で走ってくれた方が便利だな
アクティとかラビットとかアーバンとか中電で通過駅がある電車は要らない
有効本数の話は以前何度も出たよな?
何度目だ?
0284名無しでGO!
垢版 |
2018/11/07(水) 00:12:25.52ID:4QlPR4Z60
>>282
私鉄とJRは違うから
関東のJRは旧国電=各駅停車(近距離)で中電=快速(中距離)だから
0285名無しでGO!
垢版 |
2018/11/07(水) 00:15:48.91ID:b9ju5OSa0
いったい何回同じ話を繰り返せばいいんだ?
関西人はいつになったら関東ルールを理解するんだ?
短編成15分サイクルの関西圏が良ければ関西に戻れよ
0286名無しでGO!
垢版 |
2018/11/07(水) 00:18:04.27ID:b9ju5OSa0
>>282
所要時間が短い方がいいなら東武の快速がないと困る地域は選ばれるわけないだろ?
この話も何度目だ?
0287名無しでGO!
垢版 |
2018/11/07(水) 01:33:21.42ID:uYx4bx8c0
>>283
有効本数とやらばかり絶対視するのが必ずしも乗客ニーズとは合ってない
そんなことはとっくにやってるはずだがな
何度目だ?
だからそんな論理なら特急さっさと廃止しろよ
一番要らない存在じゃん
ま、糞束日本の快速群はあまり役に立ってないことだけは同意するがな(笑)
>>284
これは何だ?>>282のどの部分に対して回答なり反論になってるつもりなんだ?
>>285
残念でした 俺は生まれも育ちも関東です
で、関東ルールってなに?
内容といつ誰がどんな権限に基づいて決めたのか詳細よろしく
ところで常磐線の中電って15分間隔、にすらなってないな
毎時4本でも使いにくいバラバラ運転間隔
>>286
その通り 無ければ選ばれないねえ
あれば無いよりは選ばれるけど
0288名無しでGO!
垢版 |
2018/11/07(水) 06:42:39.03ID:5qzUbD4J0
>>279
出たよ。引用的に自分の意見の根拠として書き込んどいて、
いざ反論されると「自分は言ってない」と言い訳しだすクズ。
0289名無しでGO!
垢版 |
2018/11/07(水) 07:32:51.55ID:LGWYttsWO
>>262
チョーコジと言われ>>262がレスした。つまりお前がチョーコジで決定。
0290名無しでGO!
垢版 |
2018/11/07(水) 07:51:58.96ID:LGWYttsWO
>>277
乞食快速を死守できず残念だったな、ザマーミロ。
まあお前は東武に見捨てられた哀れな乞食だな。
快速復活はあるだろうが、乞食が喜ぶ快速ではなく日比谷線直通の急行停車駅+竹ノ塚、草加松原あたりに停車するロングシート7両の快速が新設されるだろう。
0291名無しでGO!
垢版 |
2018/11/07(水) 12:11:28.56ID:CEmYdrEy0
朝っぱらから必死の社畜さん三連投
悔しさ剥き出しと中身スカスカは何時ものこと(笑)
>>288
どの部分に噛み付いてるのかまずハッキリしよう
それが読む人に論点やどちらの言い分が正しいか是非をわかりやすくする基本だ
その上で「言ってない」という言葉に噛み付いてるとこちらでは推測させてもらう
その元になってると思われる>>266は現に俺ではない
ノコノコ出てきて相手に攻撃だけさせ、それっきり反撃に出ないのであれば俺が失態おかした、と演出する社畜さんの芝居の可能性も疑わざるを得ない
実際社畜さんと言うのはこれまでもそういう姑息な芝居はよく見られる
その度にそういう疑いのツッコミをするとそれっきり有耶無耶になるのが特徴で
ある
自分が言ってないものは言ってないとしか言いようが無いのだ
更にその可能性考えた上でも>>266は半直急行廃止の可能性があるぞと断定することは言ってない
書かれると、と書いてあるだけなのだ
まあ、それ自体不思議なんだけどね 俺はそんなことを一度も書いたことないし、何を元にして「書かれると」になったのかわからない
一方で君の「引用的に自分の意見の根拠として書き込んで」って日本語の意味も全くわからない
何を引用し、何を何の根拠にしたと言ってるのだろう?
0292名無しでGO!
垢版 |
2018/11/07(水) 12:28:44.50ID:I3H6zZ6R0
>>289
じゃあ社畜と言われてレスすると社畜で決定なんだね
社畜叩きを異様に悔しがる書き込みだらけだね(笑)
>>290
君にとってよりコスパの良い列車やサービスってのは乞食であってそれが無いことがザマーミロと嬉しくて愉快で仕方ないの?(笑)
もし君が一利用者ならば?って考えると頭おかしいのか?こいつってほど不思議な考え方だねえ
君が特急料金欲しい病の乞食社畜さんなんだって考えた場合だけスンナリと納得出来るんだけど(笑)
勿論こちらはそんな甘ったれ乞食社畜さんの自己中な考えに賛同や共感はしないけどね
こちらは会社や乞食社畜さんの利害よりも当然に利用者メリットが大事
利用者ってのはそれが基本的に当たり前なんです
俺様の気分が一番大事だ、俺様の気分害したからと乗客を平気で放置プレーするようなバカなバス運転手にも誰も共感や賛同はしません
君の望みにかなうような「乞食でない利用者」(笑)ってのは普通は居ません
>日比谷線直通の
どうぞどうぞ そういうの新設したければそれはそれでご勝手に
こちらは快速と言う名称に拘ってるわけでは無いので名称使おうが自由ですし
もっとも東上線含めて追加料金から外れた近年の東武の急行は快速よりも下位に位置づけられてるみたいだからどうかな?とは思うけど
そしてこちらが言ってる快速と二者択一にしなければいけない話では無いのでそういう列車の有無は何の関係も無い話題です
0293名無しでGO!
垢版 |
2018/11/07(水) 12:38:14.21ID:BJ/GYW5z0
>>287
JR宇都宮線では「快速増やせよ」という話は聞いたことないな。
「(利用者の割に電車の本数が少ないから)快速を停めろよ」は、東大宮・白岡・栗橋で聞いたことあるけど。
初電繰り上げ・終電繰り下げの要望もよく聞くけど、JR東日本は貨物列車の運行と線路の保守を理由に頑なに拒否し続けているよ。
「選ばれる沿線」に必要なことは、「快速の存在」じゃなくて「(旅客)列車の運行時間の拡大」と「(有効)本数の増加」じゃないのかな?
JR宇都宮線・JR高崎線・東武線(東武動物公園〜南栗橋・羽生)ではね。
JR東日本の中距離電車区間や私鉄の急行が各駅に停車する区間ではね。
「東武は快速を復活しろ!」とか「JRは快速を増やせ!」とか言うのは、普段ほとんど電車に乗らない栃木の田舎モンだけだろうな
0294名無しでGO!
垢版 |
2018/11/07(水) 13:36:47.82ID:uxETzVa30
いつも「こういう声は聞かない」の断定調ってよく見るけど、「無いんだ」ってどこをどうやって調べて断定するわけ?
「関係者では無いもの」が断定するやり方を提示してみてよ
こういう声がある、は一件でも顕在化認識出来れば良いんだから断定は簡単だ
無いの方はおいそれと断定出来ないぞ
関係者でも無い一利用者ならば尚更
そして乗客は思ってること、不満を全て鉄道会社に出してくるわけではない
昨今いろいろなところで利用者アンケートなどがあるが、そこで出てきた不満なども恐らくほとんどは鉄道会社に直接伝えてはいないだろう
更に、だ宇都宮線利用者に漠然と快速と聞いても反応は薄いだろう
現状の快速が速度や本数などさほど大きな付加価値も提供してない現状ではせいぜいアレの延長線上でしか想像働かない人が多いだろう
それでは俺ですらそんな要望が多数出てくるとは思えない
しかしそれは速達サービスそのものが全面的にノーサンキューかと言う話とは=では無いんだな
北朝鮮の国民にどんな生活望むか?って聞くのと同じ
潜在化してるものと言うのは認識してはじめて顕在化する
かつての地下鉄冷房車の話もそう
地下鉄はトンネル温度が上昇するから冷房車は「不可能なんだ」と思い込みで諦めて居た人達も地下鉄で冷房車運転してるところがある、と知った途端に不満度や考え方が変わる
0295名無しでGO!
垢版 |
2018/11/07(水) 13:49:02.45ID:kjySk07s0
北朝鮮のような独裁国家が外国事情などの情報遮断に必死なのもそこだ
知られるとそれまでおとなしく収まってたものがそうで無くなる可能性があるのだ
快速停めろよ要望はお前も後半で言ってる通り要は増発要望なのだ
そして増発要望や運行時間帯拡大要望は速達化と二者択一しなければいけない話ではない
乗客からすれば両方やるのが一番いいのだ
増してこの東武の件は快速を減便や廃止した時にバーターで他の何が良くなったかと言えば何も良くなってないのだ
そして乗客は出来るだけ目的地までの時間を短くという要望がアンケートなどでハッキリしている
増発要望の一つの要素も待ち時間短縮というやり方でのその方法論の違いでしか無いのだ
そしていくら待ち時間短縮しても例えば全て各停にダイヤ改正することによって待ち時間短縮以上に所要時間伸びれば、その乗客には不満としか認識されない
選ばれる可能性否か、はそんな不満や満足にリンクする
都会人ほど一分一秒にうるさいのだ
お前のような考え方こそのんびりした田舎者思考
ちっとは新快速効果というものを経済誌でも不動産関係誌でも探して勉強してからにしたらどうだ?
感情にまかせて頭ごなしに全否定ばかりしてる「バカの壁」いつまでも立ててないで
0296名無しでGO!
垢版 |
2018/11/07(水) 14:03:09.92ID:kjySk07s0
大体お前の言う通りならばなんで不動産の広告はことごとく⚪︎⚪︎まで何分が一番目立つ大見出しなんだか?
それが一番の売れるための訴求ポイントになるからである
お前の説通りならそんなことは脇において(特に有効本数)何本が大見出しになるはずである
更にそれならここでしばしば書いてある「東武沿線ならば越谷までが許容範囲だな」などの書き込みも何を理由にして線引きしてるんだか?
0297名無しでGO!
垢版 |
2018/11/07(水) 14:13:32.91ID:ZQ2yBrMM0
>>296
土地鑑のない場所に不動産を求めるのはお上りさんだけ(笑)

> 不動産の広告はことごとく⚪⚪まで何分が一番目立つ大見出しなんだか?

埼玉の東の北の方の不動産広告ではそうなってなってないよ
みんなが都内へ電車通勤してるわけじゃないしな
多数派は市内か近隣市町で働いているよ
0298名無しでGO!
垢版 |
2018/11/07(水) 14:32:19.92ID:3H4L4DYf0
土地勘
漢字も書けないとはな
そして自分が生まれ育ったところにだけ固執してる方がよほど行動としては田舎者
そうであれば選ばれる沿線選ばれない沿線などと言う話がこんなに広がったり人口増加地区と減少地区の落差が広がったりしない
>埼玉の東の北の方の
恐ろしく少数派の話だね(笑)
具体的にどこの地区か書いて無いんで不明だが、恐らくは都心へ通勤する人には選ばれないような不便な地区で近くに工業団地かなんかがあってその人達をターゲットにでもせざるを得ないような地区の話なのだろう
そんなものは「首都圏での多数派」ではない
首都圏での多数派は都心へ通勤する人であり、また職場は都心ではなくてもプライベートなどから都心への所要時間は考える人はいくらでも居る
お前の出した件でさえ、その工業団地なりの職場への所要時間は「どうでもいいこと」にはならないはずである

ところで根本的なことを一つ
お前は盛んに快速不要論を唱え、快速が無くても困らないという理屈づくりに必死である
しかしこれは快速があると困る、無い方が良い話では無いのだから、快速があった方が良いと考える人の快速廃止批判に必死になって抵抗する動機には全く当たっていない
0299名無しでGO!
垢版 |
2018/11/07(水) 15:02:39.11ID:BJ/GYW5z0
>>298
学力不足キタ――(゚∀゚)――!!

> 土地勘
> 漢字も書けないとはな

正しくは土地「鑑」ですが?
馬鹿は自信満々で間違えるから面白い
ここは長文乞食を嘲笑うスレってのは本当なんだな
0300名無しでGO!
垢版 |
2018/11/07(水) 15:13:28.17ID:ZQ2yBrMM0
>>298
よみうりテレビの解説
新・ことば事情
5425「土地勘?土地鑑?」
http://www.ytv.co.jp/michiura/time/2014/04/post-2173.html

もともとの正しい表記は土地鑑で土地勘は誤記が広まったもの
誤記しか知らないチョーコジ(笑)
学力不足で無知蒙昧なことを自ら晒してしまったチョーコジは赤っ恥だな
0302名無しでGO!
垢版 |
2018/11/07(水) 18:08:42.88ID:Cq9P1pt30
言葉ってのは変化するんだけどな
まあそこまでは俺も調べてなかった
実際今は大手メディアもほとんど土地勘だよ
誤用が広まるなんてのはいくらでもあるんで
例えば食べれる、みたいな言い方もしないのかな?

まあ、よかったね、おめでとう
何しろ本論で何も反論できないからなんでもいいから憂さ晴らししたいんでしょ?
実際今回もこの揚げ足取りでお終いだもんね
他に何も無い
きっとスレの最後まで、いやスレが変わってもこの話題にしがみつき通すんでしょう
ぐうの音も出ない状態になるたびに土地勘(笑)
0303名無しでGO!
垢版 |
2018/11/07(水) 18:28:56.17ID:ZQ2yBrMM0
チョーコジが学力不足で無知蒙昧なことを自ら晒してしまったことは過去スレでもあったよなwww
0304名無しでGO!
垢版 |
2018/11/07(水) 19:20:03.51ID:Cys2D+qY0
君は過去スレにまで遡ることなくても年がら年中無知蒙昧晒してるじゃん
その度にダンマリとなってスルーして有耶無耶の繰り返し
0305名無しでGO!
垢版 |
2018/11/07(水) 19:21:25.55ID:Cys2D+qY0
ところでやっぱりその話題だけで他は何にも反論出来なかったわけね
だからそれを憂さ晴らしの唯一のネタとしてしがみつくしか無いわけね
ご愁傷様
0306名無しでGO!
垢版 |
2018/11/07(水) 19:30:46.52ID:mhESCyGp0
>>298
東武の快速がないと困るような地域は
首都圏の多数派からは選ばれていないし
今後も選ばれることはないから
安心しろ
0307名無しでGO!
垢版 |
2018/11/07(水) 19:45:03.97ID:iC8y/0410
快速があるのとないのでは同じ場所でも人気は当然変わる
言うまでもないが本数多くなるほどそうだ
○○までが許容範囲ってのは一体何で線引きするんだろう?
0308名無しでGO!
垢版 |
2018/11/07(水) 20:10:31.44ID:ymA+RhuJ0
>>307
各自の常識とか財布の中身とか土地鑑(自分 or 配偶者の出身地周辺 or 勤務先周辺)とかで線引きするんだろ
きちがいは快速の有無で線引きするのか?
0309名無しでGO!
垢版 |
2018/11/07(水) 20:48:50.49ID:iC8y/0410
>>308
へえー、きちがいは通勤にかかる時間とか立地は全然考えないんだ?
各自の常識って何?具体的に(笑)
0310名無しでGO!
垢版 |
2018/11/07(水) 20:49:33.22ID:hvCtk3xG0
しもつけ号東武宇都宮線内は
ガラガラだね
あれば時々使うけど
時間が合えばね

獨協のお医者さんの奥様が銀座に電車で
お買い物に行く時行きも帰りもしもつけ号だって

電車で子供がいても遠慮しなくて済むので

車好きな奥様でも都内は駐車場が大変なので
しもつけ号たまに利用するって

でも、この利用状況じゃいつまで運行してくれる事かと思う
0311名無しでGO!
垢版 |
2018/11/07(水) 20:51:23.67ID:hvCtk3xG0
快速はいいけど
しもつけ号は残して欲しい
なるべく利用しますので
0312名無しでGO!
垢版 |
2018/11/07(水) 20:54:54.08ID:hvCtk3xG0
おもちゃのまちに住んでいるのに
銀座で好きな場所は
「銀座博品館トイパーク」だって(笑)

おもちゃ工場中国行っちゃったからね
駅名だけおもちゃだよね
0313名無しでGO!
垢版 |
2018/11/07(水) 21:04:42.69ID:vBoT8n650
ぶっちゃけ快速廃止は浅草の求心力低下を示した?
0314名無しでGO!
垢版 |
2018/11/07(水) 21:32:03.97ID:hvCtk3xG0
浅草なんて大昔から求心力ないよ

浅草は銀座線に乗って
主要地区にお出かけする出発点

食べ物屋の夜は早いし
値段高目だし
ほとんど利用しないですね
0315名無しでGO!
垢版 |
2018/11/07(水) 21:58:01.10ID:zjbvx/vi0
>>310
宇都宮線内どころか日光線内も・・・
板倉東洋大前とか杉戸高野台〜栗橋とかにも停車して集客に努めて、それでもダメだったら車両老朽化を理由に廃止じゃないかな
0316名無しでGO!
垢版 |
2018/11/07(水) 22:02:49.20ID:zjbvx/vi0
>>313
日比谷線との直通運転開始で北千住〜浅草の利用者は激減
半蔵門線との直通運転開始で浅草駅の乗降客数は激減
じゃなかった?
0317吉田都 ◆eYark7TJ1c
垢版 |
2018/11/07(水) 22:03:16.67ID:5jVe95h20
>>314
東武の伊勢崎線系統の弱点は山手線と直接接続していないことと、
今となっては貧弱な設備のターミナルにこだわり続けて輸送体系の
改革が遅れてしまったことなんやろうね
地下鉄はなんとか直接接続・乗り入れしてるけどそれだけでは不利で
あることには変わりはない

伊勢崎線(というかスカツリーライン?)だけでしょ?、東京の大手私鉄の
本線格の路線で山手線に直接接続してないの…

それと、浅草には求心力がないってのはどうかな?
今はともかくとしても、昔はあったんじゃないの?

日本初の地下鉄は上野-浅草間で開業したんやしさ…
0318名無しでGO!
垢版 |
2018/11/07(水) 22:07:20.39ID:zjbvx/vi0
スカイツリータウン(東京スカイツリー、東京ソラマチ、 プラネタリウム、水族館など)にも求心力がないから
0319名無しでGO!
垢版 |
2018/11/07(水) 22:33:57.13ID:BJ/GYW5z0
>>317
輸送体系の改革が遅れたのは、営団半蔵門線押上延伸工事の完成が数年遅れたってのもあると思うな
結局、半蔵門線との相互直通運転開始は2003年で、輸送体系の改革は2006年以降となった
輸送体系の改革を実行するとキティさんが騒ぐ(笑)
0320名無しでGO!
垢版 |
2018/11/07(水) 23:11:03.35ID:z6Fnbluo0
>>307
ぶぎん地域経済研究所の調査リポートを読むと東京都心部の住宅価格の影響で埼玉都民が増えたり減ったりするようだね
快速の有無じゃなくて(笑)

http://www.bugin-eri.co.jp/doc/r170724.pdf

埼玉県内全市町村の都内通勤者比率の増減が表になってるから見ればわかると思うけど
1995年と2015年との比較では全体的に都内通勤者が減ってるよ(働く住民も減っている)
ちなみに東武の快速廃止は2017年4月だからね
0321名無しでGO!
垢版 |
2018/11/07(水) 23:16:33.92ID:vdmEbSKX0
改革だと言えばなんでも絶賛しなきゃいけないとき思ってるバカ
居住地決めるのに何か一つの要素だけで決めると思ってるバカ
そもそも東武に居住地選択の動機になるほど快速が本数あったかどうかすらもわからんバカ
0322名無しでGO!
垢版 |
2018/11/07(水) 23:20:51.03ID:5qzUbD4J0
>>317
弱点っつーか、浅草と日光を結ぶ路線なんて存在自体が過去の遺物。
その中で、南栗橋〜北千住・押上がメトロ乗り入れで活路を見出してるだけで、
それ以外の区間は、実質的にローカル支線みたいなもんだ。
0323名無しでGO!
垢版 |
2018/11/07(水) 23:21:29.51ID:LGWYttsWO
チョーコジは偉そうにしているから恥ずかしいね。
大田駅とか。
0324名無しでGO!
垢版 |
2018/11/07(水) 23:28:20.50ID:z6Fnbluo0
>>176
>散々トブコ以北は乗客少ないのに過剰な本数だとか

その話は「トブコ以北」じゃなくて「(南)栗橋以北」じゃないの?

>あんな本来のラッシュと逆方向の田舎地区で「通勤客が増えた」なんて

ぶぎんの調査レポート
http://www.bugin-eri.co.jp/doc/r170724.pdf

ぶぎんの調査レポートの3ページの下の方によると「圏央道の開通に伴い、大型物流施設や食品工場の開業が相次いでいるが、2015年の時点では、これに伴う地元就業者数の増加効果は確認できなかった」とあるね
これは、地元以外からの就業者が流入している(=通勤客が増えた)ってことを意味しているんじゃないかな?
実際、以前よりも下り電車(東武線もJR宇都宮線も)の混雑が激しくなっているし
0325名無しでGO!
垢版 |
2018/11/07(水) 23:56:39.34ID:z6Fnbluo0
>>176
>あんな本来のラッシュと逆方向の田舎地区で「通勤客が増えた」なんて

五霞町人口ビジョンの42ページを見ると五霞町・久喜市・幸手市などの昼夜間人口比率は上昇傾向であることがわかるね
これは、地元以外から就業者が流入している(=通勤客が増えた)ってことを意味しているんじゃないかな?

五霞町人口ビジョン
https://www.town.goka.lg.jp/data/doc/1459498822_doc_11_0.pdf#page47

茨城県五霞町の最寄駅は幸手駅(@幸手市)と南栗橋駅(@久喜市)だからね
0326名無しでGO!
垢版 |
2018/11/07(水) 23:57:48.28ID:BJ/GYW5z0
>>322
東武線はJRと地下鉄のフィーダー線だから
0327名無しでGO!
垢版 |
2018/11/08(木) 00:12:47.83ID:wXGU4naT0
過去スレで、板倉町を栃木県だと思い込んでたり、板倉ニュータウンを東武の開発地だと思い込んでたり、
以前の快速が都内通勤に使える時間帯に運行されていたと思い込んでたり、浅草や北千住に特急ホームがあること知らなかったり、
知ったかぶりの馬鹿丸出しだったのはチョーコジ?
板倉町は群馬県、板倉ニュータウンは群馬県企業局の開発地、請願駅の板倉東洋大前駅は全額地元負担で建設、
以前の快速は都内通勤に使える時間帯には運行されていなかった、浅草と北千住には特急ホームがある、が正解だからな
よく覚えておけ、チョーコジ
0328名無しでGO!
垢版 |
2018/11/08(木) 01:49:44.61ID:/VWAq2410
大昔は特急は夜間時間帯下りは
浅草の次は新栃木、北千住停まらない
それも新栃木停車は20時10分の一本のみ

浅草の街一本だけ停まる特急を待つ間色々歩いたけど
浅草好きになれなかったなぁ

やっぱり新宿渋谷銀座とかで過ごしたかったなぁ
浅草で特急待ちは辛かった
 
例えば半蔵門線直通特急とかあれば
浅草なんかで特急待ちの時間過ごさないね
0329名無しでGO!
垢版 |
2018/11/08(木) 02:21:50.43ID:2D1htwWN0
>>311
俺は快速はいいとは思っていない
しもつけのほうがよほど利用者は少ない
>>317
そんなにみんな、山手線大事ではありません
銀座、霞が関、六本木等々、都心部の目的地で山手線で行けないところは多数
それと浅草は相当大昔、東京一の場所だった時代がある
東武と京成が浅草乗り入れを争ったのはそのため
地下鉄が最初の開業区間なのもそれを象徴している
大阪でも最初の区間は梅田心斎橋
名古屋の東山線、そして札幌、仙台、横浜、京都、福岡
大体地下鉄は都市内のメインの場所から出来て来ている
神戸だけはまずニュータウンの足という部分が優先されて都心部は後回しになったが
>>319
キティさんって人が騒ぐ輸送体系の改革って具体的にどんなこと?
0330名無しでGO!
垢版 |
2018/11/08(木) 02:33:25.47ID:MY8TewO40
>>320
相変わらず馬鹿ですね
埼玉が増えたり減ったりするのは埼玉を他の都道府県(例えば東京)と比べた話で、これも人口増減の一要素に過ぎない
快速の有無ってのもそうした中で例えば埼玉県内でどこがより増えるか、となる一要素に過ぎない
人口増減の理由ってのは「何か一つだけ」で全て決まるわけではない

で、面白いリポート貼ってくれたね
これを見るとこれまでの社畜さんの発言の数々のデタラメぶりが浮き彫りになる
たった今の話もそうだ
埼玉県としてみんな同じ程度の動きをするわけでは無いことはここを見ればよくわかる
例えば草加、越谷、春日部並べてみると都心に近いところほど状況がよくなる
理由は簡単なことだ それだけ通勤時間が長くなるところは嫌なのだ
近年の都心回帰の一つの理由もそこ
通勤ラッシュなど不満でそんな時間は出来るだけ削りたい短くしたい、が多くの人の望みなのだ
そうは言っても正に「費用対効果」ってものがあるから都内の価格が上がるほど妥協して仕方なく埼玉族が増えるのだ
0331名無しでGO!
垢版 |
2018/11/08(木) 02:43:41.45ID:p6wNghAl0
そしてそんなことで増減してるんだから土地勘ある慣れ親しんだとこだけで選択するってのも大嘘
価格動向によって都内になったり埼玉になったりの層が居るわけだ
そして草加越谷春日部間の人気不人気関係も例えば快速が多数本格展開してれば優劣関係に変化が出てくる
具体的に言えば春日部の人気を上げるのはそれだ
そんなことは他線区でも同じ路線、同じ方向で優等列車停車駅と通過駅の差、としてどこでも出ている
更に社畜さん発言のデタラメはいろいろある
つい最近も野田線沿線はバブルまでは農村状態で「バブル後に」人口増えたなどとほざいてたアホが居た
埼玉県内の話はその点このレポートで説明されてる通り
同じ程度の郊外地区である千葉県内とて似た状況である
バブルまでに人口増え、その後は都心回帰の流れに取り残されてるのだ
0333名無しでGO!
垢版 |
2018/11/08(木) 02:59:52.17ID:p6wNghAl0
まだある
高崎線や宇都宮線沿線を湘南新宿ラインや上野東京ラインの利便性で人気路線とほざいてたアホが居た
これもこのレポート見れば全然そうなってない
昔も今も人気あるのは大宮以南だけで、それ以北の両線沿線なんか時間かかるだの不便だの不人気路線である
結局ここもバブルまでに「住宅の買えるところがなくなる」という今なら間違いであることに誰でも気づくような強迫観念で売れただけなのである
八潮市の近年の飛躍なんかもそれだ
ここは鉄道空白で不便、バブルまではそれでも強迫観念効果で人口増があったが
バブル崩壊で伸び悩んでいたのである
それがTX開業で大きく流れが変わってしまったのだ
近年は再び、バブル前のような人口増に変化してるのである
>>324 >>325
いや、何処かに確かトブコ以北って書いてあったよ(笑)
少し時間くれれば探してあげてもいいけど
そして通勤客増えてるなら輸送力増強しろという話をしてるのだ
こんなとこ「混雑する」必然性はない
0334名無しでGO!
垢版 |
2018/11/08(木) 03:13:33.00ID:p6wNghAl0
>>327
だってよ、分かったかチョーコジ(笑)
で、そんな間違いをするチョーコジってのはどこに居るのかね?
仮にこのスレに居るのならレス番特定してくれないか?
一緒に笑ってあげるから
ただねえ、これ全部快速廃止の是非とはほとんど何の関係も無いんだけどね(笑)
>>328
半蔵門線もさほどのとこは走ってないけどね
新宿銀座は関係無いし
半蔵門線はルートも遠回り気味なのがね
例えば千代田線と比較した北千住大手町間
0335名無しでGO!
垢版 |
2018/11/08(木) 05:57:28.90ID:EEkx/ZCc0
>>330
>>333
じゃあ快速の有無は最初から関係ないじゃん
0336名無しでGO!
垢版 |
2018/11/08(木) 06:22:58.01ID:EEkx/ZCc0
>>331
開発している自治体の人口が社会増になってるんだけどな
春日部市もそのように分析しているよ

春日部市の地域別人口動態およびその特性
https://www.city.kasukabe.lg.jp/shisei/miraikenkyu/miraikenkyu_h26.files/houkokusho1.pdf
※21頁〜26頁参照

人口の社会増が「快速の有無」や「都心までの距離や時間」で決まるとしたら
ニューシャトルとバスしかない伊奈町、池袋まで1時間以上かかる滑川町、快速の停まらない白岡市、春日部より遠い宮代町の人口が社会増であることの説明ができない
0337名無しでGO!
垢版 |
2018/11/08(木) 06:53:51.21ID:EEkx/ZCc0
>>333
ぶぎん地域経済研究所の調査レポート
http://www.bugin-eri.co.jp/doc/r170724.pdf

埼玉県東部地区における都心まで電車で45〜60分圏の都内勤務者比率の2015年と1995年の変化を見ると、JR宇都宮線よりも東武伊勢崎線の方が減少していて、さらに「快速」停車駅のある自治体の方が、より減少している

(東武伊勢崎線)
草加市 -7.8 越谷市 -9.5 春日部市 -11.1
(JR宇都宮線)
蓮田市 -8.3 白岡市 -6.1 久喜市 -6.4

JR宇都宮線よりも東武伊勢崎線の方が減少しているのは、都心・副都心へのアクセスの利便性の差(→人気の差)によるものと思われ、「快速」の有無ではないだろう
0338名無しでGO!
垢版 |
2018/11/08(木) 07:57:23.98ID:EdQLkEkr0
昼間に1時間1本の快速が廃止されただけで、
評価がダダ下がりするようなゴミ街は放置しとけ。
「快速で北千住・浅草まで最速〇〇分(但し1時間1本、通勤時間帯は無いけどな)」って言うのと、
「半蔵門線急行直通で、〇〇駅まで乗り換え無し○○分」って言うのと、
家・マンションや沿線地域の売り文句として、どっちが人気に繋がるか考えて見りゃ良い。
0339名無しでGO!
垢版 |
2018/11/08(木) 10:50:43.63ID:EEkx/ZCc0
>>331
> そんなことは他線区でも同じ路線、同じ方向で優等列車停車駅と通過駅の差、としてどこでも出ている

ぶぎん地域経済研究所の調査レポートで東武東上線で都内勤務者比率の2015年と1995年の変化を見ると、そうなってない

和光市 -7.2 朝霞市 -4.0 志木市 -5.8 新座市 -7.7(志木駅所在地)
富士見市 -7.9(ふじみ野駅ほか2駅所在地) ふじみ野市 -5.7(上福岡駅所在地)
川越市 -7.2 鶴ヶ島市 -8.8 坂戸市 -7.8
東松山市 -3.1 滑川町 +1.5(なんと増えている)
嵐山町 -3.5 小川町 -2.9

「春日部市の地域別人口動態およびその特性」24頁によると、和光市・富士見市・ふじみ野市は、2000年〜2013年で宅地面積がほとんど増加していない

ぶぎん地域経済研究所の調査レポート
http://www.bugin-eri.co.jp/doc/r170724.pdf

春日部市の地域別人口動態およびその特性
https://www.city.kasukabe.lg.jp/shisei/miraikenkyu/miraikenkyu_h26.files/houkokusho1.pdf
0340名無しでGO!
垢版 |
2018/11/08(木) 12:34:59.85ID:EEkx/ZCc0
>>333
八潮市の人口が大幅に増加したのは「バブルまで」ではなく高度成長期だな
その後は伸びが鈍化して、1995年以降は横ばい、2005年のTX八潮駅開業と周辺地区の市街地開発等で人口が大幅に増加だな

ソースは「八潮市人口ビジョン」2頁
https://www.city.yashio.lg.jp/shisei/tokei/jinko_setaisu/vision.files/jinkoubijon.pdf

<八潮市の沿革>
1956年、八條(立野堀地区を除く)、潮止、八幡の三村合併で八潮「村」誕生
1964年、町制施行
1972年、市制施行
0341名無しでGO!
垢版 |
2018/11/08(木) 15:35:53.10ID:/VWAq2410
東武は魅力ある街がターミナルで無いから
沿線に住む事が人気無いんだよね
大昔から東武って言うと
「プッ(笑)」って感じだった
あと「栃木ってどこの国?」もあった(笑)

逆に東武線の終点が東武新宿とかだったら
例え西武みたいに駅が離れていても人気あると思う
0342名無しでGO!
垢版 |
2018/11/08(木) 18:44:45.98ID:6jm1O0On0
やっぱり急行廃止と書くと必死に抵抗するんですね笑
やっぱり乞食と連呼してる奴は埼玉の田舎者で確定だな。
悔しかったら埼玉の田舎じゃなくて俺みたく都内に住めよ
0343名無しでGO!
垢版 |
2018/11/08(木) 18:46:25.87ID:hNtUhaTV0
また相変わらず資料読解能力の乏しさ晒してるな
しかもこちらが出したものならまだしも、自分で自説の根拠補強のために出したはずの資料も読み込めないとは(呆)
>>335
なんで?お互い一要素と言ってるじゃん
人口増減の理由を何が何でも一つにしようと意味のないことしてるからそんな頓珍漢な言い方になるんだね
>>336
開発、というのは独善、おままごとでやるわけではない
民間にしろ公的団体にしろ、ちゃんと売れるか売れないか、どの程度の価格設定が出来るか、それによって事業として採算が合うのか問われるのは当たり前である
交通利便性低いほど、など売れる理由のないところほど安く売らないと売れない
そうなってくると特に昨今問題になってるのは資材費などの高騰や人件費高騰をペイできるのか?採算ラインが厳しくなってくるのだ
そして自分の出した資料の20ページは読めないのかね?
「居住地の選択理由」でトップは通勤通学先へのアクセスだ
俺が再三言ってるそのまんまを わざわざ補強してくれるとはご苦労な事だ
21ページ以降でも越谷市や吉川市の人口増加地域は駅近くに多いことや、TX効果に関する記載がある
さらに色分け社会増減図でも個別の自治体ごとの突発理由があるから完全とは言えないまでも(これは期間を長期化するほどバラツキ小さくならされていく)概ね都心近く利便性高いところほど赤、そこから周辺に行くほど青が多い傾向がハッキリしてくる
滑川の増加とやらはどんな突発理由があるのかは俺は調べてないから今は知らん
伊奈などはさいたまの影響やまだその続きが波及してるだけだろう
0344名無しでGO!
垢版 |
2018/11/08(木) 19:01:29.71ID:ollJcUOV0
>>333
>に誰でも気づくような強迫観念で売れただけ
人口とか労働力人口とかの人数そのものと増加率の推移とか関係とかについて知っていれば
このような意見にはならないはずだが...
無教養がキラリと光る長文乞食さんのカキコですね

>そして通勤客増えてるなら輸送力増強しろという話をしてるのだ

東武動物公園→久喜(下り)は2017年のダイヤ改正で朝7時台に2本増発がありましたね
0345名無しでGO!
垢版 |
2018/11/08(木) 19:07:38.72ID:EEkx/ZCc0
>>343
鉄道会社の努力(<新>快速の運行)で、人口が増えるんだよな?
都合が悪くなったのか?
0346名無しでGO!
垢版 |
2018/11/08(木) 19:53:47.65ID:zkK2Sfhb0
宮代はわざわざこのリンクにたまたまこの時期に区画整理が終わって住宅販売が始まった地区があることが原因として記載されている
こんなものは長期間比較にするほど誤差はならされてくのだ
それから俺は「快速の有無」や「都心への距離や時間(細かいこと言えば費用や時間に関係無ければ距離もあまり理由にならない)」は大きく左右する重要な一要素であることは何度も言ってるがそれ以外あり得ない全てだなんて一度も言ってない
>>337
まず基本前提としてこの数字は住民の中に占める都内通勤者の割合に過ぎず、しかもしかもそれのごく短期間の変化動向に過ぎない
大雑把にブラスかマイナスか程度の仕分けは出来ても、数字まで完全に絶対化して都心への通勤地としてとの程度評価受けてるかの優劣の根拠として使うにはあまりに精度悪い
それでもあえてこの比較に乗れば草加越谷春日部の関係は正に俺が考えるそのまんま
都心への所要時間が長いほど敬遠される傾向が強くなってきているだけのことである
春日部はこれまで快速のアクセスがセールスポイントとして認識されるほど快速が走っていたわけではない
毎時本数から言っても走行時間帯から言っても「たまたま運が良ければ乗れる」程度の存在でしかなかった
0347名無しでGO!
垢版 |
2018/11/08(木) 20:29:53.79ID:odJdFcCu0
また、白岡は白岡駅は蓮田駅などと比較しても元々乗降客少ない上に目立って増えてもいない
さらにぐっと少ない新白岡駅が20年間で3千人程度増えただけである
元が少ないからそれでも割合としては大きい数字になるのだ
駅勢圏の話を自治体単位に置き換えるから精度悪くなるのだ
それから都内への通勤地としてどう評価されてるかを言えば、都内勤務者の比率は高崎宇都宮沿線県央部で大体春日部と同程度、県北では明らかに低い
これも大体アクセス時間が反映されてるだけだろう
さらにマイナスはマイナスである
今時こんなものを利便性の高い人気とか宣伝か提灯記事くらいだろう
>>338
一本でダダ下がり(笑)ではなく、もっと本格的に運転してれば上がる話なのだ
いずれにしても快速無い方が上がる理由はない
そしてなぜそういう二者択一比較になるのだろう?
快速減便や廃止と引き換えに半直が出来たり増えたわけじゃないのに
>>339
勤務者比率の増減を短期間比較なんていかに精度悪い話か既に述べた通りだが、
さらに比較の仕方が
大雑把過ぎだ
例えば和光などは元々都内勤務者比率が高いところに数字上影響与えるほど目立った
供給がこの時期無かっただけのことである
一方滑川の都内勤務者比率とか見てるのだろうか
0348名無しでGO!
垢版 |
2018/11/08(木) 20:50:26.40ID:odJdFcCu0
これを増減推移比較で滑川は和光より都内への通勤地として高く評価されてるとか
言ったら笑い者である
それから勝手に自治体単位に置き換えて精度悪くしてるのはここでもだ
例えば勝手に富士見市=ふじみ野駅、ふじみ野市=上福岡駅と位置付けている
その方が数字が自説に都合がいいのだろう
しかし実際はふじみ野駅周辺に両市の境があり、ふじみ野駅すぐそばにふじみ野市がある
元々ここは富士見市、上福岡市、大井町、三芳町で合併協議していたところ上福岡と大井だけが
まとまってふじみ野市を名乗ったとこなのだ
旧大井の方はほとんどのところが上福岡駅よりふじみ野駅の方が近い
旧上福岡市でも駒西、丸山などそういうエリアがある
こういう自説に都合のいい精度の悪さは意図的にやってるセコイものでは無いのか?
志木駅でも駅周辺入り組んでるのにより数字の悪い新座の方を志木市より目立たせている
>>340
高度成長期の方が増え方が大きいのは事実だが、それでもバブルまでは増えている
その後停滞した後のTX変化だ
わざわざ間違いかのように指摘するほどのことかね?
セコイ印象操作はやめましょう
0349名無しでGO!
垢版 |
2018/11/08(木) 21:03:32.96ID:odJdFcCu0
>>341
高崎宇都宮線の評価も大差ないよ
>>344
どう「このような意見にはならない」のかどう「無教養」なのかちゃんと中身の説明してからに
しましょう
それも出来ずにこれだけでは単に負け犬の悔し紛れの小学生レベルの罵倒にしかなりません
君が一番無教養と思われるだけ
それが世間の常識です
>>345
増えるだろうね もちろん他にどんな相殺要素があるかまでは保証の限りではないけど
そして減る理由になることはない
初めからこんな内容しか言ってないけど

それにしても相変わらず快速がいかに要らない理屈にするか、ばかり
それ自体頓珍漢だらけ
そして快速復活論や快速廃止批判に必死に抵抗する動機になり得る「快速あっては困る」「快速無い方が良い」理屈は全く出てこない
0350名無しでGO!
垢版 |
2018/11/08(木) 21:27:54.21ID:EEkx/ZCc0
>>349
長々と言い訳を書いてるけど
快速の有無は人口増加(社会増)や都内通勤者の減少とは
無関係ってことでOK?
0351吉田都 ◆eYark7TJ1c
垢版 |
2018/11/08(木) 21:41:11.23ID:EA4EDFix0
>>329
そだね。確かに基本的にはメインの場所から開通している
でもそれって繁華街とJR(国鉄)駅及び私鉄のターミナル駅と接続してるよね

…なんでだと思う?

それと、山手線なら都心部を回遊するし駅からはかつては市電、今なら
地下鉄なりバスなりが接続しているから「山手線」自体は通ってなくても
目的地に移動できるよね
0352名無しでGO!
垢版 |
2018/11/08(木) 21:43:06.11ID:EEkx/ZCc0
>>346 >>347
都内勤務者比率の2015年と1995年の変化なので「比率の増減を短期間比較」ではないと思うが・・・
関西マンセーJR西マンセー新快速信者のキティさん基準だと20年は短期なのか?
0353吉田都 ◆eYark7TJ1c
垢版 |
2018/11/08(木) 21:47:50.67ID:EA4EDFix0
>>349
>「快速あっては困る」「快速無い方が良い」

そんなことを言っているのは君だけなんやが…
快速がなくても困らない人はいるようやが、「無くても困らない」≠「快速
いらない」やしね

なんで君は「無くても困らない」=「あっては困る」という風に考えるの?
誰も言っていないことをさもあるように言うのは何故?

そー言う人がいないと何か不都合なんかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況